JPS6372424A - 熱間溶接鋼管の製造設備 - Google Patents

熱間溶接鋼管の製造設備

Info

Publication number
JPS6372424A
JPS6372424A JP21515386A JP21515386A JPS6372424A JP S6372424 A JPS6372424 A JP S6372424A JP 21515386 A JP21515386 A JP 21515386A JP 21515386 A JP21515386 A JP 21515386A JP S6372424 A JPS6372424 A JP S6372424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bead
forming
heating furnace
cutting device
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21515386A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyuki Kakihara
蛎原 盛幸
Hiroji Nishimoto
西本 廣二
Kuniharu Fujimoto
藤本 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21515386A priority Critical patent/JPS6372424A/ja
Publication of JPS6372424A publication Critical patent/JPS6372424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱間溶接法における鋼管の製造設備、詳しく
は、ラインの下流に聞けて加熱炉、内面ビード切削装置
、成形スタンド列、溶接機の順に配列した熱間溶接鋼管
の製造設備に関する。
〔従来の技術〕
熱間溶接法と鍛接管の製造法は共に加熱炉を使用するた
め近似した面をもっているが、その加熱炉の役割はそれ
ぞれ異なる。すなわち、鍛接管の製造方法では、成形し
た鋼帯の両端を鍛着で溶接するため、鋼帯温度が鍛着温
度にあることが必要である。このため、加熱炉で加熱さ
れるが、鍛着温度に達しない鋼帯は加熱炉出側で全て廃
棄している。これに対し熱間溶接法は電縫管と、鍛接管
との中間的な位置に属し、専ら成形性を良くするために
加熱が行なわれるものであるから、!2帯温度が十分上
がっていない全くのスタート時から鋼帯を成形し、溶接
することが可能である。従って熱間溶接法では冷間状態
にあるスタート時から鋼帯を成形スタンド列に通板させ
、突き合わせ部を溶接している。しかし加熱が十分でな
い鋼帯は加工性が悪く、通板させても成形不良(中央が
座屈陥没する)が生じ、また成形スタンド数も比較的少
いため、冷間状態では通板しずらい面がある。
そこで、スタート時から、成形スタンド列の直前に予備
成形機を投入し、予め成形角度をつけて噛み込ませるよ
うにしている。一般に鋼帯の成形性が良好になる温度は
800℃程度であるため、その温度に達するまで予備成
形機が使用される。
その後は予備成形機をラインから後退させ、その空きス
ペースに内面ビード切削装置を挿入し、次いで溶接機の
電源を停め、切削バイトをオーブン位置から溶接管内に
挿入するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記設備においては、予備成形機と内面ビード切削装置
を同時に使用することは不可能であり、また熱間成形ゆ
え停機することもできないため、通板時には、鋼帯温度
が所定温度以上になるまで、予備成形機で成形角度をつ
け、そののち内面ビード切削装置を装入するという工程
がとられる。したがって、切削バイトが溶接箇所の下流
側に挿入されるまでは一般に溶接電源が停められるため
、その間、非溶接のオーブン状態が続き、そのオーブン
管は全てスクラップとされる。また、オーブンが発生す
るため、その後のレデューシング時にパイプ切れが発生
しやすくなるという欠点がある。
そこで、本発明の目的は通板時から内面ビード切削装置
を装入できる熱間溶接鋼管の製造設備を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、調帯を所定の温度
に加熱する加熱炉、鋼帯の両端を下向きに湾曲させ、オ
ープン管に成形する成形スタンド列、オープン管を溶接
する溶接機、調帯のオーブン位置から切削バイトを溶接
管内に挿入し、その内面ビードを切削する内面ビード切
削装置から成り、ラインの下流に向けて、加熱炉、内面
ビード切削装置、成形スタンド列、溶接機の順に配列し
た熱間溶接鋼管の製造設備において、上記加熱炉と内面
ビード切削装置との間に、鋼帯に予め成形角度をつける
予備成形機を配列したことを特徴とする。
〔作 用〕
予備成形機が内面ビード切削装置の入側に配置されてい
るため、内面ビード切削装置をラインに装入する障害と
ならず、前もって装入しておくことができる。したがっ
て通板開始時から内面ビードの切削が可能となり、オー
ブン状態を回避できる。また予備成形で調帯の横断面が
湾曲し、剛性が著しく増すため、自重で垂れ下がること
もなくなり、内面ビード切削装置を装入するスペースが
事前に確保される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例を説明する。
熱間溶接管の製造設備は、第1図にみられるように、加
熱炉1.内面ビード切削装置2.成形スタンド列3.溶
接機4から構成され、その配列順序はラインの下流に沿
って上記順に配列されている。
調帯S、は成形加工前に加熱炉1で加工に適した温度に
加熱され、次いで成形スタンド列3の第1番目にあるフ
ォーミングロール3aにより調帯S1の両端が下方に湾
曲され、続いて中間ロール3b、最終組のフィンバスロ
ール3cによって円筒状のオープン管S2に成形される
。オープン管S2は、溶接機4を構成するワークコイル
4aにより下部オーブン状態の溶接部に加熱用の高周波
電流が集中的に流され、続いてスクイズロール4bによ
って連続的圧着溶接される。この溶接手段は電縫管にみ
られる溶接と同じである。
この間、圧着溶接によって生じた溶接管S、の内面ビー
ドは次に説明する内面ビード切削装置2により切削除去
される。切削は一般に熱間のまま行なわれるため、切削
パイ)2aの寿命が著しく低く、切削途中においてバイ
トの交換が頻繁に行なわれる。このため、内面ビード切
削装置2は、通板時のみならず、バイトの交換時におい
てもラインへの装入、後退が自由に行なえるように本体
自体2bが2次元に動き、切削バイト2aを支持するマ
ンドレル2cが本体2bの長手方向、すなわちライン方
向に沿って動くようにされている。
この設備においては、鋼帯S、の両端をボトムラインで
突き合わせるようにしているため、本体2bは台車5に
搭載されたアクチュエータ2dにより昇降自在に構成さ
れ、台車5のレールはラインと水平に直交する方向に敷
設されている。またマンドレル2Cの前進・後退には一
般にネジ送り機構が用いられている。
バイト交換時には、上記ネジ送り機構を用いてマンドレ
ル2Cの前進・後退が行なわれるが、その際切削バイト
2aやマンドレル2Cがオープンパイプの両エツジ部に
接触することがある。この両エツジ部に前述した高周波
電流が流れていると、接触でアークが飛び、バイ1−2
aやマンドレル2cを損傷させるため、通板時の挿入や
バイト交換時には、−iに溶接電源を切り接触してもア
ークが飛ばないようにしている。従って通板時やバイト
交換時にはアークが飛ばないが、溶接されていないオー
ブン管S2がラインを流れるため、均熱炉6以後のレデ
ュシング工程でパイプ切れが生じやすく、1つの問題を
発生していた。本実施例では、このような問題を解消す
るため、マンドレル2Cの下面を支持するサポートロー
ラ7が突き合わせ溶接の直前の間隙T、具体的には中間
ロール3bとフィンバスロール3Cとの間に配列されて
いる。
このサポートローラ7は先端に有するローラ7aをアク
チュエータ7bにより昇降自在とする簡単な構造を成す
もので、マンドレル2Cの前進・後退中にローラ7aが
アクチュエータ7bにより押し上げられ、マンドレル2
Cをオープン管S2上方内面に押し付け、溶接部との接
触を避けるようにしている。従って、前進・後退中にマ
ンドレル2cが溶接部に接触することがなく、通販時や
バイト交換時においても溶接電流を流すことができるた
め、非溶接箇所が皆無となる。
ところで、従来の設備は、第1図、二点鎖線で示す位置
すなわち、成形スタンド列3の入側直前に予備成形機A
を置き、鋼帯S、が加工に適した温度に達するまで予備
成形を行っていたが、上記位置では、予備成形機Aと内
面ビード切削装置2を同時に使用することができないた
め、また予備成形aAをラインから後退させた後、内面
ビード切削装置をラインに装入していたため、スクラッ
プ量が増大し、無駄も多く、また非溶接箇所がでるため
レデュシング工程でパイプ切れが生じる等の問題が発生
していた。
本発明においては、予備成形機8が加熱炉1と内面ビー
ド切削袋W2との間に配列され、マンドレル20挿入の
障害ともならないため、予備成形機8と内面ビード切削
装置2の同時使用が可能である。従ってスタート時から
内面ビード切削装置2をラインに装入し、前述のサポー
トローラ7と協同させ内面ビードを切削することもでき
る。ここで用いられる予備成形機8は、従来の予備成形
機Aと異なり、ラインへの投入・離脱を必要としないた
め、第2図にみられるようなラインに固定されたロール
対8a、8bを用いることができる。
ロール対8a、8bは、鋼帯S、に成形角度をつけ、鋼
帯S、の両端を下向きに湾曲させるため、上ロール8a
が凹状に湾曲したロールで構成され、下ロール8bが上
ロール8aと整合性のある凸状に湾曲したロールに構成
されている。また、別の態様としては、第3図にみられ
るようなポンチ8Aダイス8Bが一対になったブロック
で構成することもできる。ブロックの上側となるポンチ
8Aは凹状の曲面が、下のダイス8Bは凸状の曲面がそ
れぞれ形成されている。この態様におけるブロック8A
、8Bは上述のロール対8a、8bと異なり転動しない
ため、ポンチ8Aがバネ8Cにより付勢されている。
次いで、成形スタンド列3との関係で予備成形機による
角度づけが問題となるが、フォーミングロール3aで2
10°に角度づけするときは、予備成形ではその30〜
70%の90°〜150゜に角度づけすればよい。
次いで、第1図のラインの流れに沿って成形角度の遷移
をみてみると、加熱炉1で平坦であったものが内面ビー
ド切削装置2の真上では、加熱炉1出側の予備成形機8
により90’〜150°に角度づけされる。従来におい
ては、予備成形iAがフォーミングロール3aの入側に
置かれていたため、加熱炉1出側の鋼帯S、に剛性がみ
られず、自重によりたわむことが多かったが、本発明に
おいては内面ビード切削装置2の入側に置かれているた
め、調帯S、に剛性が生じ、成形スタンド列3に達する
までたわむことがない。続いてフォーミングロール3a
の位置で成形が加えられるが、ラインの主要位置とその
位置における成形角度は第1図にみられる通りである。
なお図中、9は外面ビード切削装置である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、次のような効果
がある。
■ 予備成形機と内面ビード切削装置を同時使用するこ
とができる。
■ 加熱炉から成形スタンド列までの鋼帯の剛性を向上
させることができる。
■ 内面ビード切削装置を通板前から装入できるため、
通板開始時から内面ビードの切削が可能となり、オープ
ン発生がなくなる。
■ レデュシング工程でのパイプ切れがなくなる。
■ 予備成形機はラインに固定しておくことができるた
め、ラインイン・ラインアウトの機能が不要となり、設
備費が軽減され、故障も減少する。
■ バイト交換にあたって、従来はラインを速度ダウン
させて行っていたが、本発明においては通板時における
スクラップ量が大幅に減少し、ラインを止めてもそれ程
影響を受けないため、ラインを一時的に停止させてバイ
トの交換ができ、安全操業上からみても好ましい態様が
とれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した概要図、第2図は、
本発明の主要部をなす正面図、第3図は、他の態様を示
した正面図である。 1・・・加熱炉、2・・・内面ビード切削装置、2a・
・・切削バイト、3・・・成形スタンド列、4・・・溶
接機、7・・・サポートローラ、8.8a、8b、8A
、8B・・・予備成形機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼帯を所定の温度に加熱する加熱炉、鋼帯の両端
    を下向きに湾曲させ、オープン管に成形する成形スタン
    ド列、オープン管を溶接する溶接機、鋼帯のオープン位
    置から切削バイトを溶接管内に挿入し、その内面ビード
    を切削する内面ビード切削装置から成り、ラインの下流
    に向けて、加熱炉、内面ビード切削装置、成形スタンド
    列、溶接機の順に配列した熱間溶接鋼管の製造設備にお
    いて、上記加熱炉と内面ビード切削装置との間に、鋼帯
    に予め成形角度をつける予備成形機を配列したことを特
    徴とする熱間溶接鋼管の製造設備。
JP21515386A 1986-09-12 1986-09-12 熱間溶接鋼管の製造設備 Pending JPS6372424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21515386A JPS6372424A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 熱間溶接鋼管の製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21515386A JPS6372424A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 熱間溶接鋼管の製造設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372424A true JPS6372424A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16667544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21515386A Pending JPS6372424A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 熱間溶接鋼管の製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284551A (zh) * 2011-08-02 2011-12-21 太原华科信冶金成套设备有限公司 一种直缝埋弧焊管柔性成型的方法及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131420A (en) * 1979-03-27 1980-10-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Cutting of internal bead of electrically welded tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131420A (en) * 1979-03-27 1980-10-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Cutting of internal bead of electrically welded tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284551A (zh) * 2011-08-02 2011-12-21 太原华科信冶金成套设备有限公司 一种直缝埋弧焊管柔性成型的方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2959849A (en) Method and apparatus for making pipe
US3588426A (en) Method and apparatus for hi-frequency welding edges advanced in parallel
WO2012071836A1 (zh) 大径直缝焊管生产线
JP4288552B2 (ja) 連続圧延方法およびその設備
CN110788570B (zh) 一种超薄壁内螺纹ta2钛散热管焊接工艺
US1960523A (en) Manufacture of fusion-welded pipe
CN110666320A (zh) 一种300系不锈钢泰勒双焊轮电阻缝焊焊接焊接工艺
JPS6372424A (ja) 熱間溶接鋼管の製造設備
JP2001269785A (ja) テーラードブランク材用コイルとその製造方法および製造装置
JP2000210714A (ja) 鋼管製造の設備列
US3178550A (en) Methods and apparatus for welding sheet material
US3137936A (en) Fusion welding
JP3622679B2 (ja) 異種鋼管の兼用製造装置
JP3539612B2 (ja) 鋼管シーム部の平滑化装置および方法
JP5515423B2 (ja) 電縫鋼管用大型コイルの製造装置
JPH1177148A (ja) 鋼管の製造設備列
RU2791999C1 (ru) Способ изготовления электросварных прямошовных труб большого диаметра
JP3604720B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP3518256B2 (ja) 鋼管の製造方法および製造設備列
JP3721960B2 (ja) 造管ラインにおける鋼管の搬送系路切替装置
JP3421432B2 (ja) 熱間圧延材の接合装置および接合方法
SU1673237A1 (ru) Сварочный узел непрерывного трубоэлектросварочного стана
JPH10175079A (ja) 電縫管の製造方法
JP2005169455A (ja) 電縫鋼管の製造装置
JPS58165913A (ja) 電縫管の溶接ビ−ド切削方法