JPS6374759A - ブレ−キ装置 - Google Patents
ブレ−キ装置Info
- Publication number
- JPS6374759A JPS6374759A JP61219114A JP21911486A JPS6374759A JP S6374759 A JPS6374759 A JP S6374759A JP 61219114 A JP61219114 A JP 61219114A JP 21911486 A JP21911486 A JP 21911486A JP S6374759 A JPS6374759 A JP S6374759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- brake
- manual
- switch
- control lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
開示技術は自動車のブレーキをハンドルに設けたレバー
の操作で手動で働かせることが出来るようにしたブレー
キ装置の構造技術分野に属する。
の操作で手動で働かせることが出来るようにしたブレー
キ装置の構造技術分野に属する。
而して、この発明は自動車の運転席に設けられたブレー
キペダルに連結されたマスタシリンダが −油圧通路を
介してフロント、リヤのホイルブレーキに接続され、又
、マスタシリンダの油圧回路に制御装置が電気的に接続
されてハンドル回り等に設けた手動用コントロールレバ
ーの作動をマスタシリンダの油圧ブレーキ力にするよう
にした手動式のブレーキ装置に関する発明であり、特に
、マスタシリンダと油圧駆動源に接続された油圧回路に
圧力コントロールバルブが設けられ、手動用コントロー
ルレバーに併設された手動用作動スイッチを介しての圧
力コントロール回路が油圧回路に設けた圧力センサから
の信号と手動用コントロールレバーからの信号を比較し
て該手動用コントロールレバーの作動力に応じた油圧を
電気的に圧力コントロール回路を介してマスタシリンダ
に伝達し、手動式に、又、サービスブレーキが操作出来
るようにしたブレーキ装置に係る発明である。
キペダルに連結されたマスタシリンダが −油圧通路を
介してフロント、リヤのホイルブレーキに接続され、又
、マスタシリンダの油圧回路に制御装置が電気的に接続
されてハンドル回り等に設けた手動用コントロールレバ
ーの作動をマスタシリンダの油圧ブレーキ力にするよう
にした手動式のブレーキ装置に関する発明であり、特に
、マスタシリンダと油圧駆動源に接続された油圧回路に
圧力コントロールバルブが設けられ、手動用コントロー
ルレバーに併設された手動用作動スイッチを介しての圧
力コントロール回路が油圧回路に設けた圧力センサから
の信号と手動用コントロールレバーからの信号を比較し
て該手動用コントロールレバーの作動力に応じた油圧を
電気的に圧力コントロール回路を介してマスタシリンダ
に伝達し、手動式に、又、サービスブレーキが操作出来
るようにしたブレーキ装置に係る発明である。
〈従来技術〉
周知の如く、自動車には安全装置の1つとしてブレーキ
装置が設けられてあり、運転操作に対する四肢のバラン
スの良い機能使用等の配慮から人間工学的に運転席のフ
ロア−回りにブレーキペダル等を用いる足踏式のものが
伝統的に支配的に用いられている。
装置が設けられてあり、運転操作に対する四肢のバラン
スの良い機能使用等の配慮から人間工学的に運転席のフ
ロア−回りにブレーキペダル等を用いる足踏式のものが
伝統的に支配的に用いられている。
而して、ブレーキの安全装置としての本来的な機能が更
に重要視される現今の大組高速交通時代に入ると、足の
操作による俊敏な動作が出来ない鈍さと、その作動量の
大きざから制動距離、制動時間が大きくかかり、より短
く求められるにもかかわらず、これに充分に応えられな
いという不具合がある。
に重要視される現今の大組高速交通時代に入ると、足の
操作による俊敏な動作が出来ない鈍さと、その作動量の
大きざから制動距離、制動時間が大きくかかり、より短
く求められるにもかかわらず、これに充分に応えられな
いという不具合がある。
一方、機能集中化の点からハンドル回りに設けられてい
る方向指示や照明に用いるレバーと同様に俊敏な動作が
短い作動量で出来る手動機構に集中されるような技術が
見直されてきている。
る方向指示や照明に用いるレバーと同様に俊敏な動作が
短い作動量で出来る手動機構に集中されるような技術が
見直されてきている。
〈発明が解決しようとする問題点〉
而して、例えば、実公昭58−51091号公報考案に
示される如く、レバーやグリップレバータイプのものが
、ハンドル回りに併設される技術が開発され、足踏式の
サービスブレーキと併用されるようなものが考案されて
はいる。
示される如く、レバーやグリップレバータイプのものが
、ハンドル回りに併設される技術が開発され、足踏式の
サービスブレーキと併用されるようなものが考案されて
はいる。
ざりながら、核種手動式ブレーキ装置は一部身体障害者
用等の特種装置であり、汎用性に欠けるきらいがある欠
点があり、一段車の適用にはなじめないという不具合が
あった。
用等の特種装置であり、汎用性に欠けるきらいがある欠
点があり、一段車の適用にはなじめないという不具合が
あった。
ところで、足踏式のフットペダルタイプのサービスブレ
ーキは先述した如く、大きな力と大きなストロークが必
要でおるために、作動が俊敏さに欠ける不都合さがある
うえに、運転席回りの空間を大きく必要とする難点もあ
り、視覚の範囲内にある点で工業デザインのうえからも
、好ましいとは言えない不都合さがあった。
ーキは先述した如く、大きな力と大きなストロークが必
要でおるために、作動が俊敏さに欠ける不都合さがある
うえに、運転席回りの空間を大きく必要とする難点もあ
り、視覚の範囲内にある点で工業デザインのうえからも
、好ましいとは言えない不都合さがあった。
又、急速な電子技術の発達は自動車産業にも大きく及ん
できており、マイクロコンピュータ制御による自動操縦
装置等が発達して実用化されるに及ぶと高速道路に於け
る巡行走行において依然としてサービスブレーキの機械
的な操作が行われることは極めて技術集合体としての自
動車にとってアンバランスであり、一段車においてもハ
ンドル回り等への俊敏な動作が集中して行われるような
集約化の点でも手動式のブレーキの出現が強く望まれて
きている。
できており、マイクロコンピュータ制御による自動操縦
装置等が発達して実用化されるに及ぶと高速道路に於け
る巡行走行において依然としてサービスブレーキの機械
的な操作が行われることは極めて技術集合体としての自
動車にとってアンバランスであり、一段車においてもハ
ンドル回り等への俊敏な動作が集中して行われるような
集約化の点でも手動式のブレーキの出現が強く望まれて
きている。
それにもかかわらず、上述在来態様の手動式のブレーキ
装置は一部の特殊設計においてのみ用いられる傾向から
一般車への汎用的装備が妨げられているという不具合が
あった。
装置は一部の特殊設計においてのみ用いられる傾向から
一般車への汎用的装備が妨げられているという不具合が
あった。
この発明の目的は上述従来技術に基づく手動式ブレーキ
の問題点を解決すべき技術的課題とし、現用されている
機械的なサービスブレーキの利点をも併せ有するように
し、可及的に機能集中化のメリットを有するハンドル周
辺装備等の手動ブレーキの技術を一般車にも適用し、手
動操作を高度に発達している電子技術を用いてブレーキ
操作に適用し、スムース、且つ、迅速に行われ得るよう
にして自動車産業における安全技術利用分野に益する浸
れたブレーキ装置を提供せんとするものである。
の問題点を解決すべき技術的課題とし、現用されている
機械的なサービスブレーキの利点をも併せ有するように
し、可及的に機能集中化のメリットを有するハンドル周
辺装備等の手動ブレーキの技術を一般車にも適用し、手
動操作を高度に発達している電子技術を用いてブレーキ
操作に適用し、スムース、且つ、迅速に行われ得るよう
にして自動車産業における安全技術利用分野に益する浸
れたブレーキ装置を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前述
問題点を解決するために、手動式ブレーキ装置をハンド
ル回りにつける等して装備させ、又、フットブレーキに
ついては在来態様同様に使用可能であるようにし、両者
の選択的使用がスイッチ切り換えによる自動操作で行わ
れるようにして機械的サービスブレーキの使用時には手
動ブレーキが操作出来ないようにし、而して、ハンドル
回り等の手動用コントロールレバーを制動に必要なスト
ロークだけ作動させ、又、必要な指先の力を印加するこ
とにより、該手動用コントロールレバーの作動量はポテ
ンショメータ等により検知され、手動用作動スイッチを
介して圧力コントロール回路に入力され、該圧力コント
ロール回路はマスタシリンダの油圧駆動装置に接続され
る油圧回路に設けた圧力センサによる検出圧力信号と手
動用コントロールレバー操作による圧力とを比較検討し
、手動用コントロールレバーに印加された制動油圧力を
マスタシリンダに印加して油圧通路を介してフロント、
及び、リヤの両ブレーキに手動用コントロールレバーに
印加された制動力に比例する制動力を伝達し、俊敏な動
作で最小ストローク、及び、制動力により確実に充分な
ブレーキ作用が行われるようにした技術的手段を講じた
ものである。
先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前述
問題点を解決するために、手動式ブレーキ装置をハンド
ル回りにつける等して装備させ、又、フットブレーキに
ついては在来態様同様に使用可能であるようにし、両者
の選択的使用がスイッチ切り換えによる自動操作で行わ
れるようにして機械的サービスブレーキの使用時には手
動ブレーキが操作出来ないようにし、而して、ハンドル
回り等の手動用コントロールレバーを制動に必要なスト
ロークだけ作動させ、又、必要な指先の力を印加するこ
とにより、該手動用コントロールレバーの作動量はポテ
ンショメータ等により検知され、手動用作動スイッチを
介して圧力コントロール回路に入力され、該圧力コント
ロール回路はマスタシリンダの油圧駆動装置に接続され
る油圧回路に設けた圧力センサによる検出圧力信号と手
動用コントロールレバー操作による圧力とを比較検討し
、手動用コントロールレバーに印加された制動油圧力を
マスタシリンダに印加して油圧通路を介してフロント、
及び、リヤの両ブレーキに手動用コントロールレバーに
印加された制動力に比例する制動力を伝達し、俊敏な動
作で最小ストローク、及び、制動力により確実に充分な
ブレーキ作用が行われるようにした技術的手段を講じた
ものである。
〈実施例−構成〉
次に、この発明の1実施例を図面に基づいて説明すれば
以下の通りである。
以下の通りである。
第1図に示す態様に於いて、1はこの発明の要旨の中心
を成すブレーキ装置であり、その機構部を成すハードの
マスタシリンダにはブレーキブースタ3を介して在来一
般態様の機械的サービスブレーキの7ツトブレーキのブ
レーキペダル3に在来態様同様プッシュロッドを介して
接続され、そのシリンダからはフロント4、リヤ5のホ
イルブレーキ6.6′にポート7.7′を介し油圧通路
8.8′で接続され、リザーバタンク9の圧油を在来態
様同様にブレーキ力として印加するようにされている。
を成すブレーキ装置であり、その機構部を成すハードの
マスタシリンダにはブレーキブースタ3を介して在来一
般態様の機械的サービスブレーキの7ツトブレーキのブ
レーキペダル3に在来態様同様プッシュロッドを介して
接続され、そのシリンダからはフロント4、リヤ5のホ
イルブレーキ6.6′にポート7.7′を介し油圧通路
8.8′で接続され、リザーバタンク9の圧油を在来態
様同様にブレーキ力として印加するようにされている。
そして、リザーバタンク9は油圧回路10を介してオイ
ルタンク9′、及び、アキュームレータ11に接続され
ている。
ルタンク9′、及び、アキュームレータ11に接続され
ている。
又、アキュームレータ11にはモータ12に連結された
オイルポンプ13がオイルタンク9′に接続されると共
に、チェックバルブ14を介して並列接続されている。
オイルポンプ13がオイルタンク9′に接続されると共
に、チェックバルブ14を介して並列接続されている。
そして、油圧回路12にはソレノイド15を有する3段
切換式の圧力コントロールパルプ16と圧力センサ17
が直列に介装されており、又、チェックバルブ14には
圧力スイッチ18が並列に接続されている。
切換式の圧力コントロールパルプ16と圧力センサ17
が直列に介装されており、又、チェックバルブ14には
圧力スイッチ18が並列に接続されている。
而して、19はソフトとしての圧力コントロ」ル回路で
あり、圧力スイッチ18からの検出圧力信号、及び、圧
力センサ17からの油圧回路10の圧力の検出信号を入
力され、モーター12、及び、ソレノイド15に制御信
号を出力して所定に作動するようにしている。
あり、圧力スイッチ18からの検出圧力信号、及び、圧
力センサ17からの油圧回路10の圧力の検出信号を入
力され、モーター12、及び、ソレノイド15に制御信
号を出力して所定に作動するようにしている。
そして、圧力コントロール回路19にはブレーキペダル
3に設けた作動スイッチ20にリード線を介して接続さ
れたメインスイッチ21、及び、ブレーキスイッチ22
を介してブレーキペダル3が作動されてサービスブレー
キがフロント4、及び、リヤ5のホイルブレーキ6.6
′を作動する時にはメインスイッチ21、及び、ブレー
キスイッチ22を遮断して手動ブレーキが作動しないよ
うにされており、又、圧力コントロール回路19には図
示しない運転席のハンドルに設けられ手動用作動スイッ
チ23を有し、ポテンショメータ24を有する手動用コ
ントロールレバー25からの操作信号、及び、手動用作
動スイッチ23からの作動信号を入力されて圧カセンザ
17からの入力信号と第2図に示す様な比較演算を成し
てモーター12、及び、圧力コントロールバルブ16の
ソレノイド15に切換信号を発信するようにされている
。
3に設けた作動スイッチ20にリード線を介して接続さ
れたメインスイッチ21、及び、ブレーキスイッチ22
を介してブレーキペダル3が作動されてサービスブレー
キがフロント4、及び、リヤ5のホイルブレーキ6.6
′を作動する時にはメインスイッチ21、及び、ブレー
キスイッチ22を遮断して手動ブレーキが作動しないよ
うにされており、又、圧力コントロール回路19には図
示しない運転席のハンドルに設けられ手動用作動スイッ
チ23を有し、ポテンショメータ24を有する手動用コ
ントロールレバー25からの操作信号、及び、手動用作
動スイッチ23からの作動信号を入力されて圧カセンザ
17からの入力信号と第2図に示す様な比較演算を成し
てモーター12、及び、圧力コントロールバルブ16の
ソレノイド15に切換信号を発信するようにされている
。
したがって、ブレーキ装置1に於いては、ブレーキペダ
ル3を踏むことによる機械的なサービスブレーキが作動
している場合には手動ブレーキが作動されず、機械的サ
ービスブレーキが作動しない時にのみ手動ブレーキが作
動するようにされている。
ル3を踏むことによる機械的なサービスブレーキが作動
している場合には手動ブレーキが作動されず、機械的サ
ービスブレーキが作動しない時にのみ手動ブレーキが作
動するようにされている。
そして、第2図に示すフローシートに示す様に、メイン
スイッチ21、及び、ブレーキスイッチ22が閉成され
ている場合、即ち、ブレーキペダル3が踏み込まれない
サービスブレーキの非作動時においてのみ手動ブレーキ
が作動するようにされ、したがって、手動用作動スイッ
チ23が入り、手動用コントロールレバー25が作動し
た場合に、その入力信@aの大きさと圧力センサ17か
らの入力信号すの大きさが比較されて圧力センサ17か
らの信号すが大きい場合にはモーター12を作動して油
圧ポンプ13側からの油圧がチェックバルブ14を介し
て圧力コントロールバルブ16によりリザーバタンク9
に送給されてフロント4、リヤ5のホイルブレーキ6.
6′に制動油圧力を印加するようにされ、又、手動用コ
ントロールレバーからのポテンショメータ24による入
力信号aと、圧力センサ17からの入力信号すが等しい
場合には圧力コントロールバルブ16を中立にしてマス
タシリンダ2の作動が行われないようにし、手動用コン
トロールレバー25によるポテンショメータ24からの
入力信号aのほうが圧力センサ17よりの信号しよりも
大きい場−へ 合にはリザーバタンク9をオイルタンク9′に接続して
当該第1図に示す様にホイルブレーキ6.6′の油圧を
下げるように作動するようにされており、したがって、
圧力コントロール回路19の上述比較演算により、手動
用コントロールレバー25に印加された手動の制動力は
ポテンショメータ24により比例的にマスタシリンダ2
に作用されてそれに対応するブレーキ力を印加し所定の
ブレーキングが確実に行われるようにされている。
スイッチ21、及び、ブレーキスイッチ22が閉成され
ている場合、即ち、ブレーキペダル3が踏み込まれない
サービスブレーキの非作動時においてのみ手動ブレーキ
が作動するようにされ、したがって、手動用作動スイッ
チ23が入り、手動用コントロールレバー25が作動し
た場合に、その入力信@aの大きさと圧力センサ17か
らの入力信号すの大きさが比較されて圧力センサ17か
らの信号すが大きい場合にはモーター12を作動して油
圧ポンプ13側からの油圧がチェックバルブ14を介し
て圧力コントロールバルブ16によりリザーバタンク9
に送給されてフロント4、リヤ5のホイルブレーキ6.
6′に制動油圧力を印加するようにされ、又、手動用コ
ントロールレバーからのポテンショメータ24による入
力信号aと、圧力センサ17からの入力信号すが等しい
場合には圧力コントロールバルブ16を中立にしてマス
タシリンダ2の作動が行われないようにし、手動用コン
トロールレバー25によるポテンショメータ24からの
入力信号aのほうが圧力センサ17よりの信号しよりも
大きい場−へ 合にはリザーバタンク9をオイルタンク9′に接続して
当該第1図に示す様にホイルブレーキ6.6′の油圧を
下げるように作動するようにされており、したがって、
圧力コントロール回路19の上述比較演算により、手動
用コントロールレバー25に印加された手動の制動力は
ポテンショメータ24により比例的にマスタシリンダ2
に作用されてそれに対応するブレーキ力を印加し所定の
ブレーキングが確実に行われるようにされている。
〈実症例−作用〉
上述構成において、自動車が市街地等を走行している際
に、ブレーキングを必要とする際に、在来態様同様にサ
ービスブレーキを使用するべくブレーキペダル3に踏力
を印加すると、作動スイッチ20が、例えば、切れる等
作動することにより、メインスイッチ21、及び、ブレ
ーキスイッチが切れて圧力コントロール回路19は作動
せず、即ち、手動用コントロールレバー25を操作して
も手動ブレーキは動かず、したがって、在来態様同様に
機械式の足踏ブレーキのみが所定に作動する。
に、ブレーキングを必要とする際に、在来態様同様にサ
ービスブレーキを使用するべくブレーキペダル3に踏力
を印加すると、作動スイッチ20が、例えば、切れる等
作動することにより、メインスイッチ21、及び、ブレ
ーキスイッチが切れて圧力コントロール回路19は作動
せず、即ち、手動用コントロールレバー25を操作して
も手動ブレーキは動かず、したがって、在来態様同様に
機械式の足踏ブレーキのみが所定に作動する。
而して、所謂ノークラッチ式のオートドライブ等をして
いる場合には長距離走行等で足の作動範囲の広さを軽減
するべく、自由な足の位置姿勢にし、即ち、ブレーキペ
ダル3を必要としない最も楽な姿勢にして巡行走行を行
っている際の必凹減速時にはブレーキペダル3が解放姿
勢にされているために、作動スイッチ20は閉成され、
したがって、メインスイッチ21、及び、ブレーキスイ
ッチ22は閉ざされて圧力コントロール回路19は制御
可能な状態にあり、そこで、巡行走行中の必要減速の際
に、当該巡行速度からの減速に必要なフィーリングで手
動用コントロールレバー25を所望ストローク作動させ
ることにより、手動用作動スイッチ23が入り、ポテン
ショメータ24が手動用コントロールレバー25の作動
量を圧力コントロール回路19に入力し、併せて圧力セ
ンサ17がらのマスタシリンダ2のリザーバタンク9の
油圧を検出して圧力コントロール回路19に入力し前述
第2図に示すフローに従う比較演算が成されて圧力セン
サ17がらの入力信号すと手動用コントロールレバー2
5がらの入力信号aとを比較し、ソレノイド15を制御
して圧力コントロールバルブ16を3段切り換えし、ア
キュムレータ11、或は、モーター12により駆動され
る油圧ポンプ13の圧力をリザーバタンク9に印加し、
或は、リザーバタンク9からオイルタンク9′に圧油を
戻して手動用コントロールレバー25の作動量に応じた
制動油圧をフロント4、リヤ5のホイルブレーキ6.6
′に印加して通常通りのブレーキングを行うことが出来
る。
いる場合には長距離走行等で足の作動範囲の広さを軽減
するべく、自由な足の位置姿勢にし、即ち、ブレーキペ
ダル3を必要としない最も楽な姿勢にして巡行走行を行
っている際の必凹減速時にはブレーキペダル3が解放姿
勢にされているために、作動スイッチ20は閉成され、
したがって、メインスイッチ21、及び、ブレーキスイ
ッチ22は閉ざされて圧力コントロール回路19は制御
可能な状態にあり、そこで、巡行走行中の必要減速の際
に、当該巡行速度からの減速に必要なフィーリングで手
動用コントロールレバー25を所望ストローク作動させ
ることにより、手動用作動スイッチ23が入り、ポテン
ショメータ24が手動用コントロールレバー25の作動
量を圧力コントロール回路19に入力し、併せて圧力セ
ンサ17がらのマスタシリンダ2のリザーバタンク9の
油圧を検出して圧力コントロール回路19に入力し前述
第2図に示すフローに従う比較演算が成されて圧力セン
サ17がらの入力信号すと手動用コントロールレバー2
5がらの入力信号aとを比較し、ソレノイド15を制御
して圧力コントロールバルブ16を3段切り換えし、ア
キュムレータ11、或は、モーター12により駆動され
る油圧ポンプ13の圧力をリザーバタンク9に印加し、
或は、リザーバタンク9からオイルタンク9′に圧油を
戻して手動用コントロールレバー25の作動量に応じた
制動油圧をフロント4、リヤ5のホイルブレーキ6.6
′に印加して通常通りのブレーキングを行うことが出来
る。
そして、その際の指先の動作はハンドル回りにおいて、
スムースに、且つ、軽快で迅速に行われるために、安全
で適正なブレーキ操作が行われる。
スムースに、且つ、軽快で迅速に行われるために、安全
で適正なブレーキ操作が行われる。
そして、運転者は自動操縦による巡行運転を行うことが
出来、足の疲れ等がなく、特に、長距離、長時間運転に
は極めて楽な運転が行われることになる。
出来、足の疲れ等がなく、特に、長距離、長時間運転に
は極めて楽な運転が行われることになる。
尚、この発明の実施態様は上述実施例に限るものでない
ことは勿論であり、ポテンショメータは荷重センサに代
える事が出来、フロア−シフト車やノークラッチタイプ
の車にも適用出来る等種々の態様が採用可能である。
ことは勿論であり、ポテンショメータは荷重センサに代
える事が出来、フロア−シフト車やノークラッチタイプ
の車にも適用出来る等種々の態様が採用可能である。
〈発明の効果〉
以上、この発明によれば、基本的に身体障害者のみなら
ず、一般の人にとっても市街地走行、或は、高速道路等
の走行において、在来態様同様に足踏式の機械的なサー
ビスブレーキを利用出来るばかりでなく、長距離長時間
運転、或は、ノークラッチタイプのオートドライブ方式
の巡行走行等に際しては足をほとんど使わずに、指先だ
けの手動用コントロールレバー操作で減速が行われ、し
たがって、足も疲れず楽な姿勢で運転が出来るという優
れた効果が秦される。
ず、一般の人にとっても市街地走行、或は、高速道路等
の走行において、在来態様同様に足踏式の機械的なサー
ビスブレーキを利用出来るばかりでなく、長距離長時間
運転、或は、ノークラッチタイプのオートドライブ方式
の巡行走行等に際しては足をほとんど使わずに、指先だ
けの手動用コントロールレバー操作で減速が行われ、し
たがって、足も疲れず楽な姿勢で運転が出来るという優
れた効果が秦される。
しかも、ハンドル回り等に手動用コントロールレバーを
装備することにより、俊敏で軽くスムースに適切なブレ
ーキ操作を行うことが出来、又、ハンドル回り等に手動
用コントロールレバーだけを設けることにより、同様作
動スイッチや圧力コントロール回路等の電子部品をコン
パクトにしてハンドルコラム等に収納出来、したがって
、設計の自由度も大きく運転虎の視野の内部に於いて他
の装備機器とのバランスの良い意匠性を保持することが
出来るという優れた効果が秦される。
装備することにより、俊敏で軽くスムースに適切なブレ
ーキ操作を行うことが出来、又、ハンドル回り等に手動
用コントロールレバーだけを設けることにより、同様作
動スイッチや圧力コントロール回路等の電子部品をコン
パクトにしてハンドルコラム等に収納出来、したがって
、設計の自由度も大きく運転虎の視野の内部に於いて他
の装備機器とのバランスの良い意匠性を保持することが
出来るという優れた効果が秦される。
又、ノークラッチ装置やオートドライブ装置との併用に
より疲れが出ず、快適な運転を保証することが出来ると
いう優れた効果が秦される。
より疲れが出ず、快適な運転を保証することが出来ると
いう優れた効果が秦される。
図面はこの発明の1実施例の説明図であり、第1図は全
体概略機構図、第2図はフロー図である。 3・・・ブレーキペダル、 6・・・ホイルブレーキ
、8・・・油圧通路、 2・・・マスタシリンダ、1
0・・・油圧回路、 25.19・・・制御装置、1・
・・ブレーキ装置、 16・・・圧力コントロールバルブ、 17・・・圧力センサ、 19・・・圧力コントロール
回路、23・・・手動用作動スイッチ
体概略機構図、第2図はフロー図である。 3・・・ブレーキペダル、 6・・・ホイルブレーキ
、8・・・油圧通路、 2・・・マスタシリンダ、1
0・・・油圧回路、 25.19・・・制御装置、1・
・・ブレーキ装置、 16・・・圧力コントロールバルブ、 17・・・圧力センサ、 19・・・圧力コントロール
回路、23・・・手動用作動スイッチ
Claims (1)
- ブレーキペダルに連係すると共にホイルブレーキに油圧
通路を介して接続するマスタシリンダへの油圧回路に手
動用コントロールレバーを有する制御装置が介装されて
いるブレーキ装置において、上記油圧回路に設けた圧力
コントロールバルブが圧力コントロール回路に電気的に
接続され、該圧力コントロール回路には手動用作動スイ
ッチを有する手動用コントロールレバーとマスタシリン
ダの圧力センサとが電気的に接続されていることを特徴
とするブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61219114A JPS6374759A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | ブレ−キ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61219114A JPS6374759A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | ブレ−キ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6374759A true JPS6374759A (ja) | 1988-04-05 |
Family
ID=16730467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61219114A Pending JPS6374759A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | ブレ−キ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6374759A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316868A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-24 | Mitsubishi Motors Corp | 自動車の自動ブレーキ装置 |
US6409287B1 (en) * | 1999-08-24 | 2002-06-25 | Mazda Motor Corporation | Yaw controlling apparatus for an automobile |
JP2009107538A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | 車両用制動装置 |
-
1986
- 1986-09-19 JP JP61219114A patent/JPS6374759A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316868A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-24 | Mitsubishi Motors Corp | 自動車の自動ブレーキ装置 |
US6409287B1 (en) * | 1999-08-24 | 2002-06-25 | Mazda Motor Corporation | Yaw controlling apparatus for an automobile |
JP2009107538A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | 車両用制動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4078628A (en) | Double-wheel automotive hand control system | |
US4077487A (en) | Vehicle auxiliary braking system | |
WO2006051532A3 (en) | Driving accessory for handicapped drivers | |
JPS6374759A (ja) | ブレ−キ装置 | |
JP2009298242A (ja) | 車両用ブレーキシステム | |
JPH11263211A (ja) | 電気制御ブレーキシステムのブレーキ制御方法 | |
JPH0338049Y2 (ja) | ||
GB1169568A (en) | Manual Control Device for Road Motor Vehicles | |
KR100223069B1 (ko) | 자동차의 브레이크 지속 장치 | |
CN104960417B (zh) | 汽车驾驶室操纵简化装置 | |
US5996752A (en) | Hand control for motor vehicle clutch | |
JP2001080479A (ja) | ブレーキ装置 | |
CA2077748A1 (en) | Emergency system for stopping vehicles | |
KR20220044632A (ko) | 장애인을 위한 한손으로 운전가능한 자동차 핸들(핸들안에 가속장치와 제동장치) | |
JPH01306352A (ja) | ブレーキ装置 | |
WO2018141077A1 (zh) | 加速踏板和制动踏板合为一体且防撞防抱死的装置 | |
JPH0524844Y2 (ja) | ||
JP2584643Y2 (ja) | クラッチぺダル踏力軽減装置 | |
JP2003048452A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JPH11278249A (ja) | 電気制御ブレーキシステムのブレーキ力制御方法 | |
JPS6010229Y2 (ja) | 装輪式車両の緊急制動装置 | |
JP2519655Y2 (ja) | ブレーキ装置 | |
KR19980053050U (ko) | 자동차의 브레이크페달과 가속페달 작동장치 | |
JPH01218947A (ja) | 自動車のブレーキ | |
KR19980066767U (ko) | 정차 유지를 위한 제동장치 |