JPS6375736A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6375736A
JPS6375736A JP22119486A JP22119486A JPS6375736A JP S6375736 A JPS6375736 A JP S6375736A JP 22119486 A JP22119486 A JP 22119486A JP 22119486 A JP22119486 A JP 22119486A JP S6375736 A JPS6375736 A JP S6375736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
silver halide
unsubstituted
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22119486A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ono
小野 耕治
Mikio Kawasaki
川崎 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22119486A priority Critical patent/JPS6375736A/ja
Publication of JPS6375736A publication Critical patent/JPS6375736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03564Mixed grains or mixture of emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高感度写真感光材料に関するものであり、詳し
くは、低銀量でかつ高感度、高コントラスト、最高濃度
の高いハロゲン化銀写X感光材料に関するものである。
[発明の背景] ハロゲン化銀写真感光材料の原料として不可欠な金属銀
は、その供給が減少している一方、各産業界での需要は
増大しており、ハロゲン化銀写真感光材料の省銀化の試
みが活発に行われている。
また、ハロゲン化銀写真感光材料の性能に対しては、さ
まざま゛な要求がな詐れており、特に写真性能が安定し
た高感度なハロゲン化銀写真感光材料が求められている
。特にX線用感光材料に於ては人体に対するX線被曝量
を軽減するため、より高感度なものが要求されており、
しかも高画質の写真感光材料が求められている。
ハロゲン化銀写真感光材料においては、 JIQにハロ
ゲン化銀乳剤粒子を大きくすることにより、高感度化が
はかれる。しかし、この方法によれば、単位現像銀当り
の黒化濃度が低下し、ガンマ(特性曲線の直線部の勾配
)が低下してしまう。
これらを改善するには、感光材料の単位面積当りの、1
 、+、H二を増加させる必要があった。
高感度でしかも省銀化する方法として、米国特許2.9
!16.382号、及び同3,178,282号には表
面潜像型・\ロゲン化銀粒子と粒子内部にかぶり核を有
するハロゲン化銀微粒子を隣接して存在せしめたハロゲ
ン化銀写真感光材料を用いて、高感度で高コントラスト
かつ高カバリングパワーの写真画像を得る方法が記載さ
れている。
又、特公昭44−27065号には上記の構成において
ポリオキンエチレン化合物を使用することにより感度が
増加することが開示されている。しかしながら、この方
法によれば感度は増加するものの、粒状性が悪化すると
いう欠点を有する。ポリオキシエチレン化合物は帯電防
止効果を有することも一股に知られており、カブリの増
加、減感、粒状性の劣化等、写真特性への悪影響を持つ
ものが多いことも知られている0表面潜像型乳剤と粒子
内部にカブリ核を有するハロゲン化銀乳剤とを組合せて
成る前記の感光材料において帯電防止の目的てポリオキ
シエチレン化合物を使用した場合には、粒状性の悪化が
特に著しく、実用範囲内において帯電防止性と粒状性を
両立させることは極めて困難であることかわかった。
さらに、前記の感光材料は現像時にムラを生しやすく、
特に現像液の攪拌か弱い場合に生じやすく、この欠点を
解決するためにポリオへ一ジエチレン化合物を組合せる
と、現像ムラ抑制に対しては有効であるが、前述の如く
粒状性の9化か著しいという欠点か入った。
[発明の目的] 従って本発明の目的は、粒状性の悪化を伴なうことなく
、帯電防止性能の改良された、高感度、高コントラス1
へて高カバリングパワーの画像か得られるハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。さらに本発明の他
の目的は、現像ムラの少ない高感度、高コントラストで
高カバリングパワーの画像が得られるハロゲン化銀写真
感光材料を提供することにある。
[発明の構成及び作用] 上記目的は、少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤
層を有する写真感光材料において、該感光性ハロゲン化
銀乳剤層中に表面潜像型ハロゲン化銀粒子及び粒子内部
にカブリ核を有するハロゲン化銀粒子を含有し、さらに
該感光性ハロゲン化銀乳剤層および/または該感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層に隣接した非感光性層中に一般式[I
]で表される化合物及び一般式[11]または[III
]で表される界面活性剤を含有することを47徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
一般式[1] %式% 式中、R(は全部又は1部の水素原子が弗素原子で置換
された飽和又は不飽和炭化水素基を表し、その炭素数は
3〜24である。  R1は置換もしくは無を換の炭素
数4〜24の飽和又は不飽和の炭化水素基を表す、Aは
3価の連結基を、Bはエーテル結合を有する2価の基を
表す、Dは親木性基を表し、nは2〜100の数を表す
一般式[I[1] 式中、 RI′、R2’ 、 R6′、 R8′、  
RIO’及びR12′は水素原子、置換もしくは′y#
、置換のアルキル基、置換もしくはfiδ換のアリール
基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、ハロゲンa子
、アシル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイ
ル基又はスルファモイル基を表し、R,’。
Ry′、R*′及びR11′は置換もしくは無置換のア
ルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もし
くは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子、アシル基、
アミ1−基、スルホンアミド基、カルバモイル基又はス
ルファモイル基を表し、R1′及び84′は水素原子、
置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換
のアリール基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環を
表し。
Rz′とR,−、R6′とRt、−、nt′とL′、1
19′とR+o ′及びR11′とR32′は互いに連
結して置換もしくは無置換の環を形成してもよい。nl
+ R2及びR3は酸化エチレンの平均重合度てあって
、 5〜50の数てあり、又Iは平均重合度てあり、 
5〜50の数である。
以下、本発明について詳説する。
本発明において、非感光性層とは感光性ハロゲン化銀乳
剤層以外の写真構成層(例えば保護層。
中間層、アンチハレーション層、フィルタ一層、下引層
等)をいう。
次に一般式[1]において、八で表される3価の連結基
の好ましい例としては、 などか挙げられる。
R1て好ましいものは、炭素数4〜24の置換もしくは
無置換のアルキル基、アルケニル基、アリル基などであ
り、特に好ましいのはペンチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、2−エチルヘキシル、1.(、デシル基、ドデシ
ル基、ミリスチル基、トリデシル基、パルミチル基、ス
テアリルノ、(、エイコシル基、5−ヘキセニル基、 
IO−ワンデセニル基、オレイル基、フェニル基、1−
ナフチル基、t−ツチルフェニル基、ドデシルフェニル
基、p−オクチルフェニル基などが挙げられる。
Bて表されるエーテル結合を有する2価の基は2種類以
上の緑り返してもよく、その好ましい例は置換もしくは
無置換のオキシアリーレン基又はオキシアリーレン基(
例えばオキシフェニレン基)てあり、特に好ましくは、
オキシエチレン基、オキシプロピレン基、2−ヒトロキ
シーオキシブロビレン基、2−メトキシ−オキシプロピ
レン基、2−アセチルオキシ−オキシプロピレン基、オ
キシフチレン基、α−フェニルオキシエチレン基が挙げ
られる。
又りの親木性基の好ましい例は、水素原子、ま1ま たは、−COOM、 −3offM、−05O,kl、
−o−p−4o間)2などのアニオン基(ここて Mは
水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
ウム、低級アルキルアンモニウムなどを表す、)。
Rs            R? P+ などのカチオン基(ここでR5、R8、R7は炭素数1
−12のアルキル基、アルケニル基、フェニル基が好ま
しく、Xの例としてはOH,Cf!(S04)I/l 
 多価カルボン酸根が挙げられる。)R9R− R。
などの両性基(ここで R8,R9は水素原子、炭素数
1〜12のアルキル基、アルケニル基、フェニル基を表
し、文は1〜6を表す、)、又は水素原子、炭素数1〜
24の置換もしくは無置換のアルキル基、アルケニル基
、アリール基、アシル基などのノニオン基(更に好まし
くは水素原子、メチル基、エチル基、ブチル基、メトキ
シエチル基、アリル基、フェニル基、アセチル基、グリ
シジル基などが挙げられる。)を含有した基が挙げられ
る。
以下に本発明に用いられる一般式[I]で表される化合
物の具体例を示すが、本発明に用い得る化合物は、これ
ら具体例に限定されるものではない。
[化合物例] (I−1) C,H,。
Ca1zSOt N+CHtCHtOう−CHtCOO
Hn ′2r3.O(+−2) l0H21 Ca1zSOt  N+CLCHtO肴刊CHz カー
5O3K   n ”−4,0CaHls 言 CaF+ 7SOz   N+CHtCHtOHCl1
t −;])ヒ・:;l−5OJa     n  #
  3.5C,、H□ CeF+tSOt  N + CHtCHtO→−1V
COCHtCi(、COONa   n = 4.7C
+ xH□ CaF、tSOtN+CHtCHtOう−(cut)r
−5OsNa   n #4.6c+5)Iss C,F、?SOfM−(−CHtCll、0う−(CL
)r−3OsNa   n #6.5(1−7)  ” c+Jti CsF+wSOtN+CLCHtO+1i−C)ItC
OONa       n # 4.7C+tllts ■ C,fFlscON(−CHfC)+10う−COCI
(=CH−COONa    n # 4.OttLs H(CFz)+a C0−N + CHtCHtOす−
(CHl)−3O3Na     n # 4.OH Hs (I −15) H(−CF 2汐N÷側?開20缶H CaF qCF 2CF z(JCH2CO−N ((
T87GH20−%、H(1−27)        
                   n鴇15.3
C:li’1(25 Cl0F21C1bC’rL+0−+012JS02N
−EH2ObOiHCi + +SO2N(−cH2C
)I ?0 九H(1−29)           
                 n=25.8I2
1h5 CaF l 7S07N÷鮒2C+(20大HCJ17
S07N÷12開20)H CaF l 7S0214子12d20気HCBF 、
 7sOzN(−CI 28H20% 3CaF + 
r302N÷12020聾澗H3C8FuS02−N 
+c′H2(LO念pI+2H2sn≠ 7.8 (1−35)   。+21h5 Ci +zSOrM +cH2−(5+−CA2JHc
H (J−38)                   
      n=10.2CIiF17SI]2N−(
−(1′)1202〇九HC1l 2cH20(i:i
(2力13次に本発明に使用される化合物の合成法の具
体例を記す。
合成例1(化合物2日の合成) 攪拌器、滴下漏斗、還流冷却器を装着した300+aJ
1三ツロフラスコに、n−ドデシルアミン37.1g 
 (0,2モル)、トリエチルアミン22.3g(0,
22モル)およびアセトニトリル60m又を加え、室温
で攪拌しながらパーフルオロオクタンスルホニルフルオ
ライド110.5g (0,22モル)を滴下した0発
熱により内温は1只したが、60℃を越えない範囲で滴
下を続けた。滴下絆了後60℃30分、更に70℃3時
間攪拌し反応を進行させた。室温に冷却後、水200m
文を加え攪拌すると結晶が生じた。これを濾取し、水洗
し、更にIN塩酪20Qm又とエタノールの混合液40
0mMで洗い更に又水洗した。
このものをアセトニトリル800+IfLで再結晶をし
て N−ドデシル−パーフルオロオクタンスルホンアミ
ドの白色結晶82g(収率62%)を得た。融点91〜
92℃であった。
攪拌器を装若した100層文三ツロフラスコに、 N−
ドデシル−パーフルオロオクタンスルホンアミド30.
0g  (0,045モル)、苛性ソーダ0.45gを
加え、90〜95℃に加熱し、溶融後エチレンオキシド
ガスを吹き込んだ。
反応内容物の重量増加が22gとなった時点でエチレン
オキシドガスの吹き込みを停止した。冷却後内容物をビ
ーカーにあけ、悠和食廖木120m文を加えてよく攪拌
したのち、酢酸エチル24.0+ssLを加えて溶解し
た0分液漏斗にて水層を分離し、同様にして更に2回飽
和食塩水で酢酸エチル層を洗浄した。酢酸エチル層を無
水硫酸ソーダで乾燥、濾別後、酢酸エチルを留去して淡
褐色の本化合物51g(収率88%)を得た。 H−N
)IRから求めたエチレンオキシド付加モル数nは11
.2であった。
合成 2 化合物5の合成) 攪拌器、還流冷却器を装若した100m文三ツロフラス
コに合成例1と同様にして得た トドデシル−パーフル
オロオクタンスルホンアミドのエチレンオキシド付加体
n=4.8 34.8g  (0,017モル)トルエ
ン4.4trlを加えて、50℃で攪拌しながら苛性ソ
ーダ0.88g、次いでブタンザルトン3.0g(0,
022モル)を加え、70〜75°Cで3時間加熱攪拌
した。50℃まで冷却後エタノール75*lを加えて5
0℃に加熱溶解後、室温まて冷却した。
不溶の無機塩を濾別後、アセトニトリル150■見を加
えて50°Cに加熱し1次いて室温まて徐冷した。ペー
スト状の化合物が沈殿した。デカンチーシコンにて溶剤
を除き、更にアセトニトリル75m文で洗浄し、60℃
14時間真空乾燥して、本化合物 13.6g  (収
率78%)を得た。
次に一般式[11及び[mlにおいてR1′。
Ra”、 Rs”、 R6′、 R7′、 R11”、
 R9′、  R1゜′。
R1,′及びL2′は、好ましくはメチル、エチル、i
−プロピル、t−ブチル、t−アミル、L−ヘキシル、
t−オクチノσ、ノニル、デシル、ドデシル、トリクロ
ロメチル、トリブロモメチル、1−フェニルエチル、2
−フェニル−2−プロピル等の炭素数1〜20の置換又
は無置換のアルキル基、フェニル基、p−クロロフェニ
ル基等の炭素数6〜20の置換もしくはS置換のアリー
ル基、、−OR□1、炭素数1〜20の置換もしくは無
置換のアルコキシ基、塩素原子、臭素原子等のハロゲン
原子、−CORti (ここでR1’iは炭素数1〜2
0の置換もしくは無置換のアルキル基又は炭素数6〜2
0の置換もしくは無置換のアリール基を表す、以下同じ
、)で表されるアシル基、 −NR+5CORts (
ここにR16は水素原子又は炭素数1〜20のアルキル
基を表す。以下同じ、)で表されるアミド基、−NR,
6SO□R15で表されるスルホンアミド基、 て表されるスルファモイル基てあり、又 R4′。
R2′、 RG′、 Ra’ 、RIO′およびRI2
′は水素原子てあフてもよい。これらのうちRs”、R
y″。
R9′およびR11−は、好ましくはアルキル基又はハ
ロゲン原子であり、特に好ましくはかさ高いt−メチル
基、t−アミル基、t−オクチル基等の3級アルキル基
である。 R1” 、 RFI” 、  Rho”およ
びR32′は特に好ましくは水素原子である。
R,′、l?、−が表すimもしくは無置換の芳香族複
素環としてはピロール環、オキサゾール環、チアゾール
環、イミダゾール環、テトラゾール環、ピリジン環等が
挙げられる。
R:I′、R4−は、好ましくは水素原子、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、ローヘプ
チル基、i−エチルアミル基、n−ウンデシル基、トリ
クロロメチル基、トリブロモメチル基等の置換もしくは
無置換のアルキル基、α−フリル基、フェニル基、ナフ
チル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル
’15.m−ニトロフェニル基等の置換もしくは無置換
のアリール基である。
また、R7′とR4−、R1,′とRa”、Rt’とR
8′。
R9′とRIO′及びR11′と R12′は互いに連
結して置換もしくは無置換の環を形成していてもよく、
このような環は例えばシクロヘキシル環′Cある。これ
らのうち、R4′とR4′は、特に好ましくは、水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、フリル基
である。nl+n2及び口、は特に好ましくは、5〜3
0の数である。R2とて1ユは同じでも異ってもよい。
以下に本発明に用いられる一般式[II]及び[mlて
表される界面活性剤の具体例を示すが、本発明に用い得
る界面活性剤は、これら具体例に限定されるものてはな
い。
[化合物例] (II−1) OfcHtcH*o)TsH (■−2) (n−3) 0(CH,CH*0)raH (n−4) C,H。
0(CHtCBtO)nrH (n −5) 0イC)IICH,O汁1 (II−6) (II−7) 0(CIICH,0)−rrH (II−8) 0−(CutCHtOhvH (n−9) 0イC)11C)110)−i−oH (II−10) 0イCBtCHtO)n+H [化合物例〕 (I[[−1) (III−2) (I[l−3) (I[[−4) (I[l−6) C++H++  t   Callo  tC+tl(
ts     C+all*5(III−9) (I[[−10) (I[ll−11 )Callo  t   CJ17  t(I[l−1
2) C1H+t  j   Callo−L(I[l−14
) (DI−15) CJ+s     CJ+s (I[l−16) CJ+、t   C−HIt  t (nu−17) CJ+s  t      CsH+s  t(I[l
−18) (I[−19) Callo  L   Callo  t(III −
20) Callo  t   CsL+  t(III−21
) (III−23) CJ+t  t   CJl+、t (Ill−24) CsH+t−j   CaH+v−t (III −26) C+zHts    (+tHts Cσ (III−28) C5I(、、−t   C,H□−t CHs       cH。
CaH+、t   C8H17t CsHI+  L   CsH++−jし5H目−t 
   c、o、、−t (I([−33) (III−34) (I[[−36) (I[l−37) (III−38) CHコ        CH。
OCJ+y     01;@I’l+?(I[[−4
0) (In−41) (I[[−42) C,、Il、、     CH。
(III−44) CaHs  t       CsH+7を本発明にお
いては、一般式[1]の例示化合物及び一般式[■]、
[mlの例示界面活性剤のうちから1種又は28!以上
を併用でき、これら一般式[Ilの化合物の使用量は、
写真感光材料のlrn’当り0.05〜500mg  
(片面)が好ましく、より好ましくは0.5〜100m
g  (片面)である、また。
一般式[11、[mlの界面活性剤の使用量は。
写真感光材料のIITIm当り0.05〜500mg 
 (片面)が好ましく、より好ましくは0.5〜100
mg  (片面)である。
本発明においては、2,4−ジ置換フェノールから合成
される一般式[mlの界面活性剤が特に好ましい。
本発明の化合物及び界面活性剤は、感光性ハロゲン化銀
乳剤層および/または該ハロゲン化銀乳剤層に隣接した
非感光性層(例えば中間層、保護層等)に添加されるが
、支持体から最も遠い層に添加されることが好ましい、
添加方法としては、水あるいはメタノール、エタノール
、アセトン等の有機溶剤又は水と前記有機溶剤に溶解し
て加えればよい。
本発明において用いられる表面潜實型ハロゲン化銀乳剤
とは、1〜1/100秒露光後下記に示す表面現像(A
)の方法及び内部現像(B)の方法で現像した場合に1
表面現f&’(A)で得られた感度が内部現像(R)で
得られた感度より大になる乳剤、好ましくは前者の感度
か後者のそれの2倍以上となる乳剤である。ここで感度
は次のように定義される。
Sは感度、E!+は最大濃度(p、□)と最小濃度(D
、、。)の丁度中間のegs42co、、、十り、。)
を得るに要する露光量を示す。
〔表面現像(A)〕
下記処方の現像液中で、温度20℃において10分間現
像する。
N−メチル−p−アミノフェノール (ヘミ硫酸塩)            2.5 gア
スコルビン酸           10 gメタ硼酸
ナトリウム・四本塩     35g臭化カリウム  
           1g水を加えて       
      1又〔内部現像(B)) 赤血塩3g/ lとフェノサフラニン0.0126g/
fを含む漂白液中で20°Cて10分間処理し1次いて
10分間水洗後、下記処方の現像液中で、20°Cにお
いて10分間現像する。
N−メチル−p−アミンフェノール (ヘミ硫Si塩)            2.5 g
アスコルビン酸           10 gメタ硼
酸ナトリウム・四本f1!:151?臭化カリウム  
           1gチオ硫酸ナトリウム   
      3g水を加えて            
 1党表面沿像壓ハロゲン化鋲乳剤とし・では、塩化銀
、塩臭化銀、臭化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀か用いられ
るか、特に沃臭化銀、あるいは塩沃臭化銀が好ましい、
沃化銀の含有率としては0.1〜30モル%か好ましく
、特には0.5〜10モル%か好ましい。
表面潜像型ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.1〜5p
Lm 、好ましくは0.5〜3井菖が良好な結果を与え
る。
本明細書において平均粒径とは球状または球に近似の粒
子の場合は粒子直径5球状以外の形状の場合は、その投
影像を同面積の円像に換算したときの直径に基いて平均
で表した値である。
平均粒径の測定は電子顕微鏡からの直接測定によるもの
、コールタ−カウンターによるもの、液相沈降法を基本
f!7理とした遠心式のa度分布測定器によるもの等を
用いる。
本発明で用いる表面潜像型ハロゲン化銀乳剤粒子は立方
体、八面体、十四面体、菱十二面体のような規[1目的
(regular)な結晶形でもよく、また球状、じゃ
がいも状、平板状等の変則的(irregular)な
結晶形のものでもよい、さらには種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
該表面潜像型ハロゲン化銀乳剤は、単分散乳剤てあって
もよい、ここで、単分散乳剤とは、ハロゲン化銀粒子の
平均粒径をrとし、その標準偏差をσとすると、 σ 一≦0,20となるものをいう。
表面潜像フへロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀粒子として
AgBr1を用いる場合、粒子内部の沃化銀分布は一様
でもよく、内部になるほど高い濃度でもよく、内部に極
在化させてもよい、なお、粒子内部にAgIを極在化さ
せる時、内部とは粒子中心から粒子が含有する金銀量の
%となるまでの範囲をいう。
ハロゲン化銀粒子の粒子内法化銀分布は、イオンエツチ
ングとX線光電分光とを組合せた方法によって求めるこ
とができる。
本発明の写真乳剤の調製は、酸性法、中性法、アンモニ
ア法等のいずれでもよく、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン
塩の反応は1片側混合法、同時混合法、それらの組み合
わせのいずれの形式で行ってもよい、また粒子を銀イオ
ン過剰下で形成させる方法(いわゆる逆混合法)を泪い
てもよく、同時混合法の一形式としてハロゲン化銀の生
成される液相中のPAg及びpHを制御する方法いわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
ハロゲン化銀の粒子成長をコントロールするために種々
のハロゲン化銀溶剤を用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たはその錯塩などを共存させてもよい。
表面潜像型ハロゲン化銀乳剤は、各種の方法により、化
学増感を行うことができる。化学増感は2例えば硫黄増
感、また金増感があり、これらは併用してもよい。
なお硫黄増感剤の添加量は、種々の条件で相当の範囲で
変わるが1通常銀1モルに対してlX10−7〜IX 
1G−”モル程度である。金増感剤の添加量も種々の条
件で相当の範囲にわたって変わるが、通常銀1モルに対
してlx 10−’〜lx 10−’モル程度である。
また、硫黄・金増感では両名の配合割合は熟成条件等に
よって変わるが、通常は金増感剤1モルに対して硫黄増
感剤を1〜1000モル程度とする。
また、金増感剤の添加はTtL黄増感剤と回持でも、硫
黄増感中でも、硫黄増感終了後てもよい。
また化学増感時のPH,pAg 、温度等の条件は特に
制限はないが、pH値としては4〜9、特に5〜8が好
ましく、PAg値としては5〜1]、特に8〜10に保
つのが好ましい、また 温度としては、40〜90℃、
特に45〜75℃が好ましい。
本発明て用いる写真乳剤は、前述した硫黄増感、金・硫
黄増感の他、還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン
塩、ヒ1ζラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸
、シラン化合物)を用いる還元増感法:貴金属化合物(
例えば、金錯塩のほかのPL、 Ir、Pdなどの周期
律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属増感法などを併
用することもできる。
写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光増感され
てよい。
増感色素は単独で用いてもよいが、2種以上を組合せて
用いてもよい、増感色素とともにそれ自身分光増感作用
を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない
化合物でありで、増感色素の増感作用を強める強色増感
剤を乳剤中に含有させてもよい。
本発明に用いる増感色素はハロゲン化銀1モル当りそれ
ぞれIX 10−’モル〜sx io−’モル、好まし
くはIX 10−’モル〜2.5XIQ−3モル、特に
好ましくは4x In−’モル〜l×10−″モルの割
合テハロゲン化銀乳剤中に含有させる。
次に本発明において粒子内部にかぶり核を有するハロゲ
ン化銀乳剤は、例えば塗布銀量2g/rrfの試験片を
露光せずにト19(イーストマン・コダック社指定現像
液)で35°C12分間現像したときの透過かぶり濃度
が0.5以下であり、同一試験片を露光せずにト19に
沃化カリウム0.5gi添加した現像液で35℃、 2
分間現像したときの透過かぶり濃度か少なくとも1.0
であるような乳剤が用いられる。
粒子内部にかぶり核を有する乳剤は、公知の種々の方法
で作ることができる。例えば米国特許:l、206,3
13号に記載のコアーシェル型乳剤:AgA法に従い、
かぶり核を有するコア乳剤を調製し、次いでコア乳剤粒
子の周囲にシェル乳剤を被覆することで得られる。
コア乳剤をかぶらせる方法としては光を照射する方法、
還元剤、不安定硫黄化合物、あるいは金化合物などて化
学的にかふらせる方法、低pへgてかつ高pHで熟成す
る方法などがある。なかても還元剤を用いる方法、還元
剤と金化合物を併用する方法は好ましい。
粒子内部にかふ、り核を有するハロゲン化銀乳剤として
は、塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、臭化銀、沃臭化銀
のいずれでもよい、また、該ハロゲン化銀粒子は、規則
的(regular)な結晶形をもつものでもよく、変
則(irregular)な結晶形をもつものてもよい
、 ハロゲン化銀粒子径(平均粒径)としては0.1〜
0.7 p、mであるのか好まし〈、シェル部の厚さは
0.01〜0.:l JLmであることか好ましい。
本発明において5粒子内部にかぶり核を有するハロゲン
化銀乳剤と表面潜像型乳剤の混合割合(重jJ比)は1
:100〜100:1が好ましく、より好ましくは1:
20〜20:lである。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドは、例えば、石灰
ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチン、ゼラチン
・クラフトポリマーなどのゼラチンを用いるのかよいか
、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール
、ポリビニルアルコ−ル等の親木性コロイドを用いるこ
とかできる。
写真感光材料には、写真乳剤層、その他の親木性コロイ
ド層に寸度安定性の改良のため、水不溶または難溶性合
成ポリマーの分散物を含有させることかできる0例えば
アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(
メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート
、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(例えば酢
酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、スチレン
などの単独もしくは組み合わせ、またはこれらとアクリ
ル酸、メタアクリル酸、α、β−不悠和ジカルボン酸、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルフオア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルフォン酸な
どとの組み合わせを単量体成分とするポリマーを用いる
ことがてきる。
本発明においては写真感光材料の製造工程中、保存中あ
るいは写真処理中のかぶりを防止し、写真性能を安定化
させるために1種々の化合物を含有させることがてきる
。すなわちアゾール類1例えばベンゾチアゾリウム塩、
ニトロインダゾール類、トリアシー朋類、ベンゾ1−リ
アゾール類、ペンズイミタゾール類(特に二1〜ローま
たはハロゲン置換体):ヘテロ環メルカプト化合物類例
えばメルカプトチアゾール類、メルカプトへンゾチアゾ
ール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプト
チアジアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1
−フェニル−5−メルカプトチ1−ラゾール)、メルカ
プトピリミジン類:カルボキシル基やスルホン基などの
水溶性基を有する上記のへテロ環メルカプト化合物@1
:チオケト化合物例えばオキサゾリンチオン:アザイン
デン類例えばテトラアザインデン類(特に4−ヒドロキ
シ置換(])、3a、7)テトラアザインデン類):ベ
ンゼンチオスルホン酸類:ベンゼンスルフィン酸:等を
含有させることがてきる。
本発明の感光材料において、ハロゲン化銀乳剤層及び他
の親木性コロイド層は適当な硬膜剤により硬化せしめる
ことがてきる。
例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、ア
ルデヒ1へ類(ホルムアルデヒド、グリオキザール、ゲ
ルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジ
メチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなど
)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサ
ンなど)、活性ビニル化合Th <1.3.5−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−s−トリアジン、l、3−
ビニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハロ
ゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒトロキシーs−
トリアジンなど)。
ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフェノギシクロ
ル酸など)、などを単独または組合せて用いることがで
きる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には、感度上昇、コ
ントラス1〜上昇、または現像促進の目的て、例えばポ
リアルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
・1−リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘
導体、尿素誘・9体、インダゾール誘導体、3−ピラゾ
リドン類等を含有していてもよい。
さらに、写真感光材料の写真乳剤層または他の親木性コ
ロイド層には、塗!+J助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接り防止及び写真特性改良(例えば現像促
進、硬調化、増感)!′gのため、界面活性剤を含有し
てもよい。
本発明の感光材料のハロゲン化銀乳剤層の層構成に関し
ては、いくつかの態様かあるが代表的なものを示すと、 】)支持体上に表面潜像型ハロゲン化銀乳剤1粒千円部
にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤を混合し塗布せし
める41i戒。
2)支持体上に粒子内部にかぶり核を41するハロゲン
化銀乳剤層を塗設し、さらにこの上に表面潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤を含有する層を塗布せしめる構成。
3)支持体上に表面潜像型ハロゲン化銀乳剤、粒子内部
にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤を含有する層を塗
設し、さらにこの上に表面潜像型ハロゲン化銀乳剤を含
イlする乳剤層を塗布せしめる構成2 4)支持体、Lに表面層像型ハロゲン化銀乳剤、粒子内
部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤を含有する層を
塗設し、さらにこの上に表面潜像型ハロゲン化銀乳剤と
粒子内部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤を下層と
は異なる比率で含有する層を塗布せしめる構成。
などを挙げることができる。
本発明の感光材料においてハロゲン化銀乳剤層は支持体
上の片面だけでなく両面に設けられていてもよい、この
場合、少なくとも一方の面側において本発明の条件が満
足されていればよいが、両面側ともに未発明の条件が満
足されていることが好ましい。
本発明の感光材料の保M層は、親水性コロイドからなる
層てあり、使用される親木性コロイドとしては前述した
ものが用いられる。また保護層は単独であっても重層で
あってもよい、保護層中には帯電防止剤が含まれていて
もよい。
乳剤層もしくは保護層中には、マウト剤、平滑剤のうち
から選ばれた少なくとも1!!類を含有させてもよいが
、保護層中に含有させるのが好ましい、マット剤は粒径
0.3〜57L■のもの、または保護層の厚さの2倍以
上の水分散性ビニル重合体(例えばポリメチルメタクリ
レート)、ハロゲン化銀、硫酸ストロンチウムバリウム
等が用いられる。
平滑剤は接着故障防止に役立つほか、特に映画用フィル
ムの撮影時もしくは映写時のカメラ適合性に関係する摩
擦特性の改良に有効である。平滑剤には流動パラフィン
、高級脂肪酸のエステル類などのごときワックス類、ポ
リフッ素化炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキ
ルポリシロキサン、ボリアリールポリシロキサン、ポリ
アルキルアリールポリシロキサン、もしくはそれらのア
ルキレンオキサイド付加話導体のごときシリコーン類等
が用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて、
アンチハレーション層、中間層、フィルタ一層等を設け
ることかてきる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料はX ray感光材
料、リス感光材料、黒白撮影感光材料、カラーネガ感光
材料、カラーベーパー感光材料等に適用できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて染
料、蛍光増白剤1色かぶり防止剤、紫外線吸収剤等を含
有させることができる。
そして写真乳剤は、プラスチックフィルム、紙、布など
の可撓性支持体またはガラス、陶器、全屈などの剛性の
支持体に、ディップ塗*法。
ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出塗布法などによ
り塗布される。
可撓性支持体は、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンプレフタレート、ポリカーボネート等の半合
成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層また
はα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布また
はラミネートした紙等である。
写真乳剤には色像形成カプラーを含有せしめていてもよ
い。色像形成カプラーは1分子中に疎水性のバラスト基
めある非拡散型のものが望ましい。そして色像形成カプ
ラーは、銀イオンに対して2当量性であっても、4当量
性であってもよい0色像形成カプラーはカップリング反
応の生成物が無色であるようなものでもよい、また、色
補正効果を有するカラードカプラー、現像に伴なって現
像抑制剤またはそのプレカーサーを放出するいわゆる 
DIRカプラーを含有していてもよい。
DIRカプラー以外に、現像に伴なって現像抑制剤を放
出する化合物を、感光材料中に含んでもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真処理は1種々
の処理液を用いて1種々の方法を適用することかてきる
。処理温度は18℃から50℃であるが18°Cより低
くても、50℃より高くてもよい、写真処理は、目的に
応じて黒白写真処理、もしくはカラー写真処理のいずれ
も適用できる。
黒白写真処理をする場合は、ジヒドロキシベンゼン類(
例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えば
1−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール
類(例えばN−メチル−p−アミノフェノール)、l−
フェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン酸などを、
単独もしくは組み合わせて現像液に含ませることができ
る。現像液にはこの他保恒剤、アルカリ剤、pHfi衝
剤、かぶり防止剤(例えば、メチルベンゾトリアゾール
、ニトロインダゾールなど)などを含み、さらに必要に
応じて溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消
泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性上与剤などを含んでも
よい、現像液のpiは9〜11がよく、4、シにpl+
9.s〜10.5が好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ジアルキルアル
デヒド系硬膜剤(例えば、グルタルアルデヒド、β−メ
チルグルタルアルデヒド、サクシニックジアルデヒドな
ど)を含有した処理液(例えば、現像浴、その前浴など
、添加端1交当り1〜20g程度)て処理するのか好ま
しい態様の−っである。また、ローラー自動現像機て処
理てきる。
定着液としては一般・に用いられる組成のものを用いる
ことができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることがてきる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成っている0発色現像主薬は一般芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N、 N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミ
フーコーメチル−N−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)等を用いることかてきる。
カラー現像液は現像抑制剤ないしかふり防止剤などを含
有させることかてきる。また必要に応じて、硬水軟化剤
、保恒剤、有機溶剤、現像促進剤1色素形成力プラー、
競争カプラー、かぶらせ削、 ?l!1助現像薬、粘性
付与剤などを含有させてもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される#漂白
処理は定着処理と同時に行われてもよいし1個別に行わ
れてもよい、を冒白剤としてはフェリシアン化カリ、エ
チレンジアミン四酢酸鉄(m)ナトリウム及びエチレン
ジアミン四酢酸鉄(m)アンモニウムは特に有用である
。エチレンジアミン四酢酸鉄(m)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、種々の添加剤を加えること
もできる。
[発明の効果] 本発明によれば、粒状性のS化を伴なうことなく、帯電
防止性能の改良された、高感度、高コントラストで高カ
バリングパワーの画像が得られ、かつ現像ムラの少ない
高感度、高コントラストて高カバリングパワーの画像が
得られるハロゲン化銀写真感光材料が提供できる。
[実施例] 以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。ただし
、本発明が実施例により限定されるものでない。
実施例1 表面潜像型乳剤の調製 (乳剤A) 沃化カリ 4.0gと臭化カリウム80gを含む1.6
%のゼラチン水溶液を58°Cに保ち、硝酸銀100.
を含有するアンモニア性銀イオン溶液を三等分し、これ
らをそれぞれシングルジェット法、正混合法で添加した
。なお、平均粒径は、これら三等分したアンモニア性銀
イオンの添加する間隔時間を変化させてコントロールし
た。
なお、アンモニア性銀イオン溶液を添加する際、第2回
目、第3回目の添加は酢酸で部分中和した。そして、第
3回目の添加が終了してからオストワルド熟成を行い、
 PHを6にして沈殿法で脱塩し、沃化銀含有量4.0
モル%のじゃがいも状の不規則な形状をした沃臭化銀粒
子の乳剤を(すた、この乳剤は、平均粒径(r)が1.
1gm、σ/rが0.26であった。
この乳剤に、ハイポ、塩化金酸及びチオシアン酸アンモ
ニウムを加えて金・5!黄増感を行い、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a、?−テトラザインデンを
加え、乳剤Aを得た。
粒子内部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤の:gJ
製 (乳剤I) 2%ゼラチン溶液を80℃に保ち、これに硝酸銀水溶液
と、臭化カリウム及び塩化ナトリウムを含むハライド水
溶液とを同時に添加した。添加級了後、この乳剤の温度
を40℃に下げて脱塩処理を行い、平均粒径0.22 
p−mの塩臭化銀乳剤(BrとC交の割合は25ニア5
)を得た。
得られた乳剤を60℃に保ち、二酸化チオ尿素水溶液と
塩化金酸水溶液を添加して50分間熟成し、かぶり核を
形成させた。
PHを6.0、PAgを7.3に調整し、さらに硝酸銀
水溶液と、臭化カリウム及び沃化カリウムを含む水溶液
を同時に70分間かけて添加した。脱塩処理を行い平均
粒径(r)が0.35IL層、σ/rが0.12の粒子
内部にかぶり核を有する乳剤層を得た。
試料の作製及び試験結果 粒子内部にかぶり核を有するハロゲン化銀乳剤(1)を
表面潜像型ハロゲン化銀乳剤(A)と1:4の割合て混
合し、さらにハロゲン化銀1モル当り、トリメチロール
プロパン6gを添加し、ポリエチレンテレフタレー1へ
支持体の両面に塗布した。
さらに、この乳剤層りにゼラチン、ポリメチルメタクリ
レート微粒子 硬膜剤(ホルマリンとグリオキザール)
、塗布助剤し一オクチルフェノキシエトキシエタンスル
フォン酸ナトリウム及び表1に示スように一般式[I]
て表される化合物及び一般式[II]及び[III]で
表される界面活性剤又は比較化合物を含有した10重量
%のゼラチン溶液を塗布し、保M層を形成した。
塗布銀量は片面当り 2.5g/m’であり、保護膜の
ゼラチン量は1.2g/dであった。
次いでこれらの試料フィルムに0.155度刻みの光楔
を通して標準露光を与え、現像、定着及び水洗工程を一
貫して行う連続ローラー搬送式自動現像機を用い、下記
現像液処方により35℃、30秒間高温迅速処理を行っ
た。
得られた試料の濃度を濃度計により測定し写真特性値を
得た。
アンチスタチック性は、23℃25RH%下でゴムで摩
擦した後、通常の現像処理を行いスタチックマークの発
生状況により。
A: 「発生なし」 日: 「発生小」 C: 「発生中」 D: 「発生大」 Ear発生極大」 の5段階に分けて評価した。
表面比抵抗値の測定は試料片を23℃20R)1%の条
件下で24時間調湿した後、川口電気社製、tfl微少
電流計(HMA−VT−12y!りと真鍮製平行電極を
使用して1分間A11l定し、指示値の平衡値を求めた
0表面比抵抗値が小さい前試料に導電性が付与されてい
るため帯電防止性がよいことを示す。
粒状性の判定は濃度0.5〜2.0の範囲を目視して下
記の5段階で評価した。
5:非常に良好 4:良好 3:実用上問題あり 2:劣る 1:非常に劣る 現像ムラの測定は八ツ切の大きさの試t1を濃度的1.
0となるように全面露光し、上記自動現像機の現像液循
環ポンプを停止させて現像液の攪拌が悪い条件を作り、
処理を行い、目視して下記の5段階で評価を行った。
5:非常に良lff 4  :  良 な了 3:¥周上問題あり 2、劣る 1、非常に劣る (現像液処方) 無水亜硫酸ナトリウム        70 gエチレ
ンジアミン四酢酸      1.8gへイドロキノン
            IOg)・リエチレングリコ
ール       29 g無水硼酸        
       1g炭酸ナトリウム拳1水塩     
  20g1−フェニル−3−ピラゾリドン    0
.35 g水耐化ナトリウム           5
g5−メチルーベンントリアゾール   o、os g
臭化カリウム             5gグルタル
アルデヒド重亜硫酸塩    15 g氷酢酸    
           8g水を加えて1文と仕」二げ
た。
(定着液処方) 千オ硫酸アンモニウム       200g無水亜硫
酸ナトリウム        20 gエチレンジアミ
ン四酢酸二ナトリウム0.2g硼酸         
        8g硫酸アルミニウム       
   15g硫酸                 
2g醇酸                     
  22 g水を加えて1文に仕上げた。
結果を表1に示す。
なお、表中の感度(diは試料No、1の値を100と
したときの相対値で表した。
比較化合物 イ、 CsH+7−O−(C4hCHzO)+s−Hハ
、 CHt(C1h)7cH2GH(CH2CH2(C
:)IzCHzO)u−Hホ、 CF3(C:Fz)+
2COO(CH2CH20)zo−Hへ、  CF3(
CF2)5cH2−0−C)IzC)lcTosOxK
H 表1より明らかなように本発明における一般式[I]で
表される化合物及び一般式[13あるいは[III]で
表される界面活性剤を用いた場合、アンチスタチック性
に優れ、粒状性の悪化がなく、さらには現像ムラの少な
い感光材料が得られる。
実施例2 乳剤塗布液のIi!整時に、緑色光域に吸収ピークを有
する増感色素を用いた以外は、実施例1と全く同じ塗布
液とした。これに伴ないセンシトメトリーは550nm
に強度のピークを有するグリーン光にて行った結果、実
施例−1と同様の結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写
    真感光材料において、該感光性ハロゲン化銀乳剤層中に
    表面潜像型ハロゲン化銀粒子及び粒子内部にカブリ核を
    有するハロゲン化銀粒子を含有し、さらに該感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層および/または該感光性ハロゲン化銀乳
    剤層に隣接した非感光性層中に一般式[ I ]で表され
    る化合物及び一般式[II]または[III]で表される界
    面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真
    感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_fは全部又は1部の水素原子が弗素原子で置
    換された飽和又は不飽和炭化水素基を表し、その炭素数
    は3〜24である。R_1は置換もしくは無置換の炭素
    数4〜24の飽和又は不飽和の炭化水素基を表す。Aは
    3価の連結基を、Bはエーテル結合を有する2価の基を
    表す。Dは親水性基を表し、nは2〜100の数を表す
    。 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[III] ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1′、R_2′、R_6′、R_8′、R_
    1_0′及びR_1_2′は水素原子、置換もしくは無
    置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、
    置換もしくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子、ア
    シル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基
    又はスルファモイル基を表し、R_5′、R_7′、R
    _9′及びR_1_1′は置換もしくは無置換のアルキ
    ル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは
    無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子、アシル基、アミ
    ド基、スルホンアミド基、カルバモイル基又はスルファ
    モイル基を表し、R_3′及びR_4′は水素原子、置
    換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の
    アリール基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環を表
    し、R_3′とR_4′、R_5′とR_6′、R_7
    ′とR_6′、R_9′とR_1_0′及びR_1_1
    ′とR_1_2′は互いに連結して置換もしくは無置換
    の環を形成してもよい。n_1、n_2及びn_3は酸
    化エチレンの平均重合度であって、5〜50の数であり
    、又mは平均重合度であり、5〜50の数である。
JP22119486A 1986-09-18 1986-09-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6375736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22119486A JPS6375736A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22119486A JPS6375736A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375736A true JPS6375736A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16762942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22119486A Pending JPS6375736A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62180361A (ja) 画像形成方法
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178246A (ja) 画像形成方法
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59162546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03116133A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0564777B2 (ja)
EP0321948A2 (en) Silver halide photographic material
JPS6375736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
USH1294H (en) Silver halide photographic emulsion
JP2739577B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0687121B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS63301939A (ja) 画像銀の黒色度が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2589875B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466335B2 (ja)
JPS6370848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6049891B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6052417B2 (ja) 写真感光材料
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573213B2 (ja)
JPH01138553A (ja) 赤色セーフライトカブリの改良されたハロゲン化銀写真感光材料