JPS6377088A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents
マイクロコンピユ−タInfo
- Publication number
- JPS6377088A JPS6377088A JP61222874A JP22287486A JPS6377088A JP S6377088 A JPS6377088 A JP S6377088A JP 61222874 A JP61222874 A JP 61222874A JP 22287486 A JP22287486 A JP 22287486A JP S6377088 A JPS6377088 A JP S6377088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- address
- line
- signal
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Microcomputers (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、マイクロコンピュータに関し、特にブラウ
ン管等を用いた表示装置に文字や記号をラスタスキャン
方弐で表示する表示制御回路を内蔵したものに関するも
のである。
ン管等を用いた表示装置に文字や記号をラスタスキャン
方弐で表示する表示制御回路を内蔵したものに関するも
のである。
(従来の技術)
第4図は表示制御回路内蔵の従来のマイクロコンピュー
タの基本構成を示すブロック図である。
タの基本構成を示すブロック図である。
同図において、1はこのマイクロコンピュータのCPU
で、コード化された文字データの表示用リフレフシェメ
モリ9への入出力を制御する。
で、コード化された文字データの表示用リフレフシェメ
モリ9への入出力を制御する。
3は基本制御回路で、現在表示している行を示すポイン
タ(図示せず)を持ち、表示装置(図示せず)における
ラスタスキャンの水平同期信号HD及び垂直同期信号V
Dに同期して表示制御に必要なタイミング信号に同期し
て表示用リフレッシュメモリをアクセスするためのアド
レス信号を発生する。
タ(図示せず)を持ち、表示装置(図示せず)における
ラスタスキャンの水平同期信号HD及び垂直同期信号V
Dに同期して表示制御に必要なタイミング信号に同期し
て表示用リフレッシュメモリをアクセスするためのアド
レス信号を発生する。
9は表示用リフレッシュメモリであり、文字や記号のコ
ードが、1文字1アドレス位置にそれぞれ格納されてい
る。5は文字パターン発生回路で、文字や記号のコード
をアドレスとして、その文字や記号のドツトパターンが
格納されているバターツメそり (図示せず)を読み出
して文字のドツトパターンを発生する。
ードが、1文字1アドレス位置にそれぞれ格納されてい
る。5は文字パターン発生回路で、文字や記号のコード
をアドレスとして、その文字や記号のドツトパターンが
格納されているバターツメそり (図示せず)を読み出
して文字のドツトパターンを発生する。
4はアドレス制御回路で、該回路4からのアドレス信号
によって表示用リフレッシュメモリ9から読み出された
文字コードが文字パターン発生回路5のパターンメモリ
に対するアドレスとなってその文字のドツトパターンが
読み出される。
によって表示用リフレッシュメモリ9から読み出された
文字コードが文字パターン発生回路5のパターンメモリ
に対するアドレスとなってその文字のドツトパターンが
読み出される。
6は出力制御回路(表示制御回路)で、文字パターン発
生回路5から読み出された文字のドツトパターンを基本
制御回路3からのタイミング信号に応じて、ラスタスキ
ャン方式によって表示される形のビットシリアルのビデ
オ信号にして出力する。
生回路5から読み出された文字のドツトパターンを基本
制御回路3からのタイミング信号に応じて、ラスタスキ
ャン方式によって表示される形のビットシリアルのビデ
オ信号にして出力する。
第5図は第4図のアドレス制御回路4の従来の回路構成
を示すブロック図であり、第5図において、7はアドレ
スカウンタ、8は一致回路である。
を示すブロック図であり、第5図において、7はアドレ
スカウンタ、8は一致回路である。
また、Aは定数、Bはアドレスカランタフのクリア信号
、Cはアドレスカランタフのインクリメント信号、Dは
基本制御回路3内の表示行ポインタ信号で、アドレス信
号の上位ビットを決定する信号、Eは1走査表示終了信
号である。
、Cはアドレスカランタフのインクリメント信号、Dは
基本制御回路3内の表示行ポインタ信号で、アドレス信
号の上位ビットを決定する信号、Eは1走査表示終了信
号である。
第6図は第5図の回路の制御によって表示される表示例
を示す説明図で、4行、各行8列に文字表示が行われる
ものとする。
を示す説明図で、4行、各行8列に文字表示が行われる
ものとする。
第7図は第6図の表示に対応して使用される表示用リフ
レッシュメモリ9のアドレスを示す。
レッシュメモリ9のアドレスを示す。
次に第4図〜第7図を参照して第5図の説明を行う0表
示に先だって、1画面に表示する文字(この例では、“
0”〜“9”、′A”〜“V″までの32文字)のコー
ドは全て表示用リフレッシュメモリ9の対応するアドレ
ス(この例では“00”から“371まで)に、CPU
Iによって格納される。まず、第1行目の表示位置を検
出した基本制御回路3からの信号Bにより、アドレスカ
ウンタ7はクリアされて“0″となり、アドレス信号の
下位には′0″が、またアドレス信号の上位には、第1
行目を示す、表示行ポインタの値“0”が、それぞれ出
力され、表示用リフレッシュメモリ9のアドレス“00
”、つまり第1行目容は数値“1″ずつ増加し、”OO
”、”Of″9“02”、・・・(10進法表示、以下
同じ)となる。
示に先だって、1画面に表示する文字(この例では、“
0”〜“9”、′A”〜“V″までの32文字)のコー
ドは全て表示用リフレッシュメモリ9の対応するアドレ
ス(この例では“00”から“371まで)に、CPU
Iによって格納される。まず、第1行目の表示位置を検
出した基本制御回路3からの信号Bにより、アドレスカ
ウンタ7はクリアされて“0″となり、アドレス信号の
下位には′0″が、またアドレス信号の上位には、第1
行目を示す、表示行ポインタの値“0”が、それぞれ出
力され、表示用リフレッシュメモリ9のアドレス“00
”、つまり第1行目容は数値“1″ずつ増加し、”OO
”、”Of″9“02”、・・・(10進法表示、以下
同じ)となる。
一方、終了アドレスを決定する定数Aは、この例ではそ
の値は“7′″なので、アドレスカウンタ7から下位ア
ドレス信号が7”になれば−数回路8は、基本制御回路
3へ1走査表示終了信号Eを送る。アドレスカランタフ
の内容は信号Bによりクリアされて01に戻る。これを
1行を構成するラスク走査線の本数分くり返すと、第1
行目の表示が終了する。この間信号りは変化せず、10
”のままである0次に基本制御回路3が第2行目の表示
位置を検出すると、再び信号Bによりアドレスカウンタ
7はクリアされて60”になり、信号りは第2行目の行
表示ポインタの値である“1”になっているので、表示
用リフレッシュメモリ9からアドレス10に記憶されて
いる文字8の。
の値は“7′″なので、アドレスカウンタ7から下位ア
ドレス信号が7”になれば−数回路8は、基本制御回路
3へ1走査表示終了信号Eを送る。アドレスカランタフ
の内容は信号Bによりクリアされて01に戻る。これを
1行を構成するラスク走査線の本数分くり返すと、第1
行目の表示が終了する。この間信号りは変化せず、10
”のままである0次に基本制御回路3が第2行目の表示
位置を検出すると、再び信号Bによりアドレスカウンタ
7はクリアされて60”になり、信号りは第2行目の行
表示ポインタの値である“1”になっているので、表示
用リフレッシュメモリ9からアドレス10に記憶されて
いる文字8の。
文字コードが読み出される。そして、また1文字毎に信
号Cによりアドレスカウンタ7が増加する。
号Cによりアドレスカウンタ7が増加する。
アドレスカランタフのアドレス信号が定数Aの値である
“7′″になれば、−数回路8は、1走査終了信号Eを
送る。これを1行を構成するラスク走査線分繰り返すと
第2行目の表示が終了する。この動作を、順次第3行目
、第4行目と繰り返すことにより、1画面分の表示が行
われる。
“7′″になれば、−数回路8は、1走査終了信号Eを
送る。これを1行を構成するラスク走査線分繰り返すと
第2行目の表示が終了する。この動作を、順次第3行目
、第4行目と繰り返すことにより、1画面分の表示が行
われる。
従って、従来の構成で4行8列の文字またはパターンを
表示しようとすれば、32個の表示用リフレフシェメモ
リが必要であった。
表示しようとすれば、32個の表示用リフレフシェメモ
リが必要であった。
以上のように従来の表示制御回路内蔵マイクロコンピュ
ータでは、表示しようとする各文字がその表示位置に対
応するアドレスの表示用リフレッシュメモリに格納され
ているので、複数行にわたる多量の文字を表示しようと
すると文字数に応じた多量の表示用リフレッシュメモリ
が必要で、マイクロコンピュータのチップ面積を増大さ
せてしまうという問題があった。
ータでは、表示しようとする各文字がその表示位置に対
応するアドレスの表示用リフレッシュメモリに格納され
ているので、複数行にわたる多量の文字を表示しようと
すると文字数に応じた多量の表示用リフレッシュメモリ
が必要で、マイクロコンピュータのチップ面積を増大さ
せてしまうという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、2行分の表示用リフレッシュメモリで多量
の文字を表示できる、表示制御回路内蔵のマイクロコン
ピュータを得ることを目的とする。
れたもので、2行分の表示用リフレッシュメモリで多量
の文字を表示できる、表示制御回路内蔵のマイクロコン
ピュータを得ることを目的とする。
この発明に係るマイクロコンビエータは、表示制御回路
に2行表示するだけの表示用リフレッシュメモリを備え
、各行の表示終了信号でCPUに割り込みをかける。
に2行表示するだけの表示用リフレッシュメモリを備え
、各行の表示終了信号でCPUに割り込みをかける。
表示は継続して次の行の表示用リフレッシュメモリの内
容に従って表示を行い、この行の表示が終了するまでに
、既に表示が終了している行の表示用リフレッシュメモ
リの内容を書き替えるようにし、2行分の表示用リフレ
ッシュメモリで、同行もの表示ができるようにしたもの
である。
容に従って表示を行い、この行の表示が終了するまでに
、既に表示が終了している行の表示用リフレッシュメモ
リの内容を書き替えるようにし、2行分の表示用リフレ
ッシュメモリで、同行もの表示ができるようにしたもの
である。
この発明においては、2行表示用リフレッシュメモリは
、表示制御回路からの割り込み信号に従ってCPUによ
り一方の表示用リフレッシュメモリが書き換えられ、他
方の表示用リフレッシュメモリの内容が次の表示に利用
されるから、リフレッシュメモリの容量が2行分で済み
、マイクロコンピュータのチップ面積が少なくて済む。
、表示制御回路からの割り込み信号に従ってCPUによ
り一方の表示用リフレッシュメモリが書き換えられ、他
方の表示用リフレッシュメモリの内容が次の表示に利用
されるから、リフレッシュメモリの容量が2行分で済み
、マイクロコンピュータのチップ面積が少なくて済む。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図および第2図はこの発明の一実施例によるマイクロコ
ンビエータを示すブロック図で、従来回路を示す第4図
および第5図にそれぞれ対応し、第4図および第5図と
同一符号は同−又は相当部分を示し、同一アルファベッ
トは同一信号を示す、第1図において、2は2行を表示
できるだけの容量を持った2行表示用リフレッシュメモ
リ、3aは基本制御回路(割込み手段、ポインタ情報伝
達手段)であり、従来のものの機能の他に1行の表示が
終了する毎にCPU1aに対し次行に表示すべき文字コ
ードを当該表示を終了した側の行のアドレスに書込む旨
の割込みをかける機能及び現在表示している行が第何行
目であるかを上記CPU1aに対し通知する機能が追加
されている。
図および第2図はこの発明の一実施例によるマイクロコ
ンビエータを示すブロック図で、従来回路を示す第4図
および第5図にそれぞれ対応し、第4図および第5図と
同一符号は同−又は相当部分を示し、同一アルファベッ
トは同一信号を示す、第1図において、2は2行を表示
できるだけの容量を持った2行表示用リフレッシュメモ
リ、3aは基本制御回路(割込み手段、ポインタ情報伝
達手段)であり、従来のものの機能の他に1行の表示が
終了する毎にCPU1aに対し次行に表示すべき文字コ
ードを当該表示を終了した側の行のアドレスに書込む旨
の割込みをかける機能及び現在表示している行が第何行
目であるかを上記CPU1aに対し通知する機能が追加
されている。
また4aはアドレス制御回路(読出しアドレス切替手段
)であり、1行表示終了の毎に表示用リフレッシュメモ
リの読出しアドレスをCPU1aに割込みがかかるまで
、CPUI aにより書込みが行われていた側のアドレ
スに切替える。なおFは1行表示終了後基本制御回路3
からCPU1aへの割り込みをかける信号、Dは第4図
と同様の、現在表示している行を示す信号である。
)であり、1行表示終了の毎に表示用リフレッシュメモ
リの読出しアドレスをCPU1aに割込みがかかるまで
、CPUI aにより書込みが行われていた側のアドレ
スに切替える。なおFは1行表示終了後基本制御回路3
からCPU1aへの割り込みをかける信号、Dは第4図
と同様の、現在表示している行を示す信号である。
また第2図において、Fは1行表示終了信号、10は信
号Fで反転するトグル回路である。第3図は第1図およ
び第2図の回路の制御によって第6図の表示をする場合
に対応する2行表示用メモ+72のアドレスを示す。
号Fで反転するトグル回路である。第3図は第1図およ
び第2図の回路の制御によって第6図の表示をする場合
に対応する2行表示用メモ+72のアドレスを示す。
次に第1図および第2図の回路の動作について説明する
。まず、表示に先立って、第1行、第2行に表示する文
字“0”〜“9”、“A”〜“F”までの文字コードが
2行表示用リフレッシュメモ172の対応するアドレス
“001〜“071.“10” N”17″に、CPU
1aによって格納される。第1行目の表示位置を検出し
た基本制御回路3からの信号Bにより、アドレスカウン
タ7はクリアされて“0”となり、2行表示用リフレッ
シュメモリ2のアドレス″001に格納されている文字
“0”の文字コードが読み出される。そして、1文字毎
に信号Cによりアドレスカランタフの内容は、数値が“
1″ずつ増加し、アドレスカウンタ7からのアドレス信
号が定数Aの値“7”に等しくなれば一致回路8は、基
本制御回路3aへ表示終了信号Eを送る。アドレスカラ
ンタフの内容は信号Bによりクリアされて“0″に戻る
。
。まず、表示に先立って、第1行、第2行に表示する文
字“0”〜“9”、“A”〜“F”までの文字コードが
2行表示用リフレッシュメモ172の対応するアドレス
“001〜“071.“10” N”17″に、CPU
1aによって格納される。第1行目の表示位置を検出し
た基本制御回路3からの信号Bにより、アドレスカウン
タ7はクリアされて“0”となり、2行表示用リフレッ
シュメモリ2のアドレス″001に格納されている文字
“0”の文字コードが読み出される。そして、1文字毎
に信号Cによりアドレスカランタフの内容は、数値が“
1″ずつ増加し、アドレスカウンタ7からのアドレス信
号が定数Aの値“7”に等しくなれば一致回路8は、基
本制御回路3aへ表示終了信号Eを送る。アドレスカラ
ンタフの内容は信号Bによりクリアされて“0″に戻る
。
これを1行を構成するラスク走査線の本数分くり返すと
、第1行の表示が終了する。
、第1行の表示が終了する。
このとき基本制御回路3aは、1行表示終了信号Fを出
力し、CPUへの割り込みをかけるとともに、トグル回
路10が反転し、表示は2行目に移り、表示用リフレッ
シュメモリ2のアドレス110”〜“17″に格納され
ている文字“8”〜″F”の文字コードを読み出して、
1行目と同じように表示する。CPU1aは、割り込み
信号Fを受けて、表示用メモリ2のアドレス“10”〜
“17”に格納されている文字の表示中に、表示用リフ
レッシュメモリ2のアドレス“00″〜“07″に第3
行目に表示すべき“G″〜“N″までの文字コードを格
納する。
力し、CPUへの割り込みをかけるとともに、トグル回
路10が反転し、表示は2行目に移り、表示用リフレッ
シュメモリ2のアドレス110”〜“17″に格納され
ている文字“8”〜″F”の文字コードを読み出して、
1行目と同じように表示する。CPU1aは、割り込み
信号Fを受けて、表示用メモリ2のアドレス“10”〜
“17”に格納されている文字の表示中に、表示用リフ
レッシュメモリ2のアドレス“00″〜“07″に第3
行目に表示すべき“G″〜“N″までの文字コードを格
納する。
第2行目の表示が終了すると、上記と同じ動作で表示用
メモリ2のアドレス″109〜117″に第4行目に表
示すべき文字“0”〜1v”までの文字コードを格納す
る0以上の動作による表示用リフレッシュメモリ2の変
化を第3図に示す。
メモリ2のアドレス″109〜117″に第4行目に表
示すべき文字“0”〜1v”までの文字コードを格納す
る0以上の動作による表示用リフレッシュメモリ2の変
化を第3図に示す。
このようにして、1画面分の表示が行われる。
以上の動作は、各行の間隔がゼロで連続している場合で
あり、各行間に間隔がある場合、CPUからの表示用リ
フレッシュメモリ2への書込みは1行の表示期間と行間
隔期間内に行えばよい。
あり、各行間に間隔がある場合、CPUからの表示用リ
フレッシュメモリ2への書込みは1行の表示期間と行間
隔期間内に行えばよい。
本発明による構成では、例えば4行8列の表示を行う場
合、従来32個必要であった表示用リフレッシュメモリ
が2行表示分の16個でよく、チップ面積に占める表示
用メモリの領域は半分になる。
合、従来32個必要であった表示用リフレッシュメモリ
が2行表示分の16個でよく、チップ面積に占める表示
用メモリの領域は半分になる。
なお、上記実施例では説明の便宜上4行表示について説
明したが、4行以上の表示にこの発明を適用できること
は言うまでもなく、同行にもわたる多量の表示になるほ
ど、この発明の効果は大きくなる。
明したが、4行以上の表示にこの発明を適用できること
は言うまでもなく、同行にもわたる多量の表示になるほ
ど、この発明の効果は大きくなる。
以上のように、この発明に係るマイクロコンピュータに
よれば、表示用リフレッシュメモリを2行分で済むよう
に構成したので、特にチップ面積を小さくでき、しかも
コストダウンの効果が得られる。
よれば、表示用リフレッシュメモリを2行分で済むよう
に構成したので、特にチップ面積を小さくでき、しかも
コストダウンの効果が得られる。
第1−はこの発明の一実施例によるマイクロコンピュー
タの基本構成を示すブロック図、第2図は第1図のアド
レス制御回路の回路構成を示すブロック図、第3図はこ
の発明の一実施例による第6図の表示に対応する2行表
示用リフレッシュメモリのアドレスを示す説明図、第4
図は従来の表示装置の基本構成を示すブロック図、第5
図は第4図のアドレス制御回路の従来の回路構成を示す
ブロック図、第6図は第1図または第4図の回路制御に
よって表示される表示例を示す説明図、第7図は第6図
の表示に対応する従来の表示用リフレッシュメモリのア
ドレスを示す説明図である。 図において、1aはマイクロコンピュータのCPU、2
は2行表示用リフレッシュメモリ、3aは基本制御回路
(割込み手段、ポインタ情報伝達手段)、4aはアドレ
ス制御回路(読出しアドレス制御手段)、5は文字パタ
ーン発生回路、6は出力制御回路(表示制御回路)、F
は1行表示總了信号、Dは表示行ポインタ信号である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
タの基本構成を示すブロック図、第2図は第1図のアド
レス制御回路の回路構成を示すブロック図、第3図はこ
の発明の一実施例による第6図の表示に対応する2行表
示用リフレッシュメモリのアドレスを示す説明図、第4
図は従来の表示装置の基本構成を示すブロック図、第5
図は第4図のアドレス制御回路の従来の回路構成を示す
ブロック図、第6図は第1図または第4図の回路制御に
よって表示される表示例を示す説明図、第7図は第6図
の表示に対応する従来の表示用リフレッシュメモリのア
ドレスを示す説明図である。 図において、1aはマイクロコンピュータのCPU、2
は2行表示用リフレッシュメモリ、3aは基本制御回路
(割込み手段、ポインタ情報伝達手段)、4aはアドレ
ス制御回路(読出しアドレス制御手段)、5は文字パタ
ーン発生回路、6は出力制御回路(表示制御回路)、F
は1行表示總了信号、Dは表示行ポインタ信号である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (1)
- (1)表示用リフレッシュメモリから読み出された文字
コードに対応する文字のドットパターンを発生する文字
パターン発生回路と、 この発生されたドットパターンをラスタスキャン方式に
より表示させるための表示制御回路と、本マイクロコン
ピュータのCPUにより書き換えられる、2行表示する
のに必要な容量を有する表示用リフレッシュメモリと、 上記CPUに対し現在画面表示をしている行が第何行目
であるかを示すポインタ情報を伝達するポインタ情報伝
達手段と、 1行の表示を終了する毎に上記該表示用リフレッシュメ
モリの読出しアドレスを、上記割込みがかかるまで上記
CPUにより書込みが行われていた側の行のアドレスに
切替える読出しアドレス切替手段と、 1行の表示を終了する毎に上記CPUに対し次行に表示
すべき文字コードを当該表示を終了した側の行のアドレ
スに書込む旨の割り込みをかける割込み手段とを内蔵し
たことを特徴とするマイクロコンピュータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61222874A JPS6377088A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | マイクロコンピユ−タ |
US07/860,108 US5230066A (en) | 1986-09-19 | 1992-03-30 | Microcomputer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61222874A JPS6377088A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | マイクロコンピユ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6377088A true JPS6377088A (ja) | 1988-04-07 |
Family
ID=16789241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61222874A Pending JPS6377088A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | マイクロコンピユ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6377088A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02183292A (ja) * | 1989-01-10 | 1990-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Crt表示用装置 |
-
1986
- 1986-09-19 JP JP61222874A patent/JPS6377088A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02183292A (ja) * | 1989-01-10 | 1990-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Crt表示用装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4630039A (en) | Display processing apparatus | |
US4570161A (en) | Raster scan digital display system | |
JPH0141994B2 (ja) | ||
US5230066A (en) | Microcomputer | |
JPS6377088A (ja) | マイクロコンピユ−タ | |
JPS599059B2 (ja) | 表示装置の文字コ−ド拡張方法及び装置 | |
JPS6332392B2 (ja) | ||
JPS6236312B2 (ja) | ||
JPH0315196B2 (ja) | ||
JPS62163093A (ja) | マイクロコンピユ−タ装置 | |
JPS61219082A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS6231889A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6194090A (ja) | グラフイツクデイスプレイ装置 | |
JPS6134155B2 (ja) | ||
SU1015423A1 (ru) | Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки | |
JPS6352179A (ja) | デイスプレイ用ramの配置方法 | |
JPS632117B2 (ja) | ||
JP3579064B2 (ja) | 文字表示装置 | |
JPH0571106B2 (ja) | ||
JPS61193196A (ja) | Crt表示方式 | |
JPS6078481A (ja) | キヤラクタ表示装置 | |
JPS6120985A (ja) | Crt表示装置の制御装置 | |
EP1624440A1 (en) | Image display device with plural signal output circuits | |
JPS61272784A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS6173189A (ja) | Crt表示制御回路 |