JPS6371030A - テ−ブルフイ−ダ− - Google Patents

テ−ブルフイ−ダ−

Info

Publication number
JPS6371030A
JPS6371030A JP61213605A JP21360586A JPS6371030A JP S6371030 A JPS6371030 A JP S6371030A JP 61213605 A JP61213605 A JP 61213605A JP 21360586 A JP21360586 A JP 21360586A JP S6371030 A JPS6371030 A JP S6371030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
granular material
scraper
powder
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61213605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Miura
裕 三浦
Toshio Tamura
田村 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CARBON ENG KK
USHIJIMA KOGYOSHO KK
Original Assignee
NIPPON CARBON ENG KK
USHIJIMA KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CARBON ENG KK, USHIJIMA KOGYOSHO KK filed Critical NIPPON CARBON ENG KK
Priority to JP61213605A priority Critical patent/JPS6371030A/ja
Publication of JPS6371030A publication Critical patent/JPS6371030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、粉粒体の連続的な定量供給に使用されるテ
ーブルフィーダーに関する。
(従来の技術) この種の用途に適用されるテーブルフィーダーとしては
、例えば第3図で代表されるような構造のテーブルフィ
ーダーが重版されている。即ち、図面に於いて符号2は
漏斗状の断面形に形成したホッパー、6は前記ホッパー
2下端の粉粒体排出口4に対面して設けたテーブルで、
テーブル6は下部のモーター5により常時水平方向に回
転し得るように支持され、テーブル6の上面には、第1
スクレーパー7と第2スクレーパー8が左右に対向して
設けられており、ホッパー2の内部に粉粒体9を投入す
ると、粉粒体9は前記ホッパー2の排出口4から下方に
流出し、テーブル6の上面に当該粉粒体9の流動性に応
じた安息角を形成して堆積する。この状態でテーブル6
が水平方向に回転すると、テーブル6が1回転する間に
、先ず第1スクレーパー7で余分の粉粒体9を取除き、
所定の厚さに掻き均した後、第2スクレーパー8で決め
られた断面積の粉粒体9をテーブル6の外部に掻き落し
ながら、所定の流量で粉粒体9を連続的に供給するよう
に構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) けれども、前記従来のテーブルフィーダーに於いて、先
位の第1スクレーパー7でテーブル6面から取除かれた
粉粒体9は、後位の第2スクレーバー8で正確に掻き落
される粉粒体9とは違って、全く定量性のない不用な粉
粒体9であるため、再回収等の後処理を行なわねば再利
用することが出来ないので、この定量性のない粉粒体が
大量に排出されると非常に不経済であり、後処理その他
の作業にも著しく手間が掛かると云う不都合な点があっ
た。
この発明は、前記の問題を解消するために開発されたも
のであって、その目的は、ホッパーからテーブル上に排
出される粉粒体を常に最適の量に調節しながら、然かも
、その流下状態を円滑に保持し、再回収等を要する粉粒
体の量を著しく低減化すると共に、粉粒体の定量供給を
極めて迅速且つ正確に行ない得るテーブルフィーダーを
提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明のテーブルフィーダーの構成
は、ホッパー下端の粉粒体排出11に対面して水平方向
に回転するテーブルと該テーブルの上面に当接するスク
レーパーとを設けたテーブルフィーダーにおいて、テー
ブル上面の形状を円錐形の傾斜面に形成し、ホッパー下
部の円筒部外周に、前記テーブルの傾斜面とほり平行に
なる角度で斜め下方に突出する鍔部を設けたノズルを上
下方向に調節可能に装着してあることを特徴とする。
(作用) ノズルの鍔部とテーブルの傾斜面とで粉粒体の排出量を
均一に調節すると共に、粉粒体の流下を円滑化すること
によって、定量性のない粉粒体の排出量を極力少なくす
る。
(実施例) 以下、本発明によるテーブルフィーダーの構造及びその
使用動作を実施例の図面について具体的に説明すると、
第1図はこの発明の最も代表的な実施構造の一例を示し
たもので、機枠1の上部に漏斗状の断面形を有するホッ
パー2を固定し、前記ホッパ−2下部の円筒部3下端に
設けた粉粒体排出口4に対面して、下部のモーターSに
より常時水平方向に回転されるテーブル6を設け、前記
テーブル6の左右に第1スクレーパー7と第2スクレー
パー8とを対設し、両スクレーバー7.8をテーブル6
の上面に当接させてあり、この点は従来のテーブルフィ
ーダーの構成と基本的に変りないが、本発明の場合、テ
ーブル6上面の形状とこれに対面するホッパー2の下端
部には、次のような独自の工夫が凝らしである5 即ち、ホッパー2ド端の排出口4から流下する粉粒体9
を載持するテーブル6上面の形状は、これを従来のよう
な水平方向の平坦部に形成せずに、中心部を高く周縁部
へ向かうにつれて次第に低くした円錐形の傾斜面】0に
形成し、また、ホッパ−2下部の円筒部3外周には、前
記テーブル6の傾斜面10とほゞ平行になる角度で斜め
下方に突出する鍔部11を設けたノズル12が取付けら
れ、ノズル12は、当該ノズル12の上端部に設けた長
孔13に挿通された調節ネジ14により取付位置を上下
方向に移動できるように締付固定しである。
なお、テーブル6上面の傾斜角については、供給の対象
になる粉粒体9の粒度や傾斜面の平滑性等により最も適
当な角度が変化するため、これを一定の傾斜角に特定す
ることは難かしいが、供給すべき粉粒体9の持つ平均的
な安息角に近い角度であることが望ましい。
本発明によるテーブルフィーダーは上記の構造になって
いるので、ホッパ−2内部に投入された粉粒体9は、当
該ホッパー2下端の排出口4からテーブル6上面の中央
部に流下した後、ノズル12の鍔部11との間隙Sを通
ってテーブル6の上面に順次排出され、該テーブル6の
傾斜面lOに沿って流下しながら輪を拡げるようにして
次第に外周部へ送り出される6前記の状態でテーブル6
が矢印図示の方向に1回転すると、その間に粉粒体9は
、先ず第1スクレーパー7で均一な厚さに掻き均らされ
た後、反対側の第2スクレーパー8で決められた断面積
の粉粒体9をテーブル6の外部に掻き落しながら所定の
流量で機械の作動部へ連続的に供給する。
この場合、テーブル6上面の形状は従来のものと違って
円錐形の傾斜面10に形成されているため、粉粒体9の
流れが非常にスムーズであり、然かもホッパー2からの
粉粒体9の排出量は、テーブル6とノズル12との間隙
5ti−調節することによって第1スクレーパー7と第
2スクレーバー8の動作に最も適した厚さに規制される
(発明の効果) 以上のように、本発明をテーブルフィーダーに適用すれ
ば、ホッパーからテーブル上に排出される粉粒体を常に
最適の量に調節しながら、然かもその流下状態を円滑に
保持し、再回収等を要する粉粒体の量を著しく低減化す
ると共に、粉粒体の定量供給を極めて迅速且つ正確に行
ない得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテーブルフィーダーの具体的な実
施構造の一例を示す縦断正面図、第2図は第1図A−A
線矢視の横断面図、第3図は従来のテーブルフィーダー
を示す縦断正面図、第4図は第3図B−B線矢視の横断
面図である。 1・・・機枠、2・・・ホッパー、3・・・円筒部、4
・・・粉粒体排出口、5・・・モーター、6・・・テー
ブル、7・・・第1スクレーパー8・・・第2スクレー
パー、9・・・粉粒体10・・・傾斜面、11・・・鍔
部、12・・・ノズル、13・・・長孔、14・・・調
節ネジ、S・・・間隙筒  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホッパー下端の粉粒体排出口に対面して水平方向に回転
    するテーブルと該テーブルの上面に当接するスクレーパ
    ーとを設けたテーブルフィーダーにおいて、テーブル上
    面の形状を円錐形の傾斜面に形成し、ホッパー下部の円
    筒部外周に、前記テーブルの傾斜面とほゞ平行になる角
    度で斜め下方に突出する鍔部を設けたノズルを上下方向
    に調節可能に装着してあることを特徴とするテーブルフ
    ィーダー。
JP61213605A 1986-09-10 1986-09-10 テ−ブルフイ−ダ− Pending JPS6371030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213605A JPS6371030A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 テ−ブルフイ−ダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213605A JPS6371030A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 テ−ブルフイ−ダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371030A true JPS6371030A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16641948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213605A Pending JPS6371030A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 テ−ブルフイ−ダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371030A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152683A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Reika Kogyo Kk 粉粒体の貯留装置
JPH11180564A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Akatake Engineering Kk テーブルフィーダ
JP2007292709A (ja) * 2006-04-22 2007-11-08 Fujio Hori 粉粒体供給装置、及び粉粒体計量装置
JP2012246111A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Aishin Nano Technologies Co Ltd 粉粒体の定量フィーダ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152683A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Reika Kogyo Kk 粉粒体の貯留装置
JPH11180564A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Akatake Engineering Kk テーブルフィーダ
JP2007292709A (ja) * 2006-04-22 2007-11-08 Fujio Hori 粉粒体供給装置、及び粉粒体計量装置
JP2012246111A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Aishin Nano Technologies Co Ltd 粉粒体の定量フィーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062907A (en) Continuous powder feed system for maintaining a uniform powder coating thickness on objects being coated by electrostatic fluidized beds
JPS6371030A (ja) テ−ブルフイ−ダ−
JPS63283777A (ja) 粉粒体の間欠的散布方法及びその装置
EP2175733B1 (en) Crumb breading distribution system
CN208082903U (zh) 一种清粉机进料匀料装置
US2834043A (en) Apparatus for making pellets
JPH0742521B2 (ja) 燒結原料造粒装置
US2836846A (en) Apparatus and process for granulating material
JPS6052052B2 (ja) 移送装置に流動性材料を供給する方法
US2540092A (en) Process and apparatus for forming plastic material
JP2002080127A (ja) 粉粒体定量供給装置
JPH0441143Y2 (ja)
JPS61195931A (ja) Dl型焼結機の原料装入方法および装置
JPH0825609B2 (ja) 粉末供給装置
JPH0113034B2 (ja)
CN108296175A (zh) 一种清粉机进料匀料装置
JPH05147042A (ja) 材料供給装置
JPS6314940Y2 (ja)
US3708566A (en) Method for polymer casting from inlet reservoir
CN212193633U (zh) 一种新型瓷砖干粒布料装置
RU2080169C1 (ru) Барабанный гранулятор
JPS596946Y2 (ja) 選別装置
JPH03143821A (ja) 熱可塑性樹脂粉体の供給方法
JPS6111148Y2 (ja)
JP2558539Y2 (ja) 真空ベルト乾燥機における給液分散装置