JPS6370688A - クロマキ−方式 - Google Patents

クロマキ−方式

Info

Publication number
JPS6370688A
JPS6370688A JP21388886A JP21388886A JPS6370688A JP S6370688 A JPS6370688 A JP S6370688A JP 21388886 A JP21388886 A JP 21388886A JP 21388886 A JP21388886 A JP 21388886A JP S6370688 A JPS6370688 A JP S6370688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chromakey
switch
luminance signal
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21388886A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Fukinuki
吹抜 敬彦
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21388886A priority Critical patent/JPS6370688A/ja
Publication of JPS6370688A publication Critical patent/JPS6370688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクロマキー方式の高精細化に係り、特に広帯域
でない色信号によっても輪郭部に不自然さをあまり生じ
させない方式に関する。
〔従来の技術〕
クロマキーとは放送などでよく知られている方法であっ
て、第2図に示すように2つのTV画面A、Bを、たと
えばAの特定の色(青の場合が多い)を抽出回路1で抽
出されたゲート信号でゲートして、この部分にBの画面
をはめ込む技術を言う。この場合、色差信の帯域が極端
に狭いとゲート信号の両端があいまいとなり、はめ込み
の輪郭が不自然となる。逆にこのために色差信号の帯域
はあまり狭くできないという制約にもなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、色差信号が狭帯域であってもクロマキーのた
めのゲート信号の両端のあいまいさを少なくしようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、クロマキーのためのゲート信号を単に色信
号のみでなく、広帯域の輝度信号成分をも用いて構成す
ることにより、達成される。
〔作用〕
一般に、色差信号は狭帯域であっても輝度信号は帯域が
広いことを利用し、その境界を厳密に抑えようとするも
のである。例えば色差信号に、輝度信号を極性を考慮の
うえ重畳すると、その境界はより厳密に決定できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図によ
り説明する。
いま、色差信号Cからゲート信号を生成しようとすると
1図示するようにわずかの色差信号Cの変化でゲート信
号の境界が変化してしまう。一方このとき広帯域の輝度
信号Yには急峻なエツジがあるから、これでゲート信号
のタイミングを決めればよい。
この一つの方法は、輝度信号を色差信号に重畳すること
である。ただし、C信号の変化の極性と輝度信号Yの変
化の極性が−・致しているとは限らない。そこで、輝度
信号VのそれをC信号に合わせる必要がある。
が一致している場合には、Yをそのまま加算し、逆の場
合には、減算を行なう。なお、この加算はCの変化して
いるときだけとするのが望ましい。
また、加減算する輝度信号は高周波成分と強調したもの
である方が望ましい。これをYや′とじてすなわち、微
分回路11..12,1.3でそれぞれ」二記の微分を
行なう。これを各2値化回路16゜17.18.19で
2値化する。
ゲート21.22でY、Cがそれぞれ正方向。
負方向に同方向に変化する場合を検出する。このときに
は輝度信号Yはそのままの極性でスイッチ25を通る。
そうでないときには、信号は極性反転器27を経由した
信号が通る。
さらにスイッチ26により、色信号に変化のあるところ
のみが通過するようになり、これが加算回路28により
色信号に加算される。そして、2値化回路29によりゲ
ート信号が形成され、クロマキー機能が実現される。
〔発明の効果〕
従来、狭い帯域の色信号によりクロマキー機能を行なう
ため、輪郭部があいまいとなる問題があった。しかし本
発明によれば、広い帯域を有する輝度信号によりこれを
厳しく抑えるので、歯切れのよいクロマキーが可能とな
る。
なお、回路的にはたとえば次のような各種の工夫が加え
うる。
(i)スイッチ26の制御は、単に微分回路11の出力
のみでなく、色信号のレベルの情報も加えて判断する。
(ii)高周波成分を強調する回路13は単にCRによ
るものではなく、トランスバーサル形のフィルタによる
線形位相のものが望ましい。この場合はここにおける遅
延分を他の信号にも与える必要がある。
(j、i j、)ここではすべてアナログ回路で説明し
たが、当然ディジタル回路でも実現しうる。たとえば、
4.1.1のコンポーネント信号のうちの色信号の1つ
をディジタル低域濾波器に通して見掛上、4の信号を作
り、これと輝度信号の間で上記演算を行なう。
(iv)単に輝度信号を線形に加算するのではなく、論
理的に輝度信号によって2値化回路29を制御する。た
とえば、2値化回路を輝度信号によりセ−4= ツトリセットする。
【図面の簡単な説明】
第1回は本発明の一実施例における回路構成図、第2図
は、本発明の対象であるクロマキーの一般的説明図、第
3図は、第1図の主要部の波形図である。 1・・・クロマキーのためのゲート信号生成回路、21
.22、■信号とC信号の極性変化が同方向であること
を検出するアンド回路、25はこれによって正、逆いず
れの極性のY信号(高周波強調されたもの)を加算する
かを決めるスイッチ、28はこの加算回路、29は最終
的にゲート信号を生成する2値化回路。 中30 cm’t’μ\:コ4−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のテレビジョン信号の色信号によって、第2のテレ
    ビジョン信号の対応する個所を第1のテレビジョン信号
    に挿入する方式において、上記色信号により大略の範囲
    を定め、輝度信号によってその輪郭を定めることを特徴
    とするクロマキー方式。
JP21388886A 1986-09-12 1986-09-12 クロマキ−方式 Pending JPS6370688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388886A JPS6370688A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 クロマキ−方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388886A JPS6370688A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 クロマキ−方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370688A true JPS6370688A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16646677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21388886A Pending JPS6370688A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 クロマキ−方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370688A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178490A (en) * 1981-04-10 1982-11-02 Ampex Chromatic switching signal generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178490A (en) * 1981-04-10 1982-11-02 Ampex Chromatic switching signal generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454435B2 (ja)
US4916526A (en) Bandwidth control for chrominance and luminance paths in quadrature modulated color television system
JPS54140828A (en) Luminance-color separation system
JPS62157496A (ja) デジタルテレビジョン受像機用色制御回路
JPS6370688A (ja) クロマキ−方式
GB1480516A (en) Aperture correction circuit
US3549793A (en) Television transmitting system utilizing improvied means for establishing predetermined phase relationships between various signals within the system
JPH0634519B2 (ja) 映像デコード方法
US4040086A (en) Method of generating chromaticity point-dependent switching information from coded color video signals
US4549143A (en) F.M. Demodulator with waveform correction circuit
US5850267A (en) Non-additive video mixer
JP2522433B2 (ja) 映像動き信号検出回路
JPH0344172A (ja) 輪郭補正回路
JP2504846B2 (ja) 映像動き信号検出回路
JPS6298883A (ja) 映像信号処理装置
JP3081266B2 (ja) 動き検出回路
JPH0462239B2 (ja)
JPS6118919B2 (ja)
JPS63185296A (ja) 複合映像信号の分離装置
JPH03229596A (ja) 動き検出回路
JPH05316533A (ja) 色信号の輪郭補正回路
JPS62196987A (ja) 映像信号処理回路
JPH0498901A (ja) 論理フィルタ
JPH04358490A (ja) 映像信号処理装置
JPH0497687A (ja) 映像色信号用輪郭補正装置