JPS6373837A - 定電圧誘導性電力カップリング - Google Patents

定電圧誘導性電力カップリング

Info

Publication number
JPS6373837A
JPS6373837A JP62177333A JP17733387A JPS6373837A JP S6373837 A JPS6373837 A JP S6373837A JP 62177333 A JP62177333 A JP 62177333A JP 17733387 A JP17733387 A JP 17733387A JP S6373837 A JPS6373837 A JP S6373837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
voltage
magnetic core
magnetic
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62177333A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ジョージ・ボルガー
ラング・ジェウング・ブライアン・エヌジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inductran Corp
Original Assignee
Inductran Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inductran Corp filed Critical Inductran Corp
Publication of JPS6373837A publication Critical patent/JPS6373837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に電力(electrical powe
r)を配分すに装置に関連し、特にエアーギャップを通
して電力を伝達する誘導性結合(inductive 
coupling)に関連している。
誘導性電力結合は、トレーリングケーブル(trail
ing cable)や摺動接点あるいは類似のものの
使用が好ましくない条件の下で移動装置や他の装置に電
力を伝達するために使用されている。誘導性結合はエア
ーギャップを通して延在する磁界によって電力を伝達す
るから、安全性、耐久性および信頼性はケーブルの摩耗
および接点の露出に関連した問題を除去することにより
改善される。
電力は電池充電器、推進装置、制御システム等の如き装
置を動作させる移動装置で用いられている。これらの装
置は典型的には定電圧源から電力を求めている。従って
、定電圧で電力を供給できる誘導性結合の必要性が起る
鉄共振変成器として知られている定電圧変成器は定電圧
の効率的な電源である。変動する入力電圧と出力電流の
効果を補償して相対的に一定出力電圧を維持するために
、キャパシタと可飽和鉄心(saturable 5t
eel core)と共に線形リアクトルがこれらの変
成器中に、あるいはそれと共に使用されている。入力巻
線と出力巻線の間の磁気分路(magnetic 5h
unt)中の正確なエアーギャップは必要とされる線形
リアクタンスを達成するために一般にこれらの変成器の
中で使用されている。
誘導性電力結合は不正確かつ可成り大きいエアーギャッ
プによって動作中分離されている2つのインダクタから
構成されている。この構造は鉄共振変成器の態様で人力
巻線と出力巻線間の正確に制御された分路リアクタンス
の使用を除外している。従って、電圧調整の他のいくつ
かの手段が備えられなくてはならない。
結合の出力巻線上の切替え可能な夕、ブを用いる誘導性
結合によって与えられた電圧の調整が提案されているが
、そのようなやり方は一連の個別ステップでの粗い調整
のみしか与えない。固体スイッチング調整器がまた提案
されているが、しかしそのような調整器は高価かつ電子
的に複雑である。
(ボルガー: Bolgerの)米国特許第39145
62号において、入力インダクタと出力インダクタ間の
エアーギャップを変えることにより誘導性結合から出力
電圧を調整する手段が提案されている。これもまたボル
ガーによる米国特許第4331225号において、出力
巻線にわたる複数のキャパシタのいくつかをスイッチン
グすることにより出力電圧を調整する手段が提案されて
いる。しかし、これらの装置の双方とも能動的制御を必
要とし、これは複雑かつ高価となり、従って、本発明の
前に、誘導性結合から出力電圧を調整する簡単かつ経済
的な手段に対する必要性が存続していた。
従って、本発明の一般的目的は、入力電源と出力負荷の
ゆらぎにもか\わらず一定電圧出力を生    へ成す
るエアーギャップを通す結合電力の改良された誘導性電
力結合を提供することである。
本発明の他の目的は一定電圧出力を生成し、かつ最少の
部品で経済的に構成される誘導性電力結合を与えること
である。
本発明の別の目的は、ピックアップの磁心あるいは出力
インダクタがその飽和レベルで動作し、かつ、入力イン
ダクタと出力負荷への電源変動にもかNわらず2つのイ
ンダクタ間の相互磁束が本質的に一定のま−であり、そ
れによりピックアップインダクタから一定出力電圧を与
えるように構成された誘導性電力結合を与えることであ
る。
本発明のなお別の目的は、電力を供給された車両の電池
充電回路と結び付いて特に有用な改良された誘導性電力
結合を与えることである。
本発明のまた別の目的は、電池条件のある所定のレベル
で細流充電モード(trickle charge m
ode)で自動的に動作する電池充電回路と結び付いた
誘導性電力結合を与えることである。
本発明によると、経済的な定電圧誘導性電力結合が与え
られ、これは最少の数の部品で離散的よりもむしろ連続
的な電圧調整を生成している。一般に、この結合は、結
合設備(ccuplinginstalla−tion
)の地面あるいは床に通常埋込まれている電源あるいは
人力インダクタと名付けられている第1インダクタと、
一定出力電圧を生成する第2インダクタを具えている。
第1インダクタは、動作中可飽和であるかあるいはそう
ではなく、交流電源に接続された磁心の周りに巻かれた
コイルを持つ鉄心から構成されている。結合の第2イン
ダクタあるいはピックアップインダクタは一般に車両上
にマウントされ、これは第1インダクタの上に位置決め
される場合にエアーギャップによってそれから分離され
ている。この第2インダクタはその周りにコイルが巻か
れ、かつ出力回路の相対的に大きなキャパシタに接続さ
れた出力巻線を有する可飽和鉄心を具えている。第2イ
ンダクタからの交流出力は直流整流器を通して電池充電
回路に供給されるか、あるいは車両の駆動モータに直接
供給されている。
第1および第2インダクタは鉄心を通りかつそれらの間
のエアーギャップにわたり、出力コイルの各ターンに磁
束の量に比例する電圧を誘起する相互磁束によって結合
されている。本発明によると、この結合は飽和している
第2インダクタあるいは出力インダクタの磁心の一部分
で動作するように構成されている。増大された起磁力す
なわちアンペアターンが第1インダクタあるいは人力イ
ンダクタに印加される場合、それは結合された磁心中に
相互磁束の小さい増大のみを生じ、これはたとえ出力電
圧に影響しない漏漏磁束の比例的にずっと大きい増大を
生じでもそうである。
本発明によると、このように入力電圧の増大は入力電圧
の増大を生じるが、しかしこの増大は第2インダクタの
出力電圧に殆んど効果を及ぼさないつと言うのは相互磁
束の増大はこの磁心の飽和状態によって非常に小さいか
らである。出力電流の増大は漏洩磁束および出力電流の
関連誘導成分の比例的増大を生じよう。出力回路中の大
きなキャパシタの電流の効果と結び付けられた場合、そ
れを通る電流は出力電流の増大によって影響されず、出
力電流は共振条件、すなわち力率1にずっと近く接近し
、そして出力電圧は制限されるようになり、かつ飽和磁
心中の磁束の量によって決定されたレベルに維持されよ
う。
本発明が誘導性電力結合の分野において著しい前進を示
していること、すなわちスムースに調整されたはパ一定
電圧が最少の部品で経済的に構成されている結合から与
えられていることは前述のことより評価されよう。
本発明の他の目的、特徴および利点は添付図面と共に行
なわれた以下の詳細な説明から明白となろう 図面を参照すると、第1図は、電源に接続されて第1イ
ンダクタ12からギャップ14を通して負荷に接続され
た第2インダクタ16に電力を磁気的に伝達する本発明
による定電圧誘導性電力結合10を示している。
結合10の典型的適用において、第1A図に示されてい
るように、第1インダクタ12は地面18内の固定位置
あるいは地面と同一平面の支持構造に設置され、そして
第2インダクタ16は一組の電池を充電するか、あるい
は電気的駆動モータや同様のものを直接付勢するかのい
ずれかの目的で車両20に設置されよう。
第1および52インダクタ双方は成形された交流磁界(
shaped alternatiB magneti
c field)を発生する電磁手段を具え、各々は磁
界を受信する磁心とその磁心に電磁的に結合されたコイ
ルを有している。
このように、電磁インダクタ12は磁界を発生する入力
コイル22と磁界を成形する人力磁心24を含んでいる
。第1インダクタと第2インダクタの間のギャップ14
を規定するために、第1インダクタに間隔を置いた関係
(spaced−apart relationshi
p)に置かれた第2インダクタ16は成形された磁界を
受信するために人力磁心24に磁気的に結合されている
可飽和磁心26を有し、磁心26は磁気飽和状態に入る
磁界に感応する(responsive)。示された実
施例では、出力インダクタ16の磁心26は可飽和のく
びれた部分(constricted portion
) 28を有し、これは磁心26の残りの部分を飽和す
るのに必要であるよりも少ない全磁束によって磁気飽和
状態に入る磁界に感応する。
コイル30が第2インダクタの磁心26に電磁的に結合
され、これにより交流磁界は磁心26中の全磁束によっ
て決められた出力電圧でコイル30に電圧を誘起する。
磁心26を飽和状態に維持し、それによって出力電圧を
一定に保とうとするように、向い合った磁心24と26
の磁束中の関連する変化を電磁的に妨げる入力電圧の変
化に人力インダクタ12は感応する。
通常第1図に示されているように、地面に埋込まれてい
る人力磁心24は、断面が一般にU字形をしており、向
い合った端部で磁気回路のポールとして役立つ第1およ
び第2先端部(exjremity) 34゜36を有
する中央部分32を持っている。これらのポールは地面
18の表面に下向きに延在している。人力コイル22は
磁心24の中央部分32の周りに巻かれており、これは
必要な場合に、人力コイルを収容し、かつ人力磁心24
の可飽和部分を与えるために幅がくびれでいる。
出力磁心26もまた一般にU字形をしており、かつ入力
磁心24の先134.36それぞれに対応した第1およ
び第2ポール先端部38.40を有している。
典型的な設置では、(第1A部に示されたように)磁心
26は地面に向って下向きに延在するそのポール先端部
38.40をもって車両20の下側にマウントされてい
る。磁心26は車両が移動するための適当な障害物クリ
アランスを与えるよう地面の充分上に間隔を置かれてい
るが、しかし車両が入力磁心上の位置に操縦される場合
にそのポールが入力磁心24から磁界を受信するのに充
分近接するようにされている。
たとえ必要に応じてコイルが磁心26の他の部分の周り
に巻くことができても、コイル30が磁心26のくびれ
た中央部分28の周りに巻かれるのが好ましい。インダ
クタが最少寸法の単純な矩形パッケージ中に取囲まれる
ので磁心のくびれは有利である。コイル30の寸法を減
少し、それによりコイルの重量と抵抗を減らすこともま
た有利である。
示された実施例では、磁心24と26の双方は磁束通路
を形成するように密接して保持されている複数の透磁性
シートあるいはラミネーション42を具えている。これ
らのシートは一般に平面図で四角形をしており、第2図
に示されたようにそれらは内側シー) 42aから外側
シート42bに長さを変えている。各シートは中央ウェ
ッブ部分(web portion) 46によって接
続された外側の、間隔が置かれか夕平行なフランジ部分
44を持つU字形断面になっている。また、各シート4
2は約2.5 μm (約0.001吋)の厚さを持つ
酸化マグネシウムのような絶縁材料の薄い絶縁層で被覆
されることが好ましい。各磁心に対して、U字形シート
のウェンブ部分はくびれた中央部分を形成するよう一絡
に保持されミそしてウェッブ46がお互に平行になるよ
うに次第に大きいシートがスタックされ、シートの対向
フランジ部分44は磁心のポールを形成するようにその
端部て漸進的に間隔を匿かれている。
第4八図に示されたような平面図では、各磁心シート4
2はシートのウエンブ部分が密接するよう(第4C図)
磁心のくびれた中央部分23を形成するために狭い幅に
切断されている。第1図に示されているように、プラス
チックコイル型枠43がラミネートシート42の周りに
巻かれているコイル22あるいはコイル30を支持する
狭い中央部分の向い合った端部に備えられている。
透磁性シート42の厚さおよび各インダクタ中のシート
の数は飽和になる場合にインダクタ磁心が利用できる相
互磁束の量を決定し、そしてこのようにして出力電圧を
限定する。例えば、コイルターン毎に1ボルトの一定出
力電圧がいくつかのピックアンプあるいは出力インダク
タに必要とされるものと仮定すると、人力インダクタは
入力コイルのターン当り少なくともlボルトの電力で供
給される。出力磁心26のくびれた中央部分28を飽和
状態に入れるために、くびれた中央部分28の断面は珪
累鋼板のようなシート材料の約20cm2(約3.2平
方インチ)でなくてはならなぬことが見出されている。
このように出力インダクタの典型的な磁心構造に対し、
厚さ約0.36 mm (0,014インチ)を有する
40枚のシートあるいはラミネーション42が本発明に
よる磁気結合を与えるのに使用されよう。
もっと正確な電圧出力特性の出力インダクタを与える必
要性のある場合、第、IC図に示されたように、トリミ
ングシート50が磁心26の上面に取付けられよう。こ
のシートはシート42のウェッブ部分46と同じ幅およ
び所望の長さに切断されよう。コイル型枠48とコイル
30がインダクタ16に取付けられろ前に適当な粘着材
料によって磁心の上面にボンドされる。
第1図に示された実施例では、インダクタ12と16の
双方とも地面あるいは車両20のいずれかに設置するこ
とを容易にするため適当なハウジングに封入されている
インダクタ12は磁心シートの縁部をカバーし、かつ床
あるいは地面13と同一平面に適応されているトップ部
材52を具えるハウジングを備えている。
ボトム部材54はインダクタの向い合った側のプラスチ
ックコイル型枠から間隔を置かれている。これらの部材
は一対のサイド部材と横断端部部材(transver
se end member)55に接続され、これは
インダクタ磁心の周りの外囲(enclosure)を
形成するよう最も外側の磁心シートの向い合った端部フ
ランジを支えている。外囲内の空間はインダクタをしっ
かりと正しい位置に保持しかつそれを絶縁するために砂
と樹脂の混合物のような適当な絶縁材料あるいはポツテ
ィング材料58によって充たされている。インダクタの
コイルへの導線60は端壁の1つの適当な接続62を通
して接続されている。
出力インダクタ16は入力インダクタハウジングと同じ
材料を用い、かつそれと類似の態様で構成されたハウジ
ングを備えている。車両20に設置されたこのハウジン
グは相対的に薄いボトム部材66を含み、これはシート
の下縁と同一平面にあり、かつインタ〃りの向い合った
側のトップ部材68に平行になっている。これらの部材
は相対的に小型なパッケージとしてインダクタ16を取
囲むノ\ウジングを形成するために端部部材70とサイ
ド部材72で接続されている。外囲内で、インダクタは
非導電性の絶縁プラスチックかあるいはポツティング混
合物74の層によって取囲まれるのが好ましい。
ハウジング内の中央コイル30の一端のキャビティ76
にはキヤバンク78を形成する素子がマウントされてい
る。コイルおよびキヤパンクへの導線がインダクタ12
の1つの側壁の接続80を通してftft7えられてい
る(第3図)。
第1電磁インダクタ12は地面に埋込まれているように
示されているが、壁に埋込まれるか、頭上に釣られるか
、あるいは車両にアクセスできる他のいくつかの場所に
置かれたポストに取付ることかできるのは明らかである
。ピックアップインダクタ16の磁心26は車両の前あ
るいは後にマウントされ、その側面あるいは必要に応じ
トップで、車両に電力を結合する必要のある場合には、
磁心26を電磁インダクタ12の近くに置くように車両
の操縦を許している。
上述の実施例では、例えば電池を充電する誘導性結合を
通して車両が電力を受信している間に車両が一定位置に
留まらなくてはならず、従ってこの実施例は「スタティ
ック」として引用されている。代案の「ダイナミック」
な実施例においては、車両が地面に沿って進行するにつ
れてそれは誘導性結合を通して電力をまた受信する。連
続磁界を供給するインダクタがスタティックな実施例に
おけるように1つの場所のみではなくて、車両の進行ル
ートに沿って設置されなくてはならなぬことを除いて、
このダイナミックな実施例はスタティックな実施例に類
似している。
第1B図に略図的に示されたようなダイナミックな磁気
電力インダクタの1つの形は、伸長された入力磁心のポ
ール間で長さ方向に延在している少なくとも1つの連続
導体86を有する伸長された電磁界手段すなわち磁心8
4を具えている。人力磁心84によって成形される磁界
を発生するために導体86を通して交流が流れる。こ5
で、伸長された人力磁心84に沿って移動できる車両に
設置されたピックアップあるいは出力磁心26は成形さ
れた磁界を受信するようそれと磁気的に結合されている
車両が伸長された入力磁心によって規定されたルートに
沿って移動すると、磁心26は入力磁心と磁゛気的に結
合された関係に留り続け、そしてそれから車両を駆動す
る電力を受信する。ダイナミックな磁気的電力人力イン
ダクタの更に詳しい説明は米国特許第4007817号
(ボルガー)に記載されている。
第5図に略図的に示されているように、電圧88と90
に接続された交流電圧源92として記号的に示された電
源から電力を受信するために、入力コイル22は電圧8
8と90を有している。出力コイル30は負荷98に接
続された電圧94と96を有している。誘導性結合が動
作していると、出力磁心26は人力磁心24から受信さ
れた磁界によって飽和に駆動され、あるいは、もし磁心
26がくびれた部分28を有すると、くびれた部分28
のみが飽和に駆動される。
入力電圧はコイル22中の誘導された電磁力によって妨
げられ、これは相互磁束と漏洩磁束から生じる電磁力の
ベクトル和である。相互磁束の量は出力磁心26中の飽
和“された鉄心部によって制限されるから、入力電圧中
の変化は相互磁束の量よりもむしろ入力インダクタ中の
漏洩磁束の相対的に大きな量に著しい変化を生じよう。
逆に、入力電圧の減少は相互磁束よりも漏洩磁束により
大きな効果を生じろ。このように、入力電圧の変化は相
互磁束および出力電圧にごく僅かの効果しか持たないで
あろう。
第5図に示されているように、例えば動作周波数におけ
る共振点付近にある同調回路を形成するためにコイル3
0のインダクタタンスに並列にキャパシタを接続するこ
とにより、コイル30と電気的通信(electica
l communication)をするようキャパシ
タ78が置かれている。キャパシタ78は相対的に一定
な量の電流を導通する。と言うのはそれに加えられた電
圧が大きく変らないからである。電流がコイル30によ
って負荷98に供給される場合、コイルの漏洩リアクタ
ンスのためにこの電流は誘導性成分を有するであろう。
この誘導性成分は負荷電流と共に増大し、そしてコイル
中の容量性電流と組合されると、コイル中の全電流は力
率1の条件、すなわち共振にずっと近く接近しよう。こ
のようにして、コイルからの電圧は鉄心の飽和によって
制限されたレベルに維持されるようになろう。キャパシ
タ73が存在しないと、誘導性リアクタンスにより電圧
の著しい減少は負荷電流の増大を伴って起るであろう。
誘導性電力結合の特性である相対的に大きい漏洩リアク
タンスは入力電圧と出力電流双方に対して定電圧特性を
達成するためにこのように有利に使用されている。
別の実施例では、第6図に示されているように、複数の
タップ102.104.106を有するコイル30a 
による負荷98よりも異なる電圧でキャパシタ78は動
作できる。こ5で、さもなければそうであるよりも小さ
くかつ安価なキャパシタを使用するために、負荷電圧よ
り高い電圧で動作するようキャパシタ78゛がタップ1
02 と106の間に接続されている。同様な結果を達
成する別の実施例は、第7図に示されているような複数
の巻線108 と110を具えるコイル30bを使用し
ている。こ−て、負荷98は巻線108に接続され、キ
マパシタ78は巻線110に接続されている。この実施
例では、キャパシタ回路と負荷回路はそのような配列が
有利である状態で電気的に絶縁されている。
動作上、本発明による定電圧誘導性電力結合10は第8
図に示されたように電気車両の電池充電器の電源として
も特に有利であり得る。示されているように、インダク
タ16は交流出力を有し、これはキャパシタ78に並列
に、かつ導線112を通して充電制御器114に接続さ
れている。この制御器は車両用コンピュータ116に接
続され、これは充電回路の活性を制御するオン/オフ人
力信号を与える。この制御器はまた出力信号を介して磁
気スイッチ制御118に供給される電力を制御するよう
機能する。磁気スイッチ制御118はライン124中の
リレー122を電源からインダクタ12まで制御する磁
気リードスイッチと組合されている。電力ライン124
のキャパシタ126は人力電力の力率補正を与えるため
にそこに接続されている。制御器はまた車両の電池12
8に一定直流出力を生成している。
制御器のさらに詳しい説明は第9図と共に以下に与えら
れている。
車両で最も共通に使用されている電池は鉛蓄電池である
。そのような蓄電池は、充電電圧が電解質をブレークダ
ウンしかつ水素と酸素(すなわちガス)を発生させる丁
度下に維持される場合に損傷や加熱無しに最短時間で充
電できる。通常の鉛蓄電池の場合にはこの電圧はセル当
り約2.37ボルトであり、鉛・カルシウム合金板を持
つ「保°守不要」電池の場合にはこの電圧はもう少し高
い。特殊電池が最適充電電圧で受取る電流は、その充電
状態、その温度、およびその極板の状態に依存している
電池充電に利用可能な時間が、制限されているかあるい
は車両をサービスに利用できなくするようされている電
気車両に対して、定電圧充電器はそれが電池を再充電す
るのに必要とされる時間を短縮することで有利である。
定電圧電力結合10からの出力電圧は、低電流における
僅かの上昇を除いて、結合の定格電流内で相対的に一定
に留っている。結合の定格電力はそのコイル22と30
の断面積と巻線数およびコイル中の抵抗損失を消散する
のに利用できる表面積によって決定されるのが一般的で
ある。それ以上に留まると電圧が相対的に一定に保たれ
る電流範囲は、出力コイルの抵抗を通る電圧降下と、漏
洩リアクタンスの効果をオフセットするのに利用できる
容量性電流の量に依存している。
電池充電の電源として使用される場合、結合された交流
電圧を直流に変換するのに全波整流器が使用される。低
出力電流において、整流された電圧の波形は電圧の時間
平均値が増大するように変化することが見出されている
。いくつかの電気車両の動作サイクルにおいて、車両が
損傷無しに低定格で長時間にわたり連続して充電できる
ように、電池が完全充電の状態に近付くと充電電圧を下
げることが必要とされる。このことは充電電圧を「細流
j充電レベルに減少するために充電器の標準出力電圧と
電池の間に調整トランジスタを挿入することにより達成
できる。トランジスタ中の電力消費は電流が低いと言う
理由で低い。
第9図は電池128を細流充電する充電制御器114a
のブロック線図を示している。定電圧電力結合lOは充
電制御器に入力電力を与え、こ5で全波整流器130は
結合10からの交流入力を整流する。
整流器130からの直流出力は分路抵抗器132を通っ
て出力電圧134に流れる。整流器130は2つのダイ
オードと2つのンリコン制御整流器(SCR)を具え、
従って整流器を通る電流は必要に応じ駆動器135から
の信号によりターンオン、ターンオフされよう。
制御器114aの出力は電池128に接続されている。
充電器からの電流が電池を完全充電に近くすると、従っ
てその電圧は上昇しようとし、充電器からの電流は誘導
性電力結合10の特性曲線に従って減少しよう。電流が
電流比較器140に接続されたトリムポテンショメーク
138を用いるセツティングによって決められた所望の
レベルに降下すると、後者(電流比較器140)は分路
抵抗器132に接続された電流センサ142から入力を
受信する。電流比較器140によって発生された信号は
、出力電流がトリムポテンショメータ138によってセ
ットされたレベルまで降下すると、整流器駆動器136
が整流器130をターンオフするようにする。
整流器130がターンオフすると、その入力電圧はこれ
また電池電圧であるその出力電圧より高くなる。この電
圧降下は低電流整:’AE器1・1・1にわたって現わ
れ、かつ整流器130に並列になっているバストランジ
スタ(pass transistor)145を通過
する。
パストランジスタの出力に接続された電圧比較器148
は、電池電圧とツェナーダイオードのようなプリセント
基準手段(pre−set referer+ce m
eans)150との間の差をセンスする。この差は細
流充電の所望の電流を示すものである。比較器148か
らの誤差信号は調整器152に与えられ、これはパスト
ランジスタ146のベースを駆動するために接続されて
いる電流出力にその信号を変換する。この駆動電流はそ
の電圧を所望の細流電圧に上げるためにトランジスタ1
46が電池に充分な充電電流を流すのに充分である。
制御器の補助機能は充電器をターンオンあるいはターン
オフする車両の制御電子装置からの指令に応答する能力
を含んでいる。これまた第8図に示されている電磁スイ
ッチ制御118をターンオンする駆動トランジスタ15
4の使用によりこのことは達成され、電磁スイッチ制御
118 は人力インダクタ12をターンオンする磁気ス
インチ120を順次活性化する。充電電流が特定レベル
以上になると何時でも指示器156 は電流比較器14
0からの信号によって活性化され、そして電子信号がこ
の条件の下で電圧158から車両用コンピュータ116
にまた供給される。
タイマ160が制御器114aに備えられ、これは充電
の高い性能にある電池さえも細流速度以外の短い期間の
充電を受取ることを保証するために、充電器のターンオ
ンしたあと整流器130が選択された最少時間に留るこ
とを保証している。
代案として、電池が完全に充電されて充電サイクルが終
了される場合、低電流における電圧の上昇は有利に使用
することができる。ガス発生限界(gassing 1
1m1t)以上の電圧の上昇は電池が完全に充電される
までの短い時間に電池をガス発生させる。このプロセス
は電池のセル中の電解質を撹拌しようとし、電解質の酸
濃度の変動から生じる成層(strat汀1catio
n)を減少する。このプロセスはそれが過度に使用され
ないなら電池の動作と寿命に対して望ましいと見出され
ており、かつ電池のセル間の充電状態を平均化あるいは
等化しようとする。
上に述べたように、本発明による定電圧誘導性電力結合
10は最少数の部品で連続的に調整された出力電圧を与
え、それにより出力電圧を飛び飛びのステップで調整し
、あるいは類似の結果を達成する能動メカニズムや電子
回路を必要とする従来の電力結合以上の目立った前進を
与えていることが分る。
種々の修正と変形が本発明の精神から逸脱することなく
前述の詳細な説明に関して行なわれよう。
従って添付のクレームの範囲内で、本発明は特に説明さ
れたちの以外でも実行されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による定電圧誘導性電力結合に対する人
力インダクタおよび出力インダクタの正面断面図、 第1八図は第1図の誘導性電力結合の典型的設置を示す
正面断面図、 第1B図は動的人力インダクタと組合された本発明によ
る定電圧出力インダクタを示す正面断面図、 第2Jは第1図のライン2−2に沿ってとられた第1図
の結合に対する出力インダクタの部分底面図、 第3図は第1図のライン3−3に沿ってとられた第1図
の結合に対する出力インダクタの部分平面図、 第4A図はトップラミネーションを示す出力電力インダ
クタの1つの磁心ラミネーションの平面図、第4B図は
分離されたトップトリミングラミネーションを有する本
発明による出力インダクタ磁心の正面図、 第4C図は第4B図に示されたトリミングラミネーショ
ンの平面図、 第5図は本発明による結合の略図、 第6図は複数のタップを有するインダクタを示している
、第5図の結合に対する可飽和磁心および出力インダク
タ部分の代案の実施例の略図、第7図は複数の巻線を有
するインダクタを示している、第5図の可飽和磁心およ
びインダクタ&3分の他の代案の実施例の略図、 第8図は本発明による電池および充電制御器を有する車
両の結合の略ブロック図、 第9図は第8図に示された電池充電器で使用する充電制
御器の略ブロック図である。 10・・・定電圧誘導性電力結合 12・・・第1インダクタあるいは入力インダクタ14
・・・ギヤ、プ 16・・・第2インダクタあるいは出力インダクタある
いはピックアップインダクタ 18・・・地面       20・・・車両22・・
・入力コイル    24・・・人力磁心26・・・可
飽和磁心あるいは出力磁心28・・・可飽和くびれ部分 30、30a、 30b・・・コイル  32・・・中
央部分34・・・第1先端部    36・・・第2先
端部38・・・第1ポール先端部 40・・・第2ポー
ル先端部42・・・透磁性シートあるいはラミネーショ
ン42a・・・内側シート   42b・・・外側シー
ト44・・・フランジ部分   46・・・ウェッブ部
分48・・・コイル型枠    50・・・トリミング
シート52・・・トップ部材    54・・・ボトム
部材56・・・横断端部部材   58・・・ボッティ
ング材料60・・・導線       62・・・接続
66・・・ボトム部材    68・・・トップ部材7
0・・・端部部材     72・・・サイド部材74
・・・絶縁プラスチックあるいはポツティング混合物 76・・・キャビティ    78・・・キアパシタ8
0・・・接続 82・・・ダイナミック入力インダクタ84・・・人力
磁心     86・・・導体88、90・・・電圧 
    92・・・交流電圧源94.96・・・電圧 
    98・・・負荷100、102.104.10
6・・・タップ108、110・・・巻線    11
2・・・導線114、114a・・・充電制御器 11G・・・車両用コンピュータ 118・・・磁気スイッチ制御 120・・・磁気リードスイッチ 122・・・リレー     124・・・(電力)ラ
イン126・・・キマパシタ   128・・・電池1
30・・・全波整流器   132・・・分路抵抗器1
34・・・出力電圧    136・・・駆動器138
・・・トリムポテンショメータ 140・・・電流比較器   142・・・電流センサ
144・・・低電流整流器  146・・・パストラン
ジスタ148・・・電圧比較器 150・・・プリセット基準手段 152・・・調整器     154・・・駆動トラン
ジスタ156・・・指示器     158・・・電圧
160・・・タイマ F/G−6F/6.1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エアーギャップを通して電源から負荷に電力を磁気
    的に伝達する定電圧誘導性電力結合であって、 成形された交流磁界を発生する電源に感応する電磁手段
    、 その間のエアーギャップを規定し、かつ成形された磁界
    を受信するためにそれに磁気的に結合された電磁手段に
    間隔を置いた関係にある可飽和磁心であって、該磁心が
    磁気飽和状態に入る磁界に感応するもの、および コイルであって、磁心に電磁的に結合されそれにより磁
    界が該コイル中に電圧を誘起し該電圧は磁心中の磁束の
    量によって決定され磁心をその飽和状態に維持し、それ
    により出力電圧を一定に保とうとするように、上記の可
    飽和磁心は変化を磁気的に妨げるために入力電圧の変化
    に感応するもの、 を具える電力結合。 2、上記の磁心がその飽和状態にある場合に動作周波数
    の共振点付近にある同調回路を形成するために上記のコ
    イルと電気的通信をするキャパシタを具え、出力電流の
    増大が共振条件への回路のより密な接近と関係を持ち、
    かつそれによって出力電圧を一定レベルに維持しようと
    する特許請求の範囲第1項に記載の電力結合。 3、キャパシタが上記のコイルに並列に接続されている
    特許請求の範囲第2項に記載の電力結合。 4、上記のコイルが複数のタップを有し、かつ2つのタ
    ップ間に接続されたキャパシタを具える特許請求の範囲
    第2項に記載の電力結合。 5、上記のコイルが複数の巻線を具え、かつ巻線の1つ
    にわたって接続されたキャパシタを具える特許請求の範
    囲第2項に記載の電力結合。 6、電磁界手段が磁界を発生する入力コイルと、磁界を
    成形する入力磁心を具える特許請求の範囲第1項に記載
    の結合。 7、エアーギャップを通して電源から負荷に電力を磁気
    的に伝達する定電圧誘導性電力結合であって、 成形された磁界を発生する電源に感応する第1電磁イン
    ダクタ手段、 くびれた飽和部分を有する磁心を持つ第2インダクタ手
    段であって、該磁心がその間のエアーギャップを規定し
    、かつ成形された磁界を受信するためにそれに磁気的に
    結合された上記の第1電磁インダクタ手段に間隔を置い
    た関係にあり、上記のくびれた部分は磁気飽和状態に入
    る磁界に感応するもの、および コイルであって、上記の第2インダクタ手段の上記の磁
    心に電磁的に結合され、それにより磁心中の磁束が負荷
    に印加する磁心中の磁束の量によって決定された電圧で
    コイルに電圧を誘起し、磁心のくびれた部分をその飽和
    状態に維持し、それにより出力電圧を一定に保とうとす
    るように、磁心は変化を磁気的に妨げるために入力電圧
    の変化に感応するもの、 を具える定電圧誘導性電力結合。 8、上記の電磁結合の上記の出力インダクタが、 透磁性材料からなり、かつ長さは異なるが一様な厚さの
    複数のシート、 一様な幅の中央部分と一様ではあるが僅ばかり大きい幅
    の向い合った完全な端部部分、および一般に上記の中央
    部分に垂直である上記の各端部部分の先端端部における
    フランジ部材を有する上記の各シート、 上記の磁心の相対的に稠密なくびれた部分を形成するた
    めに整列されかつ隣接したその中央部分でスタック状に
    配列された上記のプレートであって、上記のプレートの
    最短部はすぐ上の次の最大プレートで上記のスタックの
    底部にあり、従ってプレートの上記のフランジ部材の下
    縁は上記の磁心の対向ポール領域を形成するために共通
    面に沿って上記のインダクタの両端で反対方向に外向き
    に間隔を置かれているもの、および 上記の磁心の上記のくびれた部分の周りに巻かれている
    上記のコイル、 を具える特許請求の範囲第7項に記載の誘導性電力結合
    。 9、上記の磁心、上記のコイルおよび上記のキャパシタ
    手段を取り囲む上記のインダクタ手段のハウジング、 上記のハウジング内の上記のインダクタの周りの空げき
    を充填する上記のハウジング内のポッティング混合物、
    および 負荷に上記のハウジング内の上記のコイルの接続を容易
    にするため上記のハウジングに取付けられたコネクタ手
    段、 を含む特許請求の範囲第8項に記載の誘導性電力結合。 10、磁心がその飽和状態にある場合に動作周波数の共
    振点付近にある同調回路を形成するためにコイルと電気
    的通信をするキャパシタを具え、出力電流の増加が共振
    条件への回路のより密な接近と関係を持ち、かつそれに
    よって出力電圧を一定レベルに維持しようとする特許請
    求の範囲第9項に記載の電力結合。 11、キャパシタがコイルに並列に接続されている特許
    請求の範囲第11項に記載の電力結合。 12、コイルが複数のタップを有し、かつ2つのタップ
    の間に接続されたキャパシタを具える特許請求の範囲第
    11項に記載の電力結合。 13、コイルが複数の巻線を具え、かつ巻線の1つにわ
    たって接続されたキャパシタを具える特許請求の範囲第
    12項に記載の電力結合。 14、エアーギャップを通して電源から負荷に電力を磁
    気的に伝達する定電圧誘導性電力結合であって、 成形された磁界を発生するよう電源に感応する伸長され
    た電磁手段、 その間のエアーギャップを規定するために電磁手段に間
    隔を置いた関係にあり、電磁手段に沿って移動可能であ
    り、かつ成形された磁界を受信するためにそれと磁気的
    に結合された関係にある可飽和磁心であって、該磁心が
    磁気飽和状態に入る磁界に感応するもの、および コイルであって、磁心に電磁的に結合され、それによっ
    て磁界がコイル中に電圧を誘起し、その電圧は磁心中の
    磁束の量によって決定され、磁心をその飽和状態に維持
    し、それにより出力電圧を一定に保とうとするように、
    磁心は変化を磁気的に妨げる入力電圧の変化に感応する
    もの、 を具える定電圧誘導性電力結合。 15、磁心がその飽和状態にある場合に動作周波数の共
    振点付近にある同調回路を形成するためにコイルと電気
    的通信をするキャパシタを具え、出力電流の増大が共振
    条件への同調回路のより密な接近と関係を持ち、かつそ
    れによって出力電圧を一定レベルに維持しようとする特
    許請求の範囲第14項に記載の電力結合。 16、キャパシタがコイルに並列に接続されている特許
    請求の範囲第15項に記載の電力結合。 17、コイルが複数のタップを具え、かつ2つのタップ
    間に接続されたキャパシタを具える特許請求の範囲第1
    5項に記載の電力結合。 18、コイルが複数の巻線を具え、かつ巻線の1つの間
    に接続されたキャパシタを具える特許請求の範囲第15
    項に帰参の電力結合。 19、エアーギャップを通して電源から負荷に電力を磁
    気的に伝達する定電圧誘導性電力結合であって、 成形された磁界を発生するよう電源に感応する伸長され
    た電磁界手段、 くびれた部分を有する磁心であって、該磁心はそれらの
    間のエアーギャップを規定するために電磁界手段に間隔
    を置いた関係にあり、該磁心は電磁界手段に沿って移動
    可能であり、かつ成形された磁界を受信するためにそれ
    と磁気的に結合された関係にあり、くびれた部分は磁気
    飽和状態に入る磁界に感応するもの、および コイルであって、磁心に電磁的に結合され、それによっ
    て負荷に印加した磁心中の磁束の量によって決定された
    電圧で磁界がコイル中に電圧を誘起し、その飽和状態に
    磁心のくびれた部分を維持し、それにより出力電圧を一
    定に保とうとするように、磁心は関連する電圧の変化を
    磁気的に妨げるために入力電圧の変化に感応するもの、 を具える定電圧誘導性電力結合。 20、エアーギャップを通して電源から車両の電池に電
    力を磁気的に伝達する定電圧誘導性電力結合であって、 地面に設置され、かつ成形された磁界を発生するため電
    源に感応する第1電磁インダクタ、 飽和したくびれた部分を有する磁心を持つ上記の車両上
    の第2インダクタ手段であって、上記の磁心がそれらの
    間のエアーギャップを規定し、かつ成形された磁界を受
    信するためにそれに磁気的に結合された上記の第1電磁
    インダクタ手段に間隔を置いた関係にあるように上記の
    車両は移動可能であり、上記のくびれた部分が磁気飽和
    状態に入る磁界に感応するもの、 コイルであって、上記の第2インダクタ手段の上記の磁
    心に電磁的に結合され、それによって負荷に印加した磁
    心中の磁束の量によって決定された電圧で磁界はコイル
    中に電圧を誘起し、その飽和状態に磁心のくびれた部分
    を維持し、それにより出力電圧を一定に保とうとするよ
    うに、磁心は変化を磁気的に妨げるために入力電圧中の
    変化に感応するもの、および 上記のコイル、および上記の第1インダクタ手段から直
    流に出力を変換する整流器手段を含む上記の電池に接続
    された電池充電制御回路、 を具える定電圧誘導性電力結合。 21、上記の充電制御回路は電池が完全充電条件に近づ
    く場合に電池への充電速度レベルを自動的に減少する制
    御手段を含む特許請求の範囲第20項に記載の誘導性電
    力結合・電池充電システム。 22、上記の制御手段が上記の整流器手段からの出力と
    プリセット電流値を比較し、かつ上記の整流器の出力を
    細流充電レベルに減少する信号を発生する比較器手段を
    具える特許請求の範囲第20項に記載の誘導性電力結合
    ・電池充電システム。 23、上記の整流器手段は、上記の電池が完全に充電さ
    れない場合に出力を生成する第1高電流整流器と、上記
    の第1整流器が非活性化されかつ細流充電出力のみが上
    記の電池に必要とされる場合に出力を生成するパストラ
    ンジスタに接続された低電流整流器を含む特許請求の範
    囲第20項に記載の誘導性電力結合・電池充電システム
JP62177333A 1986-07-18 1987-07-17 定電圧誘導性電力カップリング Pending JPS6373837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88724286A 1986-07-18 1986-07-18
US887242 1986-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373837A true JPS6373837A (ja) 1988-04-04

Family

ID=25390744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62177333A Pending JPS6373837A (ja) 1986-07-18 1987-07-17 定電圧誘導性電力カップリング

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0253345B1 (ja)
JP (1) JPS6373837A (ja)
AT (1) ATE81621T1 (ja)
CA (1) CA1311269C (ja)
DE (1) DE3782281T2 (ja)
ES (1) ES2036191T3 (ja)
GR (1) GR3006842T3 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027838A (ja) * 1988-03-18 1990-01-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 電力伝達装置
WO1996038898A1 (en) * 1995-05-29 1996-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power source apparatus
US5598134A (en) * 1992-11-19 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Electromagnetic power supplying apparatus for electric motor vehicle
JP2667054B2 (ja) * 1991-03-26 1997-10-22 オークランド ユニサービシズ リミテッド 誘導電力分配システム
WO2010001540A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 村田機械株式会社 走行車システム
JP2010093902A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nippon Tekumo:Kk 非接触電力供給装置
JPWO2010137495A1 (ja) * 2009-05-26 2012-11-15 有限会社日本テクモ 非接触電力供給装置
WO2013080468A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パナソニック 株式会社 非接触式電力伝送装置
JP2013118738A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2013118737A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2013225980A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Denso Corp 非接触給電装置
WO2014024380A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック 株式会社 非接触式電力伝送装置
JP2016220533A (ja) * 2006-05-30 2016-12-22 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 誘導給電システム・ピックアップ回路
KR20170007744A (ko) 2014-05-14 2017-01-20 더블유큐씨 가부시키가이샤 무선 전력 전송 장치
JP2017511114A (ja) * 2014-03-05 2017-04-13 ワイテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングWiTech GmbH 誘導式エネルギ伝送用装置
CN109130903A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 昆明理工大学 一种双侧lccl-t拓扑的低压大功率无线充电系统

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207304A (en) * 1991-12-03 1993-05-04 The Regents Of The University Of California Inductive energization system and method for vehicles
GB2266728A (en) * 1992-05-06 1993-11-10 Orlando Augustus Robert Walden Power supply to industrial electrolytic processes
US5311973A (en) * 1992-07-31 1994-05-17 Ling-Yuan Tseng Inductive charging of a moving electric vehicle's battery
US6421600B1 (en) 1994-05-05 2002-07-16 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system having automatic guidance and demand-based dispatch features
US5573090A (en) * 1994-05-05 1996-11-12 H. R. Ross Industries, Inc. Raodway-powered electric vehicle system having onboard power metering and communication channel features
US5669470A (en) * 1994-05-05 1997-09-23 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system
NZ329195A (en) * 1997-11-17 2000-07-28 Auckland Uniservices Ltd Loosely coupled inductive power transfer using resonant pickup circuit, inductor core chosen to saturate under overload conditions
DE19824290A1 (de) * 1998-05-31 1999-12-02 Klaus Palme Übertragungssystem zum Aufladen von Traktionsbatterien an Bord eines Elektrofahrzeugs im Stand und/oder während der Fahrt
NZ337716A (en) * 1999-09-09 2002-10-25 Auckland Uniservices Ltd Series resonant inductive pickup where power can be regulated by time-regulated opening and closing a switch
DE102005053111B4 (de) * 2005-11-08 2020-08-20 Nejila Parspour Vorrichtung und Verfahren zur kontaktlosen Energieübertragung
DE102007049235A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-16 Siemens Ag Anordnung zur induktiven Übertragung von elektrischer Energie
DE102009015753A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Tim Baack Parkplatz mit integrierter Ladefunktion
DE102009033236A1 (de) 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE102009033237A1 (de) 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE102009035627A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-10 Abb Ag Einschaltbare / ausschaltbare Lade-Steckdose zur Aufladung eines Elektroautos
DE102009057437B4 (de) 2009-12-09 2023-03-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung zum induktiven Beladen eines Energiespeichers Fahrzeugs und Ladestation
DE102010026780A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Audi Ag Messen einer Temperatur bei einer kontaktlosen Übertragung von Energie
DE102012023363B4 (de) 2012-11-29 2014-06-26 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102014010287B3 (de) 2014-07-11 2015-06-25 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109884A (ja) * 1973-02-23 1974-10-18
US3914562A (en) * 1971-05-24 1975-10-21 John G Bolger Supplying power to vehicles
GB2020451A (en) * 1978-04-25 1979-11-14 Bolger J G Electric vehicle
JPS5588540A (en) * 1979-12-28 1980-07-04 Black & Decker Mfg Co Improved armature
US4587486A (en) * 1981-12-08 1986-05-06 Werner Turck Gmbh & Co., Kg Switch for detecting a magnetic field

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914562A (en) * 1971-05-24 1975-10-21 John G Bolger Supplying power to vehicles
JPS49109884A (ja) * 1973-02-23 1974-10-18
GB2020451A (en) * 1978-04-25 1979-11-14 Bolger J G Electric vehicle
US4331225A (en) * 1978-04-25 1982-05-25 Bolger John G Power control system for electrically driven vehicle
JPS5588540A (en) * 1979-12-28 1980-07-04 Black & Decker Mfg Co Improved armature
US4587486A (en) * 1981-12-08 1986-05-06 Werner Turck Gmbh & Co., Kg Switch for detecting a magnetic field

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027838A (ja) * 1988-03-18 1990-01-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 電力伝達装置
JP2667054B2 (ja) * 1991-03-26 1997-10-22 オークランド ユニサービシズ リミテッド 誘導電力分配システム
US5598134A (en) * 1992-11-19 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Electromagnetic power supplying apparatus for electric motor vehicle
WO1996038898A1 (en) * 1995-05-29 1996-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power source apparatus
US6075433A (en) * 1995-05-29 2000-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply unit
JP2016220533A (ja) * 2006-05-30 2016-12-22 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 誘導給電システム・ピックアップ回路
US8519570B2 (en) 2008-07-04 2013-08-27 Murata Machinery, Ltd. Traveling vehicle system
JP4985850B2 (ja) * 2008-07-04 2012-07-25 村田機械株式会社 走行車システム
WO2010001540A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 村田機械株式会社 走行車システム
JP2010093902A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nippon Tekumo:Kk 非接触電力供給装置
JPWO2010137495A1 (ja) * 2009-05-26 2012-11-15 有限会社日本テクモ 非接触電力供給装置
JP5646470B2 (ja) * 2009-05-26 2014-12-24 株式会社ヘッズ 非接触電力供給装置
WO2013080468A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パナソニック 株式会社 非接触式電力伝送装置
JP2013118738A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2013118737A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2013225980A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Denso Corp 非接触給電装置
WO2014024380A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック 株式会社 非接触式電力伝送装置
TWI506911B (zh) * 2012-08-10 2015-11-01 Panasonic Corp 非接觸式電力傳送裝置
JP2017511114A (ja) * 2014-03-05 2017-04-13 ワイテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングWiTech GmbH 誘導式エネルギ伝送用装置
KR20170007744A (ko) 2014-05-14 2017-01-20 더블유큐씨 가부시키가이샤 무선 전력 전송 장치
US10243406B2 (en) 2014-05-14 2019-03-26 WQC, Inc. Wireless power transfer system
EP3487038A1 (en) 2014-05-14 2019-05-22 WQC, Inc. Wireless power transfer system
EP3561997A1 (en) 2014-05-14 2019-10-30 WQC, Inc. Wireless power transfer system
US10547214B2 (en) 2014-05-14 2020-01-28 WQC, Inc. Wireless power transfer system
KR20210010673A (ko) 2014-05-14 2021-01-27 더블유큐씨 가부시키가이샤 무선 전력 전송 장치
US11005300B2 (en) 2014-05-14 2021-05-11 WQC, Inc. Wireless power transfer system
EP3826141A1 (en) 2014-05-14 2021-05-26 WQC, Inc. Wireless power transfer system
CN109130903A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 昆明理工大学 一种双侧lccl-t拓扑的低压大功率无线充电系统
CN109130903B (zh) * 2018-08-29 2021-07-16 昆明理工大学 一种双侧lccl-t拓扑的低压大功率无线充电系统

Also Published As

Publication number Publication date
ATE81621T1 (de) 1992-11-15
ES2036191T3 (es) 1993-05-16
CA1311269C (en) 1992-12-08
GR3006842T3 (ja) 1993-06-30
DE3782281T2 (de) 1993-03-25
DE3782281D1 (de) 1992-11-26
EP0253345A2 (en) 1988-01-20
EP0253345A3 (en) 1989-12-20
EP0253345B1 (en) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800328A (en) Inductive power coupling with constant voltage output
EP0253345B1 (en) Inductive power coupling with constant voltage output
US11651891B2 (en) Roadway powered electric vehicle system
US5831841A (en) Contactless power distribution system
EP2394345B1 (en) Inductive power transfer apparatus
JP3643581B2 (ja) マルチ出力電源装置のトランス
JP2667054B2 (ja) 誘導電力分配システム
WO2012108432A1 (ja) 非接触給電装置
EP0318695B1 (en) Magnetron drive apparatus
JP2009284695A (ja) 移動体用絶縁式給電装置
US9837688B2 (en) Battery temperature adjusting system and operating method thereof
WO2014119297A1 (ja) 非接触電力伝送装置
JPH1080076A (ja) 移動体への非接触式給電装置及びピックアップコイルユニット
JP2013225980A (ja) 非接触給電装置
JP3518197B2 (ja) 無接触給電設備の2次側受電回路
JP3442937B2 (ja) 地上移動体の非接触給電装置
JP5250867B2 (ja) 誘導受電回路
JPH0678406A (ja) 移動体の無接触給電設備
US10084351B2 (en) Power feeding device
JP2017147822A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JP2017175703A (ja) ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
CN219611432U (zh) 蓄电池非接触式充电装置
JPH04236102A (ja) 無人搬送装置における充電方式
JP2006287987A (ja) 無接触給電設備の2次側受電回路
JPH05207603A (ja) 移動体の無接触給電設備