JPS6374248A - 周波数分割多重回線を収容する電話交換装置 - Google Patents

周波数分割多重回線を収容する電話交換装置

Info

Publication number
JPS6374248A
JPS6374248A JP21732986A JP21732986A JPS6374248A JP S6374248 A JPS6374248 A JP S6374248A JP 21732986 A JP21732986 A JP 21732986A JP 21732986 A JP21732986 A JP 21732986A JP S6374248 A JPS6374248 A JP S6374248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
fault
division multiplex
exchange
fdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21732986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Higuchi
守 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21732986A priority Critical patent/JPS6374248A/ja
Publication of JPS6374248A publication Critical patent/JPS6374248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 周波数分割多重伝送装置に入出力される複数の通話回線
を時分割多重装置によって時分割多重回線に変換して交
換機に収容し、周波数分割多重伝送装置の障害時には該
時分割多重回線を介して交換機にそれを通知するように
した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は相手局と周波数分割多重回線を介して通信する
周波数分割多重伝送装置を備える電話交換装置に関する
〔従来の技jネi〕
第5図は、電話交換システムにおいて周波数分割多重回
線を収容する周波数分割多重伝送装置(以下、FDM装
置と称する)を交換機に接続する従来の方法を示す。図
中、1は交換機、21はFDM装置、3.〜3nはそれ
ぞれ個別の通話回線、4は周波数分割多重(FDM)無
線回線である。このシステムは回線個別信号方式を採用
しており1、FDM装置21はFDM回線を複数の個別
信号線による通話回線31〜3nに多重分離して交換機
に接続する。
このものにおいてFDM回線4が障害を起こした場合、
各通話回線31〜3nは全て使用不能となるので、FD
M装置21から交換機1に各通話回線3.〜3nの個別
線信号を使用してそれぞれ別々に切断信号を送り、それ
により交換機において、障害回線を使用している呼の強
制開放等の障害処理を行って呼を終了させる。
一方、近年、共通線信号方式が多く採用されるようにな
っており、この場合のFDM装置を交換機に接続する方
法が第6図に示される。第6図において、1は交換機、
22はFDM装置、5は共通線信号リンク、6は共通線
信号リンク制御装置である。このシステムでは通話回線
31〜3nの接続制御を行う制御信号は共通線信号リン
ク5を介して交換機1に送受され、各回線31〜3nで
個別的には送受されない。
(発明が解決しようとする問題点〕 回線個別信号方式を採用する第5図のシテスムでは、F
DM回線が障害を起こした場合、各通話回線3.〜3n
を介して個別的に呼の切断信号が交換機1に送られるた
め、交換機1は各通話回線対応に障害の発生を認識して
障害処理を行うことができる。
一方、共通線信号方式を採用する第6図のシステムでは
、FDM回線の障害が発生した場合、その障害発生を検
知して交換機1に通知したとしても、各通話回線毎に切
断信号が送られてくるものではないため、どの通話回線
が障害を起こしているか直ちには認識できない。この場
合、障害処理を行うためには障害を起こした通話回線が
交換機のどの端子に接続されているか等のデータが必要
であり、データが複雑化し、処理も複雑になる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明に係る周波数分割多重回線を収容する電
話交換装置の原理ブロック図である。
第1図において、本発明に係る電話交換装置は、時分割
多重回線を収容可能な共通線信号方式による交換機10
1、時分割多重回線を複数の通話回線に多重および分離
化する時分割多重装置102、時分割多重装置102に
入出力される複数の通話回線を周波数分割多重回線に多
重および分離化する周波数分割多重伝送装置103、周
波数分割多重伝送装置103の障害を検出する検出装置
104、および、検出装置104による障害の発生検出
を時分割多重回線を介して交換機101に通知する通知
装置105を具備する。
〔作 用〕
周波数分割多重回線に障害が発生した場合、それが検出
装置104によって検出され、通知装置105によって
時分割多重回線を介して交換機101に通知される。そ
れにより交換機101は時分割多重回線の各通話回線に
対して呼の強制開放等の障害処理を行う。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例としての電話交換装置を示す
ブロック図である。
第2図にお、いて、ディジタル交換機7は、時分割多重
方式(TDM)のPCM回線9を収容できるものであり
、ネットワーク71と中央制御装置72とを含み構成さ
れ、共通線信号方式を用いている。
ディジタルターミナル10はPCM回線9と交換機7と
のインタフェースとなるものであり、PCM回線終端装
置としての機能を有する。FDM装置2はFDM回線4
を複数の通話回線3I〜3nに多重化および分離化する
装置であり、FDM回線に障害が発生した場合にそれを
検出する検出回路23を備えている。
マルチプレクサ8はPCM回線9を複数の通話回線3.
〜3nに時分割多重化および分離化する装置であり、F
DM装置2から障害検出信号が入出力されるようになっ
ており、図示するような1フレームのPCM信号中の先
頭タイムスロットTS、に障害検出情報を載せることが
できるようになっている。この障害検出情報はディジタ
ルターミナル10で検出分離されて交換機7の中央制御
装置72に通知される。
ディジタルターミナル10は、第3図に示すように、同
期回路10a、特定タイムスロット抽出回路10b等を
備えており、同期回路lOaは同期障害発生時に同期は
ずれを検出して同期障害検出信号を、また特定タイムス
ロット抽出回路tabはPCM回線の1フレームの先頭
タイムスロットの情報を参照することによりFDM回線
障害発生時に障害検出信号をそれぞれ発生して中央制御
装置72に通知できるように構成されている。
本実施例装置の動作を以下に説明する。
通常時、FDM回線4はFDM装置2によって複数の通
話回線3.〜3nに分離され、さらにこの通話回線3.
〜3nはマルチプレクサ8によってPCM回線9に多重
化され、ディジタルターミナル10を介して交換機7に
収容される。
FDM回線4に障害が発生すると、その障害発生がFD
M装置2の検出回路23によって検出され、その検出信
号がマルチプレクサ8に送られる。マルチプレクサ8は
この検出信号をPCM四線9の1フレームの先頭タイム
スロットに障害発生検出情報として載せ、交換4197
に送る。
ディジタル交換機7は、従来より一般に、PCM回線の
障害発生に対して障害回線の呼を開放する等の障害処理
を行う機能を備えている。したがってPCM回線9を介
してFDM回線4の障害発生が交換機7に通知された場
合、交換機7は容易に各通話回線対応に呼を強制開放し
、障害処理をすることができる。この障害処理の内容と
しては、障害回線を使用している呼の開放、障害回線を
使用している呼の課金の停止、あるいは代替え回線を使
用しての呼の再設定などがある。
本発明の実施にあたっては種々の変更態様が可能である
。第4図にはかかる変形例が示される。
図中、第2図と同じ符号が付されたブロックは同じ構成
を有するものである。相違点として、第4図の装置は、
第2図装置におけるPCM回線の1フレームの先頭タイ
ムスロットに障害発生検出情報を載せる回路を備えてお
らず、代わりに障害発生検出信号に応答してPCM回線
9を切断する回線切断装置11を備えている。
この第4図の装置の動作を説明すると、FDM回線4の
障害がFDM装置2で検出されると、それに応じて回線
切断装置11がPCM回線9を切断する。したがってデ
ィジタルターミナル10においては、同期回路10bに
よってPCM回線の同M障害が検出されることになり、
これが中央制御装置72に通知され、その通知に応答し
て交換機7において回線障害処理が行われる。
(発明の効果〕 本発明によれば、共通線信号方式を採用して相手局と周
波数分割多重回線を介して通信する電話交換システムに
おける周波数分割多重回線の障害処理が、制御データの
複雑化、障害処理の複雑化をきたすことなく、容易に行
えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の係る電話交換装置の原理ブロック図、
第2図は本発明の一実施例としての電話交換装置のブロ
ック図、第3図は第2図におけるディジタルターミナル
のブロック構成図、第4図は本発明の変形例としての電
話交換装置のブロック図、第5図および第6図は従来方
式による電話交換装置のブロック図である。 1.7−交換機 2.21.22・−・FDM装置、3
a〜3n−・通話回線 4・・−FDM回線 8−マルチプレクサ9−・PCM
回線 10・−ディジタルターミナル本発明にかかる原
理ブロック図 本発明の実施例装置 ディジタルターミナルのブロック図 本発明の変形例装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、時分割多重回線を収容可能な共通線信号方式による
    交換機(101)、 該時分割多重回線を複数の通話回線に多重および分離化
    する時分割多重装置(102)、 該時分割多重装置に入出力される該複数の通話回線を周
    波数分割多重回線に多重および分離化する周波数分割多
    重伝送装置(103)、 該周波数分割多重伝送装置の障害を検出する検出装置(
    104)、および、 該検出装置による障害の発生検出を該時分割多重回線を
    介して該交換機に通知する通知装置(105)、を具備
    する周波数分割多重回線を収容する電話交換装置。 2、該通知装置は該時分割多重回線の1タイムスロット
    に回線障害情報を載せるように構成されて成る特許請求
    の範囲第1項に記載の電話交換装置。 3、該通知装置は回線障害発生時に該時分割多重回線を
    切断する手段から成る特許請求の範囲第1項に記載の電
    話交換装置。
JP21732986A 1986-09-17 1986-09-17 周波数分割多重回線を収容する電話交換装置 Pending JPS6374248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21732986A JPS6374248A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 周波数分割多重回線を収容する電話交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21732986A JPS6374248A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 周波数分割多重回線を収容する電話交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374248A true JPS6374248A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16702471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21732986A Pending JPS6374248A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 周波数分割多重回線を収容する電話交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2111941C (en) Emergency local switching
JPH08195746A (ja) Atm電子交換ネットワークシステムおよび同システムに使用される電子交換機
US6449247B1 (en) System and method for maintaining call services for remote users in the event of a communication failure
JPH0448844A (ja) 通信システム、通信装置、およびその制御方法
US5228030A (en) Time division communication system frame changeover arrangement
JPH0758718A (ja) 信号伝送装置の保守用専用回線の回線設定装置
US5566223A (en) Communications system having a host exchange and a mate exchange and a method for managing maintenance state of subscriber accommodated in the mate exchange
JPS5836557B2 (ja) 時分割交換方式
JPS6374248A (ja) 周波数分割多重回線を収容する電話交換装置
JPH07312657A (ja) 伝送路バックアップシステム
JP2979597B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継局
EP0342593B1 (en) Pulse code modulation terminal equipment
JP2743651B2 (ja) 1対n通信方式
JP2917965B2 (ja) V5通信回線における遠隔局加入者装置試験方法
JPH02295329A (ja) 加入者収容交換装置
JP3000843B2 (ja) 時分割多重通信システムにおける局監視方式
JP2757826B2 (ja) 回線監視システム
JP3844624B2 (ja) 緊急通報装置
JP3986188B2 (ja) 構内交換機間データ・音声通信方法、並びに構内交換機
JP2828417B2 (ja) 電話交換機におけるアナログ回線関連情報信号とisdn回線関連情報信号との統一スイッチング方式
JPH04157855A (ja) 伝送装置における警報の処理方式
JPH05227583A (ja) 制御信号伝送方式
JPS61182396A (ja) 遠隔局専用通話路構成方式
JPH05316137A (ja) 高速ディジタル回線バックアップ機能付きisdnアダプタ装置及び回線バックアップ方法
JPH03175868A (ja) 多重情報伝送方式