JPS6372765A - 水ベース帯電防止性塗膜組成物とそれで被覆したポリマーフィルム - Google Patents

水ベース帯電防止性塗膜組成物とそれで被覆したポリマーフィルム

Info

Publication number
JPS6372765A
JPS6372765A JP62221807A JP22180787A JPS6372765A JP S6372765 A JPS6372765 A JP S6372765A JP 62221807 A JP62221807 A JP 62221807A JP 22180787 A JP22180787 A JP 22180787A JP S6372765 A JPS6372765 A JP S6372765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
antistatic
coating composition
forming
antistatic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62221807A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・エドワード・トゥーセイエント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS6372765A publication Critical patent/JPS6372765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/15Antistatic agents not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/15Antistatic agents not otherwise provided for
    • Y10S260/16Antistatic agents containing a metal, silicon, boron or phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/15Antistatic agents not otherwise provided for
    • Y10S260/19Non-high polymeric antistatic agents/n
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/91Antistatic compositions
    • Y10S524/911Composition to apply to a substrate to be destaticized
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には水ベース帯電防止性塗膜組放物罠関
するものであり、そして、特に、帯電防止性組成物で以
て処理されたポリマーフィルムに関するものである。
米国特許A2,063,987は脂肪族アミノカルボン
酸のアシル化および/またはエステル化誘導体、および
どちら本遊離状であるそのアミノ基またはカルボン酸基
の上で形成されるこれらの誘導体の塩を、水性処理剤と
して、特に織物フィラメント、糸、撚糸、布、などの湿
潤化、清浄化、サイズ処理、静電防止、染料の酸褪色(
acid fading)防止、クレーピング、および
、その他の処理のために記載して〜・る。現在では、N
−メチルグリシン(ザルコシン)のN−アシル誘導体で
アシル基がラウロイル、オレオイルであるかあるいはコ
コナツツ油の組合せ脂肪酸から誘導されるものが、肉、
新鮮果実、および新鮮野菜を包装するために用いるポリ
オレフィンフィルムにおける静電防止剤および/または
防曇剤として認められている( 21  C,r、R,
178,3280)。類似の認可はN、N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)高級脂肪族アミンの使用について与
えられている。
米国特許/I62,678,285は帯電防止剤、特定
的には、微細分割状ポリマー物質と任意的にワックスと
を含むトリエタノールアミンステアレートのような界面
活性剤の水溶液、で以てポリマーフィルムの表面を処理
することを記載している。
米国特許A62,832,696.2,832,697
.2.832,698.2,832,699、および2
.937,066は各々、例えば米国特許、%2,83
2,696においては脂肪族アミドゞ縮合物を含む、ポ
リマー物質用帯電防止剤を記載している。ポリマー電電
防止性化合物のさらにほかの開示は、米国特許准3,3
65,435(N−(2−ヒドロキシアルキル)エタノ
ールアミン)。
3.365,437(ヒドロキシアルキル脂肪酸アミド
)、3,407,187(四級アルキルアンモニウム化
合物)% 3,445,396 (N、N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)高級脂肪族アミンと高級脂肪族アル
コールとの組合せ)、3,485,786(アルキルプ
ロピルアミン)、3,575,902(エトキシル化ア
ミン)、3,631,162(N−(2−ヒドロキシ−
3−ドデシルオキシプロビル)エタノールアミyとN、
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミンとの
組合せ”)、3,708,464(テトラヒト90ピリ
ミジン)、3,821,184(テトラヒドロピリミジ
ン)、3,975,325(脂肪酸塩と四級アミンとの
組合せ)、4,234,664(四級アンモニウム塩)
、4,241,144(四級アンモニウム硫酸塩)、4
,268,583(四級アンモニウム塩)、および4,
314,040(エトキシル化アミン)がある。
水溶性または水分散性の皮膜形成性ポリマーのほかに、
組成物を塗布する支持体へ特定の性質または特性を付与
するよう考えられた一つまたは一つより多くの成分を含
む水性の皮膜形成性組成物が知られている。例えば、米
国特許/% 3,252,826は水溶性ガム、ポリビ
ニルアルコール、とドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、寒天、などおよび脂肪酸アルカ
リ金属塩を含A、でファルムに透明性、良好なすべり、
および良好なブロッキング防止性の特性を与える水性の
塗膜組成物で以て塗布したポリマーフィルムを述べてい
る。米国特許A4,140,822は、アルミニウムク
ロロハイドロオキサイド、燐酸、および高分子量ポリビ
ニルアルコールから成る水性分散液で以て被枠してRイ
ンド、インキおよび膠に対するフィルム表面の受容性を
増したポリオレフィンフィルムを述べている。米1N特
許44,596,668は、床被覆物として使用して静
電気防護を与える電気伝導性表面波相組成物を開示して
いる。この組成物は、遊離のカルボキシル基およびカル
ボン酸アミンエステル基を含む皮膜形成性で水溶性の低
分子量のポリ両性電解’5g (polyamphol
yte)ポリマーと、四級アンモニウム塩のような帯電
防止剤と、から成ろ 本発明は、 a)食品包装用ポリマーフィルムとして受は容れられる
少くとも一つの水溶性帯電防止剤、b)少くとも一つの
水溶性または水分散性の皮膜形成性ポリマー、および。
C)溶液形成量または分散液形成量の水、から成る水ベ
ース帯電防止性塗膜組成物を提供する。
ポリマーフィルム支持体へ塗布するときには、前記帯電
防止性組成物は乾燥すると接着性の帯電防止塗膜を形成
する。
食品包装用フィルムと一緒に使用するよう受は容れるこ
とができかつそのように使用して本発明の帯電防止性塗
膜組成物を提供できる水溶性帯電防止剤のうち、N−ア
シルザルコシネートトソれらの塩、および、 N、N−
ビス(2−とドロキシエチル)高級脂肪族アミンが好ま
しい。
有用なN−アシルザルコシネートは一般式によって表わ
すことができ、式中 R1は炭素原子数が8個から約2
2個のアルキル基であり、R2が水素、メチルまたはエ
チルであり R3が水素、炭素原子数が1個から4個の
アルキル、炭素原子数が1個から4個のヒトゞロギシア
ルキルであり、Mが水素であるかあるいはアルカリ金属
、アンモニウムまたはプロパツール置換アンモニウムの
ような塩形成成分である。
N−アシルザルコシネートは前記引用の米国特許巡2,
063,987および、米国特許上2.727,657
.3,074.980および3.836,551に記載
の方法を含む各種の方法によってつくることができる。
N−アシルザルコシネートのいくつかはナトリウムラウ
リルザルコシネートの30i景%水溶液であるハンボシ
ルL−30(W、R,ブレース社)のように商業的に入
手できるが、それCまその帯電防止能力のほかに、ポリ
マーフィルム表面へ施用するときにスリップ剤としても
機能することができる。
有用なN、N−ビス(2−ヒト90キシエチル)高級脂
肪族アミンは一般式 によって表わすことができ1式中、Rは炭素原子数が8
個から約22個のアルキルまたはアルケニル基である。
特に好ましいのはN、N−ビス(2−ヒドロキシエチル
)アルケニル、あるいは、蒸溜された椰子油、大豆油、
オレイル、または牛脂あるいはそれらの混合物から得ら
れろアルケニルおよびアルキル(C)アミン混合物、で
ある。
アーモスタット310(アーマク・カンパニー)、シェ
ドキシル化タロウ(混合アルケニルおよびアルキル)ア
ミン、が良好な結果で以て使用されてきた。
本発明の帯電防止性塗膜組成物のポリマー成分は好まし
くは、室温で水に可溶であるか分散可能のものである。
適当なポリマーはアクリルアミドおよびメタクリルアミ
ドのホモポリマー;アクリルアミドおよびメタクリルア
ミドの、相互のコポリマー、および/またはアクリル酸
、メタクリル酸、ビニルアルコール(共1r合化ビニル
アセテート基の加水分解から)、ビニルアセテート、な
どのような1個または1個より多くの他のモノマーとの
、コポリマー;ポリエチレンスルホネート;マレイン酸
化ポリエステル、親水性ポリエステルおよび高官能性有
機酸で以て変性されたポリエステル、のようなポリエス
テル;ポリビニルメチルエーテル;メチルセルロース、
エチルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒト90
キシエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエ
チルセルロース、のよウナセルロースエーテル;および
、天然ゴム、可溶性澱粉、および他の天然量水溶性の皮
膜形成性ポリマー;を含む。前記引用はすべてをつくし
たつもりではなく、ここで有用である水溶性および水分
散性の成膜形成性ポリマーの多くの種類の代表にすぎな
い。これらのポリマーのウチ、セルロースエーテルカ好
ましく、ヒドロキシエチルセルロース(HEC) が4
HC好ましい。この好ましいセルロースエーテルは一般
的には食品包装用ポリマーフィルム中での使用が容認さ
れている。
必要な場合には、この塗膜組成物を−たん施用したのち
、ポリマー成分を不溶化させることができる。このよう
に、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロースを
硫酸アルミニウムまたは他の多価金属イオンで以て処理
すること罠よって不溶化することができる。
帯電防止剤、水溶性または水分散性の皮膜形成性ポリマ
ー、天然または合成ワックス、界面活性剤、メルク(ブ
ロッキング防止剤)およびコロイダルシリカ(摩擦係数
を下げるため)のような粒状物、懸濁が1、粘度調節剤
、p)l調節剤、など、および水、の量は広範囲にわた
って変えろことができろ。一般的には、″iw防止剤の
量は、塗膜組成物をポリマーフィルムへ施用するとき、
フィルムがその表面で静電気を蓄積する傾向の顕著な低
下が達成されるようなものであるべきである。塗膜組成
物合計の重t%で、約1%から約99%、および好まし
くは約25%から約75%の範囲の帯電防止剤の量が通
常適している。フィルム表面へ施用するときには、その
種の帯電防止剤を含む塗膜組成物は0.01から191
0.65m  (約0.01から約19/1000平方
インチ)、好ましくは0.03から0.19/ 0.6
5m (約0.03から約0.19/1000平方イン
チ)の帯電防止剤を置くのに十分である。
皮膜形成性ポリマーは、ポリマーフィルム表面へ施用す
るときに連続の接着性塗膜を提供する債で少くとも用い
られねばならない。正確な量はポリマーの性質、帯電防
止剤の性質と埼、および当業熟練者によって容易に考え
られろその他の因子に応じて変る。塗膜組成物全体を基
準に約1%力ら約99%、好ましくは約25%から約7
5%のポリマーを使用して良い結果を得ることができる
任意的成分は、存在するときには、慣習的量で用−・る
ことかできる。
本明細書に′Jdける@膜組成物の合計固体含量は広範
囲に、例えば全体の重量%で約1から約20、好ましく
は約2から約lO%で変ることができ、残りは水、ある
いは水と乾燥を促進するメタノール、エタノールなどの
ような水溶性有持溶剤との混合物である。
前記水(−ス帯電防止性塗膜組成物で以て被偵されろべ
きポリマーフィルムはもちろん、製造中および/または
使用中圧表面静電荷を蓄積する傾向のあるものである。
適当なポリマーフィルムはオレフィンポリマー、例えば
、エチレン、プロピレンおよびブテン−1のホモポリマ
ーとコポリマー;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/塩化ビ
ニリデンコポリマー;ポリスチレン;スチレン/フタジ
エンコポリマー;ポリビニルアセテート;エチレン−ビ
ニルアセテートeコポリマー、エチレン−ビニルアセf
−)−ビニルアルコール・ター ポリマー、などを含む
食品の包装および取扱において出会うフィルム、特に延
伸したポリプロピレンおよびビニルアセテート含有ホモ
ポリマーとコポリマー、は本発明の帯電防止性塗膜組成
物による被覆に特によ(適する。しかし、そのポリマー
フィルムは食品包装の応用に対して受は容れられなくて
もよいものであり、その塗膜組成物は支持体樹脂表面へ
の施用に適する帯電防止剤を本質上とれでも含むことが
できる。このように、上記言及の多くのものを含めて既
知帯電防止組成物のどれでも、非食品用途を考えるフィ
ルムへ塗布すべき塗膜組成物の中で用いることができる
以下の実施例は本発明によってつくられる帯電防止性塗
膜組成物およびそれを塗布した延伸ポリプロピレンフィ
ルムを例証するものである。
実施例1−2 二つの水ベース帯電防止性塗膜組成物を表Iに示すとお
りに調合し、ボリプロビレンフィルムヘこの帯電防止性
塗膜組成物で核種したフィルムの性質を次のとおり表■
において示す。
性     質     実施例1  実施例2摩擦係
数         、23   .13ブロツキング
(9/インチ)o、s      o、s曇り9%  
          2.6     3.4光沢9%
         94.3   91.7これらの実
施例の帯電防止性塗膜組成物をナトリウムラウロイルザ
ルコシネート帯電防止剤(ハンプソイルL−30,ユニ
オンカーバイド)のO(対照標準)、25,50.75
および100%とヒドロキシエチルセルロース(セロサ
イスQP−09,ユニオン・カーバイド)で以て洲製し
脱塩水で以て固形分2,3.5および5重t%まで薄め
た。
これらの組成物をベースのポリプロピレンフィルムへ2
00Qグラビア帝ロールで以て塗布した。
静電試験、摩擦係数、およびブロッキングの測定値と塗
膜″itを次のとおり表■に示しfこ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)食品包装用ポリマーフィルムに許容できる少く
    とも一つの水溶性帯電防止剤; b)少くとも一つの水溶性または水分散性の皮膜形成性
    ポリマー;および、 c)溶液形成量または分散液形成量の水; から成る、水ベース帯電防止性塗膜組成物。 2)帯電防止剤が一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物〔式中、R^1が8から22個の炭素原子数の
    アルキル基であり、R^2が水素、メチルまたはエチル
    であり、R^3が水素、炭素原子数が1個から4個のア
    ルキル、炭素原子数が1個から4個のヒドロキシアルキ
    ルであり、Mが水素または塩形成成分である〕および、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物〔式中、Rが8個から22個の炭素原子数のア
    ルキルまたはアルケニルである〕 から選ばれる、特許請求の範囲第1項に記載の水ベース
    帯電防止性組成物。 3)塩形成成分がアルカリ金属、アンモニウム、あるい
    はプロパノール置換成分である、特許請求の範囲第2項
    に記載の水ベース帯電防止性塗膜組成物。 4)帯電防止剤がナトリウムラウリルザルコシネートで
    ある、特許請求の範囲第3項に記載の水ベース帯電防止
    性塗膜組成物。 5)帯電防止剤がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル
    )アルケニル、あるいは、アルケニルおよびアルキル(
    C_1_2−C_1_8)アミンの混合物である、特許
    請求の範囲第2項に記載の水ベース帯電防止性塗膜組成
    物。 6)水溶性または水分散性の皮膜形成性ポリマーがセル
    ロースエーテルまたはヒドロキシエチルセルロースであ
    る、特許請求の範囲第1−5項のいずれかに記載の水ベ
    ース帯電防止性塗膜組成物。 7)帯電防止有効量の帯電防止剤と、帯電防止剤担持量
    の水分散性皮膜形成性ポリマーとを含む、特許請求の範
    囲第1−6項のいずれかに記載の水ベース帯電防止性塗
    膜組成物。 8)少くとも片面上に、特許請求の範囲第1−7項のい
    ずれかに記載の水ベース帯電防止性塗膜組成物をもつポ
    リマーフィルム。
JP62221807A 1986-09-08 1987-09-04 水ベース帯電防止性塗膜組成物とそれで被覆したポリマーフィルム Pending JPS6372765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/905,091 US4785032A (en) 1986-09-08 1986-09-08 Water based coating composition and polymer film coated therewith
US905091 1997-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372765A true JPS6372765A (ja) 1988-04-02

Family

ID=25420283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62221807A Pending JPS6372765A (ja) 1986-09-08 1987-09-04 水ベース帯電防止性塗膜組成物とそれで被覆したポリマーフィルム

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4785032A (ja)
EP (1) EP0263590B1 (ja)
JP (1) JPS6372765A (ja)
AT (1) ATE77097T1 (ja)
AU (1) AU599689B2 (ja)
BR (1) BR8704580A (ja)
CA (1) CA1307869C (ja)
DE (1) DE3779716T2 (ja)
EG (1) EG18322A (ja)
ES (1) ES2031903T3 (ja)
GR (1) GR3004867T3 (ja)
NZ (1) NZ221376A (ja)
PT (1) PT85660B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116427A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 K Y K Kenkyusho:Kk 帯電防止処理方法
JP2006143892A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Unitika Ltd コーティング剤および加工品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785032A (en) * 1986-09-08 1988-11-15 Mobil Oil Corporation Water based coating composition and polymer film coated therewith
DE4015653A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyphenylenethern
US5132060A (en) * 1990-08-17 1992-07-21 The Dow Chemical Company Methods of making antistatic vinylaromatic-containing articles
US5370729A (en) * 1993-09-15 1994-12-06 Ecolab Inc. Food safe composition to facilitate soil removal
AU2020900A (en) * 1998-12-30 2000-07-24 Mobil Oil Corporation Coated films with improved barrier properties
KR100389684B1 (ko) * 2000-05-10 2003-07-04 김진원 대전방지제가 흡착된 신규한 비스코스레이온섬유 부직포 및 그 제조방법
US6433085B1 (en) * 2000-06-21 2002-08-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
US6780908B1 (en) 2000-06-21 2004-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
US20050159625A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-21 Coates John S. Alkoxylated amine and process therefor
US20070114034A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Chevron U.S.A. Inc. Controlling pressure and static charge build up within an annular volume of a wellbore
BRPI0605781A (pt) * 2006-12-29 2008-08-19 Braskem Sa composição anti-estática para polimerização ou copolimerização de olefinas em fase gás, processo de polimerização ou copolimerização de olefinas em fase gás, e, polìmero ou copolìmero de olefina assim obtido
CN102775762B (zh) * 2012-08-22 2013-12-04 江苏亚宝绝缘材料股份有限公司 一种防静电树脂组合物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2063987A (en) * 1931-09-18 1936-12-15 Dreyfus Henry Amino carboxylic acid condensation products and process of making them
BE507814A (ja) * 1950-12-22
US2937066A (en) * 1955-11-23 1960-05-17 Dow Chemical Co Method for treating polyethylene and treated polyethylene articles thereby obtained
US2832697A (en) * 1956-04-30 1958-04-29 Dow Chemical Co Method for applying antistatic agents to polymeric substances and destaticized articles thereby obtained
US2832698A (en) * 1956-04-30 1958-04-29 Dow Chemical Co Method for destaticizing polymeric substances and articles thereby obtained
US2832696A (en) * 1956-04-30 1958-04-29 Dow Chemical Co Method for applying antistatic agents to polyethylene and destaticized polyethylene articles thereby obtained
US2832699A (en) * 1956-04-30 1958-04-29 Dow Chemical Co Method for destaticizing polyethylene and articles thereby obtained
NL258645A (ja) * 1959-12-14 1900-01-01
US3252826A (en) * 1962-09-10 1966-05-24 Dow Chemical Co Coated thermoplastic transparent article
US3365435A (en) * 1963-12-26 1968-01-23 American Cyanamid Co Antistatics
GB1090802A (en) * 1964-02-21 1967-11-15 Ici Ltd Coating process
NL142731B (nl) * 1964-04-30 1974-07-15 Ford Motor Co Werkwijze voor het bekleden van een elektrisch geleidend substraat.
DE1228056B (de) * 1965-02-13 1966-11-03 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische Massen zur Herstellung von antielektrostatischen Formkoerpern oder Beschichtungen
US3365437A (en) * 1965-07-28 1968-01-23 Hercules Inc Antistatic polyethylene compositions
US3407187A (en) * 1965-09-01 1968-10-22 American Cyanamid Co Antistatic agents
US3445396A (en) * 1966-01-14 1969-05-20 Kao Corp Method of making synthetic resins antistatic and antistatic agent composition therefor
GB1173759A (en) * 1966-12-09 1969-12-10 Ici Ltd Antistatic Coating of Thermoplastic Films
DE1962921A1 (de) * 1969-12-16 1971-06-24 Huels Chemische Werke Ag Antielektrostatische thermoplastische Formmassen und Formkoerper
US3631162A (en) * 1970-03-11 1971-12-28 Dow Chemical Co Antistatic additive for olefin polymers
DE2048444B2 (de) * 1970-10-02 1976-05-06 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Mari Antielektrostatische und anfaerbbare thermoplastische formmassen aus polyolefinen
US3975325A (en) * 1973-08-27 1976-08-17 Ici United States Inc. Antistatic agent composition
US4210556A (en) * 1974-01-24 1980-07-01 Akzona Incorporated Solid antistatic compositions
CA1050187A (en) * 1974-01-24 1979-03-06 James W. Stoll Solid antistatic polymer compositions
UST961009I4 (en) * 1976-02-06 1977-08-02 Imperial Chemical Industries Limited Oriented polyolefin film treated with amine sulphates
GB1558064A (en) * 1976-02-06 1979-12-19 Ici Ltd Oriented polyolrfin film
US4140822A (en) * 1977-09-14 1979-02-20 Thilmany Pulp & Paper Company Surface coating of polyolefin film
EP0004151B1 (en) * 1978-03-15 1981-05-27 Imperial Chemical Industries Plc Antistatic films
US4314040A (en) * 1978-10-27 1982-02-02 Akzona Incorporated Solid antistatic compositions
JPS57149363A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Oji Yuka Gouseishi Kk Coating agent and thermoplastic resin film coated therewith
CA1203950A (en) * 1982-12-23 1986-04-29 Harold S. Cox Anti-static articles
US4596668A (en) * 1983-11-01 1986-06-24 Charleswater Products, Inc. Conductive surface coating composition
US4785032A (en) * 1986-09-08 1988-11-15 Mobil Oil Corporation Water based coating composition and polymer film coated therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116427A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 K Y K Kenkyusho:Kk 帯電防止処理方法
JP2006143892A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Unitika Ltd コーティング剤および加工品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0263590B1 (en) 1992-06-10
AU599689B2 (en) 1990-07-26
ATE77097T1 (de) 1992-06-15
AU7689987A (en) 1988-03-10
DE3779716T2 (de) 1992-12-10
US4950544A (en) 1990-08-21
PT85660B (pt) 1990-06-29
US4785032A (en) 1988-11-15
DE3779716D1 (de) 1992-07-16
EP0263590A3 (en) 1989-08-02
CA1307869C (en) 1992-09-22
PT85660A (en) 1987-10-01
BR8704580A (pt) 1988-04-26
ES2031903T3 (es) 1993-01-01
EP0263590A2 (en) 1988-04-13
EG18322A (en) 1992-10-30
GR3004867T3 (ja) 1993-04-28
NZ221376A (en) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372765A (ja) 水ベース帯電防止性塗膜組成物とそれで被覆したポリマーフィルム
EP0596642B1 (en) Aqueous release coating composition
JPH05177747A (ja) クレープ加工助剤
US4299748A (en) Aqueous coating compositions containing electroconductive copolymer
US4877688A (en) Ink-jet recording sheet
CA2080494A1 (en) Aqueous Dispersion and Substrate Coated with the Same
CA1250382A (en) Printing ink
US5548017A (en) Release coating for pressure sensitive adhesives
KR19980701868A (ko) 플라스틱 필름용 코팅 조성물
UST961008I4 (en) Oriented polyolefin film treated with quaternary ammonium salts
CA1264280A (en) Aqueous adhesive compositions for use with wall coverings and the like, having improved adhesion and rheology properties
JPS6076744A (ja) 写真用印画紙
US4342815A (en) Pressure-sensitive adhesive tape having a release coating
US2496989A (en) Aqueous dispersion of ethylene polymers containing a salt of a polymeric amic acid
US3684749A (en) Adhesive composition for gummed tape
CA2412250A1 (en) Use of alkylhydroxyalkyl cellulose possibly in combination with a carboxymethyl cellulose for the improvement of gloss and printability
CA1165924A (en) "easy-clean" vinyl acetate adhesive
JPS6017346B2 (ja) 表面改質されたビニルアルコ−ル重合体フイルム及びその製造法
JPH0120176B2 (ja)
JPH0565637B2 (ja)
EP0255870A2 (en) Coated polyolefinic films
JPS5927769B2 (ja) 希電防止剤
JPH0420584A (ja) 増粘剤
JPH0860549A (ja) スプレー型糊剤組成物
US3320081A (en) Starch and n-hydroxyalkyl amides