JPS6376685A - カラー画像符号化装置 - Google Patents

カラー画像符号化装置

Info

Publication number
JPS6376685A
JPS6376685A JP61221638A JP22163886A JPS6376685A JP S6376685 A JPS6376685 A JP S6376685A JP 61221638 A JP61221638 A JP 61221638A JP 22163886 A JP22163886 A JP 22163886A JP S6376685 A JPS6376685 A JP S6376685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
quantization
difference
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61221638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741696B2 (ja
Inventor
Migaku Yamagami
山上 琢
Makoto Takayama
眞 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22163886A priority Critical patent/JP2741696B2/ja
Publication of JPS6376685A publication Critical patent/JPS6376685A/ja
Priority to US07/413,954 priority patent/US5072290A/en
Priority to US08/132,687 priority patent/US5428394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2741696B2 publication Critical patent/JP2741696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー画像信号を圧縮するための差分符号化
方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、TV会議システムやフルカラー静止画像伝送を実
用化するために、ディジタル画像情報の圧縮伝送方式の
開発が活発化しており、狭帯域伝送路による画像情報の
ディジタル伝送に有効な方法として、差分パルス・コー
ド変1(DPCM)方式が注目されている。従来のDP
CM方式では、YIQ、Y−R−Y−B−Y、CIEL
AB、、CI ELUB等の表色系でカラー画像を表現
し、それぞれの表色系の3つのパラメータに対し、個々
に差分をとり量子化していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこれらの表色系は、人間の視覚特性から考えて
必ずしも均一な空間ではない。即ち、同一のノルムを持
つ色彩の変化に対し人間が知覚する色差は、表色系に占
める位置によって大きく異なる。従って従来のDPCM
方式では、人間の視覚特性に適合したデータ圧縮を行っ
ておらず、適切なものでは無かった。
そこで本発明は、カラー画像を表現している表色系の各
成分に対する人間の視覚特性の許容量子化誤差を考慮し
、画質劣化の少ない適応形差分符号化方式を提示するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る適応形差分符号化方式は、カラー画像信号
を標本化して標本化信号を得て、前記標本化信号から差
分信号を形成し、前記差分信号を量子化して符号化する
方式であって、カラー画像を表現する各成分毎の許容量
子化誤差を設定し、各成分信号毎に、対応する前記許容
量子化誤差の大きさに応じて適応的に当該差分信号の量
子化特性を調定する方式である。
〔作用〕
上述の方式により、カラー画像を表現する各成分毎に許
容量子化誤差に応じて量子化特性を調定し、量子化を行
うことにより、量子化誤差による画質劣化を抑え、また
量子化効率を高めることが出来る。
〔実施例〕
先ず、表色系に対する人間の視覚特性について検討する
。画像データを量子化する場合、量子化雑音が視覚特性
にどのような影響を与えるかが重要な問題である。量子
化とは、ある値範囲内にある値をその範囲内の特定の値
で代表させ、連続量を離散化することであり、その離散
化の幅乃至は最小単位が量子化雑音と呼ばれ、平坦で制
限された振幅の一様雑音と考えることが出来る。従って
量子化雑音が人間の視覚特性に与える影響は、表色系の
パラメータに対し振幅の制限された一様雑音を予め加算
し、その振幅に対する検知限を調べればよく、それによ
り、色調によってどの程度の量子化誤差が許容可能かを
知ることが出来る。
例えば、Y−R−Y−B−Y空間において、一つの色彩
を設定し、この色彩の各成分をy、ry、byとする。
これに対し、最大振幅をa、とする一様雑音をyに加え
、)”ay 、ry +  byとして観察し、雑音を
検知出来るか否かの検知限を調べる。この検知限を67
とする。この調査から、成る色彩y+  r!l+  
byにおいて、Y信号に対し誤差として認識されないレ
ベルδ7を知ることが出来る。同様にして、R−Y信号
およびB−Y信号に対しても、雑音の検知限δRY+ 
 δBケを知ることが出来る。
これらδ7.δRY+  δ8Yは、それぞれがY、 
R−Y、B−Y空間におけるスカラー場を形成している
。つまりδ、はその色彩y、ry、b、に依存し、例え
ばr、=0.b、=0のときδ、は第3図のようになる
。yが大きい(画像が明るい)ときにはδ7が大きく、
雑音は検知され難い。
人間の視覚にはまた、画像の変化の激しい部分では振幅
誤差が画像データに生じていても検知され難いというマ
スキング現象がある。即ち、信号が急激に変化している
部分と、あまり変化せず平坦な部分とでは、誤差の許容
レベルが異なり、急激に信号強さが変化する部分ではか
なり大きな誤差が許容される。これを第4図に定性的に
示した。
横軸が画像の空間位置又は時間位置を示し、縦軸が強さ
を示す。平坦な部分での許容量子化誤差の上限が上述の
一様雑音の検知限に対応する。
この視覚特性から次のことが分かる。即ち、前値予測の
DPCM(後値予測でも同様)において、前画素との差
分を量子化する場合に、画像の変化の激しい部分、つま
り差分値の大きな部分では量子化誤差が大きくても人間
にはその誤差が認識されず、従って、差分値の大きな部
分では量子化範囲幅を広くする非線形量子化を採用出来
る。
色彩信号が、第6図に示すように、時点i−1における
( Y i−1+  r Y!−1t  b yi−1
)から、それに連続する時点iにおける(yt 、rl
Ti+  t)yi)に変化したとする。この場合に差
分Yi 7+−+を量子化するとき、許容量子化誤差は
、y(−1+r114−1+  bl’l−1と差分の
絶対値1dyl=lyz−yt−+  lによって第6
図の様に表現され、差分の絶対値が大きくなる程大きく
なる。第6図及び第7図のδア゛の値はIdylの差分
の生じている画像データに対し、一様雑音を加えること
によって調べることができる。δア°のl dy l 
=0における値δア゛ (3’ i−1+  rVトI
I  I) yi−1+0)が、上述のδ、である。従
って、最適の非線形量子化特性は、第7図に示すように
、許容量子化誤差曲線δ、゛と横軸との間で交互し且つ
横軸に45度で交差する折れ線を引き、その折れ線と許
容量子化曲線との交点によって決定される。この方法で
設計した非線形量子化特性は例えば第8A図や第9A図
に示すような量子化特性となる。
なお、第8B図及び第9B図は、それぞれ第8A図及び
第9B図の零点付近の拡大図である。
このように表色パラメータ毎に許容量子化誤差を考慮す
ると、量子化誤差による画質劣化は人間には認識されず
、また、必要最小限の量子化でよいのでデータ圧縮率を
高めることが出来る。
以下、図面を参照して、本発明の方式を実施する回路構
成例を図示した図面を参照・説明することにより、本発
明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係る方式を実施する回路の送受信系
を示す。主に輝度信号Yの系列で説明するが、R−Y信
号系列及びB−Y信号系列においてY信号系列の回路要
素に対応する要素には、符号の後ろに、Yの代わりにそ
れぞれR及びBを付した。送信系Aにおいて、加減算器
10Yは、標本化されたyiと予測器12Yからの前画
素の量子化された値(予測値)yL−+”との差を計算
する。
量子化器14Yは、加減算器10Yからの差分値7iY
i−1′を量子化する。切換回路16Yは、予測器12
Yからの予測値yi−+°、予測器12R−7= からの予測値ryi−,l 、及び予測器12Bからの
予測値by□−1′を受けて前記δ7′による非線形量
子化特性を量子化器14Yに設定する。符号化器18Y
は、量子化器14Yからの量子化信号(代表値)を二進
符号化する。例えば、出現頻度の高い代表値には短い符
号を割り当て、出現頻度の低い代表値には長い符号を割
り当てる。
他の切換回路16R,16Bは、予測器12Yの予測値
’It−+’、予測器12Rの予測値r yi−1′、
及び予測器12Bの予測値byi−1°を受けて、それ
ぞれ前記δ□゛、δ87′ による非線形量子化特性を
量子化器14R,14Bに設定する。
量子化器14Yの出力である代表値は、予測器12Yに
も印加され、次の画素の予測に利用される。予測器12
Y、12R,12Bの一般的回路構成を第2図に示す。
第2図において、差分量子化代表値は加算器70で予測
値Y i−1゛を加算されて本来の値に戻され、遅延回
路72で1画素分の時間遅延される。遅延回路72の出
力が前値予測信号y(“となる。遅延回路72の出力は
、加算器70にも印加され、差分信号の復元に利用され
る。
符号化器18Y、18R,18BのDPCM出力は、伝
送路20Y、2OR,20Bを介して、受信系Bに送ら
れる。受信系Bでは、復号器30Y、30R,30Bが
、伝送路20Y、20R。
20BのDPCM信号を復号し、加算器32Y。
32R,32Bに送る。加算器32Y、32R。
32Bは、送信系Aでの予測器12Y、12R。
12Bと同様の予測器34Y、34R,34Bからの予
測値3’ 1−+’ +  ry!−+”+yi−1′
 をそれぞれ復号器30Y、30R,30Bの出力に加
算し、色彩の各成分信号yi′r  yL”+bVi゛
を出力する。加算器32Y、32R,32Bの出力はそ
れぞれ連係する予測器34Y、34R,34Bにも印加
され、加算器32Y、32R,32Bでの信号復元に利
用される。
受信系Bには、送信系Aの切換回路16Y、16R,1
6Bと同一の切換回路36Y、36R。
36Bを設けてあり、復号器30Y、30R,3OBの
復号特性は、切換回路36Y、36R,36Bの出力に
より、送信系Aの量子化及び符号化特性に対応するもの
に選択・設定される。切換回路36Y、36R,36B
は、予測器34Yの予測値yi、゛と、予測器34Rの
予測値ryi−1′ と、予測器34Bの予測値t)y
i−1′ とを受けて、それぞれ前記δ、゛、δR7′
、δmy’ によって復号器30Y、30R,30Bの
特性を設定する。
受信側での前値予測値は送信側での前値予測値と同じ値
であるため、このアルゴリズムにより受信系Bにおいて
完全な復元を実現出来る。
Y信号、R−Y信号及びB−Y信号で符号化及び復号の
アルゴリズムは同じであるが、前述の如く、成分毎に許
容量子化誤差が異なるので、量子化特性切換回路16Y
、16R,16B、量子化器14Y、14R,14B及
び復号器30Y、30’R,30Bの伝達特性は、当然
ながら個々に異なる。
図示例では、Y信号、R−Y信号及びB−Y信号を別々
の伝送路で伝送するように説明したが、現実の構成では
、Y、R−Y、B−Yのそれぞれの符号化が行われた後
でこれらをシリアル信号に変換して伝送路に送出し受信
系Bでこれを3つに分解して復号する。
以上の説明ではY−R−Y−B−Y表色系での例を示し
たが、本発明の方法は、他の表色系でも同様に適用でき
る。例えばRGB表色系を用いるときには、一様雑音の
検知限δ8.δ0.δ3を上述の方法でRGB空間の全
域で予め調べておき、差分値に対する許容量子化誤差δ
え′、δ、゛。
δ、゛から非線形量子化特性を設計しておくことにより
、上記実施例と同じ作用効果を達成出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、カラー画像を表
現している表色系の各成分に対する人間の視覚特性の許
容量子化誤差に応じて適応的に差分符号化を行うので、
カラー画像信号に対して画質劣化の少ない差分符号化を
行うことが出来る適応形差分符号化方式を提示すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るDPCM方弐を実施するための
送受信回路構成例、第2図は第1図の予測器の一般的構
成例を示す。第3図は、r、およびbyが共にOの場合
のY信号の一様誤差検知眼′の特性図、第4図は画像信
号とそれに対する許容量子化誤差を定性的に説明する図
、第5図は連続時点i−1,iの各色彩成分の説明図、
第6図はY信号の差分値に対する許容量子化誤差特性を
示す図、第7図は、非線形量子化特性の設計法を示す図
、第8A図、第8B図、第9A図及び第9B図は第7図
において示した方法により決定される非線形量子化特性
を例示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー画像信号を標本化して標本化信号を得て、前記標
    本化信号から差分信号を形成し、前記差分信号を量子化
    する方式であって、カラー画像を表現する各成分毎の許
    容量子化誤差を設定し、各成分信号毎に、対応する前記
    許容量子化誤差の大きさに応じて適応的に当該差分信号
    の量子化特性を調定することを特徴とする適応形差分符
    号化方式。
JP22163886A 1986-09-19 1986-09-19 適応形差分符号化方式 Expired - Lifetime JP2741696B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163886A JP2741696B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 適応形差分符号化方式
US07/413,954 US5072290A (en) 1986-09-19 1989-09-28 Color image signal encoding device
US08/132,687 US5428394A (en) 1986-09-19 1993-10-07 Adaptive type differential encoding method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163886A JP2741696B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 適応形差分符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376685A true JPS6376685A (ja) 1988-04-06
JP2741696B2 JP2741696B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16769908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22163886A Expired - Lifetime JP2741696B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 適応形差分符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741696B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010901A1 (ja) * 2005-07-18 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画像符号化装置、動画像復号装置および符号列フォーマット
US7212680B2 (en) 2002-06-21 2007-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for differentially compressing images
JP2008536448A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 トムソン ライセンシング ビデオ符号化のための方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033789A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化伝送方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033789A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化伝送方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212680B2 (en) 2002-06-21 2007-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for differentially compressing images
US8718134B2 (en) 2005-04-13 2014-05-06 Thomson Licensing Luma and chroma decoding using a common predictor
JP2008536448A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 トムソン ライセンシング ビデオ符号化のための方法および装置
JP2008536447A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 トムソン ライセンシング ビデオ復号化のための方法および装置
US8724699B2 (en) 2005-04-13 2014-05-13 Thomson Licensing Luma and chroma encoding using a common predictor
US8750376B2 (en) 2005-04-13 2014-06-10 Thomson Licensing Luma and chroma decoding using a common predictor
US8761251B2 (en) 2005-04-13 2014-06-24 Thomson Licensing Luma-chroma coding with one common or three distinct spatial predictors
US8767826B2 (en) 2005-04-13 2014-07-01 Thomson Licensing Luma and chroma encoding using a common predictor
US10123046B2 (en) 2005-04-13 2018-11-06 Thomson Licensing Method and apparatus for video decoding
JP4819051B2 (ja) * 2005-07-18 2011-11-16 パナソニック株式会社 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法およびストリームデータ
US8204113B2 (en) 2005-07-18 2012-06-19 Panasonic Corporation Moving picture coding apparatus, moving picture decoding apparatus, and stream data
WO2007010901A1 (ja) * 2005-07-18 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画像符号化装置、動画像復号装置および符号列フォーマット
US9197901B2 (en) 2005-07-18 2015-11-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding apparatus, moving picture decoding apparatus, and stream data
USRE49510E1 (en) 2005-07-18 2023-04-25 Sun Patent Trust Moving picture coding apparatus, moving picture decoding apparatus, and stream data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741696B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675666A (en) Image data compression method and apparatus with pre-processing to compensate for the blocky effect
EP0629330B1 (en) Video companding method and system
US5072290A (en) Color image signal encoding device
US6744818B2 (en) Method and apparatus for visual perception encoding
JPS6376685A (ja) カラー画像符号化装置
JPS6376687A (ja) 適応形差分符号化方式
EP0423320A4 (en) Video noise reduction system
KR100387229B1 (ko) 영상부호화장치
JPS6376686A (ja) 適応形差分符号化方式
JP2741695B2 (ja) 適応形差分符号化方式
JPH1028274A (ja) 立体画像符号化装置
JP3769770B2 (ja) 量子化器および量子化方法
JPS6374268A (ja) カラー画像データ圧縮装置
JPH0271690A (ja) 画像伝送システム
JPH05227513A (ja) 映像信号伝送装置
JPS62214791A (ja) 復号装置
KR100403804B1 (ko) 시감색차특성을고려한영상부호화방법및영상부호화기
JP2005086226A (ja) 撮像装置
JPH05227441A (ja) ディジタル画像信号圧縮装置
JP2006271002A (ja) 符号化装置及び符号化方法
JPH02306769A (ja) 画像信号符号化方式及び装置
JPH05199517A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JPH06141182A (ja) 画像フィルタリング装置
JPS63184478A (ja) カラ−画像処理装置
JPH02312382A (ja) 符号化及び復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term