JPS637613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637613Y2
JPS637613Y2 JP6497382U JP6497382U JPS637613Y2 JP S637613 Y2 JPS637613 Y2 JP S637613Y2 JP 6497382 U JP6497382 U JP 6497382U JP 6497382 U JP6497382 U JP 6497382U JP S637613 Y2 JPS637613 Y2 JP S637613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
flange
deck
same
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6497382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168610U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6497382U priority Critical patent/JPS58168610U/ja
Publication of JPS58168610U publication Critical patent/JPS58168610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637613Y2 publication Critical patent/JPS637613Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、例えば建物、橋梁、桟橋等の床板
を施工する際に使用するデツキプレート、特に、
波高の異るデツキプレートの接合構造に関するも
のである。
[従来の技術] 近年、建物全体の軽量化や超高層における各階
同時コンクリート打設など施工面の利点と、材質
が均一で強度上の不安がなく、かつ施工が簡単で
工期、工事費が大幅に節減できることから、デツ
キプレートを床板として用いることが盛んになり
つつある。ところで、建物や構築物の構造又は床
強度の必要性から波高の異るデツキプレートを接
合して使用する場合がかなりある。例えば学校に
おける教室と廊下のように、広いスパンと狭いス
パンが連続している部分で、波高の異るデツキプ
レートを接合する場合、現場において接合部に生
じた隙間を閉塞して、床板コンクリートを打設す
るようになつていた。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のような従来の波高の異るデツキプレート
の接合部では、接合するデツキプレートのフラン
ジピツチ,ウエブ傾斜角度,及びフランジ幅が異
なつているため、接合部における隙間の形状が複
雑となり、モルタル漏れが起きないようにするた
めの隙間への漏出防止加工は、いちいち現場で行
わなければならず、大変複雑で手間がかかるとい
う問題点があつた。
この考案は、かかる問題点を解決するためにな
されたもので、波高の異るデツキプレートとの接
合部において、モルタル漏出防止加工が容易であ
り、作業性に優れたデツキプレート組体を得るこ
とを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この考案にかかるデツキプレート組体は、第一
のデツキプレートと第一のデツキプレートよりも
波高の高い第二のデツキプレートの接合部におい
て、第一のデツキプレートと第二のデツキプレー
トは、フランジピツチとウエブ傾斜角度を同一と
し、さらに上下いずれか一方の側のフランジの幅
を同一にしており、第二のデツキプレートは第一
のデツキプレートとの非接合部が仕切材で閉塞さ
れていることにより上記問題点を解決したもので
ある。
[作用] この考案においては、第一のデツキプレートと
第二のデツキプレートの組体が隙間の無い状態で
接合部を構成しているから、該組体にコンクリー
トを打設した場合、接合部からのモルタル漏れを
防止するようになつている。
[考案の実施例] 以下、この考案の実施例を、添付図面を参照し
ながら詳細に説明する。
まず第1図及び第2図を参照しながら、この考
案の第1実施例について説明する。
第1図はデツキプレート組体の接合部を示す側
面図、第2図はデツキプレート組体の接合部を示
す断面図である。
図において1は第一のデツキプレートであり、
波高はhである。1aは第一のデツキプレート1
の上フランジ、1bは第一のデツキプレート1の
ウエブ、1cは第一のデツキプレート1の下フラ
ンジである。2は第一のデツキプレート1の端部
に突き合せ接合した第二のデツキプレートであ
り、波高はH(H>h)である。2aは第二のデ
ツキプレート2の上フランジ、2bは第二のデツ
キプレート2のウエブ、2cは第二のデツキプレ
ート2の下フランジである。
3aは仕切材、4は梁であり、仕切材3aは、
第一のデツキプレート1と梁4との間に介在して
おり、スペーサー的機能を兼ねている。第一のデ
ツキプレート1と第二のデツキプレート2は、フ
ランジピツチとウエブ傾斜角度を同一とし、さら
に第一のデツキプレート1の上フランジ1a幅と
第二のデツキプレート2の上フランジ2a幅も同
一となつている。そして、第一のデツキプレート
1の上フランジ1aの端部と第二のデツキプレー
ト2の上フランジ2aの端部、第一のデツキプレ
ート1のウエブ1b,1bの端部と第二のデツキ
プレート2のウエブ2b,2bの端部の上側は、
それぞれ重なり合つている。したがつて、上フラ
ンジ1a・2a、及びウエブ1bとウエブ2bの
上フランジ側は隙間の無い状態で突き合せ接合さ
れ、非接合部である下フランジ1c・2c間の隙
間は仕切材3aにより閉塞され、第一のデツキプ
レート1と第二のデツキプレート2の組体が形成
する接合部はほとんど隙間の無い状態で構成され
ることになり、必要があればこの接合部を更に布
テープ等で貼る。従つて、組体にコンクリートを
打設した場合、接合部からのモルタル漏れはほぼ
完全に防止されるようになつている。
次に、第3図及び第4図を参照しながら、この
考案の第2実施例について説明する。
第3図はデツキプレート組体の接合部を示す側
面図、第4図はデツキプレート組体の接合部を示
す断面図である。
図において3bは仕切材であり、第一のデツキ
プレート1と第二のデツキプレート2は、フラン
ジピツチとウエブ傾斜角度を同一とし、さらに第
一のデツキプレート1の下フランジ1c幅と第二
のデツキプレート2の下フランジ2c幅も同一と
なつている。そして、第一のデツキプレート1の
下フランジ1cの端部と第二のデツキプレート2
の下フランジ2cの端部、第一のデツキプレート
1のウエブ1b,1bの端部と第二のデツキプレ
ート2のウエブ2b,2bの端部の下側は、それ
ぞれ重なり合つている。したがつて、下フランジ
1c・2c、及びウエブ1bとウエブ2bの下フ
ランジ側は第1実施例と同様隙間の無い状態で接
合され、非接合部である上フランジ1a・2a間
の隙間は仕切材3bにより閉塞され、第一のデツ
キプレート1と第二のデツキプレート2の組体が
形成する接合部はほとんど隙間の無い状態で構成
されることになり、組体にコンクリートを打設し
た場合、第1実施例と同様接合部からのモルタル
漏れはほぼ完全に防止されるようになつている。
[考案の効果] この考案は以上説明したとおり、波高の異るデ
ツキプレートの組体を、フランジピツチとウエブ
傾斜角度と上下いずれか一方の側のフランジの幅
を同一にしたデツキプレートで構成させ、さらに
波高の異るデツキプレート間に仕切材を設けるよ
うにしたことにより、コンクリート打設前に行わ
れる、接合部のモルタル漏れを防止する現場加工
は簡易なものとなり、作業性に優れた接合部を得
ることができるという効果を得ることができる。
又、溝部に配筋されるデツキプレートへの配筋
は、接合部においても切断することなく、スパン
方向に連続して配筋することができるので、連続
支持条件を満たした理想的な鉄筋コンクリートス
ラブを得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は考案の第1実施例を示すデツキプレー
ト組体の接合部を説明する側面図、第2図は考案
の第1実施例を示すデツキプレート組体の接合部
を説明する断面図、第3図は考案の第2実施例を
示すデツキプレート組体の接合部を説明する側面
図、第4図は考案の第2実施例を示すデツキプレ
ート組体の接合部を説明する断面図である。 図において、1は第一のデツキプレート、2は
第二のデツキプレート、1a,2aは上フラン
ジ、1b,2bはウエブ、1c,2cは下フラン
ジ、3a,3bは仕切材である。なお、各図中同
一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 第一のデツキプレートの端部に第二のデツキ
    プレートの端部を接合させ、第二のデツキプレ
    ートの端部の非接合部を仕切材で閉塞してなる
    デツキプレート組体において、第二のデツキプ
    レートの波高は第一のデツキプレートの波高よ
    り高くなつており、第一のデツキプレートのフ
    ランジピツチと第二のデツキプレートのフラン
    ジピツチとは同一になつており、第一のデツキ
    プレートの上下いずれか一方の側のフランジの
    幅と第二のデツキプレートの上下いずれか一方
    の側のフランジの幅とは同一になつており、第
    一のデツキプレートのウエブ傾斜角度と第二の
    デツキプレートのウエブ傾斜角度とは同一にな
    つていることを特徴とするデツキプレート組
    体。 (2) 前記第一のデツキプレートの上フランジの幅
    と前記第二のデツキプレートの上フランジの幅
    とが同一となつており、該第一のデツキプレー
    トの上フランジの端部と該第二のデツキプレー
    トの上フランジの端部とが接合していることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載のデツキプレート組体。 (3) 前記第一のデツキプレートの下フランジの幅
    と前記第二のデツキプレートの下フランジの幅
    とが同一となつており、該第一のデツキプレー
    トの下フランジの端部と該第二のデツキプレー
    トの下フランジの端部とが接合していることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載のデツキプレート組体。
JP6497382U 1982-05-06 1982-05-06 デッキプレ−ト組体 Granted JPS58168610U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6497382U JPS58168610U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 デッキプレ−ト組体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6497382U JPS58168610U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 デッキプレ−ト組体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168610U JPS58168610U (ja) 1983-11-10
JPS637613Y2 true JPS637613Y2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=30074980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6497382U Granted JPS58168610U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 デッキプレ−ト組体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168610U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168610U (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074487A (en) Multi-story wall framing system and method
KR101178381B1 (ko) 각형강관을 이용한 프리캐스트 콘크리트 합성기둥 및 이의 제작방법
KR100211534B1 (ko) 건축물의 pc벽체와 pc슬라브의 연결구조 및 그 시공방법
TW202229693A (zh) 梁柱接頭結構
JPS637613Y2 (ja)
JPH0215707B2 (ja)
JPS6349776B2 (ja)
RU2107789C1 (ru) Опалубка для стен
JP3223807B2 (ja) Pc床版の接続方法
CN110080283A (zh) 预制装配式的l型道路挡土墙结构及其拼装方法
JP2001172916A (ja) 波型合成床版
JPS6128813Y2 (ja)
JPH0230492Y2 (ja)
JPH04124340A (ja) 複合構造架構
JPH04149340A (ja) 床施工法
JPH10176375A (ja) 鉄骨片持ち梁および控え梁の接合構造
JPH11140863A (ja) 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎
JPS584793Y2 (ja) プレストレストコンクリ−ト版
JPH044091Y2 (ja)
JPS59138644A (ja) Pc梁もしくはps梁とデツキプレ−ト床スラブコンクリ−トとからなる合成床施工法
JP2904043B2 (ja) 複合架構の構築方法
JPH0334963Y2 (ja)
JPS5940984B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト壁板と柱体および梁部との接合工法
SU872675A1 (ru) Стыковое соединение сборных железобетонных элементов
JPH0332165Y2 (ja)