JPS587122A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents

光ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS587122A
JPS587122A JP56106061A JP10606181A JPS587122A JP S587122 A JPS587122 A JP S587122A JP 56106061 A JP56106061 A JP 56106061A JP 10606181 A JP10606181 A JP 10606181A JP S587122 A JPS587122 A JP S587122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
line
face
prism
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106061A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Asano
英治 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP56106061A priority Critical patent/JPS587122A/ja
Priority to US06/394,831 priority patent/US4487472A/en
Publication of JPS587122A publication Critical patent/JPS587122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1285Holographic scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ビームによって対象物の表1mを走査する装
置に関する。
ファクシミリ装置や光プリンタに関係して対象物表面を
光ビームで直線的に走査する装置が用いられ、このため
種々な方式の走査装置が提案されている。従来のこの種
の装置は光ビームを回転多面鏡やカルゼノミラーによっ
て機械的に偏向させるものが多いが、ホロディスクを用
いて光と−)・を振らせる方式も提案されている。
本発明は」―述した回折格子を用いた光ビーム走査装置
(こ関するものである。回折格子を用いた光ビーム走査
装置は円板の縁に等間隔放射的tこ全く同じに作らI−
た回折格子を取イ」けて円板を回転させ、この回折格子
にレーザービームを入射させ回折によって光ビームを振
られるものであるが、対象物面におりる光ビートの走査
軌跡が円句大に曲るので、これを直線状に修正する補正
手段が必要となる。この補正手段上して適当な断mi曲
線を持った筒面凹面i」χを用いる方法が特開昭55−
4゜5004・f4番こよって提案さ21.ている。]
7かし適当な断面曲線具体例としては円蕪或は楕円であ
るが、そのような断面曲線の筒曲門面鏡は工作が面倒で
ある。本発明は子連した補正手段として工作容易な屈折
平面を用いた光ビーノ、走査装置を提供]−ようとする
ものである。
本発明のL1的をより明白にするため回折格子を用いた
光ビーl、走査装置を第1図及び第2図によって説明す
る。■は円板で軸2を中心【こ回転せしめられ、8はレ
ーザー光源、Aはレーザーヒームでイ・が対象物面、L
はレーザービームの走査軌跡で円’4hJこなっている
。円板1には第2図に示すよう番こホログラムによって
形成された回折格子1(1゜H2等が円周方向に等間隔
で族11的に取付けである。こ\で放射的と云うのは、
回折格子Hl等が全く同じに作られたものであり、回折
格子面上に一つの方向を定義したとき、その方向が円板
lの中心から放射状になるようになっていると云うこと
である。こ\で用いられるポロディスクは感光行 板に互にコヒーレントな平光光束と発散又は収束光束と
を入射させることによって回折像を記録し−r た回折格子であって、平光光束を入射させると回折像を
記録するとき用いた発散又は収束光束の弁板lの回転に
従って回折ビームの走査軌跡が固気となるのでこの円、
弧状の走査軌跡を直線に修正しようとしているのである
。第3図第41図はこの目的のための従来例である。第
1図の各部と対応する部分には同じ番号符号がつけであ
る。第3図の例は筒面凹面鏡5′を利用したもので、筒
面の断面曲線は対象物面の光ビーム収束点aと円板1上
の回折点すとを2個の焦点とする楕円である。第4・図
の例はホロディスクへの入射光束をシリンドリカルレン
ズCで収束させ、回折光をトロイダルレンズ6′で修正
するものである。球面レンズS′は対象物面4・上に光
を収束させるものである。このような楕円筒面鏡とかト
ロイダルレンズは工作が大へん面倒である。
本発明は上述した目的を達成するため平面に斜入射する
光の屈折における一つの性質を利用するものである。プ
リズムを用いてスペクトル像を展開したときスペクトル
の輝線が曲ることは一般に知られている(久保田広著光
学第39頁等)。本発明はこの現象を逆に利用して曲が
った走査軌跡を直線に修正するものである。以下実施例
によって本発明を説明する。
第7図でFは屈折向でOを光入射点とする。光線POが
屈折して光線Oqとなる。P点を通り向Fに平行、PO
と直交する直線りとq点を通りLに平行な直線L′及び
q点を含みFに平行な而F′を考える。全2点を直線り
に沿い矢印方向に無限連番こ持って行ったとすると屈折
角は臨界角θとなり屈折光はORとなる。P点がnに沿
い無限遠に行く途中の屈折光の而F′との交点の軌跡は
qRを結ぶ曲線となり、q点から離れるに従い直線L′
から外れて来る。プリズムではこの現象が入射面、出射
面両方で同じ方向に起り、プリズムの向きを適当にする
ことによって第1図の走査軌跡りの曲りを打消すことが
できる。
次に実施例の説明に必要な座標等の決め方を第5図によ
って説明する。対象物向4.においてホロディスクへの
入射光束Aの延長が交わる点を原点に座標(x、y)を
定める。第5図で走査軌跡lの図は対象物面イ・を図の
面と平行lとなるように90°回転させてこちらに向け
た所を示しており、軌跡の半分だけが画いである。この
軌跡を4・等分して両端及び分点を01〜G5とする。
回折点Sを原点とし回折光s qlに潜って2軸、同軸
と直交し図の紙曲内にX軸、同じく図の紙面に垂直にこ
ちらに向けてy軸を定める。こ\に述べる実施例では0
1点から05点までの光束の振り角は141度である。
01〜G5の各点の座標(x+y。
z)の値は S G l = 1200 m席 とし7
Gl(0,0,1200) G2(1,00575,38,8206,1199,3
72)G3(4,,01976、’7”7.4・968
.1197.4.88)G4(9,03QI8,115
.8837.1194..357)G5(16,018
66,153,8389,1189,991)となる。
第6図は本発明の一実施例を示す。5が補正手段として
のプリズムであり、4.′は第5図における対象物面で
ある。プリズム5の作用で回折光は屈折されて実際の対
象物向は4.に移っている。プリズムは屈折率1.52
の材料を用い第6図すに示すように頂角60°であり、
第5図で定義した2軸に溢う回折光線の入射角αを60
.16752°となるようにする。またプリズム5にお
いて2軸に沿う光線の入射点P及び出射点Qのx+ :
5’ + ”座標を  PCo、0.20)、Q(0,
0,4,0)となるようにする。更に結像面(対象物面
)イ1のXZ平平面の交りの直線の式が 0.64.9イ、IX+0.76i04.4.Z=12
00となるようにする(ホロディスクの収束距げ1とプ
リズム5の位置(こよるう。このような而1.−1−に
おける走査軌跡上の両端及び41等分点をQ]、L〜G
 5/とし、光線の追跡計算を行った結果、この面上に
01′を原点としy軸と平行にy′輔、y′軸と直交し
てy′軸をとってG、 l/〜(3,5′の座標を(X
’ + y′)で表わすと、単位檎萌で Gl’(0,0) G2’(0、8,7768) 03′(0,0004,77,5357)(J4IC−
0,0037,IHE、2554、)G5’(−0,0
1,32,1,54,DJ、27)となる。この結果軌
跡の曲りを表わすX′座標の値は−0,0132(X’
(0となり実用1−充分な直線性を有する。
に なお、第6図〆に破線で示すようにプリズム5と結像1
m(対象物面)との間にレンズ6を介在さぜ、このレン
ズに適当な歪曲特性を持たせることにより走査ビームを
走査軌跡上で等速直線運動させることができる。
本発明は1−述したような構成で平面の研磨は楕円筒面
鏡とかトロイダルレンズの研磨に比す」1.ば甚た容易
であり、従って本発明装置は既提案のこの種の装置に比
し安価に供給できる。
4・、 図面の簡単な説明 第1図はポロディスクを用いた光ビーム装置の基本構成
を示す側面図、第2図は円板1の正面図、第3図、第4
9図は従来例の側面図、第5図は座標の定義を示す図、
第6図a、bは本発明の一実施例装置の側面図、第7図
は平面における光屈折の説明図である。
J・・・円板、2・・回転軸、3・・・レーザー光源、
4・・・・対象物面、nl、n2・・ポロディスク、L
・・・走査軌跡、5・・・プリズム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の回折格子を円周上に等間隔に放nJ的(こ配置
    した円板を回転さゼ、上記回折格子に光ビームを入射さ
    せて回折により光ビームを偏向させ対象物面を光ビーノ
    、で走査するようにした構成lこおいて、−1−記円板
    と対象物面との間にプリズl、を介在させたことを特徴
    とする光ビーム走査装置。
JP56106061A 1981-06-07 1981-07-06 光ビ−ム走査装置 Pending JPS587122A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106061A JPS587122A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 光ビ−ム走査装置
US06/394,831 US4487472A (en) 1981-06-07 1982-07-02 Light beam scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106061A JPS587122A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 光ビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587122A true JPS587122A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14424092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106061A Pending JPS587122A (ja) 1981-06-07 1981-07-06 光ビ−ム走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4487472A (ja)
JP (1) JPS587122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100020U (ja) * 1989-01-25 1990-08-09

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639073A (en) * 1984-03-19 1987-01-27 Xerox Corporation Electro-optic pulse imaging raster output scanner
US5018803A (en) * 1985-02-04 1991-05-28 Robotic Vision Systems, Inc. Three-dimensional volumetric sensor
US4761046A (en) * 1985-05-02 1988-08-02 Ricoh Company, Ltd. Laser beam recording method
JPS61282819A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Ricoh Co Ltd 光偏向用ホログラムデイスク
WO1987006016A1 (en) * 1986-04-04 1987-10-08 Eastman Kodak Company Scanning apparatus
US4919502A (en) * 1986-07-14 1990-04-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Tilt error corrective scanning optical system
USRE34438E (en) * 1986-07-14 1993-11-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Tilt error corrective scanning optical system
US4892369A (en) * 1987-01-06 1990-01-09 Hughes Aircraft Company Holographic rear window stoplight
US4973112A (en) * 1988-12-01 1990-11-27 Holotek Ltd. Hologon deflection system having dispersive optical elements for scan line bow correction, wavelength shift correction and scanning spot ellipticity correction
KR920006103B1 (ko) * 1989-04-29 1992-07-27 주식회사 금성사 복합기능 레이저 프린터
US5294943A (en) * 1991-10-31 1994-03-15 Eastman Kodak Company Method and apparatus for alignment of scan line optics with target medium
US5237348A (en) * 1991-10-31 1993-08-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for alignment of scan line optics with target medium using external adjusting members
US5214441A (en) * 1991-10-31 1993-05-25 Eastman Kodak Company Method and apparatus for alignment of scan line optics with target medium using external adjusting members
US5151810A (en) * 1991-10-31 1992-09-29 Eastman Kodak Company Method for alignment of scan line optics with target medium
US5576853A (en) * 1994-12-20 1996-11-19 Polaroid Corporation Apparatus and methods for making transmission holograms
KR100287152B1 (ko) * 1998-02-16 2001-04-16 윤종용 전자사진방식 칼라 인쇄기의 빔 주사장치
US6553138B2 (en) 1998-12-30 2003-04-22 New York University Method and apparatus for generating three-dimensional representations of objects
TWI341523B (en) * 2007-03-09 2011-05-01 Ind Tech Res Inst Device for holographic storage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331147A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Canon Inc Scanning optical system
JPS5545004A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Ricoh Co Ltd Light beam scanner
JPS5689711A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Fujitsu Ltd Photoscanner

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568356B2 (ja) * 1973-10-04 1981-02-23
JPS5822726B2 (ja) * 1975-01-28 1983-05-11 キヤノン株式会社 記録方法
JPS5820406B2 (ja) * 1975-06-10 1983-04-22 富士通株式会社 ヒカリソウサソウチ
NL7606290A (nl) * 1975-06-25 1976-12-28 Xerox Corp Laser-aftastsysteem met behulp van door een reken- machine opgewekte hologrammen.
FR2346735A1 (fr) * 1976-04-02 1977-10-28 Ibm Dispositif de balayage optique a lignes droites utilisant des hologrammes rotatifs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331147A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Canon Inc Scanning optical system
JPS5545004A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Ricoh Co Ltd Light beam scanner
JPS5689711A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Fujitsu Ltd Photoscanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100020U (ja) * 1989-01-25 1990-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
US4487472A (en) 1984-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587122A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3164232B2 (ja) 光ビームを走査するための平らなフィ−ルドの、テレセントリック光学システム
US4277128A (en) Anamorphic Fθ lens system
US4123135A (en) Optical system for rotating mirror line scanning apparatus
US20040252384A1 (en) Panoramic imaging system
US4176907A (en) Scanning device
GB2119952A (en) Optical beam scanning apparatus
JPH0115046B2 (ja)
GB1562635A (en) Beam scanning device
JPH01502851A (ja) 光学スキャナ
US20010019444A1 (en) Optical scanning apparatus
JPH0672981B2 (ja) 光ビ−ム走査光学系
US4588269A (en) Apparatus which shapes gaussian beams by spherical mirrors
JPS5876810A (ja) 光ビ−ム走査装置
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
US4281889A (en) Light beam scanning system
JPH05308483A (ja) 光学的なスキャナおよびプリンタ
US4586782A (en) Laser beam optical system with inclined cylindrical lens
JPH037082B2 (ja)
JPH08248345A (ja) 光走査装置
JPH0743467B2 (ja) 走査光学系
JPH03130717A (ja) 走査光学系
JP2602716B2 (ja) 光ビーム走査用光学系
JPS6265011A (ja) 光ビ−ム走査光学系
JPH05196896A (ja) 集光装置