JPS6374331A - ダイバ−シテイ光受信方式 - Google Patents
ダイバ−シテイ光受信方式Info
- Publication number
- JPS6374331A JPS6374331A JP61218065A JP21806586A JPS6374331A JP S6374331 A JPS6374331 A JP S6374331A JP 61218065 A JP61218065 A JP 61218065A JP 21806586 A JP21806586 A JP 21806586A JP S6374331 A JPS6374331 A JP S6374331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- demodulator
- polarization
- light
- weighting
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 47
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 21
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 7
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001615 p wave Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は偏波ダイバーシティ及び位相ダイバーシティ光
受信方式(以下、「ダイバーシティ光受信方式」と略す
)に係わり、特にダイバーシティ光受信方式の符号誤り
率特性の改善に関するものである。
受信方式(以下、「ダイバーシティ光受信方式」と略す
)に係わり、特にダイバーシティ光受信方式の符号誤り
率特性の改善に関するものである。
(従来技術及びその問題点)
ヘテロゲイン/コヒーレント型光ファイバ通信の実現に
あたっては解決すべき数多くの問題点があるが、それら
のうち重要なものとして、次の2点をあげることができ
る。
あたっては解決すべき数多くの問題点があるが、それら
のうち重要なものとして、次の2点をあげることができ
る。
(11光フアイバ伝送路上で生じる偏波状態のゆらぎに
より生じる受光感度の劣化。
より生じる受光感度の劣化。
(2)光源として用いられる半導体レーザにおける周波
数および位相雑音の存在。
数および位相雑音の存在。
上記の問題点を解決するために、これまで能動的あるい
は受動的な種々の方法が検討されているが、それらのう
ち、電気回路を用いて受動的に実現できるものとして、
(1)に対しては偏波ダイバーシティ光受信方式、(2
)に対しては位相ダイバーシティ光受信方式がそれぞれ
提案されている。
は受動的な種々の方法が検討されているが、それらのう
ち、電気回路を用いて受動的に実現できるものとして、
(1)に対しては偏波ダイバーシティ光受信方式、(2
)に対しては位相ダイバーシティ光受信方式がそれぞれ
提案されている。
偏波ダイバーシティ光受信方式においては、偏波状態の
変動を受けた信号光が受信端で直交2偏波に分離され、
これら2偏波にそれぞれ偏波面を一致させた局部発振光
によって別々に検波される。
変動を受けた信号光が受信端で直交2偏波に分離され、
これら2偏波にそれぞれ偏波面を一致させた局部発振光
によって別々に検波される。
得られた2つの電気信号は電気的に合成され、これによ
り偏波状態変動の影響を抑えることができる。
り偏波状態変動の影響を抑えることができる。
第1図は従来の偏波ダイバーシティ光受信方式のブロッ
ク図であり、1は直線偏波の信号光を出力する信号用レ
ーザ、2は信号光を受信側へ導くためのシングルモード
光ファイバ、3はシングルモード光ファイバ2を通過す
る間に種々の擾乱を受は通常任意の楕円偏波になってい
る信号光を直交する直線偏波に分離するための偏光分離
素子、4は分離された一方の信号光を反射させるための
ミラー、5は直線偏波の局発光を出力する局部発振用レ
ーザ、6aは局発光を分岐しかつ信号光Aと局発光を合
波するハーフミラ−1abはハーフミラ−6aで分岐さ
れた局発光と信号光Bを合成するハーフミラ−17は局
発光と信号光Bの偏波面を一敗させるためのπ移相素子
、8a、 8bはそれぞれ直交する信号光と局発光とが
合成された光のビート成分を電気信号に変換するための
光受信器、9a。
ク図であり、1は直線偏波の信号光を出力する信号用レ
ーザ、2は信号光を受信側へ導くためのシングルモード
光ファイバ、3はシングルモード光ファイバ2を通過す
る間に種々の擾乱を受は通常任意の楕円偏波になってい
る信号光を直交する直線偏波に分離するための偏光分離
素子、4は分離された一方の信号光を反射させるための
ミラー、5は直線偏波の局発光を出力する局部発振用レ
ーザ、6aは局発光を分岐しかつ信号光Aと局発光を合
波するハーフミラ−1abはハーフミラ−6aで分岐さ
れた局発光と信号光Bを合成するハーフミラ−17は局
発光と信号光Bの偏波面を一敗させるためのπ移相素子
、8a、 8bはそれぞれ直交する信号光と局発光とが
合成された光のビート成分を電気信号に変換するための
光受信器、9a。
9bは微弱な電気信号を増幅する増幅器、10a、 1
0bは受信波形の歪を補償する等化器、lla、 ll
bは変調されている信号を復調するための復調器、12
は直交する成分ごとに処理された信号を合成する合成器
である。なお、信号用レーザlから光受信器8a、 8
bまでが光信号処理領域Cであり、光受信器8a、 8
b以降は電気信号処理領域Eである。
0bは受信波形の歪を補償する等化器、lla、 ll
bは変調されている信号を復調するための復調器、12
は直交する成分ごとに処理された信号を合成する合成器
である。なお、信号用レーザlから光受信器8a、 8
bまでが光信号処理領域Cであり、光受信器8a、 8
b以降は電気信号処理領域Eである。
一方、位相ダイバーシティ光受信方式はホモダイン帯域
で、ヘテロダイン方式と同等の受光感度を達成できるも
のである。
で、ヘテロダイン方式と同等の受光感度を達成できるも
のである。
第2図は従来の位相ダイバーシティ光受信方式のブロッ
ク図である。第1図と同一の機能を有するものに対して
は同一番号を付し説明の重複を省く、第2図において、
19は信号用レーザ1から出力された直線偏波の信号光
が伝送路であるシングルモード光ファイバ2を伝搬中に
ランダムな偏波面となったものを直線偏波に戻すための
偏波補償器、20は局部発振用レーザ5から出力された
直線偏波の局発光を信号光の偏波状態と一致させるため
の偏波補償器、 13は偏波面がそれぞれ一致している
信号用レーザ1と局部発振用レーザ5の光を合波し、合
波された光をN(N≧2)台の光受信器8−1〜8−H
に分配し、かつこれらの光受信器8−1〜8−Nで検波
された信号間に等間隔(ただしN=2の場合は90度)
の位相差を与えるマルチボートカップラ、14−1〜1
4−Nは合成器12に入る各ボートの利得を一定に保つ
ための自動利得調整器、15は合成器12の出力信号を
自動利得調整に必要なレベルまで増幅する増幅器、16
は自動利得調整レベルを検出するための検出器、17−
1〜17−Nおよび18−1.18−2.18−3は各
光部品間を接続するためのシングルモード光ファイバで
ある。
ク図である。第1図と同一の機能を有するものに対して
は同一番号を付し説明の重複を省く、第2図において、
19は信号用レーザ1から出力された直線偏波の信号光
が伝送路であるシングルモード光ファイバ2を伝搬中に
ランダムな偏波面となったものを直線偏波に戻すための
偏波補償器、20は局部発振用レーザ5から出力された
直線偏波の局発光を信号光の偏波状態と一致させるため
の偏波補償器、 13は偏波面がそれぞれ一致している
信号用レーザ1と局部発振用レーザ5の光を合波し、合
波された光をN(N≧2)台の光受信器8−1〜8−H
に分配し、かつこれらの光受信器8−1〜8−Nで検波
された信号間に等間隔(ただしN=2の場合は90度)
の位相差を与えるマルチボートカップラ、14−1〜1
4−Nは合成器12に入る各ボートの利得を一定に保つ
ための自動利得調整器、15は合成器12の出力信号を
自動利得調整に必要なレベルまで増幅する増幅器、16
は自動利得調整レベルを検出するための検出器、17−
1〜17−Nおよび18−1.18−2.18−3は各
光部品間を接続するためのシングルモード光ファイバで
ある。
第3図は、上述した従来の位相ダイバーシティ光受信方
式でN=3の場合における復調器11−1〜11−3前
の位置F−1,F−2,F−3での具体的な出力波形例
(ASK方式について)を示したものである。図かられ
かるように、ASK方式においては、信号光と局発光の
間にビットレートより十分低い周波数オフセントが与え
られており、各ボートにおける信号間にはマルチポート
カップラ13により120度間隔の位相差が与えられて
いる。
式でN=3の場合における復調器11−1〜11−3前
の位置F−1,F−2,F−3での具体的な出力波形例
(ASK方式について)を示したものである。図かられ
かるように、ASK方式においては、信号光と局発光の
間にビットレートより十分低い周波数オフセントが与え
られており、各ボートにおける信号間にはマルチポート
カップラ13により120度間隔の位相差が与えられて
いる。
これにより、あるボートで出力がゼロとなる瞬間でも他
のボートの出力は存在するため、第2図に示すように、
各ボートの出力を検波後合成すれば、データを再生する
ことができる。しかも、光受信器8−1〜8−Nに必要
とされる帯域はベースバンド帯域より僅かに大きいだけ
で済むため、実質的にホモダイン帯域で、ヘテロダイン
方式と同等の受光感度を達成することが可能となる。
のボートの出力は存在するため、第2図に示すように、
各ボートの出力を検波後合成すれば、データを再生する
ことができる。しかも、光受信器8−1〜8−Nに必要
とされる帯域はベースバンド帯域より僅かに大きいだけ
で済むため、実質的にホモダイン帯域で、ヘテロダイン
方式と同等の受光感度を達成することが可能となる。
ここで、上述した2種類のダイバーシティ方式において
は、復調された信号を合成する際に、符号誤り率特性を
改善するための操作が必要となる。
は、復調された信号を合成する際に、符号誤り率特性を
改善するための操作が必要となる。
偏波ダイバーシティ光受信方式においては、これまで、
復調された信号をそのまま合成する等利得合成法、各信
号に信号強度に比例した重み付けを行った後合成する最
大比合成法等が提案されている。信号光と局発光の偏波
面が完全に一致した状態において実現される理想的な状
態と同等な符号誤り率特性を実現するには、最大比合成
法が不可欠である。
復調された信号をそのまま合成する等利得合成法、各信
号に信号強度に比例した重み付けを行った後合成する最
大比合成法等が提案されている。信号光と局発光の偏波
面が完全に一致した状態において実現される理想的な状
態と同等な符号誤り率特性を実現するには、最大比合成
法が不可欠である。
第4図は従来のダイバーシティ光受信方式に用いられる
重み付は回路のブロック図であり、210は復調器1l
−i(但し、1≦i≦N)で直線検波により復調された
入力信号の強度を検出する検波器、211は検波器21
0の出力信号の低周波分のみを抽出する低域沖波器、2
12は低域p波器211の出力を増幅する増幅器、21
3は前述した検波器210から増幅器212で入力信号
の大小に応じて求められた係数(重み付けの値)により
復調器11−1の入力信号の大きさを変える電圧fIJ
4H器であり、これらから重み付は回路21が構成され
ている。なお、電圧制御器213は通常ダイオードを用
い、係数をダイオードのバイアス電圧に加えることによ
り、復調器11−1からの信号電圧を制御する。
重み付は回路のブロック図であり、210は復調器1l
−i(但し、1≦i≦N)で直線検波により復調された
入力信号の強度を検出する検波器、211は検波器21
0の出力信号の低周波分のみを抽出する低域沖波器、2
12は低域p波器211の出力を増幅する増幅器、21
3は前述した検波器210から増幅器212で入力信号
の大小に応じて求められた係数(重み付けの値)により
復調器11−1の入力信号の大きさを変える電圧fIJ
4H器であり、これらから重み付は回路21が構成され
ている。なお、電圧制御器213は通常ダイオードを用
い、係数をダイオードのバイアス電圧に加えることによ
り、復調器11−1からの信号電圧を制御する。
以上のように、従来は符号誤り率特性を改善するために
、偏波ダイバーシティでは2個、位相ダイバーシティで
はN個の重み付は回路21を必要とし、回路構成が複雑
になるという問題があった。
、偏波ダイバーシティでは2個、位相ダイバーシティで
はN個の重み付は回路21を必要とし、回路構成が複雑
になるという問題があった。
(発明の目的及び特徴)
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、重み付は回路を用いることな〈従来と
ほぼ同等の符号誤り率特性を得ることができるダイバー
シティ光受信方式を提供することを目的とする。
なされたもので、重み付は回路を用いることな〈従来と
ほぼ同等の符号誤り率特性を得ることができるダイバー
シティ光受信方式を提供することを目的とする。
本発明の特徴は、復調器11として二乗検波器を用いる
ことにより復調機能と重み付は機能とを兼用せしめるよ
うにしたことにある。
ことにより復調機能と重み付は機能とを兼用せしめるよ
うにしたことにある。
(発明の構成)
以下に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
(実施例1)
第5図は本発明によるダイバーシティ光受信方式の復調
器110の回路構成図であり、111は二乗検波特性を
有するダイオード、112はダイオード111のアノー
ド側に直流的に零電位を与え、バイアス電圧供給回路を
形成するためのコイル、113はバイアス電圧を印加す
るバイアス電圧印加端子、114はバイアス電圧を制御
するバイアス電圧制御抵抗、115は負荷抵抗である。
器110の回路構成図であり、111は二乗検波特性を
有するダイオード、112はダイオード111のアノー
ド側に直流的に零電位を与え、バイアス電圧供給回路を
形成するためのコイル、113はバイアス電圧を印加す
るバイアス電圧印加端子、114はバイアス電圧を制御
するバイアス電圧制御抵抗、115は負荷抵抗である。
本発明では、等化器10−1〜10−Nと合成器12の
間に配置される復調器110として、第5図に示すよう
な二乗検波器を用い、バイアス電圧印加端子113にダ
イオード111の電圧−電流特性による二乗検波で動作
するような電圧を印加している。
間に配置される復調器110として、第5図に示すよう
な二乗検波器を用い、バイアス電圧印加端子113にダ
イオード111の電圧−電流特性による二乗検波で動作
するような電圧を印加している。
次に、本発明に用いる復調器110が復調機能の他に、
従来の重み付は回路21とほぼ同等の重み付は機能を有
する理由について説明する。i番目の等化器10−1の
出力電圧のうち、信号成分の電圧をS、M音成分の電圧
をnとする。
従来の重み付は回路21とほぼ同等の重み付は機能を有
する理由について説明する。i番目の等化器10−1の
出力電圧のうち、信号成分の電圧をS、M音成分の電圧
をnとする。
まず、重み付は回路利用の場合を考える。この場合、復
調器11では直線検波が行われるため、復調器11出力
は(s+n)となり、重み付は回路21による利得はS
に比例したものとなるから、重み付は回路21の出力端
での電圧v1は v+=ks(s+n)=k(s”+sn) −−−
−−−−−−−−−−(1)となる。但し、kは比例定
数である。
調器11では直線検波が行われるため、復調器11出力
は(s+n)となり、重み付は回路21による利得はS
に比例したものとなるから、重み付は回路21の出力端
での電圧v1は v+=ks(s+n)=k(s”+sn) −−−
−−−−−−−−−−(1)となる。但し、kは比例定
数である。
また、二乗検波の場合における復調器110の出力端で
の電圧v2は Vt=k(s+n)”=k(s”+2sn+nリ −−
−−−−(2)となる。
の電圧v2は Vt=k(s+n)”=k(s”+2sn+nリ −−
−−−−(2)となる。
(1)式と(2)式との差成分は
v、−v、−k(sn+n”) =−−−−−−−
(3)ここで(1)式の第1項(Sつと(2)式の第1
項(Sりは、重み付けされた信号成分の電圧であり、共
に等しいことがわかる。すなわち、本発明の二乗検波に
よる復調器110は従来の重み付は回路21と同等の重
み付は機能を有している。
(3)ここで(1)式の第1項(Sつと(2)式の第1
項(Sりは、重み付けされた信号成分の電圧であり、共
に等しいことがわかる。すなわち、本発明の二乗検波に
よる復調器110は従来の重み付は回路21と同等の重
み付は機能を有している。
一方、本発明の復調器110と従来の重み付は回路21
の出力端における雑音成分の電圧は、(3)式で示す分
だけ本発明の方が大きく出力されてしまう。
の出力端における雑音成分の電圧は、(3)式で示す分
だけ本発明の方が大きく出力されてしまう。
そこで、本発明者らは(3)式で与えられる雑音成分の
電圧nが符号誤り率特性に与える影響について検討を行
った。
電圧nが符号誤り率特性に与える影響について検討を行
った。
例えば、局部発振用レーザ5から出力される局発光のレ
ベルを+10dBm 、信号用レーザ1から出力される
信号光の変調速度を280Mbpsとして、従来の符号
誤り率と本発明の符号誤り率とを比較した結果、第6図
及び第7図の如く、はとんど差がないことがわかった。
ベルを+10dBm 、信号用レーザ1から出力される
信号光の変調速度を280Mbpsとして、従来の符号
誤り率と本発明の符号誤り率とを比較した結果、第6図
及び第7図の如く、はとんど差がないことがわかった。
第6回は、第1図に示すASKヘテロゲイン偏波ダイバ
ーシティ光受信方式を用いて符号誤り率特性を求めた理
論計算結果であり、一点鎖線Xが従来の復調器11と重
み付は回路21とを用いた場合の符号誤り率特性で、実
線Yが本発明による復調器110を用いた場合の符号誤
り率特性である。同図から明らかなように、(3)式に
よる雑音成分の電圧増加はほとんど無視でき、はぼ同等
の符号誤り率特性を得ることができた。
ーシティ光受信方式を用いて符号誤り率特性を求めた理
論計算結果であり、一点鎖線Xが従来の復調器11と重
み付は回路21とを用いた場合の符号誤り率特性で、実
線Yが本発明による復調器110を用いた場合の符号誤
り率特性である。同図から明らかなように、(3)式に
よる雑音成分の電圧増加はほとんど無視でき、はぼ同等
の符号誤り率特性を得ることができた。
第7図は第2図に示すASK位相ダイバーシティ光受信
方式を用いて符号誤り率特性を求めた理論計算結果であ
り、一点鎖線Xが従来特性(Nの値によらない)、実線
Y2がN−2、実線Y、がN=3の場合の本発明による
誤り率特性である。
方式を用いて符号誤り率特性を求めた理論計算結果であ
り、一点鎖線Xが従来特性(Nの値によらない)、実線
Y2がN−2、実線Y、がN=3の場合の本発明による
誤り率特性である。
位相ダイバーシティ光受信方式でもほとんど差がなく本
発明の復調器110が適用できることがわかる。
発明の復調器110が適用できることがわかる。
なお、上記理論計算は、次のようにして行なった。
まず、重み付は回路21を用いた最大比合成法において
は偏波ダイバーシティ、位相ダイバーシティのどちらの
方式においてもシステム全体の信号対雑音比は、理想的
なヘテロダイン方式のそれまで回復するから、従来の符
号誤り率P1は次のようになる。
は偏波ダイバーシティ、位相ダイバーシティのどちらの
方式においてもシステム全体の信号対雑音比は、理想的
なヘテロダイン方式のそれまで回復するから、従来の符
号誤り率P1は次のようになる。
ただし、ここで1
、yt−2q DPL+IB、 SN =2D、ロ
ー虱。
ー虱。
q:電気素量、 D:光電変換係数。
PLOi局発光強度、・ B:受信器帯域幅。
Ps:信号光強度
であり、erfcは誤差補間数で、次式で定義される。
次に位相ダイバーシティ方式において、本発明による復
調器110を用いた場合の符号誤り率P、2は次のよう
になる。
調器110を用いた場合の符号誤り率P、2は次のよう
になる。
ただし、ここで、
D”PtoP−
8I=
σ2
IN−1:変形ベッセル関数
す、 :閾値レベル
であり、先の計算結果ではす、の値はPalが最小にな
るように最適化しである。
るように最適化しである。
更に、偏波ダイバーシティ方式において本発明による復
調器110を用いた場合の符号誤り率P、。
調器110を用いた場合の符号誤り率P、。
は次のようになる。
ただし、ここで
σ1
bよ :闇値レベル
であり、同様にb2の値は最適化して計算した。
(実施例2)
第8図は本発明による第2の実施例であり、偏波ダイバ
ーシティ光受信方式の光信号処理領域Cの概略図であり
、電気信号処理領域Eにおける復調器として本発明の二
乗検波による復調器110を用い、かつ光信号処理領域
Cでは、信号光と局発光との偏波面の一致を改善した構
成となっている。
ーシティ光受信方式の光信号処理領域Cの概略図であり
、電気信号処理領域Eにおける復調器として本発明の二
乗検波による復調器110を用い、かつ光信号処理領域
Cでは、信号光と局発光との偏波面の一致を改善した構
成となっている。
第8図において、22は信号光と局発光とを合波する光
ファイバ形π/2移相カップラ、23は偏波面保存光フ
ァイバである。
ファイバ形π/2移相カップラ、23は偏波面保存光フ
ァイバである。
信号用レーザ1から出力された信号光は光フアイバ2内
を伝搬し任意の偏波状態でカップラ22に入射する。一
方、局部発信用レーザ5から出力された固有方向の直線
偏波を有する局発光は偏波面保存光ファイバ23で偏波
面を保存したまま光ファイバ形π/2移相カップラ22
の固有方向と一致するように局発光の偏波方向を回転し
て光ファイバ形π/2移相カップラ22に入射する。
を伝搬し任意の偏波状態でカップラ22に入射する。一
方、局部発信用レーザ5から出力された固有方向の直線
偏波を有する局発光は偏波面保存光ファイバ23で偏波
面を保存したまま光ファイバ形π/2移相カップラ22
の固有方向と一致するように局発光の偏波方向を回転し
て光ファイバ形π/2移相カップラ22に入射する。
光ファイバ形π/2移相カップラ22に入射した任意の
偏波状態の信号光は、通常π/2移相カップラ22の固
を方向と一致することがないため、入射時の偏波状態と
異なった任意の偏波状態で出射される。一方、光ファイ
バ形π/2移相カフブラ22の固有方向に入射した局発
光は円偏波となって出射される0次に、任意の偏波状態
の信号光と円偏波の局発光は、シングルモード光ファイ
バ24−1を介して偏光分離素子3に導かれ、それぞれ
直交する偏波成分に分離されて各光受信器8a、 8b
に入射し電気信号に変換され、以降は第1図で述べた電
気信号処理が行われる。
偏波状態の信号光は、通常π/2移相カップラ22の固
を方向と一致することがないため、入射時の偏波状態と
異なった任意の偏波状態で出射される。一方、光ファイ
バ形π/2移相カフブラ22の固有方向に入射した局発
光は円偏波となって出射される0次に、任意の偏波状態
の信号光と円偏波の局発光は、シングルモード光ファイ
バ24−1を介して偏光分離素子3に導かれ、それぞれ
直交する偏波成分に分離されて各光受信器8a、 8b
に入射し電気信号に変換され、以降は第1図で述べた電
気信号処理が行われる。
なお、π/2移相カップラ22の代りに無移相カップラ
を用いても良い、その場合は、π/2移相素子を用いて
局発光を円偏波にしてから無移相カップラに入射すれば
良い。
を用いても良い、その場合は、π/2移相素子を用いて
局発光を円偏波にしてから無移相カップラに入射すれば
良い。
本発明では、信号光の任意の偏波面と局発光の偏波面と
を一致させるために、局発光の偏波面を円偏波にしてい
るため、微弱な信号光に損失を与えることなく検波でき
るのでS/N比を改善できる。従って、これに加えて電
気信号処理領域Eで二乗検波による復調器110を用い
れば、より理想的な動作が可能となる。
を一致させるために、局発光の偏波面を円偏波にしてい
るため、微弱な信号光に損失を与えることなく検波でき
るのでS/N比を改善できる。従って、これに加えて電
気信号処理領域Eで二乗検波による復調器110を用い
れば、より理想的な動作が可能となる。
(発明の効果)
以上のように、本発明は二乗検波による復調器110を
用いることにより、復調機能と重み付は機能とを同時に
行うことができるため、重み付は回路21を用いること
なく装置を簡単化でき、その効果は掻めて大である。
用いることにより、復調機能と重み付は機能とを同時に
行うことができるため、重み付は回路21を用いること
なく装置を簡単化でき、その効果は掻めて大である。
第1図は従来の偏波ダイバーシティ光受信方式例を示す
ブロック図、第2図は従来の位相ダイバーシティ光受信
方式例を示すブロック図、第3図は従来の位相ダイバー
シティ光受信方式における各ポートの信号波形例を示す
図、第4図は従来の方式に用いられる重み付は回路の1
例を示すブロック図、第5図は本発明方式に用いられる
復調器の1例を示す回路図、第6図は本発明と従来のA
SK偏波ダイバーシティ光受信方式における符号誤り率
特性を示す特性図、第7図は本発明と従来のAASK位
相ダイバーシティ光受信方式における符号誤り率特性を
示す特性図、第8図は本発明による偏波ダイバーシティ
光受信方式の実施例を示すブロック図である。 1・・・信号用レーザ、 2.24・・・シングルモー
ド光ファイバ、 3・・・偏光分離素子、 4・・・ミ
ラー、 5・・・局部発振用レーザ、 6a、 6b・
・・ハーフミラ−17・・・π移相素子、 8a、8b
、8−1〜B −N ・・・光受信器、 9a、 9b
、 9−1〜9−N212−・・増幅器、 lOa、
10b、 10−1〜1O−N−等化器、lla、 l
lb、 11−1〜11−N、 110 ・・・復調器
、 12・・・合成器、 13・・・マルチボートカッ
プラ、 14−1〜14−N−・・自動利得調整器、1
5・・・自動利得調整用増幅器、 16・・・自動利得
調整用検出器、17−1〜17−N・・・シングルモー
ド光ファイバ、 1B−1,18−2,18−3・・・
シングルモード光ファイバ、 19.20・・・偏波補
償器、21・・・重み付は回路、 22・・・光ファイ
バ形π/2移相カップラ、 23・・・偏波面保存光フ
ァイバ、111・・・ダイオード、112・・・コイル
、 113・・・バイアス電圧印加端子、 114・
・・バイアス電圧制御抵抗、 115・・・負荷抵抗、
210・・・検波器、211・・・低域p波器、
213・・・電圧制御器。
ブロック図、第2図は従来の位相ダイバーシティ光受信
方式例を示すブロック図、第3図は従来の位相ダイバー
シティ光受信方式における各ポートの信号波形例を示す
図、第4図は従来の方式に用いられる重み付は回路の1
例を示すブロック図、第5図は本発明方式に用いられる
復調器の1例を示す回路図、第6図は本発明と従来のA
SK偏波ダイバーシティ光受信方式における符号誤り率
特性を示す特性図、第7図は本発明と従来のAASK位
相ダイバーシティ光受信方式における符号誤り率特性を
示す特性図、第8図は本発明による偏波ダイバーシティ
光受信方式の実施例を示すブロック図である。 1・・・信号用レーザ、 2.24・・・シングルモー
ド光ファイバ、 3・・・偏光分離素子、 4・・・ミ
ラー、 5・・・局部発振用レーザ、 6a、 6b・
・・ハーフミラ−17・・・π移相素子、 8a、8b
、8−1〜B −N ・・・光受信器、 9a、 9b
、 9−1〜9−N212−・・増幅器、 lOa、
10b、 10−1〜1O−N−等化器、lla、 l
lb、 11−1〜11−N、 110 ・・・復調器
、 12・・・合成器、 13・・・マルチボートカッ
プラ、 14−1〜14−N−・・自動利得調整器、1
5・・・自動利得調整用増幅器、 16・・・自動利得
調整用検出器、17−1〜17−N・・・シングルモー
ド光ファイバ、 1B−1,18−2,18−3・・・
シングルモード光ファイバ、 19.20・・・偏波補
償器、21・・・重み付は回路、 22・・・光ファイ
バ形π/2移相カップラ、 23・・・偏波面保存光フ
ァイバ、111・・・ダイオード、112・・・コイル
、 113・・・バイアス電圧印加端子、 114・
・・バイアス電圧制御抵抗、 115・・・負荷抵抗、
210・・・検波器、211・・・低域p波器、
213・・・電圧制御器。
Claims (1)
- (1)光ファイバを伝搬して任意の偏波面となった信号
光を受信側に設けられた局部発振用レーザからの出力光
である局発光を用いて直交する偏波成分あるいは複数の
位相成分に分離して検波する光検波手段と、該検波手段
により偏波成分毎にあるいは位相成分毎に変換された電
気信号をそれぞれ二乗検波により復調する復調手段と、
該復調手段により得られた信号を合成する合成手段とを
備えたダイバーシティ光受信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61218065A JPS6374331A (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | ダイバ−シテイ光受信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61218065A JPS6374331A (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | ダイバ−シテイ光受信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6374331A true JPS6374331A (ja) | 1988-04-04 |
Family
ID=16714099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61218065A Pending JPS6374331A (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | ダイバ−シテイ光受信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6374331A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012151752A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コヒーレント光受信装置及び光通信システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524421A (en) * | 1975-01-20 | 1977-01-13 | Hitachi Magnetics Corp | Method of producing intermetallic compound of cobalt and rare earth metals |
JPS5749925A (en) * | 1980-09-11 | 1982-03-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Heterodyne receiving circuit for optical communication by injection synchronism |
JPS59122140A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-14 | Nec Corp | 光ヘテロダイン検波装置 |
-
1986
- 1986-09-18 JP JP61218065A patent/JPS6374331A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524421A (en) * | 1975-01-20 | 1977-01-13 | Hitachi Magnetics Corp | Method of producing intermetallic compound of cobalt and rare earth metals |
JPS5749925A (en) * | 1980-09-11 | 1982-03-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Heterodyne receiving circuit for optical communication by injection synchronism |
JPS59122140A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-14 | Nec Corp | 光ヘテロダイン検波装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012151752A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コヒーレント光受信装置及び光通信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0251062B1 (en) | Dual balanced optical signal receiver | |
EP0342694B1 (en) | Optical polarisation diversity receiver | |
US5367397A (en) | Wavelength-stabilizing method and its associated circuitry for an optical communication system | |
EP0314491B1 (en) | Polarization diversity light receiving system | |
CA1308440C (en) | Optical receiving method utilizing polarization diversity and apparatus for carrying out the same | |
JPH0572777B2 (ja) | ||
US5345603A (en) | Receiver arrangement formed by a plurality of receive branches | |
JP2003512757A (ja) | 光fm受信機 | |
EP0390069B1 (en) | Polarization diversity heterodyne receiver of a baseband combining type in which i.f. signals are adjusted by negative feedback from a device output signal | |
JPS6374331A (ja) | ダイバ−シテイ光受信方式 | |
JPH0613988A (ja) | 偏波ダイバーシティ受信機 | |
JPH0685507B2 (ja) | 光ヘテロダイン・ホモダイン受信回路 | |
JPH0236622A (ja) | 光ヘテロダイン受信装置 | |
JPH01108534A (ja) | 光信号ビームの光学式ヘテロダイン又はホモダイン検出装置 | |
Takamasa et al. | Polarization diversity technique for coherent optical detection | |
JP2897819B2 (ja) | 光受信機 | |
JPS61114624A (ja) | 光ヘテロダイン受信装置 | |
JPH09321708A (ja) | 偏波面変調信号光の受信方法とそれを用いた偏波ダイバーシティ光受信機 | |
JP2503872B2 (ja) | 自動周波数制御回路 | |
JPH05224267A (ja) | 光受信器 | |
JPS6210937A (ja) | 光ヘテロダイン・ホモダイン受信装置 | |
JPS6218125A (ja) | ダイバ−シチ合成回路 | |
Reza et al. | A simple M-branch diversity receiver model for PMD-induced penalty mitigation in IM-DD optical transmission systems | |
JPH07109994B2 (ja) | 偏波ダイバーシチ型光ヘテロダイン受信装置 | |
JPH02201324A (ja) | 偏波ダイバーシチ光受信装置 |