JPS6377364A - 小型電動機 - Google Patents

小型電動機

Info

Publication number
JPS6377364A
JPS6377364A JP22262086A JP22262086A JPS6377364A JP S6377364 A JPS6377364 A JP S6377364A JP 22262086 A JP22262086 A JP 22262086A JP 22262086 A JP22262086 A JP 22262086A JP S6377364 A JPS6377364 A JP S6377364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
rotor
magnetic
stator
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22262086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Sato
裕信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22262086A priority Critical patent/JPS6377364A/ja
Publication of JPS6377364A publication Critical patent/JPS6377364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は小型電動機において、特に爪形磁極(クローポ
ール)と環状の固定子巻線とを有する電動機に関するも
のである。
(ロ)従来の技術 一般にこのような電動機の従来の技術としては実公昭5
3−35685号公報に記載されているようなものがあ
った。この公報には周上が交互にN極、S極に磁化され
た永久磁石回転子を有し、この回転子の周上に配置され
、かつ空隙により磁石中央部の磁気抵抗が高められた複
数個の爪形磁極、これら磁極を励磁する固定子コイル、
前記磁極間に配置された磁気素子、およびこの磁気素子
によって制御され、前記固定子コイルへの通電を制御す
る複数のスイッチングトランジスタを備えた小型電動機
が開示されていた。
Pl  発明が解決しようとする問題点上記のような小
型電動機では、爪形磁極の中央部の磁気抵抗(エアギャ
ップ)が高(、極の両端は磁気抵抗が低いので、この中
央部と回転子の磁極の中央とが一致して停止した場合、
この位置で固定子コイルへの通電による回転トルクがo
″の点とコギングトルクが”onの点とが一致し起動不
能となることがあった。
また、上記のような従来例には固定子コイルへの通電方
法が2相半波しか記載されておらず、この場合固定子コ
イルからは中間タップを設ける必要があり、固定子コイ
ルの使用効率が低下する問題点があった。
斯る問題点に鑑み本発明は確実に起動が行なえまた固定
子コイルの使用効率を向上させた小型電動機を提供する
ものである。
(ロ)問題点を解決するための手段 本発明の小型電動機は回転軸を中心にして回わる回転子
と、この回転軸と同窓円周上でかつ回転子の外周側に、
夫々対向するように設けられる片状の第1磁極と第2磁
極、第3磁極と第4磁罹、及び第5磁極と第6磁極と、
夫々第1磁極と第2磁極、第3磁極と第4磁他、第5磁
極と第6磁極、及び夫々回転軸が貫通する孔を有し、夫
々第1磁極と第2磁極、第3磁極と第4磁極、第5磁極
と第6磁極をつなぐ第1ヨーク乃至第3ヨークとからな
る第1固定子乃至第3固定子とを備え、回転軸の延長上
に夫々の孔を介して第1固定子乃至第3固定子を第1磁
極乃至第6磁極がほぼ等間隔となるように固定し、かつ
第1ヨークと第2ヨークとの間及び第2ヨークと第3ヨ
ークとの間に夫々第1固定子巻線及び第2固定子巻線を
設けたものである。
(ホ)作用 このように構成された本発明の小型電動機は、固定子巻
線及び固定子の構造が簡単になり電動機の小型化が行な
えるものである。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は゛電動機の要部斜視図であり、第2図はこの分
解図である。
この図において、1は回転軸2を中心にして回わろ回転
子であり、周囲にN極3,4及びS極5゜6の永久磁石
が設けである。7乃至12は夫々第1乃至第6磁極であ
り、夫々の磁極は回転子1の周囲に所定のエアギャップ
を介してほぼ等間隔になるように固定されている。第1
磁極7と第2磁極8、第3磁極9と第4磁極10、及び
第5磁極11と第6磁極12は夫々第1ヨーク、第2ヨ
ーク13、第3ヨーク14で接続されて第1固定子、第
2固定子、第3固定子を形成している。
15.16はボビン1γ、18に巻かれた固定子巻線、
19,20はボビン17,18に挿入されるヨーク部材
である。
第3図は固定子巻線15,16の結線図であり、接続点
を夫々a、b、cとすると、第4図の制御回路図のa、
b、cに対応している。第4図の制御回路図において、
21,22,23は回転子1の回転位置を検出する位置
検出器(ホール素子、ホールICなど)であり、回転子
10回転軸2と同心円周上の位置に60度間隔で配設さ
れている。
このように位置検出器2L  22,23を配設すれば
回転子1が60度回転する毎に異なる組み合せの出力が
得られろものである。この位置検出器21.22.23
の出力がマイクロプロセッサ24に与えられる。マイク
ロプロセッサ24はこの出力に基づいて、トランジスタ
25乃至30のON、OFFを制御して回転磁界が得ら
れるようにしている。尚、位置検出器2L  22,2
3を第1図に示すような位置に配置した場合、マイクロ
プロセッサ24の要部動作を示すフローチャートを第5
図に示している。
このように構成された本発明の小型電動機は、回転子1
0回転位置に合わせて固定子巻線15゜16への通電を
切換えて回転磁界を発生させるものである。
また上記実施例では本願発明の電動機をブラシレスモー
タとして用いているが、回転子に電型またはヒステリシ
ス回転子を用いれば誘導電動機として用いることができ
る。この時、位置検出器は使用しない。第6図は本発明
の小型電動機を三相交流電源て接続した時の電動機の磁
界の発生を示す等何回である。U−V相間接続された巻
線15にVu −v (V)の三相交流電圧が印加され
ると、この巻線15には h 、= Hmsinωt (H〕(但しHmは最大磁
界の値)の磁界が発生する。同時にW−■相間に接続さ
れた巻線16にVw −v (V〕の電圧が印加される
と、この巻線16には h!=Hmsin(ωt −2/3π) [H)の磁界
が発生する。これは三相交流の場合、W−■相間に発生
する電圧はU−V相間に発生する電圧より2/3π位相
が遅れて生じるためである。
従って、第1図に示す第1磁極から第3磁極及び第5磁
極へ向う磁界と、第2磁極から第4磁極及び第6磁極へ
向う磁界とが発生する。
第7図はこの磁界り、、  h、を座標上に表わしたも
のである。従ってHx力方向合成磁界は、Hx=h、ω
syr/3− h!cosπ/3= Hmsinωl 
(J)S K / 3−Hmsin(ωt−2/3π)
cosπ/3= JT/ 2 Hmcos (ωt−π
/3 )  −・・−・(11同様にしてHy力方向合
成磁界は Hy ” hl stnπ/ 3 + Jsinff/
 3= Hmsinωtsinπ/3 + Hmsin(act −2/ 3 ff)sinf
f/3= JK /2Hmsin(ωt −π/ 3 
)  −”(filすなわち、式(1)1式叩から第1
磁極乃至第6磁極間に生じる合成磁界は大きさがJN/
2Hm (H〕の円磁界(回転磁界)である。このよう
な回転磁界が生じることによって、電型の回転子が回転
するものである。
さらに本発明の小型電動機は単相誘動電動機としても用
いることができる。この場合、固定子巻線15,16の
いずれかに運転用コンデンサを接続して補助巻線とし、
他を主巻線として用いれば回転磁界が生じて回転子が回
転するものである。
第8図は略り字状の第1固定子乃至第3固定子を用いた
ものであり、第1固定子は片状の磁極31とヨーク32
とからなり、第2固定子は片状の磁極33とヨーク34
とからなり、第3固定子は片状の磁極35とヨーク36
とからなっている。
このように磁極の数を3個とすることによって高回転に
対応する小型電動機となるものである。
(ト)  発明の効果 本発明の小型電動機は、回転軸を中心にして回わる回転
子と、この回転軸と同芯円周上でかつ回転子の外周側に
、夫々対向するように設けられる片状の第1磁極と第2
磁極、第3磁極と第4磁極。
及び第5磁極と第6磁極と、夫々第1磁極と第2磁極、
第3磁極と第4磁極、第5磁極と第6磁極、及び夫々回
転軸が貫通する孔を有し夫々第1磁極と第2磁極、第3
磁極と第4磁極、第5磁極と第6磁極をつなぐ第1ヨー
ク乃至第3ヨークとからなる第1固定子乃至第3固定子
を第1磁極乃至第6磁極がほぼ等間隔となるよう健固定
し、かつ第1ヨークと第2ヨークとの間及び第2ヨーク
と第3ヨークとの間に夫々第1固定子巻線及び第2固定
子巻線を設けたので、電動機の構造が簡単になるとイ共
に小型化が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部電動機の斜視図、第
2図は第4図に示した電動機の分解図。 第3図は第1図に示した電動機の固定子巻線状態を示す
結線図、第4図は第1図に示した固定子巻線への通電を
制御する電気回路図、第5図は第4図に示したマイクロ
プロセッサの主な動作を示す要部フローチャート、第6
図は三相交流電源に固定子巻線を接続したところの説明
図、第7図は固定子巻線に表われる磁界を座標上に表わ
したところの説明図、第8図は3つの磁極による電動機
の分解図である。 1・・・回転子、 2・・・回転軸、 7乃至12・・
・第1乃至第6@極、 15,16・・・固定子巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸を中心にして回わる回転子と、この回転軸
    と同芯円周上でかつ回転子の外周側に、夫々対向するよ
    うに設けられる片状の第1磁極と第2磁極、第3磁極と
    第4磁極、及び第5磁極と第6磁極と、夫々第1磁極と
    第2磁極、第3磁極と第4磁極、第5磁極と第6磁極、
    及び夫々回転軸が貫通する孔を有し、夫々第1磁極と第
    2磁極、第3磁極と第4磁極、第5磁極と第6磁極をつ
    なぐ第1ヨーク乃至第3ヨークとからなる第1固定子乃
    至第3固定子とを備え、回転軸の延長上に夫々の孔を介
    して第1固定子乃至第3固定子を第1磁極乃至第6磁極
    がほぼ等間隔となるように固定し、かつ第1ヨークと第
    2ヨークとの間及び第2ヨークと第3ヨークとの間に夫
    々第1固定子巻線及び第2固定子巻線を設けたことを特
    徴とする小型電動機。
JP22262086A 1986-09-19 1986-09-19 小型電動機 Pending JPS6377364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22262086A JPS6377364A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 小型電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22262086A JPS6377364A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 小型電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377364A true JPS6377364A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16785305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22262086A Pending JPS6377364A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 小型電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998755B2 (en) 2001-09-19 2006-02-14 Minebea Co., Ltd. Electronically-commutated electric motor comprising coils with parallel axes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998755B2 (en) 2001-09-19 2006-02-14 Minebea Co., Ltd. Electronically-commutated electric motor comprising coils with parallel axes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824709B1 (ko) 경제적인 비마모성 전기 구동 장치
US20200044524A1 (en) Brushless Direct Current Motor With Dual Stators
JP3117164B2 (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
JPH06276778A (ja) 車両用駆動装置及び永久磁石電動機装置
US8258667B2 (en) Reverse electromotive force generating motor
JP2002078306A (ja) 磁石界磁回転形回転電機
JPS6377364A (ja) 小型電動機
JPH07222385A (ja) 逆突極性円筒型磁石同期電動機
JPH05236688A (ja) 永久磁石形モータ
JPH08242600A (ja) ハイブリッド励磁形永久磁石電動機の電流制御装置
JPH11332277A (ja) 永久磁石形モータとその制御装置
JPH1056763A (ja) 低速電動車用のダイレクトドライブ型電動車輪
JPH09168271A (ja) 同期モータ及びその制御方法
JP2670022B2 (ja) 無整流子電動機
JPH05115139A (ja) 永久磁石形モータ
JPH0723028Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP3352717B2 (ja) 電動機
JP2001145281A (ja) 小型モータ及びこれを利用した電動加工装置
JPH06178470A (ja) ブラシレスモータ
JP2003158863A (ja) Hb永久磁石型リングコイル式回転電機
JPH11289733A (ja) 軸受け装置及びそれを応用した電動機
JP2006109675A (ja) 永久磁石式3相回転電機
JPH0417557A (ja) 有鉄心形単相ブラシレスモータ
JP2003164131A (ja) ブラシレスモータ
JPH11168867A (ja) ブラシレスモータの固定子巻線