JPS6377014A - 非球面ホログラムを用いた光走査装置 - Google Patents

非球面ホログラムを用いた光走査装置

Info

Publication number
JPS6377014A
JPS6377014A JP22166786A JP22166786A JPS6377014A JP S6377014 A JPS6377014 A JP S6377014A JP 22166786 A JP22166786 A JP 22166786A JP 22166786 A JP22166786 A JP 22166786A JP S6377014 A JPS6377014 A JP S6377014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
aspherical
light
transfer function
phase transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22166786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shiozawa
隆広 塩沢
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP22166786A priority Critical patent/JPS6377014A/ja
Publication of JPS6377014A publication Critical patent/JPS6377014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、レーザープリンタのレーザー光の走査装置
に用いて好適な非球面ホログラムを用いた光走査装置に
関するものである。
〈従来の技術〉 レーザープリンタは感光ドラム上でレーザー光を走査し
て潜像を形成し、この潜像を用紙に移しとって印字する
ものであり、レーザー光を走査する必要がある。このレ
ーザー光の走査方法としてポリゴンミラーを用いた機械
的走査方法が用いられることが多いが、装置が複雑なた
め構成がより簡単なホログラムを用いる方法が研究され
るようになった。第4図にこの様なホログラムを用いた
走査装置の構成を示す。第4図において、1はホログラ
ムであり、円板2に固定されている。3はレーザー光で
あり、ホログラム1に入射される。
レーザー光3はホログラムによって透過回折されて感光
ドラム等の走査面4に結像する。円板2をその軸5の回
りに回転すると、走査面4の像は横方向に移動する。こ
の様にしてレーザー光は走査される。この様な光走査装
置に用いるホログラムとして球面ホログラムが用いられ
ている。
第5図に光走査装置の他の例を示す。第5図において、
6は反射型の非球面ボログラムである。
レーザー光3は非球面ホログラム6で反射、回折され、
走査面4に結像する。非球面ホログラム6はその軸5の
回りに回転し、そのため結像したレーザー光は走査され
る。
〈発明が解決すべき問題点〉 しかしながら、この様な光走査装置には次のような問題
点がある。第4図の光走査装置は球面ホログラムを用い
ているので収差特性が悪く、また走査線が曲線状になる
直線性歪みが発生する。また第5図の反射型非球面ホロ
グラムを用いた光走査装置は、 1 反射型であるため、回折光の方向の倒れ角による影
響が大きい。
2 位相伝達関数の連続条件を考慮していないため、収
差補正が充分でない。
という問題点がある。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、収差特性、直線性特性が良好な光走
査方法を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 前記問題点を解決するために、本発明ではホログラムに
光を照射して透過回折させて走査面に結像させ、このホ
ログラムを回転することにより、この結像した光を走査
する光走査装置において、ホログラムとして非球面ホロ
グラムを用い、走査面に結像した光の直線性誤差を所定
の値以下にし、かつその収差を最小にするような局所的
理想位相伝達関数を求め、この理想位相伝達関数から非
球面ホログラムを求めるようにしたものである。
〈実施例〉 この発明は非球面ホログラムを用いた光走査装置であり
、これに用いる非球面ホログラムは次のようにして設計
される。
1 ホログラムの位相伝達関数φ(x、y)をべき級数 φ(x、y)=ΣΣCmuXmy” あるいは直交多項式 %式%() あるいは球面波とべき級数の和、あるいは球面波と直交
多項式の和で表現して係数C11TLを決定する。
2 上で求めた位相伝達関数を実現するCGH(Com
puter  Generated Hologram
)あるいは非球面レンズを、主として光線追跡法を用い
て設計する。
この様にして設計された非球面ボログラムを用いて光を
走査する。
ここで位相伝達関数を決定する方法についてのべる。第
1図は光走査装置の原理的構成を示したものであり、4
は走査面、10は非球面ホログラム、11は再生光、1
2は回折光である。再生光11は非球面ホログラム10
に投射され、この非球面ホログラム10によって回折さ
れた回折光12は走査面4にt8像する。非球面ホログ
ラム10はその中心Oの回りに回転し、そのため光は走
査面4を移動する。この様にして、光が走査される。
最初にR適な走査パターンを求める方法について説明す
る。非球面ホログラム10の中心Oを原点として空間に
固定された座標を(x、y、z)、原点が同じで非球面
ホログラム10に固定された座標を(x′、y′、z−
)、走査面4に固定された座標を(X、Y)とする。座
標軸x、y。
x=、y−は非球面ホログラム10の面上にあり、2.
2=軸はその軸に一致する。非球面ホログラム10が回
転しないときは座標軸(x、y、z)と座標軸(X”、
V−、Z−>は一致する。第2図は第1図をX@力方向
ら見たものであり、走査面4の法線とZ軸とのなす角度
を00、再生光11の入射位置と非球面ホログラム10
の中心Oとの距離をR1再生光11の入射位置から走査
面4までの距離をdとし、y軸とy′軸との角度をθと
すると、走査面4のスポット位fed(Xs(θ)。
Ys (θ))を(x、y、z)座標であられした座標
(Xs (θ)、Vs(θ)、Zs(θ))は、Xs 
(θ)=Xs(θ) Vs (θ)−dsin(θo)+Ys(θ) cos
(θo)+R Zs(θ) −dcos(θ、) +Ys(θ) 5i
n(θ0) となる。これを非球面ホログラム10に固定された座標
(x−、y−、z−)であられすと、その位置(X−(
θ)、y”(θ)、Z′(θ))は、X−s   (θ
 )−Xs(θ )cos(θン   −’T’S  
 <  θ )sin(の   ・・・・・・・・・(
1)”l/−5(θ)=Xs(θ)sin(の +Vs
 (θ)cos (θ)   ・・・・・・・・・(2
)Z′s(θ)=Zs(θ)  ・・・・・・・・・(
3)となる。再生光11を発散球面波とし、そのxy2
座標系における焦点の位置を(Xr l Vr 1Zr
)とすると、そのx=y−z′座標系における位置は、 X=r  (θ)−xrcos(θ)−yrsin(θ
)・・・・・・・・・(4) Y−r  (θ)−xrsin(θ)+yrcos(θ
)・・・・・・・・・(5) z”(θ)=Zr    ・・・・・・・・・(6)と
なる。
非球面ホログラム10の回転角すなわちy軸とy′軸の
角度がθ1のときの、非球面ホログラム10の局所的な
理想位相伝達関数ΦHx(X−。
y′、θl)は Φux(X−、V−、θt’)−−2π (F]=Z−
r  (θt  )”  )/λ+C・・・・・・・・
・ (7)であられされる。ただし、X′s (θt)
y′s (/9)、Z−s (θ)、 X−r (θt
)・V−r (θt )、 Z′r (θt)は前記(
1)〜(6)式であられされる。同様にして、回転角が
θjのときの位相伝達関数ΦuX (X−、V−。
θj)は、 ΦH1(X−、V−、θJ)=−2π(F]−Z  ′
 r   (θ )  )  2  ) / λ 十 
C′       ・・・ ・・・ ・・・  〈 8
 )となる。ただし、c、c”は定数である。ここで、
rを回折光12の走査面4上の光束半径とし、1θj−
θ(l<4sin ’  (r/2R)の関係が成立し
ているとすると、θtとθノで回折限界のスポットが得
られるためには、非球面ホログラム10上の同一領域で
前記(7)、(8)式であられされる位相伝達関数がほ
ぼ同じ値を有していなければならない。そのために、(
X−s(θt )、 y−5(θt )、 Z′s (
θi))すなわち(Xs (θt)、Ys(θ、))が
定まった状態で(8)式で与えられる位相伝達関数の値
が(7)式で与えられる位相伝達関数の値に最も近くな
るように(X”s(θi >、 V−s  (θj)、
 Z′s (θ、))の値を定める。この操作をθ=0
から始めてこれを順次繰返せば、最適な走査パターンが
求められる。
次に(X−s(θJ >、 y−9(θj)。
Z′s(θJ))を求める方法について説明する。
そのために、次式で与えられる評価関数Sを最小にする
ように定める。
5=fc((’9ΦHx (θL)1つx′一つΦH″
I (θ」)1つx ′) 2+(’9ΦHI  (θ
t )1つy′−〇ΦHI (θJ)/○y′)”)d
sなお、fcdSは(1)〜(6)式を同時に満足しな
ければならない共通領域での面積分をあられしている。
また、偏微分表示を用いているのは、(7)、(8)式
の定数C,C=の影響を除くためである。実際の計算で
は積分を代表点による和であられして S−Σ((つΦHr(θ+)/9x−一つΦlII (
θj)/9x−)2+(9ΦHX(θ、)/;ay′−
、pΦHI  (θJ)1つy−)2)とする。ここで
、 DΦHI (θ+)/○x−−(x−−x−5+(x=
−x−r(θt))/(ETマーコー「一つΦHI (
θJ )/)x−= (x−−Xs −+(x=−x−
r (θj ))/(’Xr(−θJ  )−X−)2
 +  (V−r  (θJ  )−y′)’つΦH1
(θ1 ) 1つV−−(y−−’1f−s+(y′ 
 V−r(θt))/(rゴ1−一「ヌー一つΦH! 
(θi  )/ DV′−(V−−V−s+ (y′−
y′r (θj ))/(4ゴコー7+z−y  (θ
j )2 ) である。この様にして最適な走査パターンが求められる
。なお、光走査装置においては収差誤差だけでなく直線
性誤差もm要である。そのため、上で求めた走査パター
ンX”s (θ)、y′S (θ)、x′g(θ)から
求めた走査面の座標のYs(θ)の増分に限界値を設け
る。すなわち、Ys〈θ)の増分がこの限界値以上にな
らないようにして直線性誤差を所定の範囲以下とする。
この限界値は通常走査スパンが300mmでは士、1〜
±、2mmである。
次に位相伝3!関数の決定方法について説明する。
決定しようとする非球面ホログラム10の位相伝達関数
ΦII Pをべき級数を用いて次のようにあられす。
ΦHP  (Co + + ・・・・CTL2π、x′
、y′>−2π(EICxTLX−”rely−n)7
λ職−0内−争 ・・・・・・・・・(9) ここではX軸方向の対称性を考慮して、×は偶数次の項
だけとしている。また、局所的な理想位相伝達関数Φ8
には前記(7)式で与えられる。この位相伝達関数のH
p+ΦHIを使って下記の評#J閏数丁を定義する。
T−/、7.((”9Φup/)x−−)On!/)X
i”+()ΦHP1つy−一;pΦor1つ:!T/−
)’ )dsdθ ここで/bdsは再生光11の照射領域内の面積分を、
fodθは非球面ホログラム10の回転角に関する積分
をあられす。実際の計砕では再生光11の照tJ4fJ
域、非球面ホログラム10の回転角を標本化して、 +(つΦHP1つy−−’;jΦHr/FY−>2)・
・・・・・・・・(10) とする。和は再生光11の照射領域および非球面ホログ
ラム10の回転角について行い、(10)式のTが最小
になるように前記(9)式の係数C罹1を決定する。す
なわち、位相伝達関数ΦHPの偏導閏敗が局所的理想位
相伝達関数ΦHrの偏導関数に最小自乗の意味で最も近
くなるように係数C11TLを定める。ここで、 X=” ”= V”” )/λ X −2m y −n l ) /λ であるから、最小自乗法の正規方程式は4ノ一リMh。
Cou X2 ”V”−’  −Q(DHx / ;a
y))/λ=C,1X −2m −1y −n  −Φ
ox/X−>2p x −2−1y  +  (ΣΣn
C1TLx′2 my′n資 h −〕Φox/)V−)pX−’  y −’))/λ−
〇     ・・・・・・・・・ (11)となる。こ
の式を解くことにより、係数C1πが決定でき、位相伝
達関数ΦHPが求められる。再生光11としてHe−N
eレーザー(波長632゜8nm)の球面波を用い、そ
の再生光の焦点と非球面ホログラム上の再生光の入射位
置との距離を101 mm、入射角を10.9’、再生
光の入用位置と非球面ホログラムの回転軸との距1!I
IRを75 m m 、回折光12が走査面4の中心に
焦点を結ぶときの回折角θDを38.5°、再生光11
の入射位置と走査面4までの距離dを300mmである
とすると、非球面ホログラム10の位相伝達関数Φ(x
、y)=):10m u X 2” V” (Dflf
r数  h C11LTLfは匍記(11)式を解いて、Go’o−
任意定数 Co I= 、 1675269543304542 
D+15Co 2=−078234667274899
09D↑16Co  3  =  、20876550
72197532  o+tgCo a =  、34
81618962817198Dt19Co s = 
、3715922720972095D+20C0e 
−−,2478649332242766D+21Co
 7−.9447315462583627D+21G
o s =−,1575298146775111D+
22C7゜= 、60067729816582941
)t16C+   +   =  −,6335194
123501036し+18C1□−,2922633
919466970[)−20CI 3 =  、77
031212240009821)t21C+ a =
 、1268682610072789D+23C、s
 −−,1336999103221135D+24C
+ s = 、8804385521493677%2
4C+ y = −,331235230449825
6許2501 θ −,54507634G70898
41 Dt2502 0  ” −,99249941
01694067D+1902 1  = 、1031
826559937879Dt22G2 2 −  .
4689715227475664し?23C23−,
1217063718695440D+25C2a  
−−,1972437701947942D+26C2
5−,2044053544941833咀27C26
−−,1322677064049763D+28C2
y  = 、4885857200362645D+2
8C2s   −,7887458023737589
D+28C30−−,157736610593924
5D+2203 1 −.2528050549937
703D±2403 2 − − .15815055
49091055t)+26C33−,5308372
12801974GC++27Cコ m  = −,1
069944019229841D+29C3s  −
,1342541345606187Dt30C3g 
 −−1031743122074549D+31C)
?  −,4461190648051955D+31
Cs  e  = −,83368384654846
31Dt31C4o  −,192554936178
5445D+26C41−,21731E126976
58408Dヤ28C4□ = 、t07114545
5600874C1+30C43−−,3012003
516209566D↑31Cm  a  −,528
5529109418938D↑32Ca   s  
 =  −,5927811020986213D+3
3Ca  e  = 、41496825308015
90D÷34C4□ −−,165794135533
5796D↑35Ca  s  −,28947203
61768095C1+35となる。
なお、この実施例では収差のみを最小にするように評価
関数を設定しているが、直線誤差が問題になる場合は直
線性誤差を評価関数にいれて係数を決定するようにして
もよい。
また、再生光として球面波だけでなく、収束球面波、楕
円ビーム、非球面波を用いてもよい。
また、再生に用いる発散球面波の焦点の位置等再生条件
をjl適化することもできる。
さらに、この実施例ではレーザープリンタについて説明
したが、バーコード読取り装置など他の装置の光走査装
置に応用することもできる。
〈発明の効果〉 以上、数式を用いて具体に説明したように、この発明で
は収差を最小にするような局所的理想位相伝達関数を求
め、この理想位相伝達関数に最も一致するように位相伝
達関数の係数を決定して、この位相伝達関数があられす
非球面ホログラムを光走査装置に用いるようにした。そ
のため、直線性誤差が小さく、かつ収差が少ない光走査
装置が得られる。第3図に光線追跡法で評価した収差誤
差を示す。第3図(A)は従来の球面ホログラムを用い
た光走査装置の収差誤差をあられし、同図(B)は本発
明による非球面ホログラムを用いた光走査装置の収差誤
差をあうわす。この図において、横軸は走査スパンを、
縦軸はスポットの半径(4点)すなわち収差をあられす
。スパン150mmにおいて、(A)の従来例が収差6
0μmに対して、本発明による方法では38μmに改善
されている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る非球面ホログラムを用い
た光走査装置の原理図を示す構成図、第3図は収差を示
す特性曲線図、第4図、第5図は従来例を示す構成図で
ある。 4・・・走査面、10・・・非球面ホログラム11・・
・再生光、12・・・回折光、R・・・再生光11の入
射位置と非球面ボログラム10の中心との距離°、d・
・・再生光11の入射位置から走査面4までの距離、θ
0・・・走査面4の法線と2軸とのなす角。 第 3 因 (A) (B) 走査スパン (mm) 第  1 図 第 2 因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホログラムに光を照射し透過回折させて走査面に結
    像させ、前記ホログラムを回転させて前記結像した光を
    走査するホログラムを用いた光走査装置において、 ホログラムとして非球面ホログラムを用い、前記走査面
    における前記結像した光の直線性誤差を所定の値以下に
    しかつその収差を最小にする局所的理想位相伝達関数を
    求め、この局所的理想位相伝達関数から前記非球面ホロ
    グラムを求めることを特徴とする非球面ホログラムを用
    いた光走査装置。
JP22166786A 1986-09-19 1986-09-19 非球面ホログラムを用いた光走査装置 Pending JPS6377014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22166786A JPS6377014A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 非球面ホログラムを用いた光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22166786A JPS6377014A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 非球面ホログラムを用いた光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377014A true JPS6377014A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16770377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22166786A Pending JPS6377014A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 非球面ホログラムを用いた光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239851A (ja) * 1989-03-15 1990-09-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波診断装置
JPH06194522A (ja) * 1991-03-20 1994-07-15 Fujitsu Ltd ホログラフィック光学素子の最適化方法及びホログラムを用いた装置
KR101869141B1 (ko) * 2012-09-28 2018-06-19 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 회절 광학 요소 및 간섭식 측정 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120846A (en) * 1976-04-02 1977-10-11 Ibm Optical scanner
JPS58219521A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Canon Inc ホログラフイツク・スキヤナ
JPS6163818A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Fujitsu Ltd 光ビ−ム走査装置
JPS61116319A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Yokogawa Electric Corp ホログラムを用いた光走査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120846A (en) * 1976-04-02 1977-10-11 Ibm Optical scanner
JPS58219521A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Canon Inc ホログラフイツク・スキヤナ
JPS6163818A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Fujitsu Ltd 光ビ−ム走査装置
JPS61116319A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Yokogawa Electric Corp ホログラムを用いた光走査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239851A (ja) * 1989-03-15 1990-09-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波診断装置
JPH06194522A (ja) * 1991-03-20 1994-07-15 Fujitsu Ltd ホログラフィック光学素子の最適化方法及びホログラムを用いた装置
KR101869141B1 (ko) * 2012-09-28 2018-06-19 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 회절 광학 요소 및 간섭식 측정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU693407B2 (en) Optical beam scanning apparatus, and method for manufacturing stationary hologram plate, and hologram rotor, and optical wiring apparatus
JPS6218896B2 (ja)
JPS6010284B2 (ja) 走査光学系
US4621892A (en) Light scanning device using lenses
JPS61175616A (ja) 偏向光ビ−ム用レンズ系
JPS587122A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS61502640A (ja) 球面鏡によりガウスビ−ムを整形する装置
JPS6377014A (ja) 非球面ホログラムを用いた光走査装置
US4753502A (en) Holographic laser beam scanner
JPH06281872A (ja) 光ビーム走査光学系
JPS59191007A (ja) 光ビ−ム走査方法
CA2296595A1 (en) Anamorphic scan lens for laser scanner
JPS62125320A (ja) 付随ビ−ムを制御する走査方法及び装置
US4464011A (en) Light beam scanning apparatus and the method
EP0435662B1 (en) Hologram scanner and method of recording and reproducing hologram in the hologram scanner
JP2767588B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2574400B2 (ja) 走査光の歪補正装置
JPS6342245B2 (ja)
JP2571638B2 (ja) ホログラムスキャナ
JPH05231838A (ja) 曲面の測定方法及び測定装置
Weiner Design considerations for optical scanning
JPS6321620A (ja) ホログラムスキヤナおよびその製造方法
JPH05203892A (ja) 光ビーム走査装置
JPS5814114A (ja) ホログラム光走査器
JPH05264923A (ja) ホログラムスキャナ及び走査用ホログラムの記録方法