JPS6163818A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents

光ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS6163818A
JPS6163818A JP18532384A JP18532384A JPS6163818A JP S6163818 A JPS6163818 A JP S6163818A JP 18532384 A JP18532384 A JP 18532384A JP 18532384 A JP18532384 A JP 18532384A JP S6163818 A JPS6163818 A JP S6163818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
hologram
scanning device
light
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18532384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Hasegawa
信也 長谷川
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Masayuki Kato
雅之 加藤
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18532384A priority Critical patent/JPS6163818A/ja
Publication of JPS6163818A publication Critical patent/JPS6163818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザプリンタ等の高精度直線走査用の光ビー
ム走査装置に関するものである。
従来、レーザプリンタなどの高精度直線走査用の光ビー
ム走査装置としてはポリゴンミラーによるものが用いら
れている。ところがポリゴンミラーはミラー面の倒れが
印字品質に影響するため各ミラー面のバラツキのない高
精度なものが要求され、従って高価となる欠点があった
上記ポリゴンミラーに代る光ビーム走査装置としてホロ
グラムスキャナがあるが、このホログラムスキャナは直
線走査が難かしく、またホログラムディスク径が大きく
なるという欠点があった。
〔〔従来の技術〕
第7図はホログラムスキャナの従来例を示す図である。
図において、1.2はそれぞれ物体波、参照波であり、
ホログラムディスクを作成する。
しかしこの様なホログラムスキャナは通常回転すると、
図の様に軌跡は円弧を描くため、直線走査が出来なかっ
た。
〔発明が解決しようとする。問題点〕
上記構成にあっては直線走査が出来なかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消し製作容易な光ビーム走査装
置を提供するもので、その手段は、ホログラムディスク
を利用して光ビームの直線走査を行なう光ビーム走査装
置において、ホログラムディスクは偏向素子を介して発
散球面波光に収差を与えた物体波と、平面波光を用いた
参照波とを用いて作成されたものであることを特徴とす
る光ビーム走査装置によってなされろ。
〔作用〕
上記光ビーム走査装置は、偏光素子を介して発散球面波
光に収差を与えた物体波と、平面波光を用いた参照波と
により作成されたホログラムディスクを用いることによ
り直線性の良い光ビーム走査を行なうことを可能とした
ものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明の一実施例の要部を斜視図として示す、
同図において、10はホログラムIL、。
11イー・を有するホログラムディスク、12はその回
転軸、13はレーザ光源、14は再生用レーザビーム、
15は回折光をそれぞれ示している。
本実施例はホログラム11−+ 、11−!  ・−を
有するホログラムディスク10と、再生用レーザビーム
14を出射するレーザ光源13とを具備して構成され、
そのホログラム11−+ 、 11−t  ・・−・は
第2図の如く物体波として収差波17を参照波として平
面波18を用いて作成されたものである。そして第1図
の如くホログラムディスクlOを回転させながら再生用
レーザビーム14を入射させると回折光15が移動し平
面16上をA点からB点へ直線走査するようになってい
る0本実施例が直線走査を行なうことができる理由を次
に説明する。
第゛1図においてホログラム11=+ 、11−x  
・−が球面波と平面波を用いて作成された通常のホログ
ラムであると、平面16上を走査する回折光の軌跡はA
′点からB′点へ向かう円弧となる。これを直線走査と
するためには点A′から点Aへ回折角を増せばよいこと
になる。このためには、第2図のように収差波17と平
面波18を用いてホログラムを作成すれば良い、この場
合収差波17を得るには第3図のように発散球面波19
とホログラムディスク10との間にプリズム20等の偏
向素子を置けば第4図のような収差波21が得られる。
このように本実施例は通常のホログラム作成法にプリズ
ム等の偏向素子を付加するのみで良いので、直線走査用
のホログラムの作成が極めて容易となる。
リズム20を用いてホログラムディスク10を作成すれ
ば、さらにディ反り半、径を小さくでき、小型化した直
線走査光ビーム走査装置が実現できる。
実際例として第5図において、ホログラム作成波長λ1
をHe−Cdレーザの325n−とし、R−40fl、
プリズム20のθ、 ! l 5@、θ8−18°、P
(α、β)−P(90°、70”)、Q (x、  7
) −Q(73,4+guw 、 121.9@a)の
条件で作成し、再生波長λ8はレーザダイオードの76
0n11を用いた場合の回折光の軌跡(走査幅260m
5+)の直線性を計算により求めた結果を第6図に示す
0図より本実際例の直線性は走査幅260m−において
±0.1m+曽以内であることがわかる。
なお、このプリズムを介さずに、λl−325na+。
λz = 760ns+にて直線走査用ホログラムディ
スクを作成するためにはR”60m−より小さくするこ
とはできないため、本方法により面積にして44%まで
小さくすることが出来る。この様に、本方法によって、
コンパクトなディスクにより直線走査が出来る利点があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の光ビーム走査装置は、その
ホログラム作成時にプリズム等の偏向素子を透過させて
得られた収差波を物体波に用いることにより、直線走査
を行なうことができ、かつそのホログラム作成は従来に
比して極めて容易であり、さらにディスク半径を小さく
できるといった効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ビーム走査装置の一実施例を示す要
部斜視図、第2図乃至第4図はそのホログラム作成法を
説明するための図、第5図はホログラム作成波長と再生
波長が異なる場合を説明するための図、第6図はその光
走査の直線性の計算結果を示した図、第7図は従来の直
線走査を行なうホログラムスキャナを説明するための図
である。 図中、10はホログラムディスク、11−1゜11−2
・・・はホログラム、13は光源、14は再生用レーザ
ビーム、15は回折光、16は平面、17は収差波、1
8は平面波、20はプリズムをそれぞれ示す。 半径X (mm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホログラムディスクを利用して光ビームの直線走査
    を行なう光ビーム走査装置において、ホログラムディス
    クは偏向素子を介して発散球面波に収差を与えた物体波
    と、平面波光を用いた参照波とを用いて作成されたもの
    であることを特徴とする光ビーム走査装置。 2、上記ホログラムは作成時と再生時の波長が同一であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ビー
    ム走査装置。 3、上記ホログラムは作成時と再生時の波長が異なるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ビーム走
    査装置。 4、上記偏向素子としてプリズムを用いたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光ビーム走査装置。
JP18532384A 1984-09-06 1984-09-06 光ビ−ム走査装置 Pending JPS6163818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18532384A JPS6163818A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 光ビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18532384A JPS6163818A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 光ビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163818A true JPS6163818A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16168818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18532384A Pending JPS6163818A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 光ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377014A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Yokogawa Electric Corp 非球面ホログラムを用いた光走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377014A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Yokogawa Electric Corp 非球面ホログラムを用いた光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597971B2 (en) Scanning apparatus
EP0132956B1 (en) Light beam scanning apparatus
JPH09500217A (ja) ホログラフィ記録及びスキャニングシステム及び方法
JPS6218896B2 (ja)
JPS61282819A (ja) 光偏向用ホログラムデイスク
JPS63244013A (ja) 光学的走査装置
US4626062A (en) Light beam scanning apparatus
US4573758A (en) Beam deflection mechanism
JPS6163818A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS59191007A (ja) 光ビ−ム走査方法
JP2767588B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2518505B2 (ja) 回折格子分光器
JP3078655B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH03198018A (ja) ホログラムの記録再生方法
JPH0521210B2 (ja)
JPS60194419A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0560997A (ja) 光走査装置
JPS6292144A (ja) 複数光スポツトを持つ光学的記録再生装置
JP2663948B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2744178B2 (ja) 長尺ホログラムレンズ作製方法
JP3092155B2 (ja) 光走査光学系
JPH08313840A (ja) 光走査装置
JPS5872122A (ja) 光走査装置
JPS59231511A (ja) ホログラムスキヤナ
JPH0517530B2 (ja)