JPS637480Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637480Y2
JPS637480Y2 JP9343479U JP9343479U JPS637480Y2 JP S637480 Y2 JPS637480 Y2 JP S637480Y2 JP 9343479 U JP9343479 U JP 9343479U JP 9343479 U JP9343479 U JP 9343479U JP S637480 Y2 JPS637480 Y2 JP S637480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
shearing machine
base
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9343479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611044U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9343479U priority Critical patent/JPS637480Y2/ja
Publication of JPS5611044U publication Critical patent/JPS5611044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637480Y2 publication Critical patent/JPS637480Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前後方向および左右方向に延伸した
〓形状の刃部を備えてなるシヤーリングマシンに
係り、さらに詳細には、ワークに穴加工を行なう
穴加工装置を備えてなる新奇なシヤーリングマシ
ンに関する。
〓形状の刃部を備えてなるシヤーリングマシン
は公知である。この種のシヤーリングマシンは、
ワークテーブル上に載置された定尺の板状のワー
クを前後方向および左右方向へ自動的に移動し位
置決めするためのワーク把持装置を備えている。
すなわち、この種のシヤーリングマシンは、一般
的には広く大きな定尺の板状のワークから矩形状
の小さなブランク(製品)を剪断するために使用
されている。
従来、前記ブランクに穴加工あるいはねじ穴加
工が必要である場合には、前述のごとく定尺のワ
ークから適数のブランクを剪断分離した後に、次
工程において各ブランク毎に穴加工装置に位置決
めして、穴加工を行なつているのが一般的であ
る。したがつて、従来においては作業能率向上を
図る上において問題点があつた。
本考案は、上述のごとき問題点に鑑みて考案し
たもので、概略的には、板状のワークの剪断加工
を行なうべく、剪断加工部に〓形状の刃部を備え
てなるシヤーリングマシンの上記剪断加工部に近
接した位置に穴加工装置を装着し、この穴加工装
置に対するワークの位置決めにワーク把持装置を
利用して、剪断分離されるブランクの部分に予め
穴加工を施した後に、能率よくブランクを剪断分
離できるように構成してなるものである。
したがつて、ワーク把持装置は穴加工装置とシ
ヤーリングマシンに共用される態様となり、ブラ
ンクとなる部分に穴加工を行なうときと、ブラン
クの剪断分離を行なうときに、ワークを把持し直
す必要がないので、ワークの移動、位置決めを正
確に行なうことができる。また、シヤーリングマ
シンの剪断加工部に近接して穴加工装置が設けら
れているので、シヤーリングマシンが全体的にコ
ンパクト化できるものであり、またワークに穴加
工を行なつた後にブランクを剪断分離するとき、
ワークの移動距離が短くてよく、穴加工から剪断
加工への移行が迅速に行なわれ、能率が向上する
こととなり、後工程を省略できると共に作業能率
向上に効果を奏するものである。
以下、図面を用いて本考案の1実施例について
詳細な説明を行なう。
第1図は、本考案を実施したシヤーリングマシ
ン1を示す斜視図で、シヤーリングマシン1は、
定尺の板状のワークWを支持するワークテーブル
3を備えており、このワークテーブル3の上面に
は、公知のように、ワークWの移動が円滑に行な
われるように、ワークWを支持する多数のボール
(図示省略)が回転自在かつワークWのパスライ
ンに対して出没自在に設けられている。また、ワ
ークテーブル3には、ワークWを剪断するために
前後方向および左右方向に延伸した〓形状の下刃
4が取付けてある。さらにワークテーブル3と一
体のフレーム6内にはラム8が上下動自在に設け
られており、このラム8には、下刃4と協働して
ワークWの剪断を行なう〓形状の上刃5が取付け
てある。またさらに上記ワークテーブル3上に
は、下刃4および上刃5の刃部に対して、ワーク
Wを把持して前後、左右へ移動位置決め自在なワ
ーク把持装置7が設けられている。
前記ワーク把持装置7は、ワークテーブル3上
をY方向(前後方向)に移動するキヤリツジ9
と、ワークWを把持し、キヤリツジ9に沿つてX
方向(左右方向)に移動する把持部材11とから
構成されている。さらにシヤーリングマシン1に
は、剪断時にワークWをワークテーブル3に押え
る複数の板押え10を下刃4に沿つてL字形状に
配置してある。なお、〓形状の刃部を備えてなる
シヤーリングマシン自体は公知であるので、シヤ
ーリングマシンについてのより詳細な説明は省略
する。
前記シヤーリングマシン1におけるフレーム6
の上部前面に取付けた上部側壁13には、上下お
よび左右方向に摺動調節自在な穴加工およびねじ
穴加工装置15(以下穴加工装置15と言う。)
が設けられている。
前記穴加工装置15は、シヤーリングマシン1
における上刃5、下刃4を配置した剪断加工部に
近接した位置に設けられているものである。この
穴加工装置15は、ワークWに穴明けを行なうド
リリングユニツト17と、ねじ穴を加工するタツ
ピングユニツト19とを備えてなり、前記ドリリ
ングユニツト17の先端にはドリルが取付けら
れ、またタツピングユニツト19の先端にはタツ
プが取付けられるものである。
前記ドリリングユニツト17と、タツピングユ
ニツト19とは、ブラケツト21およびホルダ2
3を介してプレート25の前面に左右方向に所定
の間隔を隔てて取付けられている。前記プレート
25の背面は、スライド部材27に並設された上
下方向のガイドレール29a,29bに係合し、
またこのプレート25には、スライド部材27の
中央上部に設けられたエアーモータ31と連結し
た送りねじ33に螺合したナツト部材(図示省
略)が取付けてある。
従つて、前記エアーモータ31が回転駆動する
と、送りねじ33が回動し、この送りねじ33と
螺合したナツト部材を介して、プレート25がガ
イドレール29a,29bに沿つて昇降するもの
である。
前記プレート25を昇降可能に支持する前記ス
ライド部材27は、シヤーリングマシン1におけ
るフレーム6の上部側壁13に溶接等により固着
されたレールベース35に左右方向へ摺動自在に
取付けられている。即ちスライド部材27の背面
には、中間プレート37(第3図参照)が取付け
られており、この中間プレート37には、前記レ
ールベース35上に並設された左右方向のガイド
レール39a,39bと摺動自在に係合するベア
リングケース41a,41bが取付けられてい
る。また前記レールベース35の一端縁部には、
送りねじ43を介して前記スライド部材27を左
右方向に摺動させるためのハンドル45が取付け
られている。
従つてハンドル45を回動させることによつ
て、前記送りねじ43を介して、前記スライド部
材27をガイドレール39a,39bに沿つて左
右方向に移動できるものである。第1図より理解
されるように、上記スライド部材27は、ワーク
テーブル3の左端縁付近に対応する位置及び左右
方向のほぼ中央付近に対応す位置に移動できるも
のである。
なお、この実施例では、スライド部材27の移
動を手動ハンドルによつて行なつているが、モー
タ等により行なつて良い。
また前記プレート25の下部裏面には、ワーク
Wをワークテーブル3上に押圧固定するワーク押
え47を作動させるためのシリンダ49が設けら
れている。
前記スライド部材27が、第1図、第2図に示
されるように、レールベース35の右端付近に移
動され、第1図より理解されるように、ワークテ
ーブル3の左右方向の中央部付近に位置決めされ
たとき、このスライド部材37と対向するワーク
テーブル3の位置には、ベースブロツク51(第
2図、第3図参照)が設けられており、このベー
スブロツク51の下部には、シリンダブラケツト
53を介してリフトシリンダ55が取付けられて
いる。
前記リフトシリンダ55のロツド57の先端
は、ベースブロツク51間に設けられた昇降自在
なベース59に連結され、このリフトシリンダ5
5の伸縮作動により、該ベース59をワークWの
パスラインTまで上昇させるものである。またベ
ースブロツク51には、ピン61を取付けたガイ
ド63が固定されており、このピン61によつ
て、前記ベース59の上下動を規制している。
前記ベース59は、第2図より明らかなよう
に、前記スライド部材27がガイドレール39
a,39bの右端付近に位置するときに穴加工装
置15と対応する位置に設けられているものであ
る。換言すれば、第1図より明らかなように、前
記スライド部材27がガイドレール39a,39
bの右端付近に位置するときには、スライド部材
27はワークテーブル3の左右方向のほぼ中央部
付近に対応するものであるから、前記ベース59
は、ワークテーブル3の左右方向のほぼ中央部に
位置することが理解されよう。
次に上記のような構成から成るこの実施例の作
用を説明する。
まず作業員がハンドル45を回動させて、プレ
ート25およびスライド部材27を、送りねじ4
3を介して第1図および第2図の左方向へ移動さ
せる。そして、スライド部材27がガイドレール
39a,39bの左端に位置する状態においてド
リリングユニツト17と、タツピングユニツト1
9とに、ドリル並びにタツプを夫々取付ける。
次に前記ハンドル45を、今度は前記とは逆方
向に回動させて、スライド部材27を介してプレ
ート25を右側へ移動し、ワークテーブル3の左
右方向のほぼ中央部付近に設けられた前記ベース
59に穴加工装置15が対応する所定位置まで移
動させる。
このような状態からエアーモータ31を駆動さ
せてプレート25を、スライド部材27のガイド
レール29a,29bに沿つて下降限位置まで移
動させる。
次にワークテーブル3上に、ワーク把持装置
7、キヤツリツジ9を介してワークWを位置決め
し、そしてこのような状態からリフトシリンダ5
5を作動させて、ベース59をパスラインTまで
上昇させる。
次にシリンダ49を作動させて、ワーク押え4
7によりワークWを押圧固定する。そして、この
ように位置決め、固定されたワークWの所定位置
をドリリングユニツト17に取付けられたドリル
により穴加工を行ない、次にねじ穴加工を必要と
する場合には、ワークWを位置決めした後、タツ
ピングユニツト19に取付けたタツプによりねじ
加工を行なうものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲の記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においては、ワークテーブ
ル3上のワークWを下方から支持する位置まで上
昇自在なベース59はワークテーブルの左右方向
のほぼ中央部付近に設けられているものである。
そして、上記ベース59と対向してワークWに穴
加工を行なうための穴加工装置15を上下動自在
に支承したスライド部材27は、シヤーリングマ
シン1におけるフレーム6の上部側壁13に左右
方向に移動自在に設けられているものである。
したがつて本考案によれば、穴加工装置15に
対してドリルやタツプ等の工具の着脱交換を行な
うとき、スライド部材27を例えば左方向に移動
せしめることにより、ワークテーブル13の一端
縁付近に位置決めできるもので、この位置におい
て工具の着脱交換を行ない得るものであり、その
作業が容易である。
また本考案によれば、穴加工装置15による穴
加工は、ワークテーブル3の左右方向のほぼ中央
部付近において行なわれるので、ワークWの左右
端縁付近に穴加工を行なう場合であつても、ワー
クWをワークテーブル3上に安定的に保持できる
ものである。
さらに本考案によれば、穴加工装置15による
ワークWの穴加工時には、ベース59がワークW
を下方から支持するので、穴加工時にワークWが
弯曲するようなことがないものである。また、穴
加工終了時には、前記ベース59によるワークW
の支持を解除することにより、仮りに穴加工によ
つてワークWの下面にバリが生じたような場合で
あつても、バリがベース59と干渉するようなこ
とがなく、ワークWの前後左右方向への移動を容
易に行ない得るものである。なお、ワークテーブ
ル3の上面には、公知のように多数のボールが回
転自在かつパスラインに対して出没自在に設けら
れているので前記バリがワーククテーブル3の上
面に直接接触するようなことはなく、大きな問題
はないものである。
そして、上述のごとくワークWの必要個所に穴
加工を行なつた後に、次に上刃5と下刃4による
剪断位置へワークWを移動位置決めすることによ
り、大きな定尺のワークWからブランクを剪断分
離することができる。この場合、穴加工装置15
は上刃5と下刃4を配置した剪断加工部に近接し
て設けてあるので、シヤーリングマシンが全体的
にコンパクト化できるものであり、またワークW
の移動距離が短く、穴加工から剪断加工への移行
が迅速に行なわれ得、能率が向上するものであ
る。
さらにまた、本考案によれば、ワーク把持装置
7にワークWを把持した状態において、ワークW
を把持し直すことなしに穴加工と剪断加工とを連
続的に行なうことができる。したがつて、穴加工
が必要なブランクにおいては、既に穴加工が行な
われているので、従来のごとき後工程を省略で
き、作業能率が向上するものである。
なお、本考案は前述のごとき実施例のみに限る
ものではなく、適宜の変更を行なうことにより、
その他の態様でも実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を実施したシヤーリングマシ
ンの全体斜視図、第2図は第1図に示される穴加
工装置の拡大正面図、第3図は第2図の側面図で
ある。 1……シヤーリングマシン、3……ワークテー
ブル、7……ワーク把持装置、13……上部側
壁、15……穴加工装置、27……スライト部
材、59……ベース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後方向および左右方向に延伸した〓形状の刃
    部を備えたシヤーリングマシンにおけるワークテ
    ーブル3上に設けられたワーク把持装置7を、前
    後左右方向へ移動自在に設け、前記ワークテーブ
    ル3の左右方向のほぼ中央部付近に設けられたベ
    ース59を、ワークテーブル3上のワークWを下
    方から支持する位置まで上昇自在に設け、前記ワ
    ークテーブル3の上方位置においてシヤーリング
    マシンにおけるフレーム6の上部側壁13に支承
    されたスライド部材27を左右方向へ移動自在に
    設け、ワークWが前記ベース59に支承された部
    分に穴加工を行なうための穴加工装置15を、前
    記スライド部材27に上下動自在に装着してなる
    ことを特徴とする〓形状の刃部を備えてなるシヤ
    ーリングマシン。
JP9343479U 1979-07-09 1979-07-09 Expired JPS637480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343479U JPS637480Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343479U JPS637480Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611044U JPS5611044U (ja) 1981-01-30
JPS637480Y2 true JPS637480Y2 (ja) 1988-03-03

Family

ID=29326346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343479U Expired JPS637480Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637480Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611044U (ja) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113412175B (zh) 机床的刀库
EP0421580A2 (en) Machine tool with several heads, particularly for woodworking
KR100633559B1 (ko) 항공기 동체용 판넬 드릴링 장치
JPS59102509A (ja) 複動多頭式穿孔摺割切削加工装置
CN210996666U (zh) 一种数控加工钻孔设备
CN111842958A (zh) 一种用于薄壁形板类的打孔装置
JPS637480Y2 (ja)
CN210080732U (zh) 一种数控车床自动化上下料机构
CN219747102U (zh) 一种用于长条工件的定位治具
JP3875615B2 (ja) 工作機械
JP2515611Y2 (ja) 自動交換用可変段曲げ金型
CN218193855U (zh) 一种数控机床的夹具对准装置
CN220718420U (zh) 一种动柱式长轴端面钻攻机床
CN213381918U (zh) Pc盒打孔装置
CN211614002U (zh) 双销孔加工用夹持装置
CN219703168U (zh) 一种适配多工件的带有定位功能的打孔机
CN212857867U (zh) 加工心盘垫板的台式钻床定位工装
US3608884A (en) Workholder
CN211991781U (zh) 一种具有多种加工工艺的珩磨机
KR102528418B1 (ko) 길이가 긴 피가공물을 고정시켜 다수 개의 홀 가공을 동시에 수행할 수 있는 다축 보르방
CN218746151U (zh) 数控全通轨多面镗床
CN216939419U (zh) 多功能加工台总成
CN217223808U (zh) 一种qs吸附切边一体模具用切割装置
CN210060001U (zh) 一种应用于首饰加工的cnc精雕装置
CN210703746U (zh) 用于冰箱把手的铣孔装置