JPS6373851A - ステータの製造方法 - Google Patents

ステータの製造方法

Info

Publication number
JPS6373851A
JPS6373851A JP21689586A JP21689586A JPS6373851A JP S6373851 A JPS6373851 A JP S6373851A JP 21689586 A JP21689586 A JP 21689586A JP 21689586 A JP21689586 A JP 21689586A JP S6373851 A JPS6373851 A JP S6373851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
winding
stator coil
stator
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21689586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082167B2 (ja
Inventor
Isao Kishimoto
功 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21689586A priority Critical patent/JPH082167B2/ja
Publication of JPS6373851A publication Critical patent/JPS6373851A/ja
Publication of JPH082167B2 publication Critical patent/JPH082167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ステータコイルの電磁気的特性を変更するた
めの手段を改良したステータに関する。
(従来の技術) 従来、例えばアキシャルギャップ形のブラシレスモーフ
に用いられるステータは、ロータの永久磁石と対向する
絶縁基板上に、導線を巻回して成るステータコイルを腹
数個円環状に配列していた。このものにおいて、モータ
特性を変更する場合には、ステータコイルの巻回数を変
更するようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、」二記従来構成では、モータ特性が異な
る機種毎に巻回数が異なるステータコイルを用意しなけ
ればならないため、製造すべきステータコイルの種類が
多くて製造性に劣り、しかも巻回数が異なるステータコ
イルの間で区別がつきにくく部品管理が面倒であった。
本発明はこのような問題点を解決しようとするもので、
従ってその目的は、モータ特性が異なる機種に対してス
テータコイルを共通化できて、製造性及び部品管理性を
向上できるステータを提供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明のステータは、導電板を筒状に巻回して成る在線
体のモールド成形物を巻線体を横断するように切断して
形成されたステータコイルのモ−ルド体と、前記ステー
タコイルのうちの一部の巻回層の切断端面に接触してこ
れら巻回層間を短絡させる短絡用導体部を印刷したプリ
ント基板とからlh成したものである。
(作用) モールド体の切断端面にはステータコイルの切断端面が
露出した状態になる。この点にfi9目して、プリント
基板に印刷した短絡用導体部をステータコイルのうちの
一部の巻回層の切断端面に接触させてこれら巻回層間を
短絡させるものであるが、その短絡用導体部の大きさ、
位置等の変更によってステータコイルの電磁気的特性を
変更するものである。
(実施例) 以下、本発明をアキシャルギャップ形のブラシレスモー
フに適用した一実施例につき図面を参照して説明する。
まず、全体構成を示す第7図において、1はステータヨ
ークを兼ねる金属製のプリント基板で、その中央部に軸
受筒2が設けられている。3はプリント基板1上に取着
したステータコイル4のモールド体で、これは後述する
モールド成形物5の切断片であって、第2図に示すよう
に円環状領域に配列された例えば4個のステータコ、イ
ル4をモールド樹脂6によりモールドして成る。そして
、ステータコイル4の内周側の巻回始端部及び外周側の
巻回終端部には、夫々銅製環状の日出部7.8が形成さ
れている。一方、図示はしないが前記プリント基板1の
」−面には絶縁層を介して配線パターンを形成し、その
」−からソルダーレジスト層9(第3図参照)を例えば
印刷により形成して配線パターンをステータコイル4か
ら絶縁している。更に、プリント基板1の」−面には、
」−記配線パターンに連なる接続ピン10が第3図に示
すように各日田部7.8に対応して突設されている。従
って、ステータコイル4のモールド体3をプリント基板
1に取着した状態では、プリント基板1の接続ピン10
がステータコイル4の日出部7.8内に挿入されて互い
に接続状態にある。而して、プリント基板1の上面のう
ち、ステータコイル4の外周側の一部の巻回層に対応す
る部分には、第1図に示すように短絡用導体部11 (
斜線を付して示す)が形成されている。この短絡用導体
部11は、前記配線パターンと同時に形成され、且つこ
の短絡用導体部11の上面にはソルダーレジス!・層が
形成されていない。これによって、短絡用導体部11は
、ステークコイル4のうちの外周側の一部の巻回層の切
断端面に接触してこれら巻回層間を短絡している。尚、
プリント基板1のに面のうち日出部7.8に対応する部
分には、接続用導体部12.13(斜線を付して示す)
が形成され、各接続用導体部12.13に目出部7.8
の切断端面が接触している。以上のようにf+’A成し
たステータ14に対し、第7図に示す15はロータで、
その回転軸15aを前記軸受筒2に回転自在に挿通支持
させると共に、該回転軸15aの一ヒ端に固定したロー
タヨーク16の下面に磁石17を固定して、この磁石1
7をステータコイル4と所定のギャップを介して対向さ
せている。
さて、第4図乃至第6図に基き一14記ステータコイル
4のモールド体3の製造方法を説明する。18は略三角
柱状の巻芯で、これの中心部には軸方向に延びる収納孔
18aが形成され且つこの収納孔】8.aはスリット1
8bにより外部に開放されている。斯かる巻芯18の収
納孔18aには銅バイブ19が収納され、この銅パイプ
19に形成したスリット19aを巻芯18のスリット1
8bに一致させている。一方、20は片面に絶縁層(図
示せず)を形成した導7ヒ仮である。この導電板20の
一端部を巻芯18のスリット18bを通して銅バイブ1
9のスリブI□ 19 aに圧入した後、これを巻芯1
8に6巻回して巻線体21をtt’i成する(第5図参
照)。そして、前記銅バイブ19と同様の銅パイプ22
のスリブl−22aを導電板20の他端部に圧入する。
これにより、巻線体210巻回始端部及び巻回終端部に
、銅パイプ1つ、22が電気的接続状態で設けられた形
態となる。この後、このように形成した巻線体21を4
個たけ図示しない成形型内に収納し、その成形型の位置
決め機能により略円環状に配列する。そして、各銅バイ
ブ19,22の両端開口部を例えば成形型の一部で封鎖
状態にして内部にモールド樹脂が流入しないようにした
」二で、該成形型内にモールド樹脂を注入して固化させ
、以ってモールド樹脂層23に4個の巻線体21をイン
サートした如き形状のモールド成形物5を成形する(第
6図参照)。
この後、型開きして成形型内からモールド成形物5を取
出し、このモールド成形物5を第6図に破線で示すよう
に4個の巻線体21を横断するようにして所謂輪切り状
態に切断することにより、巻線体21の切断片をステー
タコイル4とし且つ銅バイブ19.22の切断片を日出
部7.8とするモールド体3が形成される。このように
して形成されたモールド体3をプリント基板1に取希す
ると共に、各口出部7.8を接続ピン10に挿入して接
続し、且つステータコイル4のうちの外周側の巻回層の
切断端面をプリント基板1の短絡用導体部11に接触さ
せてその巻回層間を短絡すれば、ステータ14が完成す
る。
斯かるステータ14を用いた第7図のモータにおいて、
ステータ14のステータコイル4に順次通電すると、ロ
ータ15の磁石17との相互作用によりトルクが生じ、
ロータ15が回転する。この場合、プリント基板1上の
短絡用導体部11をステークコイル4のうちの外周側の
巻回層の切断端面に接触させてその巻回層間を短絡させ
ているので、その短絡部分の巻回層にはその春目方向に
電流が流れず、その短絡部分は電磁気的に無視できる状
態になり、ステータコイル4の巻回数が短絡部分の巻回
数分たけ少なくなったのと同様の電磁気的特性になる。
このため、本実施例のステータコイル4(一部の巻回層
が短絡用導体部11によって短絡されたもの)の場合、
短絡用導体部11がない場合に比し、抵抗の減少により
起動電流は大きくなるが、起動トルクは略同等であって
無負荷回転数が高いモータ特性になる。
従って、本実施例では、モータ特性(ステータコイル4
の電磁気的特性)を変更する場合には、それに応じて短
絡用導体部11の大きさを適宜変更して、短絡する巻回
層間の巻回数を増減すれば良い。このため、モータ特性
が異なる機種に対してもステータコイル4の巻回数は変
える必要がなく、ステータコイル4を共通化できる。し
かも、ステークコイル4は巻線体21のモールド成形物
5の切断により形成するものであるから、従来のような
導線を巻回して形成するステータコイルに比し、ステー
タコイル4の製造性に本来的に優れ、更に短絡用導体部
11の変更はプリント基板1に形成するソルダーレジス
ト層9の変更により簡単に実現できるとともに、前記短
絡用導体部11を配線パターンと同時に形成することが
できるため、」二連した事情と相俟ってステータ14の
装造性を向上できる。その」二、ステータコイル4の共
通化によって部品(ステータコイル)の種類が少なくな
るから、その分、部品管理が容易になる。また、巻線体
21ひいてはステータコイル4は精度の高い成形型によ
って確実に位置決めされるので、ステータコイル4の位
置精度を高めることができて、ロータ15にトルクリッ
プルを生することを極力防止することができる。
尚、」−記実施例では短絡用導体部11によってステー
タコイル4の外周側の一部の巻回層を短絡するようにし
たが、これとは反対に内周側の一部の巻回層を短絡する
ように構成しても良い。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、巻線体のモー
ルド成形物の切断により形成したステータコイルのうち
の一部の巻回層の切断端面にプリント基板に印刷した短
絡用導体部を接触させてこれら巻回層間を短絡させるよ
うにしたから、ステータコイル自体の巻回数を変更せず
とも短絡用導体部の大きさ、位置等を変更することによ
ってモータ特性を変更することができ、以ってモータ特
性の異なる機種に対してもステータコイルの共通化を図
ることができるとともに前記短絡用導体部を配線パター
ンと同時に形成することができるため製造性及び部品管
理性を高め111るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図はステ
ータコイル部分の拡大甲面図、第2図はステータコイル
のモールド体の横断面図、第3図はプリント基扱及びモ
ールド体の分解斜視図、第4図は巻芯の斜視図、第5図
は巻線体の斜視図、第6図はモールド成形物の斜視図、
第7図はモータ全体の縦断面・図である。 図中、1はプリント基板、3はモールド体、4はステー
タコイル、5はモールド成形物、11は短絡用導体部、
14はステータ、20は導電板、21は巻線体である。 出願人  株式会社  東  芝 第 17 第 2 図 第 3 図 第 4 ノ          第 57第 6 図 第 7 叉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導電板を筒状に巻回して成る巻線体のモールド成形
    物を巻線体を横断するように切断して形成されたステー
    タコイルのモールド体と、前記ステータコイルのうちの
    一部の巻回層の切断端面に接触してこれら巻回層間を短
    絡させる短絡用導体部を印刷したプリント基板とを具備
    して成るステータ。
JP21689586A 1986-09-13 1986-09-13 ステータの製造方法 Expired - Lifetime JPH082167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689586A JPH082167B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 ステータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689586A JPH082167B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 ステータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373851A true JPS6373851A (ja) 1988-04-04
JPH082167B2 JPH082167B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16695595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21689586A Expired - Lifetime JPH082167B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 ステータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082167B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256643B1 (ko) * 2011-08-31 2013-04-18 선온웰스 일렉트릭 머신 인더스트리 컴퍼니 리미티드 모터 고정자
CN110492645A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 北京理工大学 一种三维磁场pcb绕组装置及电机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256643B1 (ko) * 2011-08-31 2013-04-18 선온웰스 일렉트릭 머신 인더스트리 컴퍼니 리미티드 모터 고정자
CN110492645A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 北京理工大学 一种三维磁场pcb绕组装置及电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082167B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508102B2 (en) Brushless motor having a circuit board having a central hole and escape holes
JP4662200B2 (ja) モータおよびブスバー
US5057732A (en) Electric motor having a molded housing and connector plates projected thereon
US5945753A (en) Motor
US20040021375A1 (en) Stepping motor and manufacturing method therefor
US5023734A (en) Cylindrical rotary transducer
JPS6373851A (ja) ステータの製造方法
JPH0538118A (ja) 無刷子電動機
JPH0452065B2 (ja)
JPH05199724A (ja) 電動機
KR900003985B1 (ko) 인너로터 모터의 유철심형 전기자의 제조방법
JP3347241B2 (ja) スピンドルモータのロータホルダとその製造方法
JP2634001B2 (ja) 薄型コイル
JP2559711Y2 (ja) 薄型コイルの保持機構
KR900005752B1 (ko) 인너로터 모터의 유철심형 전기자의 제조방법
JPS6017846Y2 (ja) コイル巻回用ボビン
JPS6116787Y2 (ja)
JPH0723004Y2 (ja) 回転電機用内部フレ−ム
JPH06303754A (ja) 周波数発電機付きステータ
JPH1118373A (ja) ドライブ回路付きモータユニット
JPS61161929A (ja) 銅箔コイルの製造方法
JP3142748B2 (ja) 振動モータ
JPH0588061B2 (ja)
JPS5850510B2 (ja) コアレスモ−トルの製造方法
JP3286336B2 (ja) モータの製造方法