JPS6375070A - 塗装仕上げ法 - Google Patents

塗装仕上げ法

Info

Publication number
JPS6375070A
JPS6375070A JP21913386A JP21913386A JPS6375070A JP S6375070 A JPS6375070 A JP S6375070A JP 21913386 A JP21913386 A JP 21913386A JP 21913386 A JP21913386 A JP 21913386A JP S6375070 A JPS6375070 A JP S6375070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyol
acrylic
meth
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21913386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508662B2 (ja
Inventor
Hajime Kumada
熊田 肇
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP61219133A priority Critical patent/JP2508662B2/ja
Publication of JPS6375070A publication Critical patent/JPS6375070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508662B2 publication Critical patent/JP2508662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は住宅用屋根材、住宅外壁材として使用出来る耐
候性に優れた屋外用無機質建材の塗装仕上げ法に関し、
さらに詳しくは、従来からの下塗シル上′#1シの仕上
げの上にさらに透明な無黄変形ウレタン塗料を塗装する
ことによシ、耐候性が大幅に向上した屋外用無機質建材
の塗装仕上げ法に関する。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〉従来
から、屋外で用いられるセメント瓦、原型スレート、石
綿スレート、石綿セメント板、石綿セメントパーライト
板、石綿セメント硅酸カルシウム板などの無機質建材の
防水性や美観向上のためにアクリルウレタン系産科、ア
クリルラッカー系塗料、酢酸ビニルルアクリル系塗料、
アクリルエマルジョン系塗料などを塗装しているが、昨
今では′10年保障”、′20年保陣“という具合に塗
膜に要求される耐候性、耐久性のレベルも非常に高くな
シっつある。
しかし、従来の虫料系では、通例、短いもので2〜3年
、長いもので5〜6年で*シ替えを必要とし、いづれも
、そういった要求を満たすのは非常に困難といわざるを
得なかった。
く問題点を解決するための手段) 本発明者らはこの様な状況に鑑み、鋭意検討した結果、
従来からの下塗シル上塗シの仕上げの上から、さらにも
う一層、透明な無黄変形ウレタン塗料を塗装することに
ょシ、上述の問題点が解消することを見出し、本発明を
完成するに至った。
即ち、本発明は [屋外用無機質建材に1まず(a)下塗りとしてクリヤ
ーもしくはソリッドカラー(メタリックを除く)の無黄
変形アクリルウレタン塗料を塗装したのち、硬化させ或
いはさせないで、ついで(b)上31!シとしてソリッ
ドカラー(メタリックを含む)の無黄変形アクリルウレ
タン塗料を塗装し、然るのち硬化させ、或い社させない
で、さらに1その上から(cl透明な無黄変形ウレタン
塗料を塗装し、硬化させることを特徴とする耐候性に優
れた屋外用無機質建材の塗装仕上は法。」を提供するも
のである。
本発明で(耐下塗シ及び(1)1上塗シに使用出来る無
黄変形アクリルウレタン塗料としては、アクリルポリオ
ールと無黄変形ポリイソシアネートとの組合わせKよシ
得られるものであ九この様な、アクリルポリオールとし
ては例えば特公昭43−9240.47−13187.
47−13189号各公報1米国特許第3539658
号明細書(1970)、特開昭50−58123.55
−21450.55−43166.56−98266.
57−51706.57−202354.59−413
21号各公報1どで開示されている様なスチレン、ビニ
ルトルエンなどの芳香族系ビニルモノマー類;メチル(
メタ)アクリレート、ブチル(メ4)アクリレート、パ
ー70ロシクロヘキシル(メタ)アクリレートナトのよ
うな官能基を持たないアクリルモノマー類:2−ヒドロ
キシエチル(メ4)アクリレート、FMモノマー、FA
モノマー(ダイセル化学■:e−カプロラクトン付加モ
ノマー)(メタ)アクリル酸〜カージュラE、。のよう
な水酸基を持ったアクリルモノマー類や共重合性化合物
;(メ4)アクリル酸、フマル酸などのα、β−不飽和
カルポン酸類:あるいはグリシジル(メタ)アクリレー
ト;7ツ化ビニリデンなどのフロロオレフィン類:α、
β−不飽和カルポン酸〜ジエポキシド等モル付加物:ビ
ニルエーテル類:共重合性不飽和結合含有ポリエステル
樹脂(油変性タイプを含む);(メタ)アクリルアミド
などのアミド基含有ビニル糸モノマー類:2−(メタ)
アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェートのよう
なリン原子含有ビニル系七ツマー類ニジメチルアミノエ
チル(メタ)アクリレートなどのジアルキルアミノアル
キル(メタ)アクリレート類などを適宜組合わせ、常法
に従って共重合させて見られる分子中にイソシアネート
基と反応する水酸基を有する共1合体系ポリオールであ
る。所望によシシーラーの如き下mシ塗料として使用す
る場合に於ては、基材からのアルカリ止め、防水性を向
上させる目的で基材への浸透性を特に良くしたい時に数
平均分子量が100ONs o o as度のオリゴマ
ーポリオールを使用してもよい。
次に(c)透明な無黄変形ウレタン塗料として使用出来
る組合わせとしては、ポリエステルポリオールと無黄変
形ポリイソシアネートとの組合せによるもの、ポリエー
テルポリオールと無黄変形ポリイソシアネートとの組合
せによるもの、ポリエステルポリエーテルポリオールと
無黄変形ポリイソシアネートとの組合せKよるもの、ア
クリルモノマー、フッ化ビニルなどのビニル糸モノマー
を共重合させて得られる共重合体系ポリオールと無黄変
形ポリイソシアネートとの組合せなどが挙げられるが、
乾燥性、鮮映性、耐候性、耐久性、1iIt摩耗性、耐
汚染性、耐薬品性等の点から、共重合体系ポリオールと
無黄変形ポリイソシアネートとの組合せにより得られる
ものが最も好ましい。
この様な共重合体系ポリオールには、前述の無黄変形ア
クリルウレタン塗料にて使用するアクリルポリオールと
か特開昭57−34107.59−96177.59−
102961.59−102962号公報などで開示さ
れているようなポリイソシアネート類と反応する水酸基
をもった含フツ累共重合体ポリオール、あるいは特願昭
61−53797号明細書で開示されるアクリルポリオ
ールと、含フツ素共重合体ポリオールとの混合体などが
あげられる。このうち、まずアクリルポリオールとして
は上述の如きものであれば、透明な無黄変形ウレタン塗
料に使用出来るが、耐候性、耐久性、あるいは後述する
含フツ素共重合体ポリオールとの相溶性の点からは、次
の様な組成のものを使用した時に最も好ましい結果を与
える。
即ち、七ツマー組成が (1)  芳香族系ビニル糸モノマ−0〜25wt%の
うち少くとも1種        10〜70 1(3
)  水酸基含有ビニル系モノマー     5〜50
 1(4)カルボキシル基含有ビニル系モノマー α1
〜5I(5)  +1)〜(4)と共重合可能な他のビ
ニル系%/ −r −(]−84,9vt %である数
平均分子fit(In)が3000〜30000程度の
範囲であるアクリルポリオールが最も好ましい。
前記(1)成分として使用するスチレン、α−メチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン、ビニルトルエ
ンなどの芳香族系ビニル系モノマー類は光沢、鮮映性を
特に要求される場合に使用すればよく、使用する場合の
使用量は黄変性との兼合いや含フツ素共重合体ポリオー
ルとの相溶性の点から25wt%以下にとどめておくの
が好ましい。
(2)成分として使用するn−ブチルメタクリレ−)、
i−ブチルメタクリレート、tcrt−ブチルメタクリ
レートは、骨格の耐候性、耐久性、含フツ素共重合体ポ
リオールとの相溶性向上のために使用するもので、それ
ぞれ単独使用してもよいし、2穆以上を任意の割合にて
併用してもよい。
その使用量が10Wt1未満では期待される効果がえら
れないし、70Wt4を超えると耐溶剤性などに不都合
が生じ好ましくない。しかし乍ら含フツ素共重合体ポリ
オールと併用する場合には含フツ素共重合体ポリオール
との相溶性の点から使用量の下限を25wt1以上とす
ることが必要である。
次K(3)成分として使用する水酸基官有ビニル糸モノ
マーとしては、分子中Km合性不飽和結合と水酸基を1
するものであれば、何でも使用出来るが、代表的なもの
としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、5−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、ジー2−ヒドロキシエ
チルフマレート、モノ−2−ヒドロキシエチル−モツプ
チルフマレートまたは、ポリプロピレングリコールある
いはポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
、プラクセルFM%FAモノマー(ダイセル化学銖製、
カプロラクトン付加モノマー)の如きα、β−エチレン
性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類あ
るいはこれらと6−カプロラクトンとの付加物;(メタ
)アクリル酸、クロトン改、マレイン酸、7マル酸、イ
タコン酸もしくはシトラコン酸の如き不飽和上ノーもし
くはジカルボン酸をはじめ、これらのジカルボン酸と1
価アルコールとのモノエステル類などのα、β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸類、あるいは前記α、β−不飽和
カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル類とマレイン酸
、こはく酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラ
ヒドロフタル酸、ベンゼントリカルボン酸、ベンゼンテ
トラカルボン酸、「ハイミック酸」〔日立化成工業hs
品〕、テトラクロルフタル酸もしくはドデシニルこはく
酸の如きポリカルボン酸の無水物との付加物と、「カー
デュラE」(オランダ国シェル社製の、分岐状合成脂肪
酸のグリシジルエステル)、やし油脂肪酸グリシジルエ
ステルモシくハオクチル酸グリシジルエステルの如き1
価カルボン酸のモノグリシジルエステルまたはブチルグ
リシジルエーテル、エチレンオキシドもしくはプロピレ
ンオキシドの如きモノエポキシ化合物との付加物:N−
メチロール化アクリルアマイドの如きメチロール基含有
重合性化合物;ヒドロキシエチルビニルエーテルあるい
は分子中に共重合性不飽和基をもったポリエステルポリ
オール(油変性を含む)やアクリルポリオールなどがあ
る。
これらのものは使用量が5wt4未満では目的とするレ
ベルの塗膜物性が得られないし、5Qwt4を超えては
、架橋点が多すぎて、硬化時の歪応力の発生が大きくな
り付着性の低下をきたすので好ましくない。
(4)成分として使用するカルボキシル基含有ビニル系
モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロ
トン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシ
トラコン酸の如き不飽和モノ−もしくはジカルボン酸を
はじめ、これらのジカルボン酸と1価アルコールとのモ
ノエステル類などのα、β−エチレン性不飽和カルボン
酸類:2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(
メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)ア
クリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ジー2−ヒドロキシエチル7マレー
ト、モノ−2−ヒドロキシエチル−モツプチルフマレー
トまたはポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ートの如きα、β−不飽和カルボン酸ヒドロアルキルエ
ステル類とマレイン酸、こはく酸、フタル酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ベンゼントリカ
ルボン酸、ベンゼンテトラカルボン酸、「ノ1イミツク
酸」〔日立化成工業株裂品〕、テトラクロルフタル酸も
しくはドデシニルこはく酸の如きポリカルボン酸の無水
物との付加物などがある。
これらのモノマーはポリイソシアネート成分を配合した
さいの内部触媒効果、基材面への付着性の向上などを期
待して使用するもので、その効果と塗料の保存安定性と
の兼合いから、その使用量は11〜5wt4の範囲にと
どめておくことが好ましい。
Jaノ (5)成分として使用出来る(1)〜(4)成分と共重
合可能な他ビニル系モノマーとしては、 ■メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリ
レート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロ
ピル(メタ)アクリレート、n−ブチルアクリレート、
i−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル
(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)ア
クリレートまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリレ
ートの如き(2)成分以外の(メタ)アクリレート類:
マレイン酸、7マル酸もしくはイタコン酸の如き不飽和
ジカルボン酸と1価アルコールとのジエステル類;酢酸
ビニル、安息香酸ビニル、「ペオパ」(シェル社製のビ
ニルエステル)の如キビニルエステル類;「ビスコート
8F、8FM、17FM、3Fもしくは3FMJ(大阪
有機化学■製の含フツ素系アクリルモノマー〕、パーフ
ルオロシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パー
フルオロシクロへキシルフマレートまたはN−1−プロ
ピルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチル(メタ
)アクリレートの如き(パー)フルオロアルキル基含有
のビニルエステル類、ビニルエーテル類、(メタ)アク
リレート類もしくは不飽和ポリカルボン酸エステル類な
どの含フツ素重合性化合物;あるいは(メタ)アクリロ
ニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、7ツ化ビニル
もしくはフッ化ビニリデンなどのオレフィン類などの官
能基をもたないビニル系モノマー類。
■一般式 で示されるジアルキル((メタ)アクリロイロキシアル
キル)ホスフェート類もしくは(メタ)アクリロイロキ
シアル名レアジッドホスフェート類、 前吟示されるジアルキル((メタ)アクリロイロキシア
ルキル)ホスファイト類もしくは(メタ)アクリロイロ
キシアルキルアシッドホスファイト類などが挙げられ、
さらには上記(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッ
ドホスフェート類、又はアシッドホスファイト類のアル
キレンオキシド付加物、グリシジル(メタ)アクリレー
トやメチルグリシジル(メタ)アクリレートなどエポキ
シ基含有ビニル系モノマーとリン酸又は亜リン酸あるい
はこれらの酸性エステル類とのエステル化物、3−クロ
ロ−2−アシツドホスホキシグロビル(メタ)アクリレ
ートなどのリン原子含有モノマー類、 ■:(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−1−ブチル(メタ)アクリルアミド、N
−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ
)アクリルアばドなどのアミド基含有ビニル系モノマー
類、■ニジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのジア
ルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート類がある。
これら■〜■のものはいづれもアクリル系共重合体に内
部触媒能付与とか、素材への付着性、4M脂との相溶性
などを向上させたい場合に使用するもので、これらを単
独、あるいは併用して用いることが可能である。使用す
る場合、その量は効果の点からリン原子含有ビニル系モ
ノマー類は全モノマー組成中α05〜5 wt 14、
アミド基含有ビニル系モノマー類もしくはジアルキルア
ミノアルキル(メタ)アクリレート類はα05〜10W
tllの範囲でよい。
■:さらに(5)成分として用いられるその他のビニル
系モノマーとしてグリシジル(メタ)アクリレート、(
β−メチル)グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ
)アリルグリシジルエーテルもしくは前記α、β−エチ
レン性不飽和カルボン酸類またはモノ−2−(メタ)ア
クリロイルオキシモノエチルフタレートの如き水酸基含
有ビニル七ツマ−と前記ポリカルボン酸無水物との等モ
ル付加物の如き各種の不飽和カルボン酸に、「エピクロ
ン200,400゜441.850もしくは1050J
(大日本インキ化学工業鵠製エポキシ樹脂〕、[エピコ
ート828 、10014しくは1004J(シェル社
製エポキシ樹脂)、「アラルダイト6071もしくは6
084J(スイス国チバ・ガイギー社製エポキシ樹脂)
、「チッソノックス221J(チッソ銖製エポキシ化合
物〕または「ブナコール BX −611J(長潮産業
■製エポキシ化合物)の如き、1分子中に少くとも2個
のエポキシ基を有する各種のポリエポキシ化合物を等モ
ル比で付加反応させて得られるエポキシ基含有重合性化
合物とか、 ■:ビニルエトキシシラン、α−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシランなどのシリコン糸上ツマー類など
もある。
これら(5)共重合可能なモノマー成分は(1)〜(4
)成分との兼合いや共重合性、塗装作業性、光沢、硬度
、可とう性、耐候性、乾燥性、耐溶剤性、相溶性、稀釈
性、ポットライフ、反応性などの面から各モノマー成分
の使用量とその組合わせを0〜84.9wt参の範囲で
決定すればよい。
又、ポリイソシアネート類と反応する水酸基をもった含
フツ素共重合体ポリオールとしては特開昭57−341
07.59−96177.59−102961.102
962号公報などで開示されている様な、クロロトリフ
ロロエチレン、トリ70ロエチレン、ナト9フ0ロエチ
レン、ヘキサフロロプロピレン、7ツ化ビニリデンなど
の70ロオレフイン類、トリフ0ロメチルトリフロロビ
ニルエーテル、ヘプタフロロフロビル) +770ロビ
ニルエーテルナトのパー70ロアルキルバーフロロビニ
ルエーテル類;ヒバリン酸ビニル、カプリル酸ビニル、
安息香酸ビニルなどのカルボン壕ビニルエステル類;ヒ
ドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシフロビルビ
ニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒド
ロキシシクロヘキシルビニルエーテルなどのヒドロキシ
アルキルビニルエーテル類ニジメチル7マレート、ジエ
チル7マレート、ジブチルフマレートなどのジアルキル
フマレート類;エチルビニルエーテル、フロビルビニル
エーテル、フチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニ
ルエーテルとか、これらのアルキル基又はビニル基の水
素をフッ素で置換したものなどのアルキルビニルエーテ
ル類を所望の塗膜性能に応じて適宜組合わせて共重合さ
せて見られる共重合体である。他の成分としてエチレン
、70ピレンとか、先にアクリルポリオールの説明にて
掲けた(1)〜(5)成分のビニル系モノマー類などを
共重合成分として含んでいてもよい。水酸基の含有量は
塗膜性能から考えて水酸基価が10〜200(固形分)
程度のものが好ましく、市販品として例えば旭硝子−の
ルミフロンLP−100,200,300,302,4
00,700などがあけられる。
アクリルポリオールと含フツ素共重合体ポリオールと併
用する場合には、この両者の中間の性能とか、含フツ素
共重合体ポリオールの硬度、乾燥性などの向上を期待す
る場合でア)、アクリルポリオール/含フツ素共重合体
ポリオール=1〜99/99〜1(固形分重量比)の範
囲で所望するs友に併せて、混合比率を決定すればよい
次にこれらのアクリルポリオール及び/又は含フツ素共
重合体ポリオールと組合わせる無黄変型ポリインシアネ
ートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリ
メチルヘキテンジイソシアネートの如き脂肪族ジイソシ
アネート;イソホロンジインシアネート、メチルシクロ
ヘキサン−2,4−(又は2.6)−ジイソシアネート
、4.4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネ
ート)、1゜3−ジ(インシアネートメチル)シクロヘ
キサンの如き脂肪族ジイソシアネート;これらの各ジイ
ソシアネートとエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ネオインチルグリコール、トリメチロールエタン
、トリメチロールプロパンの如き多価アルコール類ある
いはイソシアネート基と反応する官能基を有する低分子
量のポリエステル系樹脂(油変性タイプも含む)又は水
などとの付加物、ビユレット体、あるいは上記ジイソシ
アネート同志の(共)重合体(オリゴマーを含む)であ
る。
ポリマーポリオールとポリイソシアネートの配合比はO
H/N0O=1/α5〜1/15(当t)、特にOH/
N0O=j/(18〜1/12なる範囲が好ましい。
又、紫外線吸収剤は本発明の塗装仕上げ法の耐久性、耐
候性をさらに一段とレベルアップさせるために用いられ
る成分であシ、そのs度添加混合せしめればよく、その
場合は透明な無黄変形ウレタン塗料に用いられるアクリ
ルポリオール及び/又は含フツ素共重合体ポリオールの
固形分に対してα1〜1SWt憾なる範囲で用いればよ
い。その使用量がαjw14未満では効果は期待出来な
いし、15wt%を超えると効果は大きい反面、耐水性
が低下したシすることが多い。
当該紫外線吸収剤の代表的なものを示せば、ベンゾフェ
ノン、2,4−ジヒドロベンゾフェノン、2.2’、4
゜4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.2’−ジヒド
ロキシ−4゜4′−ジメトキシベンゾフェノン、2.2
’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ド
デシロキシペンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−メト
キシ−5−スルホベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン、2゜2′−ジヒドロキシ−4
,4′−ジメトキシ−5−スルホベンゾフェノン、2−
ヒドキキシー4−メトキシー2′−カルボキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−
メチルーアクリロキシイソグロボキシペンゾフエノン;
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−7エ二ル)−
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3゜S−
ジ−t−アミル−フェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−sl、 sl−ジ−t−
ブチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒ)”0キシ−sl、 sl−ジ−t−ブチル−5′−
メチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロヤシ−3/、5/−ジーを一ブチルーフェニル)
−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−sl、sl−ジ−t−インアミル−フェニル)
ベンゾトリアゾール、(2−ヒドロキシ−5−t−ブチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール;フェニルサリシレー
ト、4−1−プチルーフェニルサリシレート、p−オク
チルーフェニルサリシレート:エチル−2−シアノ−3
゜3′−ジフェニル−アクリレート、2−エチルへキシ
ル−2−シアノ−3,3′−ジフェニル−アクリレート
;ヒドロキシ−5−メトキシ−アセトフェノン、2−ヒ
ドロキシ−ナフトフェノン;2−エトキシエチル−p−
メトキシシンナメート;ニッケルービスオクチルフェニ
ルスルファイド;4−ペンゾイルオキシ−2,2,6,
6−チトラメチルピペリジン、ビス−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートまたは「
チヌビン292J(チバ・ガイギー社製品)などであり
、これらは単独の使用でも2種以上の併用でもよい。
さらに有効性を増すために、あるいは「スミライザーB
HTJ C住友化学工業■製品〕、「シーノックスBO
8J〔白石カルシウム■製品〕、「イルガノックス10
10もしくは1076J(チバ・ガイギー社製品)、[
ツクライザーTNPJ(大円新都製品〕または「アンチ
オキシダン)KBJ(西ドイツ国バイエル社製品)など
の如き周知慣用の酸化防止剤を併用することもできる。
これらの紫外線吸収剤は透明な無黄変形ウレタン塗料だ
けでなく上塗シのソリッドカラーの無黄変形アクリルウ
レタン産科にも添加混合させると、一層、その効果が強
まることは勿論である。
本発明で使用出来る無黄変形ウレタン塗料の乾燥性を向
上させるために、必要によっては、オクチル酸スズ、ジ
ブチルチンジラウレート、ジアザビシクロウンデセン、
リン酸モノブチル、モツプチルフタレートなど公知のウ
レタン化反応促進剤を慣用量添加してもよいし、レベリ
ング剤、消泡剤、フッ素系、シリコン系の界面活性剤な
どの公知の添加剤を慣用量使用することも出来る。
下車シ、及び上塗りに用いることの出来る顔料の例とし
ては、酸化チタン、マビコイエロー、カーボンブラック
などの無機系の顔料、フタロシアニンブルー、フタロシ
アニングリーンなどのシアニン系とかキナクリドン系、
アゾ系などの有機系の顔料、アルミ粉末、銅粉末、真チ
ュウ粉末などの金属粉末;マイカ、チタン7レーク、あ
るいは、炭酸カルシウム、Mバリウムなどの体質顔料な
どがあげられ、塗料化にあたっては、通常の塗料化に用
いられる機器、例えば、ボールミル、サンドミル、三本
ロール、ニーダ−、ペイントシェーカー、高速ディスパ
ーなどを用いる仁とが出来る。
本発明の塗装仕上げ法は、工場で行なうライン塗装にも
屋根、外壁などの塗シ替えなどの様な各現場での現場塗
装にも、いづれでも適用出来るし、所望ならば、リシン
、マスチック仕上げなどの複層の外壁仕上げの場合でも
十分適用出来るものである。
その際の硬化条件としては常温乾燥ないしは50〜9゜
℃程度での強制乾燥が一般的であ)、場合によってはア
ミン系化合物の雰囲気中でウレタン硬化をさせるペボキ
ュアシステムも採用出来る。塗装方法としてはスプレー
塗装、カーテンフロー塗装、ロール塗装、刷毛塗装など
が推奨される。
〈発明の効果〉 本発明の塗装仕上げ法にて仕上げられた屋外用無機質建
材は、耐候性、耐久性に極めて優れておシ、外観、ツヤ
、汚染、防水性などの点に於いても、従来の仕上げ法に
よるものよシも格段Kmれたものであシ、住宅用屋根材
、住宅外壁材用として非常に有用なものである。
〈実施例〉 次に本発明を実施例、比較例によシ訣明するが、これに
より本発明は限定されるものではない。
なお、各例中、“部″は特に断シのないかぎシ全て重量
基準である。
製造例(1)  不飽和基含有ポリエステル樹脂(C−
1)の合成 攪拌装置、温度計、反応生成水除去装鎗、N、ガス導入
管を備えた四ツロフラスコにイソフタル酸513部、無
水マレイン酸19部、アジピン酸106部、ネオペンチ
ルグリ:2−ル3911](、) ’) メチロールプ
ロパン83都、ペンタエリスリトール60部、消泡剤1
005部を仕込んテ80’I]で昇温し、同温度に2時
間保持したのち、6時間かけて220℃まで昇温し、N
tガス雰囲気下で酸価が9以下になるまで同温度に保持
してから、不揮発分が約50%となるようにトルエン/
酢酸ブチル=50150(重せ比)で稀釈して不揮発分
5α0%、粘度0、酸価4.2、OH価67の不飽和基
含有ポリエステル樹脂(C−1)をえた。
製造例(2)  不轡和基含有アクリル共重合体(C−
2)の合成 攪拌装置、温度計、N、ガス導入管、コンデンサーを備
えた四ツロフラスコにトルエン3001i>、酢酸ブチ
ル500部を仕込み、115℃に昇温し、115℃でス
チレン200部、メチルメタクリレート600部、ブチ
ルメタクリレート417部、β−ヒドロキシエチルアク
リレート58部、トルエン200部、t−ブチルパーオ
クトエート3ON’、ジーtcrt−ブチルバーオキシ
ド5部から成る混合物を4時間かけて滴下し、約15時
間、115℃に保持したのち、無水マレイン酸25部を
投入して、さらに115℃で、酸価が約7になるまで保
持して、不揮発分5α0%、粘rM′Y1酸価z5、O
H価14の不鉋和基含有アクリル系共重合体(C−2)
をえた。
製造例(3)アクリル系共重合体の合成大造例(2)で
使用したのと同様な四ツロフラスコにトルエン300部
、酢酸ブチル500部を仕込み、115℃に昇温し、1
15℃でスチレン100部、メチルメタクリレート60
部、ブチルメタクリレート300部、β−ヒドロキシエ
チルメタクリレート140部、メタクリル酸20部、ブ
チルアクリレート80部、トルエン200部、t−ブチ
ルパーオクトエート30部、t−ブチルパーベンゾエー
ト5部から成る混合物を4時間かけて滴下したのち、1
15℃で約15時間保持して、不揮発分5α1%、粘度
T、酸価6.5、OHHSO3アクリル系共重合体をえ
た。
製造例(4)アクリル系共重合体の合成製造例<2)で
使用したのと同様な四ツロフラスコに前記不飽和基含有
ポリエステル樹脂(C−1)100部、トルエン250
部、酢酸ブチル500部、t−ブチルパーオクトエート
2部とスチレン100部、メチルメタクリレート250
部、ブチルメタクリレート350部、β−ヒドロキシエ
チルメタクリレート80部、β−ヒドロキシエチルアク
リレート70部、アクリル酸10部、エチルアクリレー
ト90部から成るモノマー混合物950部のうち、まず
150部を仕込み90℃に昇温し、1時間保持したのち
、30分間で115℃に昇温し、115℃でモノマー混
合物の残り800部、トルエン200部、t−ブチルパ
ーオクトエ−)35s、t−ブチルパーベンゾエート1
0部から成る混合物を4時間か妙て滴下したのち、約1
5時間、115℃で保持して、不揮発分498%、粘度
v11部4.3、OH価39のアクリル系共重合体をえ
た。
製造例(5)アクリル系共重合体の合成製造例(2)で
使用したのと同様な四ツロフラスコに紬記不飽和基含有
アクリル共重合体(C−2)100部、トルエン250
部、酢酸ブチル500部、t−ブチルパーオクトエート
2部とスチレン200部、インブチルメタクリレート2
80部、t−ブチルメタクリレート300部、β−ヒド
ロキシエチルメタクリレート150部、モノメタクリロ
イルオキシエチルフタレート20部から成る七ツマー混
合物のうち150部を仕込み、滴下する混合物をモノマ
ー混合物800部、アゾビスインブチロニトリル10部
、t−ブチルパーオクトエート30部、t−ブチルパー
ベンゾエート10部、トルエン200部とする他は製造
例(4)と同様圧して、不揮発分5α1%、粘度V、酸
価2.7、OH価35のアクリル系共重合体をえた。
製造例(6)  アクリル系共重合体の合成委造例(3
)においてモノマー混合物としてメチルメタクリレート
351部、ブチルメタクリレート300部、インブチル
メタクリレート200部、!−ヒドロキシエチルメタク
リレート95部、ブチルアクリレート34部、メタクリ
ル酸20部から成るものを用いる他は製造例(1)と同
様に(7て、不揮発分5α0%、粘度X、酸価6.3、
OHH2O2アクリル系共重合体をえた。
製造例(〕)アクリル系共重合体の合成製造例(3)に
おいてモノマー混合物としてスチレン250部、ブチル
メタクリレート100部、インブチルメタクリレート1
00部、竜−ブチルメタクリレート170部、β−ヒド
ロキシエチルメタクリレート100部、カージュラE−
10〜メタクリル酸等モル付加反応生成物80部、プラ
クセルFM−4(ダイセル化学■製2クトン付加メタク
リレー))7os、N  1so−プロピルパーフロロ
オクタンスルホンアミドエチルメタクリレート20部、
アクリル酸10部、イソブチルアクリレート100部か
ら成るものを用いる他は製造例+11と同様にして、不
揮発分498%、粘度Y11部4.1、OH評価3のア
クリル系共重合体をえ之。
製造例(8)アクリル系共重合体の合成製造例(3)に
おいてモノi−混合物としてメチルメタクリレート15
5部、エチルメタクリレート300部、エチルアクリレ
ート300部、β−ヒドロキシエチルアクリレート85
部、β−ヒドロキシエチルメタクリレート138部、β
−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート2
部、モノメタクリロイルオキシエチルフタレート20部
から成るものを用いる他は製造例(1)と同様忙して、
不揮発分5α0%、粘度Y、#!価2.8、OHHSO
3アクリル系共重合体をえた。
製造例(9)  含フツ素共重合体ポリオールの合成内
容積11のステンレス製耐圧管にメチルイソブチルケト
ン400部、パーブチルpv(日本油脂■製:重合開始
剤)511Sト工チルビニルエーテル65部、ヒドロキ
シブチルビニルエーテル35部、ペオパー9(オランダ
国シェル社iR:バーサチツク酸ビニルエステル)11
9部を仕込み、ドライアイスルメタノール浴で一70℃
に冷却したのちN。
ガスを吹きこんで耐圧管内の空気を置換し、ついで液化
採取シタべ中サフロロプロピレン91部、クロロトリフ
ロロエチレン90部を仕込み、封管した。これらの耐圧
管を60℃に加温した回転式恒温水槽に入れ、20時間
反応を行なって不揮発分49.1%、粘度Z、ON価2
0の含フツ素共重合体ポリオールをえた。
製造例aOインシアネー)!含有共重合体の合成攪拌装
置、温度計、除湿装置付N、ガス導入管、除湿装置付コ
ンデンサーを備えた四ツロフラスコに脱水処理したトル
エン200部と酢酸ブチル300部を仕込み、115℃
に昇温し、115℃でメチルメタクリレート100部、
ブチルメタクリレート200部、インブチルメタクリレ
ート100部、インシアネートエチルメタクリレート3
10部、ブチルアクリレート290部から成る混合物1
000部と脱水処理した酢酸ブチル500部、アゾビス
イソブチロニトリル50IIS、アゾビスバレロニトリ
ル20部、ジーtert−ブチルパーオキシド10部か
ら成る混合物を6時間かけて滴下し、115℃で約15
時間保持して、不揮発分50%、粘度り、NCO4,2
%のインシアネート基含有共重合体をえた。
この様にして得られたアクリル系共重合体について評価
した結果を表−1に示す、尚、下塗り塗料のグレーエナ
メルと上塗り塗料の青色エナメルについては、所定の配
合にて、サンドミルで60分間練肉したものを使用し、
上塗り塗料のマイカチタン金使用する系については、所
定の配合にてペイントシェーカーで20分間振として分
散させたものを使用した。物性評価用の試験板は3X7
0X150mのスレート板Kまずエアスプレーにて下塗
り塗料を塗装し、2〜3時間セツティングしたのち、そ
の上から所定の上塗り塗料を塗装し、さらに3〜4時間
セツティングしたのちに、さらにその上から7jr定の
上塗りクリヤー塗料を塗装し、2〜6時間セツティング
したのち、60℃×40分強制乾燥してから1週間、常
温で放置したものを使用した。
手続補正書 昭和62年2月デ 日 昭和61年特許願第219133号 2、発明の名称 塗装仕上げ法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都板橋区坂下三丁目35査58号 (288)大日本インキ化学工業株式会社代表者 用 
 村  茂  邦 4、代理人 〒103  東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日
本インキ化字工菓抹式会社内 7、補正の内容 (1)第7頁8〜10行目にかけての記載を次のように
訂正する。
rロキシエテル(メタンアクリレート、「FM七ツマ−
もしくはFA七ツマ−」〔ダイセル■製のC−カフロラ
クトン付加七ツマ−〕、(メタ)アクリル酸〜「カーシ
ェラE−10J(オランダ国シェル社製の、分岐状脂肪
酸のグリシジルエステル)等モル付加物のような水酸」 (2)第8頁13行目の記載を次のように訂正する。
「ポリオールを使用してもよい。また、上塗り層の仕上
がシ感、肉持感を向上させるために、下塗9層として、
シーラーのような下塗り塗料の上に更にもう一ノー、下
塗り理科(とくに、ソリッドカラー2がI!!1シ重ね
てあってもよい、」(3)  第24頁7〜9行目にか
けての記載を次のように訂正する。
r市販品として例えば大日本インキ化学工業■のに−7
00,701や旭硝子のルミフロン100.200.3
00,302.400.700などが挙けられる。」 (4)第29頁2〜3行目にかけての記載を次のように
訂正する。
r ヘリジル)セパケート;あるいは「チヌビン770
.929J(チパ・ガイギー社製品)または「MARK
 LA 57.77」〔7デカ・アーガス■製品)の如
さヒンダード・アミン類などでhv、これらは単独の使
用でも2j (5)  第31頁1〜2行目にかけての記載を次のよ
うに訂正する。
rなどの金属粉末;マイカチタンフレーク;あるいは炭
酸カルシウム、硫酸バリウムなどの体質顔料などが亭け
ら」 (6)第35頁7行目の記載を次のように訂正する。
「トロ0部、n−ブチルメタクリレート300部、t−
ブチルメタクリレート300m、β−ヒドロキj (7)  第38頁6行目の記載を次のように訂正する
rル酸20部からなるものを用いる他は製造例(3)と
同様にし」 (8)第39頁4行目の記載を次のように訂正する。
「を用いる他は製造例(3)と同様にして、不揮発分4
9.8%、」 (9)同頁14行目の記載を次のように訂正する。
「らなるものを用いる以外は、製造例(3)と同様にし
て、不揮発分」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、屋外用無機質建材に、まず(a)下塗りとしてクリ
    ヤーもしくはソリッドカラー(メタリックを除く)の無
    黄変形アクリルウレタン塗料を塗装したのち、硬化させ
    、あるいはさせないで、ついで(b)上塗りとして、ソ
    リッドカラー(メタリックを含む)の無黄変形アクリル
    ウレタン塗料を塗装し、しかるのち硬化させ、あるいは
    させないで、さらにその上から(c)透明な無黄変形ウ
    レタン塗料を塗装し、硬化させることを特徴とする耐候
    性に優れた屋外用無機質建材の塗装仕上げ法。 2、(c)透明な無黄変形ウレタン塗料に使用するポリ
    マーポリオールが、そのモノマー組成が (1)芳香族系ビニル系モノマー 0〜25wt%(2
    )n−ブチルメタクリレート、 i−ブチルメタクリレート、 tert−ブチルメタクリレート のうち少くとも1種 10〜70〃 (3)水酸基含有ビニル系モノマー 5〜50〃(4)
    カルボキシル基含有ビニル系モノマー 0.1〜5〃(
    5)(1)〜(4)と共重合可能な他のビニル系モノマ
    ー 0〜84.9〃 である数平均分子量(@M@n)3000〜30000
    の範囲のアクリルポリオールであることを特徴とする請
    求範囲第1項記載の塗装仕上げ法。 3、(c)透明な無黄変形ウレタン塗料に使用するポリ
    マーポリオールが、水酸基価が10〜200(固形分)
    である分子中に水酸基を有する含フッ素共重合体ポリオ
    ールであることを特徴とする請求範囲第1項記載の塗装
    仕上げ法。 4、(c)透明な無黄変形ウレタン塗料に使用するポリ
    マーポリオールが、第2項記載のアクリルポリオール/
    第3項記載の含フッ素共重合体ポリオール=1〜99/
    99〜1(固形分重量比)の混合物であることを特徴と
    する請求範囲第1項記載の塗装仕上げ法。 5、(c)透明な無黄変形ウレタン塗料に使用するポリ
    マーポリオールが、水酸基価が10〜200(固形分)
    であるポリエステルポリオールであることを特徴とする
    請求範囲第1項記載の塗装仕上げ法。 6、第2項〜5項記載のアクリルポリオール及び/又は
    水酸基含有含フッ素共重合体ポリオール或いはポリエス
    テルポリオールにその固形分に対して0.1〜15wt
    %の紫外線吸収剤を含有させることを特徴とする請求範
    囲第1項記載の塗装仕上げ法。 7、(c)無黄変形ウレタン塗料に使用するポリイソシ
    アネートが、脂肪族系ジイソシアネート、脂環族系ジイ
    ソシアネート、又はイソシアネート基含有ビニル系モノ
    マーの(共)重合体である請求範囲第1項記載の塗装仕
    上げ法。
JP61219133A 1986-09-19 1986-09-19 塗装仕上げ法 Expired - Fee Related JP2508662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219133A JP2508662B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 塗装仕上げ法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219133A JP2508662B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 塗装仕上げ法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375070A true JPS6375070A (ja) 1988-04-05
JP2508662B2 JP2508662B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=16730751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219133A Expired - Fee Related JP2508662B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 塗装仕上げ法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508662B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156069A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Finishing method for metallic painting
JPS6112760A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156069A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Finishing method for metallic painting
JPS6112760A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508662B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494980A (en) Water-dispersible hybrid polymer
JP2852129B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH07113061A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPS6225104A (ja) 不飽和基含有含フツ素重合体の製造方法
JPH10259356A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2009165980A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2540736B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0772260B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6375070A (ja) 塗装仕上げ法
JP2002194271A (ja) 塗料組成物
JP2961804B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
CN112322174B (zh) 一种高耐久水性聚氨酯户外木器漆及其制备方法
JP2001329223A (ja) 上塗り塗料組成物
JPS58133873A (ja) 防食被覆方法
JPH01247448A (ja) フッ素樹脂塗料組成物
JPH0745536B2 (ja) 含フッ素グラフト重合体の製造方法
JPH01301572A (ja) セメント系基材の塗装方法
JP3877040B2 (ja) 上塗り塗料組成物
JP2621195B2 (ja) 建築外装塗料用樹脂組成物
JPS62221477A (ja) 塗装仕上げ法
JP3167012B2 (ja) ポリ塩化ビニルシート及びポリ塩化ビニル金属積層板塗装仕上用塗料組成物
JP2629793B2 (ja) 塗装法
JPH09316275A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂組成物及び塗料用樹脂組成物
JPS6141262B2 (ja)
JPH0374420A (ja) 塗料用樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees