JPS6377722A - 射出成形機における射出機構 - Google Patents

射出成形機における射出機構

Info

Publication number
JPS6377722A
JPS6377722A JP21974386A JP21974386A JPS6377722A JP S6377722 A JPS6377722 A JP S6377722A JP 21974386 A JP21974386 A JP 21974386A JP 21974386 A JP21974386 A JP 21974386A JP S6377722 A JPS6377722 A JP S6377722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
injection
plate
screw
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21974386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082561B2 (ja
Inventor
Masato Yamamura
正人 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61219743A priority Critical patent/JPH082561B2/ja
Publication of JPS6377722A publication Critical patent/JPS6377722A/ja
Publication of JPH082561B2 publication Critical patent/JPH082561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、射出成形機において、サーボモータで駆動さ
れる射出機構に関する。
従来の技術 1ノーボモータで駆動される射出機構は1y−ボ七−タ
の回転を直線運動に変える変換1段を介してスクリュー
を軸方向に移動させ射出を1“■うものであるが、この
ようなサーボ[−タで駆動される射出機構はすでに特開
昭51−125823号公報等で公知である。これは加
熱シリンダが固着されたフロントプレートとリアプレー
1〜間をタイ1」ラドで連結固定し該フロン1〜プレー
1−とリアプレート間にボールネジを回動自在に軸盾し
、該ボールネジをプーリ等を介してリーボモ〜りで回転
駆動して、−11記ボールネジに螺合づ−るボールナラ
1〜が固着されたプッシャープレ−トに回動自在に固着
されたスクリ−1−を軸方向に移動さけて射出を?jう
ちのである。
発明が解決しようどJる問題仏( 上記従来の射出機構はポールンジをフロントプレートに
ラジアル軸受けで軸受(」シ、リノ7ブレ−1〜でスラ
ス]〜軸受【ノする構造をとっている。!8出を行うた
めに、スクリューを前進(金型側)さゼるとスクリュー
によって押1Fされた加熱シリンダ内の溶融樹脂が加熱
シリンダを前プ)に押圧づ−るため加熱シリンダが固着
されたフロン1〜プレー1へには前方へ引張られる力が
作用づる。一方、スクリューには溶融樹脂からの反力に
より後方へ押圧する力が作用するが、この力はブツシャ
−プレート。
ポールノーットを介してボールスクリューに伝勅され、
ボールスクリューがスラスト軸受&フされたリアプレー
トに作用し、リアプレートを後方に押圧することとなる
。即ち、射出時には、フ[1ントプレートは前方へ、リ
アプレー1〜は後方へ押■する力が作用し、両プレート
間を広げようとする力が作用号る。ぞこで、両プレート
間にタイ1コツトを固着して該タイロッドによって両プ
レー1〜間が拡張するのを防止している。
以上のJ、うな構成になっているため、射出時にはフロ
ン1〜プレート及びリアプレートに共に大きな力が作用
することから、両プレー1−は該作用する力に耐えるだ
りの強度のあるプレー1〜を必要とし、その分、射出機
構を重量のあるものどじ、かつ、高価なものにしている
そこで、本発明の目的は、射出機構の構造を簡潔にし、
重□□□を軽くすると共に、安価なサーボ七−夕で駆動
する射出機構を提供することにある。
問題点を解決するだめの下段 本発明はサーボモータによってボールネジを回転駆動1
)、該ボールネジに螺合するボールノットが固着された
プッシャープレートによって射出用スクリューを軸方向
に駆動して射出を行う射出成形機における射出機構にお
いて、加熱シリンダが固着されたフロントプレートに複
数のアンV」ラー軸受を並設して上記ボールネジの軸を
回転自在に軸受してスラスト荷重を該アン1!]−ラー
軸受で受【ノるようにすることにより、−1L記問題点
を解決し Iこ 。
作  用 射出を行うときは、4ノーボ1−夕を駆動しボールネジ
を回転させると、該ボールネジに螺合するボールナツト
が固着されたプッシャープレートは前進(金型側)し、
プッシャ−プレートート在に固着されたスクリューは前
進して射出を行う。
この際、スクリューを軸方向に駆動Mるボールネジはフ
ロントプレートに複数のアン1ぞニラ−軸受けで軸受け
されスラスト荷重を支えるようになっているから、射出
時に加わる力はずべてフロンミルプレートに加わりリア
プレートに加わらないから、リアプレートは単にボール
ネジを軸受けする簡単な構造か又はリアプレー1へを設
【ノる必要もない。
即ち、射出時に溶融樹脂によって加熱シリンダに加わる
力は加熱シリンダが固着されたフ[]ントプレートに加
わり、又、溶融樹脂の抑圧による反力としてスクリュー
に加わった力はブツシャ−プレーi〜、ポールナツト、
ボールネジを介してフロントプレートに加わり、すべて
の力がフ[1ントプレートに加わり、リアプレートには
ボールネジのスシス1〜方向の力は加わらないから、リ
アプレー1〜は単にボールネジを軸受けする格別強度を
必要としない簡単な構造でJ、い。又、ボールネジは複
数のアンギコラー軸受けで軸受けされているから、ボー
ルネジはアンギコラー軸受の内輪でガイドされ、スクリ
l−の軸と平行に保持されることとなるから、必ずしも
リアプレートを必要としない。
実施例 第1図は、本発明の第1の実施例の一部断面平面図で、
フロントプレート1及びリアプレー1・9は射出ユニッ
トベースに固着されており、フロントプレート1には加
熱シリンダ2が固着され、該加熱シリンダ2内にはスク
リュー4が嵌挿されている。該スクリュー3の軸はプッ
シャープレート4に回動自在に固着されており、該プッ
シャープレート4には2つのボールネジ6.6に各々螺
合するポールナツト5,5が固@されている。なお、第
1図には省略したが、スクリュー3の軸にはプーリが固
着され、プッシャープレート4に取付けられたモータに
よっで該プーリが回転駆動されてスクリューを回転させ
るようになっている。このスクリュー回転機構は本発明
の要旨ではないので省略する。
上記ボールネジ6.6はフ「]ン1〜プレート1に複数
のアンギュラ−軸受け7で軸受けされ、該アンギュラ−
軸受けによってボールネジ6に加わるスラスト方向の力
を支えるようになっている。又、ボールネジ6.6の他
端部はリアプレート9にラジアル軸受(プ10で軸受け
され、さらに、先端には該ボールネジ6.6を回転させ
るためのプーリ8.8が固着され、図示しないサーボモ
ータのモータ軸に固着されたプーリと上記プーリ8,8
間に架けられたタイミングベルトによってサーボモータ
を駆動することによりボールネジ6,6を回転さゼるよ
うになっている。
なお、11.11はボールネジ6に螺合したナツト、1
2.12はリテーナであり、13はフロントプレート1
とリアプレート9に固着され、プッシャープレート4に
設けられたガイド孔を貫通し、該プッシャープレート4
をガイドするガイドロットである。
以上の構成において、射出を行うどきには、図示しない
サーボモータを駆動してプーリ8,8を回転さけボール
ネジ6を回転させると、該ボールネジ6.6に螺合する
ポールナツト5,5が固着されたプッシャープレート4
は前進しく第1図中左方向)、該プツシレープレート4
に回動自在に固着されたスクリュ−3は前進し、加熱シ
リンダ2内の溶融樹脂を金型内に射出することどなる。
この際、スクリュー3の前進により加熱シリンダ2内の
溶融樹脂は加熱シリンダ2を前方に押圧することとなる
が、この押圧力は該加熱シリンダ2が固着されたフロン
I・プレート1に伝動され、フロントプレート1を前方
向に引張ることとなる。
一方、溶融樹脂を押圧して射出させるスクリュー3には
溶融樹脂からの反力が加わり、該反力はプッシャープレ
ート4、ポールナツト5,5、ボールネジ6.6、アン
ギュラ−軸受け7を介してフロントプレート1に加わり
、該フロン1〜プレー1〜1を後方(第1図中右側)に
引張ることとなる。
このように射出時に生じる力はすべて71]ントプレー
ト1に加わり、リアプレー1・9には加わらないので、
リアプレート9は単にボールネジ6.6を軸受けするた
めの機能のみCよく、格別強度のあるプレートでなくて
もよく薄いプレー1〜でよい。
なお、計量時には、図示しないモータによって−9= スクリュー3を回転させると樹脂の溶融圧力によってス
クリュー3は後退し、プッシャープレート4、ポールナ
ツト5,5を介してボールネジ6゜6を回転させるが、
このとき射出用のサーボモータを低トルクでスクリュー
3が^a進(射出方向)するように駆動しボールネジ6
を駆動して、一定背圧をかけるようにする。
1記第1の実施例において、ボールネジ6.6は複数の
アンギュラ−軸受け7で軸受【プされ、該ボールネジ6
.6はアンギュラ−軸受け7の内輪によってガイドされ
、スクリュー3の軸と平行に保持されるから、必ずしら
上記ボールネジ6.6をリアプレート9に軸受【ノする
必要がない。そこで、リアプレート9を取除き、構成を
簡潔にした第2の実施例を第2図に示す。
第2図は本発明の第2の実施例の一部断面平面図で、第
1図の第1の実施例と同一部材は同一符号を付している
。そして、第1の実施例と相違する点はリアプレートが
設けられていないこと、そのため、ボールネジ6.6を
回転駆動するためのプーリ8,8がフ[1ンl−プレー
1〜10前h(加熱シリンダ2の取付面側)に突出しI
ごボールネジ6の軸に固着されている点である3、4f
お、該第2の実施例においては、プツシ17−プレート
4をガイドするガイド[]ツ1−も設(Jでいない。そ
の伯の構成は第1の実施例と同一ぐあり、射出動作ら第
1の実施例と同一・である。即15、図示しないサーボ
モータによってタイミングベルト古の伝動1段を介して
プーリ8,8を駆動しボールネジ6.6を回転させると
、該ボールネジ6.6と螺合り−るボールナツト5.5
が固着されたプツシ1?−プレート4は前進し、スクリ
コ−3を前進させて溶融樹脂を射出させる。そのとき加
熱シリンダに加わる溶融樹脂からの力はフロン]へプレ
ート1に伝動され、フl−1ントブレ−1〜1は前ブノ
(第2図中)jb)に引張られる。
又、射出時の溶融樹脂からスクリ」−3に加4つる力は
プッシャープレー1へ4、ボールナラi〜5゜b、ボー
ルネジ6.6及び複数のアンギ−Jラー軸受け7を介し
てノ1]ントプレーi−1に加わり、ノ[1ントプレ−
1−1’@後方(第2図中右方)に引張り、射出114
にl(じる力(よすべて〕1」ントプレー1−1にJ、
7) −(克えられることとなる。
このように、ボールネジ6.6が複数の並設されたアン
ギュラ−軸受7にJン)で回転iJ能にかつスラスtl
’5向の力をも支え、かつ、複数の11?設されたアン
ギュラ−軸受7の内輪面によってボールネジ6、(3が
支えられてスクリコ−3の軸と平行にボールネジ6.6
を保持するから、リアプレートを必要どせず、射出−1
ニットのベースに固着されるものは、フロン1〜プレー
1−1のみとなるがら、1>J 出ユニツ1−のベース
とフロン1ヘプレート1を一体的に簡潔に構成でき、ノ
ズルタップのための射出ユニツ1−の移動やスクリコー
ー交換等のために射出」ニラ1へを旋回さける機構も非
常に筒中となる。
なお、−上記第1.第2の実施例では、ボールネジ42
本用いたが、さらに多数のボールネジを用いてしよい。
この場合、ボールネジはスクリュー3の軸心から同一・
半径上に等間隔に配置F7t)で、プツシN7−プレー
1へ4がすべてのボールネジから均等に押圧されるよう
にすればよい。
又、ボールネジを回転させるための伝動下段として、上
記第1.第2の実施例はタイミングベルトとプーリによ
るベル1〜伝動で行ったが、歯車伝、動によってボール
ネジを回転させるようにしでもよい。
発明の効果 本発明はサーボモータによ−)でボールネジを回転させ
、該ボールネジと螺合するボールナツトが固着されたブ
ツシャ−プレー1へを移動させ、プッシャープレートに
回動自在に固着されたスクリコーを軸方向へ移動させて
、加熱シリンダ内の溶融樹脂を金型内に射出させるよう
にした射出機構において、ボールネジは複数のアンギコ
ラー軸受けでフロントプレー1・に軸受けされているこ
とから射出時に生じる力はすべてフロントプレ−1〜に
加わるため、リアプレートは必要とせず、又、リアプレ
ートを設GJても単にボールネジを回転可能に軸受けす
るのみで、格別強度のあるリアプレー1へを必要とせず
、構造を簡潔にJると共に、4立て−13= が容易で、かつ軽量安価な射出機構を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の一部断面平面図、第2
図は本発明の第2の実施例の一部断面平面図である。 1・・・フロン1−プレート、2・・・加熱シリンダ、
3・・・スクリ]−14・・・ブツシャ−プレー1−1
5・・・ボルルナツト、6・・・ボールネジ、7・・・
アンギ=1ラー軸受、8・・・プーリ、9・・・リアプ
レー1〜.10・・・ラジアル軸受、11・・・プーリ
1〜.12・・・リゾ−ノー、13・・・ガイド1]ツ
ト。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーボモータによってボールネジを回転駆動し、
    該ボールネジに螺合するボールナットが固着されたプッ
    シャープレートによって射出用スクリューを軸方向に駆
    動して射出を行う射出成形機における射出機構において
    、加熱シリンダが固着されたフロントプレートに複数の
    アンギュラー軸受を並設して上記ボールネジの軸を回転
    自在に軸受してスラスト荷重を該アンギュラー軸受で受
    けるようにしたことを特徴とする射出成形機における射
    出機構。
  2. (2)上記ボールネジの軸の他端部はリアプレートにラ
    ジアル軸受で軸受けされると共に該他端部の先端に上記
    ボールネジを回転させるための伝動手段が取付けられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の射出成形機における射
    出機構。
  3. (3)上記フロントプレートに軸受けされたボールネジ
    の軸は上記フロントプレートの両面から突出し、加熱シ
    リンダが取付けられたフロントプレート側に突出したボ
    ールネジの軸には該ボールネジを回転させるための伝動
    手段が取付けられ、反対側に突出したボールネジの軸に
    は上記ボールナットが螺合するボールネジ山が形成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の射出成形機における
    射出機構。
  4. (4)上記伝動手段はボールネジの軸に取付けられたプ
    ーリと、該プーリに架けられ上記サーボモータで駆動さ
    れるタイミングベルトで構成されている特許請求の範囲
    第2項又は第3項記載の射出成形機における射出機構。
JP61219743A 1986-09-19 1986-09-19 射出成形機における射出機構 Expired - Lifetime JPH082561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219743A JPH082561B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 射出成形機における射出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219743A JPH082561B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 射出成形機における射出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377722A true JPS6377722A (ja) 1988-04-07
JPH082561B2 JPH082561B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=16740290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219743A Expired - Lifetime JPH082561B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 射出成形機における射出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082561B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104214U (ja) * 1989-02-08 1990-08-20
EP0427866A1 (en) * 1989-05-24 1991-05-22 Fanuc Ltd. 2-plate type injection device
JPH0516266U (ja) * 1991-07-04 1993-03-02 株式会社新潟鐵工所 射出成形装置
EP0752303A1 (en) * 1995-01-19 1997-01-08 Fanuc Ltd. Injection mechanism for injection molding machines
WO2000020187A1 (fr) * 1998-10-06 2000-04-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif d'entrainement par moteur pour une machine de moulage par injection
DE10103913A1 (de) * 2001-01-30 2002-08-01 Mannesmann Rexroth Ag Einspritzaggregat für eine Kunststoffspritzgießmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125823A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 Fanuc Ltd 射出成形機における射出・計量機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125823A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 Fanuc Ltd 射出成形機における射出・計量機構

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104214U (ja) * 1989-02-08 1990-08-20
JPH051374Y2 (ja) * 1989-02-08 1993-01-14
EP0427866A1 (en) * 1989-05-24 1991-05-22 Fanuc Ltd. 2-plate type injection device
EP0427866A4 (en) * 1989-05-24 1991-08-07 Fanuc Ltd. 2-plate type injection device
JPH0516266U (ja) * 1991-07-04 1993-03-02 株式会社新潟鐵工所 射出成形装置
EP0752303A1 (en) * 1995-01-19 1997-01-08 Fanuc Ltd. Injection mechanism for injection molding machines
EP0752303A4 (en) * 1995-01-19 1999-04-28 Fanuc Ltd INJECTION MECHANISM FOR INJECTION MOLDING MACHINES
US5955117A (en) * 1995-01-19 1999-09-21 Fanuc Ltd. Injection mechanism of an injection molding machine
WO2000020187A1 (fr) * 1998-10-06 2000-04-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif d'entrainement par moteur pour une machine de moulage par injection
US6386853B1 (en) 1998-10-06 2002-05-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor-driven injection driving apparatus for an injection molding machine
DE10103913A1 (de) * 2001-01-30 2002-08-01 Mannesmann Rexroth Ag Einspritzaggregat für eine Kunststoffspritzgießmaschine
DE10103913B4 (de) * 2001-01-30 2009-04-23 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Einspritzaggregat für eine Kunststoffspritzgießmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082561B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129808A (en) Two-plate type injection apparatus
US7893582B2 (en) Hollow motor drive device with an offset magnet, shaft, and nut
KR930004106B1 (ko) 공작기계용 이송 구동장치
US20090017151A1 (en) Drive apparatus for injection molding machine, injection apparatus, and mold clamping apparatus
US7114940B2 (en) Electromotive adjustment drive for an injection unit
US7404709B2 (en) Injection unit of injection molding machine
JPS6377722A (ja) 射出成形機における射出機構
CN1158173C (zh) 用于脱出注塑零件的电驱动装置
US6059556A (en) Injection apparatus for injection molding machine
JP2001038764A (ja) 射出成形機
TWI264365B (en) Injection device
US20240157615A1 (en) Oil-electricity hybrid injection molding machine
JP3631574B2 (ja) 射出成形機の射出機構
CN211630019U (zh) 一种力矩电机直驱的传动结构
JP3491008B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP2004358902A (ja) 射出成形機の射出機構
JP2000190368A (ja) 射出成形機の閉鎖ユニット
JP2001021019A (ja) ボールねじおよび駆動装置
JPH0222025A (ja) 射出成形機の電動射出装置
JP3335960B2 (ja) 射出成形機におけるエジェクター装置
KR100470508B1 (ko) 스크류 회전구동장치가 고정된 사출성형기
CN111229581A (zh) 回转件组合装置
CN217318199U (zh) 一种复合一体轻量导轮装置
JPH0721295Y2 (ja) 射出成形機における射出駆動機構
JP3130824B2 (ja) エジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term