JPS6372660A - 抗高コレステロール血症化合物のプロドラッグ - Google Patents

抗高コレステロール血症化合物のプロドラッグ

Info

Publication number
JPS6372660A
JPS6372660A JP62218084A JP21808487A JPS6372660A JP S6372660 A JPS6372660 A JP S6372660A JP 62218084 A JP62218084 A JP 62218084A JP 21808487 A JP21808487 A JP 21808487A JP S6372660 A JPS6372660 A JP S6372660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
formula
fluoro
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62218084A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ジェー.ボールドウイン
ワシル ハルチェンコ
ジョージ ハートマン
スティーヴン エム.ピッツエンバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS6372660A publication Critical patent/JPS6372660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高コレステロール血症は動脈硬化症のような虚血性心臓
血管疾患の主要危険因子の一つとして知られている。現
在においてもなお広範囲の患者に受は入れられる商業的
に入手可能な有効な抗高コレステロール血症剤はない。
胆汁酸封鎖剤は穏やかな効果があるように見えるが、そ
れは大量に例えば−回に数グラムを使用しなければなら
ず、又それらは極めて口当りがよいとはいえない。
しかしながら、HMG−CoA還元酵素を阻害すること
によってコレステロール生合成を制限することにより機
能する極めて活性のある抗高コレステロール血症剤が知
られている。これらの薬剤は天然の発酵生産物であるコ
ンパクチン及びメビノリン並びに種々の半合成及び全合
成のその類似体である。
天然に存在する化合物及びその半合成類似体は次の一般
構造式 〔式中 Xは水素、C+−Sアルキル基、若しくはフェニル基、
ジメチルアミノ基又はアセチルアミノ基がら成る群の一
員により置換されたC3〜.アルキル基であり、R′は (式中、 mは1ないし5であり、 CH。
R2は水素又は水酸基であり、 R1は水素又はメチル基であり、又 Rhは水素、水酸基又は(C1〜、アルキル)CO−で
あり、 a、b、c及びdは単結合であるか、a、b、c及びd
の一つは二重結合であるか、又はaが二重結合の場合Q
がC11,−C=又はIIc =であることを条件とし
てa及びC又はb及びdは二重結合である。)である。
〕を持つ。
全合成抗高コレステロール血症化合物は米国特許第4,
375,475号に開示され、次の一般構造式〔式中、
R″は (式中、 Eは−CH,−、−CIl□−CH2−又は−C1l 
= CI−であり、 R1及びR4は独立にCl−3アルキル基、フルオロ、
ブロモ又はクロロであり、又 R3はフェニル基、ベンジルオキシ基、置換されたフエ
ニ/LJ!又は置換されたヘンシルオキシ基テアって、
各々の場合フェニル基はC1−3アルキル基、フルオロ
、ブロモ又はクロロから選ばれる一つ又は複数の置換基
により置換される。)である。〕を有する。
本発明は既知の)IMG−CoA還元酵素阻害剤のプロ
ドラックであって、全身系投与後有用な抗高コレステロ
ール血症剤に性変換される新規化合物に関する。特に本
発明の化合物はコンパクチン、メビノリン、C5514
、そのジヒドロ及びテトラヒドロアナログ、及び全合成
HMG−CoA還元酵素阻害剤の開環型のアミノ酸若し
くはアミドエステルを含む。
その外に単一の化学療法剤として、及び胆汁酸封鎖剤と
組み合わせたこれらプロドラッグの医薬組成物が開示さ
れている。
本発明の特別のプロドラッグは次の一般構造式〔式中、
Rは (a)0 (式中、 nは1乃至6、 R1は水素又はメチル基、 R9は水素、水酸基又は(C+〜、アルキル)CO−1
C11゜ 水酸基)、 Bは−CHR’ (R3は水素又は水酸基)、a、b、
c及びdは単結合を表すか、a、  b。
C及びdの一つは二重結合を表すか、又はaがあり、及
びdが二重結合の場合Bが =C+1であることを条件
としてa及びC又はb及びdは二重結合を表す。)、 (′b) (式中、 Eは−C1l□−,−C)1.cH,−又は−CH= 
tjl−1R4及びR5は独立に01−3アルキル基、
フルオロ、ブロモ又はクロロ、又、 R6はフェニル基、ベンジルオキシ基、置換されたフェ
ニル基、又は置換されたベンジルオキシ基(フェニル基
は各々の場合、CI−:lアルキル基、ヒドロキシ−0
1−3アルキル基、フルオロ、ブロモ又クロロから選ば
れる一つ又は複数の置換基により置換される。)から成
る群より選ばれ、R7は水素又はC1−8アルキル基、
又R11はCI−I+lアルキル基ヒドロキシ−CI−
I+lアルキル基フェニル−CI−。アルキル基、ヒド
ロキシフェニル01−8アルキルアミド−CI−I+l
アルキル基C1−8アルコキシカルボニル−C1−、ア
ルキル基、イミダゾール−4−イル−01−。アルキル
基、Cl−1アルキルチオ−Ct−Sアルキル基、2 
  ((CI−sアルコキシカルボニル)ピロリジン−
4−イル)  CI−11アルキル基又はインドール−
3−イル−01−、アルキル基であり、 そのアミドエステル部分はL配置である。〕で表される
化合物及びR7が水素である式(1)の化合物の医薬的
に受容し得る塩である。
本発明の一つの実施態様はRが基(b)である式(1)
の化合物である。この実施態様の例は、Eは−CIl 
= CI+−1R4及びR5は独立にCl−3アルキル
基、又R&は置換されたフェニル基である化合物である
。より特別には、基(b)は、 である。
この化合物の例示はR8がCI−I+lアルキル基ある
化合物の種類であり、とりわけ、 (1)N−(7−(4’−フルオロー3.3’、5−ト
リメチル−(1,1’−ビフェニル〕−2−イル) −
3(R) 、  5  (S)−ジヒドロキシ−1−オ
キソ−6−へブテン−1−イル)−L−ロイシン、及び (2)メチル N−(7−(4’−フルオロー3.3’
5−トリメチル−(1,1’−ビフヱニル〕−2−イル
) −3(R) 、  5  (S)−ジヒドロキシ−
1−オキソ−6−ヘブテンー1−イル)−L−ロイシネ
ートである。
この実施態様の化合物の第二の種類はR8が、ヒドロキ
シ−CI−8アルキル基であるこれら化合物であり、と
りわけ、 (1)N−(7−(4’−フルオロー3.3’、5−ト
リメチル−(1,1’−ビフェニル〕−2−イル) −
3(R) 、  5  (S)−ジヒドロキジー1−オ
キソ−6−へブテン−1−イル)−L−セリン、及び (2)メチル N−(7−(4’−フルオロー3.3’
5−トリメチル−(1,1’−ビフヱニル〕−2−イル
)−3(R) 、  5  (S)−ジヒドロキシ−1
−オキソ−6−へブテン−1−イル)−L−セリネート
である。
この実施態様の化合物の第三の種類はRaがフェニル−
自−8アルキル基であるこれらの化合物であり、とりわ
け、 (1)N−(7−(4’−フルオロー3.3’、5−ト
リメチル−(1,1’−ビフェニル〕−2−イル) −
3(R) 、  5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキ
ソ−6−へブテン−1−イル)−L−フエニルアラニン
、及び (2)メチル N−(7−(4’−フルオロー3.3′
5−トリメチル−(1,1’−ビフェニル〕−2−イル
) −3(R) 、  5  (S)−ジヒドロキシ−
1−オキソ−6−ヘブテンー1−イル)−L−フェニル
アラネートである。
この実施態様の化合物の第四の種類はR8がヒドロキシ
フェニル−〇、−、アルキル基であるこれら化合物であ
り、とりわけ、 N−(7−(4’−フルオロー3.3’、5−トリメチ
ル−(1,1’−ビフェニル〕−2−イル)−3(R)
 、  5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6−
ヘブテンー1−イル)−L−チロシンである。
本発明の第二の実施態様はRが基(a)である式(1)
の化合物である。
この発明の医薬的に受容し得る塩はナトリウム、カリウ
ム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウ
ム、亜鉛のような陽イオン、及びアンモニア、エチレン
ジアミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン
、オルニチン、コリン、N、N’−ジベンジルエチレン
ジアミン、クロロプロカイン、ジェタノールアミン、プ
ロ力イン、N−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルア
ミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシドのよ
うな塩基から形成される塩を含む。
本発明の化合物は次の合成径路により、適当なし一アミ
ノ酸のCt−aアルキルエステル又はその相当する酸塩
によって親のラクトンを開環することにより好便に製造
される。
式(1)の化合物は当該技術分野で公知である。
Rが基(a)の場合、式(1)の化合物はコンパクチン
、メビノリン、C5514並びにそれらのジヒドロ及び
テトラアナログであり、これらは容易に入手し得るか又
は米国特許第3,983.140号、4.049,49
5号、4,231,938号、4.294.846号及
び4.517.373号に開示された発酵法及び米国特
許第4.351,844号に開示された水素添加法によ
り製造することができる。Rが基(b)の場合、式(1
)の化合物は米国特許第4,375,475号に記載の
方法を使用することにより容易に入手することができる
式(1)の化合物は、トリアルキルアミン、特にトリメ
チルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、N、N−ジ
メチルベンジルアミンなどのような塩基の存在下で、使
用する酸が塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、スルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタン
スルホン酸などのようなプロトン酸である酸付加塩の形
としての適当なL−アミノ酸のCI−I+アルキルエス
テルと反応させて式(2)の化合物を得る。式(2)の
化合物はR″がC6−、アルキル基である本発明の化合
物である。R7が水素である本発明の化合物に到達する
ために、式(2)の化合物は温和な条件下で管理された
アルカリ加水分解により製造される。
従って、式(2)の化合物は水性条件下、−10℃〜1
0℃のような低温で水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
なとのような希水酸化アルカリで処理する。得られるア
ルカリ塩を希薄なプロトン酸で注意深< pH4に酸性
にする。
本発明の化合物は人間の動脈硬化症、高脂血症、家族性
高コレステロール血症などの疾患の治療のための抗高コ
レステロール血症剤のプロドラッグとして有用である。
それらはカプセル、錠剤、注射用製剤などのような形態
で経口的又は非経口的に投与することができる。通常は
経口径路使用するのが望ましい、投与量は人間患者の年
令、重篤度、体重及び他の条件によって変動し得るが、
成人の毎日の投与量は約20■ないし2000■(好ま
しくは20ないし100■)の範囲内にあり、これを2
ないし4回の分割投与にすることができる。より高い投
与量も必要により有利に使用することができる。
本発明の化合物は、消化管内で胆汁酸と結合して再吸収
不能な形態にすることができる医薬的に受容し得る無毒
なカチオン性ポリマーと共同投与することもできる。そ
のようなポリマーの例には、コレスチラミン、コレスチ
ラミン及びポリ 〔メチル(3−トリメチルアミノプロ
ピル)イミノ−トリメチレン シバライド〕が含まれる
。本発明の化合物とこれらのポリマーの相対的量は1 
:  100と1 : 15,000との間にある。
抗高コレステロール血症剤のプロドラッグとして作用す
る本発明の化合物の能力はイヌにおける標準のイン・ビ
ボ薬理学的分析法により測定される。
約4〜51令、体重が7.2〜12.9 kgの8匹の
雄のピーグル犬に1日に1回、朝十分量の低コレステロ
ールの半合成食料を与えて体重を一定に保った。動物は
毎日全食料を食べるよう訓練した。
コレスチラミンの12gを毎日食料中に投与した。
この量は毎日血禁中総コレステロール量を平均して約3
5%減少させる結果となった。イヌは週2回頚動脈から
採血し、血漿中コレステロールを抽出し鹸化後比色法〔
リーベルマン・バーチヤード(Lieberman B
urchard) )により測定した。処理前血漿中コ
レステロール水準の確立後、1匹又は複数匹のイヌを試
験化合物を食料中に直接混合して14日間毎日投与する
処理を行った。
下表に示した本発明の化合物の薬理学的活性の代表例は
化合物の数及び指定した投与量で14日間の治療後にお
けるイヌのコレステロール水準の減少百分率を示してい
る。
t−I    CLCH(CLL     8    
    35C)I 3CH□CH(CII3)z  
   8        36HC1I□Ow1   
    8        13CII3   CLO
H832 本発明の範囲には、式(1)の化合物又はその医薬組成
物を、それを必要とする患者に投与することから成る動
脈硬化症、家族性高コレステロール血症又は高脂血症を
治療する方法が含まれる。
次の実施例は式(1)の化合物の製造法及びその医薬組
成物への統合を示しているが、それは添付の特許請求の
範囲に示した発明を限定するものと考える可きではない
150mj2のテトラヒドロフラン(THF)中5.3
2g(15,0ミリモル)の6 (E)−(2−(4′
−フルオロ−3,3’、5−)リメチルー(1,1’−
ビフェニル〕−2−イル)−エチニル)−3,4,5,
6−テトラヒドロー4(R)−ヒドロキシ−2H−ピラ
ン−2−オン〔米国特許第4,375,475号により
製造〕に6.8g(31,5ミリモル)のメチル−L−
フェニルアラニン塩酸(2)及び3.19g(31,5
ミリモル)のトリメチルアミンを添加し、得られる溶液
を還流下で42時間加熱した。冷却した反応混合物を3
00vallのジエチルエーテル中にとり、75+++
Ilの水で3回、30+j!の0.5規定HCj、50
 s4の水、50I+1の飽和NaHCO,溶液、50
mj!の水、プラインで順次洗浄し乾燥した。溶媒を真
空下で除去して油状物を得、これをシリカゲル上でフラ
ッシュクロマトグラフし5%co、on、/ CHCl
 3で溶離して精製し、所望の化合物を油状物として得
た。これをヘキサン下で一夜攪拌して上の標記化合物を
白色固形物として得た。 o+、p、 87〜91℃で
あった。 ’I(NMR(CD C13)61.37(
m、 IH)。
1.55(醜、 IH)、 2.27(d、 2B)、
 2.32(w+、 9H)、 2.81(d、 1)
1)、 3.08(dd、 18)、 3.17(dd
、 18)、 3.75(s。
311)、 4.07(m、 III)、 4.10(
d、 IH)、 4.35(m、 1B)。
4.89 (dd、 18)、  5.37(dd、 
IH)、  6.37(d、 1N)。
6.43(d、1)1)、 7.1(m、 IOH,芳
香族)。
元素分析、  C5tH3hFNOsとして計算計算値
、  Cニア2.02.  H:  6,80.  N
  :  2.62゜実測値、  Cニア2.16. 
 H:  6.99.  N  : 2.59゜氷浴中
で冷却した1、5o+/!のジオキサン:H2Oの2:
1溶液中実施例1からの化合物の0.107g(0,2
ミリモル)に、0.2mlの1規定N a OH?8液
を5分間にわたって滴下添加した。0〜10℃で2時間
攪拌後、溶液を真空下で濃縮し、これを3IINの水に
とり上げた。これをジエチルエーテルで洗浄し、次いで
3規定H(lで酸性にした。
得られる白色の懸濁液を5 mlのcuzc l tで
3回抽出し、これをプラインで洗浄し、乾燥した。溶媒
を除去して上の標記化合物を固形物として得た。
m、p、78〜80℃であった。’HNMR(CD (
J 、)δ1.34(a+、  LH)、  1.51
(m、  1B)、  2.25(d、  2H)、 
 2.32(s、 9)1)、 3.05(dd、 I
II)、 3.’2Hdd、 In)、 4.04(m
IH)、  4.30(m、  1)1)、  4.8
0  (br m、  3)1)、  5.35(dd
IH)、 6.40(d、 IH)、 6.67(d、
1B)、 7.Hm、 118.芳香族子C02H)。
元素分析、  C:u)lsaFNOs  ・1.25
 otoとして計算。
計算値、  c:ss、ss、  H: 6.79. 
 N  :  2.58゜実測値、  C:6B、72
.  H:  6.51.  N  :  2.31゜
上の標記化合物を実施例1の通常の工程を利用する類似
の方法で製造した。―、p、62〜65℃であった。’
HNMR(CD C13)δ0.94(d、 6H)、
 1.40(dt、 IH)、 1.60m+ 4H)
、 2.28(d、 3H)、 2.33(s。
3H)、 2.35(s、 3)1)、 2.36(m
、 2H)、 2.82(d、 IH)。
3.74(s、 3H)、 4.17(m、 LH)、
 4.30(d、 IH)、 4.38(m、 1ll
)、 4.63 (m、 01)、 5.38(dd、
 18)、  6.32(br d、 1)1. Ni
1)、 6.44(d、IH)、 6.90〜7.12
(m、芳香族)。
元素分析、C20)1311FNO5として計算。
計算値、  C:69.71.  H:  7.67、
  N  : 2.80゜実測値、  C:69.71
.  II  : 7.87.  N  :  3.0
1゜上の標記化合物を実施例2の通常の工程を利用する
類似の方法で製造した。m、p、 122〜124℃で
あった。’HNMR(CD l! 3)δ0.95(d
d、 6H)。
1.43(dt、 IH)、 1.66(*、 41(
)、 2.28(d、 3)1)、 2.33(s、 
311)、 2.34(s、 3H)、 2.37(a
、 211)、 4.17(m、 1)1)、 4.3
8(m、 LH)、 4.56 (繭、 111)、 
5.38(dd、 IH)。
6.43  (d、 LH)、 6.66(br d、
1ll)、 6.91〜7.11(m。
5B、芳香族)。
元素分析、  Cz*HsbFNOsとして計算。
計算値、  C: 69.25.  )I  τ 7.
47.  N  : 2.89゜実測値、  C:69
.34.  H: 7.54.  N  : 3.00
゜上の標記化合物を実施例1の通常の工程を利用する類
似の方法で製造した0m、p、 125〜1,29℃で
あった。’+1 NMR(CD Cl 3)δ1.43
(dt、 1)り。
1.58(m、 IH)、 2.28(d、 3H)、
 2.33 (s、 3H)、 2.34(s、 3H
)、 2.38(m、 211)、 2.70(br 
s、 IH)、  2.80(m、  LH)、  3
.80(s、  3)1)、  3.97(dd、  
2B)、  4.2Hs+。
l1l)、 4.37(br s、 IH)、 4.3
8 (m、 IH)、 4.68 (m。
III)、 5.38(dd、 IH)、 6.43(
d、 1)IL 6.85(br d。
1)1)、 6.91〜7.10(a+、 5H,芳香
族)。
元素分析、CzaHstFNO6として計算。
計算値、  C:65.94.  H:  6.81.
  N  : 2.96゜実測値、  C:65.84
.  H: 6.74.  N : 2.92゜上の標
記化合物を実施例2の通常の工程を利用する類似の方法
で製造した。1.3.149〜151℃であった。’H
NMR(CD C1s>δ1.42(m、 2H)。
2.20(br s、 5H)、 2.28(s、 3
11)、 2.32 (s、 3tl)。
3.62(s、 2H)、 3.84(鵠、 1)1)
、 4.09(m、 IH)、 4.28(m、 1)
1)、 4.70 (d、 11()、 4.75(b
r s、 IH)、 5.38(dd、 IH)、 6
.27(d、 III)、 6.88(s、 IH)、
 7.03(s。
18)、  7.05〜7.20(m、 3H,芳香族
)、 7.97 (d、1)1゜NH) 、12.55
(br III、 C0tH)。
元素分析+  czs)I、。FNO,とじて計算。
計算値、  C:65.34.  H:  6.58.
  N  :  3.05゜実測値、  C:65.2
2.  H: 6.68.  N  : 3.30゜実
施例1 N−(7−(4’−フルオロー3.3’、5−ト上の標
記化合物を実施例1及び2の通常の工程を利用する類似
の方法で製造した。m、p、 154〜155℃であっ
た。’HNMR(CD C1:1)61.32(m。
1ll)、 1.42(m、IH)、 2.18(d、
 2H)、 2.23(s、 3fl)。
2.27 (s、 31()、 2.3Hs、 3)1
)、 2.77(dd、 1)1)。
2.89(dd、 ll−1)、 3.80(m、 L
H)、 4.07(m、、IH)、 4.35(dd、
 IH)、 4.64 (br s、 IH)、 4.
74(d、 18)、 5.36(dd、 18)、 
6.25(d、 IH)、 6.63(d、 2fl)
、 7.10(m。
811、芳香族+OR)、 8.04(d、 1B)、
 9.19(s、 IH。
CO□H)。
元素分析、  C2+H34FNOaとして計算。
計算値、  C:69.51.  H:  6.40.
  N  :  2.62゜実測値、  C:69.2
6.  H:  6.65.  N  : 2.65゜
尖籐撚エニ叢立 次の第1表及び第■表の化合物を適当な出発材料を利用
し、実施例1及び2の通常の工程により製造する。
−1・ =l   − ′−1− 一、    u =1〜 ′−I  − 翼 L          =l   妾 l   m スm上 本発明の組成物の特別な実施態様として、20■の実施
例1の化合物を十分に微粉砕した乳糖と共に処方して全
M580乃至590■とし、これをサイズOの硬ゼラチ
ンカプセルに充填する。
出願人 : メルク エンド カムパニーインコーボレ
ーテフド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般構造式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは (a) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 nは1ないし6、 R^1は水素又はメチル基、 R^9は水素、水酸基又は(C_1_〜_5アルキル)
    CO−、Aは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲
    数式、化学式、表等があります▼(R^2は水 素又は水酸基)、 Bは▲数式、化学式、表等があります▼(R^3は水素
    又は水酸基)、 a、b、c及びdは単結合を表わすか、a、b、c及び
    dの一つは二重結合を表わすか、又はaが二重結合の場
    合Aが▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、及びdが二
    重結合の場合Bが▲数式、化学式、表等があります▼で
    あることを条件としてa及びcの双方又はb及びdの双
    方は二重結合を表わす。)、(b) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Eは−CH_2−、−CH_2CH_2−又は−CH=
    CH−、R^4及びR^5は独立にC_1_−_3アル
    キル基、フルオロ、ブロモ又はクロロであり、また、 R^6はフェニル基、ベンジルオキシ基、置換されたフ
    ェニル基又は置換されたベンジルオキシ基(フェニル基
    は各々の場合、C_1_〜_3アルキル基、ヒドロキシ
    −C_1_−_3アルキル基、フルオロ、ブロモ、又ク
    ロロから選ばれる一つ又は複数の置換基により置換され
    る。)から成る群より選ばれ、 R^7は水素又はC_1_〜_8アルキル基、又R^8
    はC_1_〜_8アルキル基、ヒドロキシ−C_1_〜
    _8アルキフェニル−C_1_〜_8アルキルアミド−
    C_1_〜_8アルキル基、C_1_〜_8アルコキシ
    カルボニル−C_1_〜_8アルキル基、イミダゾール
    −4−イル−C_1_〜_8アルキル基、C_1_〜_
    8アルキルチオ−C_1_〜_8アルキル基、2−((
    C_1_〜_8アルコキシカルボニル)ピロリジン−4
    −イル)−C_1_〜_8アルキル基又はインドール−
    3−イル−C_1_〜_8アルキル基であり、そのアミ
    ドエステル部分はL配置である。〕で表される化合物又
    はR^7が水素である式( I )の化合物の医薬的に受
    容し得る塩。 2、Rは基(b)である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 3、Eは−CH=CH−である特許請求の範囲第2項記
    載の化合物。 4、R^4及びR^5は独立にC_1_〜_3アルキル
    基であり、R^6は置換されたフェニル基である特許請
    求の範囲第3項記載の化合物。 5、Rは ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第4項記載の化合物。 6、R^8はC_1_〜_8アルキル基、ヒドロキシ−
    C_1_〜_8アルキル基、フェニル−C_1_〜_8
    アルキル基、又はヒドロキシフェニル−C_1_〜_8
    アルキル基、である特許請求の範囲第5項記載の化合物
    。 7、(1)N−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5
    −トリメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)
    −3(R),5(S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−ロイシン、 (2)メチルN−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′− ビフェニル〕−2−イル)−3(R),5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6− ヘプテン−1−イル〕−L−ロイシネート、(3)N−
    〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5−トリメチル−
    〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)−3(R),5
    (S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−セリン、 (4)メチルN−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′− ビフェニル〕−2−イル)−3(R)、5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6− ヘプテン−1−イル〕−L−セリネート、 (5)N−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5−ト
    リメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)−3
    (R),5(S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−フェニルアラニン (6)メチルN−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−(1,1′− ビフェニル〕−2−イル)−3(R),5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6− ヘプテン−1−イル〕−L−フェニルアラ ネート、 (7)N−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5−ト
    リメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)−3
    (R),5(S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−チロシンおよび、上記(1)、(3)、
    (5)および(7)の医薬的に受 容し得る塩である特許請求の範囲第6項記 載の化合物。 8、Rは基(a)である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 9、次の一般構造式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは (a) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 nは1ないし6、 R^1は水素又はメチル基、 R^9は水素、水酸基又は(C_1_〜_5アルキル)
    ▲数式、化学式、表等があります▼、Aは▲数式、化学
    式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(R^2は水 素又は水酸基)、 Bは▲数式、化学式、表等があります▼(R^3は水素
    又は水酸基)、 a、b、c及びdは単結合を表わすか、a、b、c及び
    dの一つは二重結合を表わすか、又はaが二重結合の場
    合Aが▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、及びdが二
    重結合の場合Bが▲数式、化学式、表等があります▼で
    あることを条件としてa及びcの双方又はb及びdの双
    方は二重結合を表わす。)、(b) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Eは−CH_2−、−CH_2CH_2−又は−CH=
    CH−、R^4及びR^5は独立にC_1_−_3アル
    キル基、フルオロ、ブロモ又はクロロであり、また、 R^6はフェニル基、ベンジルオキシ基、置換されたフ
    ェニル基又は置換されたベンジルオキシ基(フェニル基
    は各々の場合、C_1_〜_3アルキル基、ヒドロキシ
    −C_1_−_3アルキル基、フルオロ、ブロモ、又ク
    ロロから選ばれる一つ又は複数の置換基により置換され
    る。)から成る群より選ばれ、 R^7は水素又はC_1_〜_8アルキル基、又R^8
    はC_1_〜_8アルキル基、ヒドロキシ−C_1_〜
    _8アルキル基、フェニル−C_1_〜_8アルキル基
    、ヒドロキシフェニル−C_1_〜_8アルキルアミド
    −C_1_〜_8アルキル基、C_1_〜_8アルコキ
    シカルボニル−C_1_〜_8アルキル基、イミダゾー
    ル−4−イル−C_1_〜_8アルキル基、C_1_〜
    _8アルキルチオ−C_1_〜_8アルキル基、2−(
    (C_1_〜_8アルコキシカルボニル)ピロリジン−
    4−イル)−C_1_〜_8アルキル基又はインドール
    −3−イル−C_1_〜_8アルキル基であり、そのア
    ミドエステル部分はL配置である。〕で表される化合物
    又はR^7が水素である式( I )の化合物の医薬的に
    受容し得る塩の無毒で治療的有効量と医薬的に受容し得
    る担体とから成る低コレステロール血性、低脂血性医薬
    組成物。 10、活性成分は(1)N−〔7−(4′−フルオロ−
    3,3′,5−トリメチル−〔1, 1′−ビフェニル〕−2−イル)−3(R)5(S)−
    ジヒドロキシ−1−オキソ−6 −ヘプテン−1−イル〕−L−ロイシン、 (2)メチルN−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′− ビフェニル〕−2−イル)−3(R)、5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6− ヘプテン−1−イル〕−L−ロイシネート、(3)N−
    〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5−トリメチル−
    〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)−3(R)、5
    (S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−セリン、 (4)メチルN−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′− ビフェニル〕−2−イル)−3(R),5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6− ヘプテン−1−イル〕−L−セリネート、 (5)N−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5−ト
    リメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)−3
    (R),5(S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−フェニルアラニン (6)メチルN−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′− ビフェニル〕−2−イル)−3(R),5 (S)−ジヒドロキシ−1−オキソ−6− ヘプテン−1−イル〕−L−フェニルアラ ネート、 (7)N−〔7−(4′−フルオロ−3,3′,5−ト
    リメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル)−3
    (R),5(S)−ジヒ ドロキシ−1−オキソ−6−ヘプテン−1 −イル〕−L−チロシン及び、上記(1)、(3)、(
    5)及び(7)の医薬的に受容 し得る塩から選ばれる特許請求の範囲第9 項記載の組成物。
JP62218084A 1986-09-02 1987-09-02 抗高コレステロール血症化合物のプロドラッグ Pending JPS6372660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/902,895 US4678806A (en) 1986-09-02 1986-09-02 Prodrugs of antihypercholesterolemic compounds
US902895 1986-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372660A true JPS6372660A (ja) 1988-04-02

Family

ID=25416580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62218084A Pending JPS6372660A (ja) 1986-09-02 1987-09-02 抗高コレステロール血症化合物のプロドラッグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4678806A (ja)
EP (1) EP0259086B1 (ja)
JP (1) JPS6372660A (ja)
CA (1) CA1302425C (ja)
DE (1) DE3782702T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK406686D0 (da) * 1986-08-26 1986-08-26 Hans Bundgaard Carboxylsyrederivater
US4898949A (en) * 1987-02-25 1990-02-06 Bristol-Myers Company Intermediates for the preparation of antihypercholesterolemic tetrazole compounds
US4897490A (en) * 1987-02-25 1990-01-30 Bristol-Meyers Company Antihypercholesterolemic tetrazole compounds
US5169976A (en) * 1987-11-25 1992-12-08 Pfizer Inc. N-(biphenylmethyl)-3-hydroxyglutaramic acid and derivatives as hypocholesterolemic agents
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
AR013445A1 (es) * 1997-08-28 2000-12-27 Novartis Ag Antagonistas de lfa-1
CO5140104A1 (es) 1999-02-16 2002-03-22 Novartis Ag Derivados de mevinolina y preparacion farmaceuticas que los contienen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612114B2 (ja) * 1974-06-07 1981-03-18
US4049495A (en) * 1974-06-07 1977-09-20 Sankyo Company Limited Physiologically active substances and fermentative process for producing the same
US4137322A (en) * 1976-11-02 1979-01-30 Sankyo Company Limited ML-236B carboxylic acid derivatives and their use as antihyperlipemic agents
JPS55150898A (en) * 1979-05-11 1980-11-25 Sankyo Co Ltd Preparation of a new physiologically active substance mb-530b
US4231938A (en) * 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
AU535944B2 (en) * 1979-06-15 1984-04-12 Merck & Co., Inc. Hypocholestermic fermentation products from aspergillus
US4294926A (en) * 1979-06-15 1981-10-13 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
US4319039A (en) * 1979-06-15 1982-03-09 Merck & Co., Inc. Preparation of ammonium salt of hypocholesteremic fermentation product
US4459422A (en) * 1979-08-17 1984-07-10 Merck & Co., Inc. Substituted pyranone inhibitors of cholesterol synthesis
US4375475A (en) * 1979-08-17 1983-03-01 Merck & Co., Inc. Substituted pyranone inhibitors of cholesterol synthesis
US4294846A (en) * 1979-09-21 1981-10-13 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and products of preparation
US4351844A (en) * 1980-02-04 1982-09-28 Merck & Co., Inc. Hypocholesterolemic hydrogenation products and process of preparation
EP0068038B1 (en) * 1981-06-29 1985-09-25 Merck & Co. Inc. (+)-(4r,6s)-(e)-6-(2-(4'-fluoro-3,3',5-trimethyl-(1,1'-biphenyl)-2-yl)ethenyl)-3,4,5,6-tetrahydro-4-hydroxy-2h-pyran-2-one, a process for preparing and a pharmaceutical composition containing the same
JPS5835144A (ja) * 1981-08-27 1983-03-01 Sankyo Co Ltd Mb−530b誘導体およびその製造法
US4611067A (en) * 1985-01-31 1986-09-09 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of HMG-CoA reductase inhibitors and intermediate compounds employed therein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259086B1 (en) 1992-11-19
EP0259086A2 (en) 1988-03-09
DE3782702D1 (de) 1992-12-24
US4678806A (en) 1987-07-07
DE3782702T2 (de) 1993-05-27
CA1302425C (en) 1992-06-02
EP0259086A3 (en) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1183140A (fr) Procede de preparation d'acides aza-bicyclo-octane carboxyliques
US4250183A (en) N-(Substituted amino)alkanoyl-aminoalkanoic acids and salts, their use and their compositions
JPH06510030A (ja) 新規な3,5−ジ−tert−ブチル−4− ヒドロキシフェニル誘導体、それらの製造方法および薬剤
JPS637542B2 (ja)
JP2691679B2 (ja) オキシム誘導体およびそれを含有する医薬品
JPS6372660A (ja) 抗高コレステロール血症化合物のプロドラッグ
US4533671A (en) 5-(2,3-Dihydro-1H-pyrrolizin-5-oyl)-2-alkanoic or carboxylic acids and analogs as anti-inflammatory and analgesic agents
EP0007441B1 (en) N - (n-acetyl-l-methionyl) - 3,4 -diethoxy-carbonyloxy-phenethylamine, process for preparing same and a pharmaceutical composition containing said compound.
US4461775A (en) Hydroxythioether fatty acid derivatives
EP0350878A2 (en) Conjugated gamma-oxybutenolide compounds for treating ulcer
JP3576193B2 (ja) ビフェニルメチル置換バレリルアミド誘導体
JPH02745A (ja) 新規なHMG―CoA還元酵素阻害剤
JPS6368584A (ja) 抗高コレステロール血症化合物のプロドラッグ
US4469705A (en) Saturated leukotriene derivatives as antiallergens
US5795891A (en) Acylphenylglycine derivative and preventive and remedy for diseases caused by increased collagenase activity containing said compound as active ingredient
US4271188A (en) Compounds having hypolipidaemic activity
JP2567593B2 (ja) イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤
CZ182993A3 (en) N-/(4,5-dihydroxy- and 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro - 9,10-dioxo-2-anthracenyl)carbonyl/ amino acids, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
EP0166439B1 (en) 4H-pyrimido[2,1-a]isoquinolin-4-one derivatives
JPH0641068A (ja) インドリン誘導体およびアレルギー性または炎症性疾患治療用組成物
JP3178070B2 (ja) ラクトンおよびラクタム化合物
US4923888A (en) Butenoic acid amides, their salts, and pharmaceutical compositions containing them
US4057544A (en) α-Alkylsulfobenzyl penicillins
US4418205A (en) 16-Amino-18,19,20-trinor-prostaglandin derivatives, and acid addition salts
JP2906236B2 (ja) ビシクロ化合物