JPS6375045A - 防カビ性樹脂組成物 - Google Patents

防カビ性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6375045A
JPS6375045A JP21997886A JP21997886A JPS6375045A JP S6375045 A JPS6375045 A JP S6375045A JP 21997886 A JP21997886 A JP 21997886A JP 21997886 A JP21997886 A JP 21997886A JP S6375045 A JPS6375045 A JP S6375045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mildew
microporous beads
resin
supported
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21997886A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritomo Matsukawa
松川 矩具
Shinji Mori
慎司 森
Katsutoshi Ishioka
石岡 克敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP21997886A priority Critical patent/JPS6375045A/ja
Publication of JPS6375045A publication Critical patent/JPS6375045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防カビ性樹脂組成物に関する。更に詳しくは
、防カビ剤を樹脂中に配合した防カビ性樹脂組成物に関
する。
〔従来の技術〕
従来、熱可塑性または熱硬化性樹脂の成形品に防カビ性
を付与するために、防カビ剤の溶液を成形品表面にコー
ティングすることが一般に行われている。しかしながら
、このようなコーティング方法は、コーティング作業が
後加工になるためのコストアシプ、成形品の寸法精度の
バラツキ、凹部などへのコーティングの困難性、コーテ
イング膜の剥離などによる防カビ性の非耐久性などに問
題が見られる。
また、比較的多量の液状可塑剤が用いられる塩化ビニル
樹脂の場合には、防カビ剤を粒径10μ以下の微粉末に
粉砕し、可塑剤と共に塩化ビニル樹脂と混線、配合する
ことも行われるが、混練は開放系の二本ロールを用い、
約220℃迄の高温で行われるため、防カビ剤が揮発し
て作業者の目や鼻の粘膜を刺激し1作業環境を悪化させ
るだけではなく、揮発による防カビ剤分布のバラツキを
も招くという欠点がみられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、従来技術にみられるこうした欠点を避け
、防カビ性にすぐれた成形品を与え得るような解決方法
を求めて種々検討した結果、防カビ剤をマイクロポーラ
スビーズに担持させた形で樹脂中に配合することにより
、かかる課題を効果的に解決し得ることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は防カビ性樹脂組成物に係り、この防カ
ビ性樹脂組成物は、マイクロポーラスビーズに担持させ
た防カビ剤を樹脂中に配合してなる。
防カビ剤としては任意のものを使用することができ、例
えば4−メトキシドリフルオロイソフタロニトリル、4
−エトキシドリフルオロイソフタロニトリル、テトラフ
ルオロイソフタル酸などを挙げることができる。
これらの防カビ剤は、それを溶解しかつマイクロポーラ
スビーズに実質的に不活性な溶媒、例えばアセトン、メ
チルエチルケトンなどに、防カビ剤100重量部当り約
10〜500重量部の溶媒量で溶解させた後、浸漬、噴
霧などの手段を用いてその溶液を約10〜1000重量
部のマイクロポーラスビーズに含浸させた後、常圧下ま
たは減圧下に加熱して溶媒を留去することにより、マイ
クロポーラスビーズに担持せしめる。
マイクロポーラスビーズとしては、スチレン−ジビニル
ベンゼン共重合体系マイクロポーラスビーズ、Sin、
系マイクロポーラスビーズなどが用いられる。スチレン
−ジビニルベンゼン共重合体系マイクロポーラスビーズ
は、ジビニルベンゼン部分がスチレン基体の架橋点とし
て作用する樹脂であって、16〜8000人の孔径およ
び0.1m12/g以上の細孔容積を有しており、三菱
化成工業製品ダイヤイオンHPシリーズとして市販され
ている。また、Sin、系マイクロポーラスビーズとし
ては、市販品。
例えば富士デヴイソン化学製品マイクロ・ビーズ・シリ
カゲル3A、4B、5Dあるいは同社製品サイロイド6
3〜978などがそのまま使用される。
このようにして得られるマイクロポーラスビーズに担持
させた防カビ剤は、熱可塑性または熱硬化性樹脂100
重量部当り約1〜50重量部の割合で樹脂中に配合され
る。配合は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹
脂、ポリスチレン、ポリアセタール、塩化ビニル樹脂、
アクリル樹脂などの熱可塑性樹脂またはエポキシ樹脂、
フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂などの熱硬化
性樹脂中に、押出機、二本ロール、リボン型撹拌機、射
出成形機などを用いて行われる。
〔発明の効果〕
従来技術では、樹脂中に防カビ剤を混入させる場合、防
カビ剤の粘度、融点、樹脂材料との親和性などによって
分散性が左右されるものと考えられ、例えば樹脂の成形
温度より低い融点の防カビ剤が用いられた場合には、樹
脂との相溶性がないと防カビ剤が樹脂から分離してしま
うなどの欠点がみられるのに対し、本発明にあっては、
防カビ剤を担持させるマイクロポーラスビーズの粘度を
調整することによって、防カビ剤の担持量、分散状態を
コントロールすることができという利点がみられ、また
担持させる防カビ剤についても、液体、粉体あるいは樹
脂との親和性の有無を問わないなど、それの適用範囲も
拡大されている。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1 防カビ剤テトラフルオロイソフタル酸(S、D、S。
バイオチク社製品SOB−021)1000gをアセト
ン1000gに溶解させた溶液中に、SiO2系マイク
ロポーラスビーズ(富士デヴイソン化学製品サイロイド
800)1000gを加え、ヘンシェルミキサー(三片
三池製Fト20)を用い、回転数138Orpmで5分
間撹拌した後、60℃の雰囲気中に5時間放置してアセ
トンを蒸発させた。
このようにして得られたSiO□系マイクロポーラスビ
ーズ担持防カビ剤を各種の樹脂と混練し、射出成形機(
東芝機械製l345P)を用い、ASTM D−638
タイプIダンベルを成形テストピースとして成形した。
それの配合割合および成形条件は1次の表に示される。
(以下余白) 注)ポリアセタール:ポリプラスチックス製品M90−
02ナイ ロ ン6:トーレ製品CN1017フエノー
ル樹脂:オタライト工業製品RX650実施例2 実施例1のNo、1−No、6において、Sin、系マ
イクロポーラスビーズの代りにスチレン−ジビニルベン
ゼン共重合体系マイクロポーラスビーズ(三菱化成工業
ダイヤイオンHP−20)が用いられた。
以上の成形から、次のようなことがいえる。
(1)マイクロポーラスビーズ担持防カビ剤の存在時、
不存往時共、ガス発生などの成形時の異常は認められな
かった。即ち、射出成形機の上部に排気ダクトを設け、
成形機から発生するガスを排出するような環境にしてあ
ったが、作業時に目が刺激を受けるようなことはなかっ
た。
(2)担持防カビ剤を配合した成形テストピースには、
いずれも分散不良とみられるような白斑が認められない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マイクロポーラスビーズに担持させた防カビ剤を樹
    脂中に配合してなる防カビ性樹脂組成物。 2、マイクロポーラスビーズがスチレン−ジビニルベン
    ゼン共重合体系マイクロポーラスビーズである特許請求
    の範囲第1項記載の防カビ性樹脂組成物。 3、マイクロポーラスビーズがSiO_2系マイクロポ
    ーラスビーズである特許請求の範囲第1項記載の防カビ
    性樹脂組成物。
JP21997886A 1986-09-17 1986-09-17 防カビ性樹脂組成物 Pending JPS6375045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21997886A JPS6375045A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 防カビ性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21997886A JPS6375045A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 防カビ性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375045A true JPS6375045A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16744006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21997886A Pending JPS6375045A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 防カビ性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313533A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 抗菌性樹脂シート
JPH0291134A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Chisso Corp 熱可塑性樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347490A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Kouichi Ogawa Process for producing modified porous divinyl benzene resine
JPS6121159A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香性熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347490A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Kouichi Ogawa Process for producing modified porous divinyl benzene resine
JPS6121159A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香性熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313533A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 抗菌性樹脂シート
JPH0291134A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Chisso Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH0611866B2 (ja) * 1988-09-28 1994-02-16 チッソ株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661528A (en) Solid biocide dry blend
JP2634822B2 (ja) スチレン/アクリロニトリル共重合体を基剤としたプラスチゾル
JP4278738B2 (ja) マスターバッチ樹脂ペレットおよびその製造方法
US4686239A (en) Solid biocide dry blend
JPS6375045A (ja) 防カビ性樹脂組成物
US4116909A (en) Particle and method for dispersing additives in thermoplastic resin
JPS591539A (ja) 熱可塑性樹脂への顔料配合用接着促進剤
JPH03215527A (ja) 無機抗菌剤粒子の樹脂用マスターバッチおよび抗菌性樹脂組成物並びにそれらの製造方法
JPS6013816A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造法
GB1263943A (en) Process for producing pigment compositions
US3492257A (en) Polyvinyl chloride treated with a fatty acid or salt thereof
JP2954654B2 (ja) 合成樹脂用着色剤の分散剤
JPS5991144A (ja) ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
JP2882849B2 (ja) 合成樹脂用着色剤の分散剤
JP3010932B2 (ja) 固形描画材
JPS61113637A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10120515A (ja) 塩化ビニル樹脂成形用組成物
JP2001151969A (ja) ゾル用塩化ビニル系樹脂組成物
US2502370A (en) Polyvinyl chloride compositions
JPS6236057B2 (ja)
KR19980034312A (ko) 향기가 오래 보존되는 합성수지의 제조방법
US4602066A (en) Covalently bonded abherent for molded polymer systems
JPS5996151A (ja) ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
JPS6411214B2 (ja)
JP3022027B2 (ja) 高濃度アルミ粉含有樹脂組成物とその製法