JPS6369718A - 磁気光学結晶 - Google Patents

磁気光学結晶

Info

Publication number
JPS6369718A
JPS6369718A JP21092586A JP21092586A JPS6369718A JP S6369718 A JPS6369718 A JP S6369718A JP 21092586 A JP21092586 A JP 21092586A JP 21092586 A JP21092586 A JP 21092586A JP S6369718 A JPS6369718 A JP S6369718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
magneto
change
crystal
lattice constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21092586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Minemoto
尚 峯本
Osamu Kamata
修 鎌田
Satoshi Ishizuka
石塚 訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21092586A priority Critical patent/JPS6369718A/ja
Publication of JPS6369718A publication Critical patent/JPS6369718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光通信、光計測等に用いられる磁気光学結晶に
関するものである。
従来の技術 最近、光通信において光源である半導体レーザへ伝送回
路途中からの反射光が戻ることを阻止する光アイソレー
タ用磁気光学素子として、希土類鉄ガーネットの希土類
元素の一部をBiで置換したBi置換型ガーネットが注
目を集めている。
Bi置換ガーネットは、単位長さあたシのファン2 へ
−7 デー回転角が大きく光アイソレータとして必要なファラ
デー回転角45°を得るのに数10071 mの厚みの
結晶でよい。この厚みの結晶は液相エピタキシャル成長
で成長させる事ができ、一枚のウェハから多数のチップ
を得る事ができるためその他のフローティングゾーン法
やフラックス法に比べて生産性がよく現在急速に開発が
進められている。
例えば−例として第8回日本応用磁気学会学術講演概要
集(1984年11月)ノBaB−1及び2の日比谷6
によるものが上げられる。
単位長さあたりのファラデー回転角OFはBiの量に比
例して増加するので、0.の大きな結晶を得るためには
希土類元素をできるだけ多くのBiで置換する事が有利
である。なぜならばθFを大きくする事により薄いエピ
タキシャル膜でも光アイソレータに必要な45°のファ
ラデー回転角を得る事ができ、したがって成長時間が短
かくなり、コストの面でも量産的効果が期待できる。
ところで種々の希土類鉄ガーイ・ットの焼結体について
、Biの置換量に関する実験がSinagawaらに1
663に報告されている。その結果、格子定数に制限が
ない場合GdがBiと最もよく置換することがわかって
いる。したがって液相エピタキシャル成長においても希
土類元素としてGdを用いる事によりB工を多量に置換
する事ができると考えられる。ところでBi置換型希土
類鉄ガーネットを液相エピタキシャル成長する時には成
長する膜と基板との格子整合を取る必要があり、したが
° って、エピタキシャル膜の格子定数が制限される。
現在Bi置換型ガーネットのLPE成長に用いられてい
る基板は、Ca −Mg −Zr置換型GGG(格子定
数a = 12−490〜12.499 A程度)又は
NdGG(格子定数IL = 12.604人)が多く
、これ以上格子定数の大きな基板はほとんど作られてい
ない。第2図にGd5−xBixFe5O12における
Biの置換量Xと格子定数の関係を示す。基板の格子定
数a:12.490〜12.5O4八とするとこの格子
定数に一致させてGd5−xBixFe5O12を成長
させると、Biの濃度はX−〇、4〜(17程度である
。X−0,7以上Biを多量に置換すると成長する膜の
格子定数が大きくなり最も格子定数の大きなNdGG(
格子定数a = 12.5O4人うでも格子整合がとれ
ない。又この条件では数μm〜数1011mの膜厚の結
晶を成長させると結晶全体に割れが発生する。しだがっ
て従来はFeを他のイオン半径の小さなイオン、例えば
Al、Gaで置き替えて格子定数を小さくする一方、イ
オン半径の大きなり1の置換量を増す事により、基板と
格子整合をとることが主に行なわれていた。
発明が解決しようとする問題点 Gd5−xBixFe5O,2においてFeをイオン半
径の小さなGa、Alで置換する事により、格子定数を
小さくして基板とエピタキシャル膜の格子整合をとシな
からBiを多量に置換する事が可能である。しかしFe
を非磁性元素である AlやGaで置換するとファラデ
ー回転角の温度変化が大きくなる。例えばFeを約2割
Gaで置換した(Bio8Gd22)Fe4Ga10,
2 の室温付近でのファラデー回転角の45°からの温
度変化は約0.09°/°Cである。光アイソレータ用
として必要な回転角は45°であるが、回転角の45°
からのずれはアイソレーション比の劣化の原因となる。
例えば回転角が45°から1°ずれるとその光アイソレ
ータのアイソレーション比は理想状態(無限大)から3
5dBに低下し実用上問題がある。
本発明はかかる点に鑑み、ファラデー回転角の温度変化
をできうる限り小さくし、かつBiの置換量を多くして
大きなファラデー回転角を有する磁気光学結晶を提供す
る事を目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記した問題を解決するために、Bi置換型希
土類鉄ガーネットにおいて、その化学組成が(BixR
eyGe3.−y) Fe5O.□で、ReはLu又は
Yb又はLuとYbの両方であシ、0.5≦x≦1.3
であり0.1≦y≦0.7である磁気光学結晶を用いる
事である。
作用 本発明により液相エピタキシャル成長において、Biを
多量に置換しさらにファラデー回転角の温6、、−7 度変化を少なくする事が可能である。以下にその理由を
説明する。Bi置換型希土類鉄ガーネットの鉄元素を非
磁性元素で置換すると、それまで鉄原子間に働いていた
大きな磁気的相互作用のため発生していた鉄の磁化が、
非磁性原子のため磁気的な相互作用が弱められ小さくな
る。この効果はキューリ一点に近づくほど大きくなり、
したがって室温からキューリ一点に向って急速に磁化が
小さくなり、磁化の大きさに依存したファラデー回転角
の太きさも急速に変化する。その結果、鉄元素を非磁性
元素で置換した場合、ファラデー回転角の室温付近での
温度変化も大きくなる。
次に希土類元素(Gd)を他の希土類元素(Lu。
Yb )に変えても鉄の持つ磁化はほとんど変化しない
。さらにBiを置換すると鉄原子どうしの相互作用が強
くなり室温付近での鉄の持つ磁化の温度変化も小さくな
り、またファラデー回転角の温度変化も小さくなる。
次にGdの一部をLu又はYbで置換する事により液相
エピタキシャル成長の際格子定数を容易7 ・−、゛ に制御でき、かつBiを多量に置換できるがその理由を
以下に説明する。
第3図に種4の希土類鉄ガーネットと格子定数の関係を
示す。(BixGd3−x)Fe5O,2ではBiのイ
オン半径が太きいだめBiの置換量Xを増加させると基
板の格子定数より成長するエピタキシャル膜の格子定数
が大きくなり過ぎる事、そして格子定数の制限がない場
合Biを多量に置換し得る希土類元素は(、dである事
は従来例の所で説明した通りである。したがって、エピ
タキシャル成長の場合は基板と格子整合をとるため、最
も格子・定数を小さくできるLuやYbでGdを小量置
換する事により、Biを多量に成長する結晶内に取り込
む事が可能となる。!!たYbはLuを用いた場合にく
らべ原料のYb2O3コストがLu2O3の約15程度
であるため価格面で有利であるという特色がある。
実施例 本発明の第1の実施例としてPt)O−B203−Bi
2O3系融剤より(B ix Lu y Gd s x
−y ) Fe5 ol 2を格子定数a=12.49
OAの基板の上に液相エピタキシャル成長した場合につ
いて述べる。第1図は同一融剤より成長温度を変化させ
た時の結晶中のBi、  Lu、  Gdの濃度の変化
のようすである。
一般に成長温度が変化すると偏析係数が変化するため、
同一の融剤より成長しても成長温度が違えば結晶中の元
素の濃度が変化する。
しかしLuの濃度は成長温度にほとんど依存せず、この
場合は0.5でほぼ一定である。したがって格子定数を
Luで制御する時Luに起因する成長温度の違いによる
格子定数の変化がないだめ格子定数の制御が容易となる
。さらにGdの濃度が減少し代わってBiの濃度が増大
しており、Biを最大濃度X=1.Jjで置換する事が
できた。また成長温度762°Cで(Bi4,5LuC
L55Crd、3〕Fe5O,2を成長した。この時、
格子定数は1L=12.490人であり基板と不整合々
くエピタキシャル成長する事ができる。さらにこの条件
で25Oμmの厚膜を成長した結果、この厚みでのファ
ラデー回転角は45°であり、その温度変化は室温付近
で9 ・・− 0,06°/Cであった。
本発明の第2の実施例としてPbO−B203−Bi2
05系融液を用い(BixYbyGd、x、)Fe5O
,2を格子定数12.497人の基板に成長した。成長
温度を810°C〜760°Cまで変化させても結晶中
のYbの濃度はほぼ変化せずy=o、6であった。成長
温度−r 了0 ’Cで成長した(B”tOYbO,6
cTd+、4)Fe5Oj2は格子定数12.497人
となり基板と格子不整合なくエピタキシャル成長する事
ができる。この組成の結晶は厚み300μmで光アイソ
レータとして必要なファラデー回転角46°となり、ま
たその時の室温付近でのファラデー回転角の温度変化は
0.058/℃であった。
なお実施例ではGdをLu又はYbで少量置換した場合
について述べだが、(1,dをLuとYbで同時に置換
してもよい。−!たBiの濃度はx−1,3を越えて成
長すると12.497人の基板を用いた場合結晶に欠陥
が発生し、結晶性が悪くなる。
さらにアイソレータとして十分大きなファラデー回転角
を得るにはX=Q、5以上必要であり、これo  − より少々いと、単位長さあたりのファラデー回転角が小
さくなり、アイソレータに必要な厚みが厚くカリ、エピ
タキシャル成長で所望の結晶を得る事が困難である。さ
らにBiの濃度X−Q、5〜1.3である場合、基板と
格子整合をとって成長させるためには、Lu、  又は
Yb、 又はLuとYbの両方の濃度が7−0.1〜0
.7であることが必要である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ファラデー回転角
が大きく、かつその温度変化の小さな磁気光学結晶を基
板と格子整合をとシながら液相エピタキシャル成長する
事が可能となり、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における第一の実施例の結果であり成長
温度と結晶中のBi、  Lu、 Craの濃度の関係
を示す図、第2図は(BixGd3−x)Fe5O,2
におけるBiの置換量と格子定数の関係を示す図、第3
図は各種希土類鉄ガーネットと格子定数を示11 ・・
−7 す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 へ長温及 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Bi置換型希土類鉄ガーネットにおいて、その化学組成
    が(Bi_x Re_y Gd_3_−_x_−_y)
    Fe_5 O_1_2でReはLu又はYb又はLuと
    Ybの両方であり、0.5≦x≦1.3であり、0.1
    ≦y≦0.7である事を特徴とする磁気光学結晶。
JP21092586A 1986-09-08 1986-09-08 磁気光学結晶 Pending JPS6369718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21092586A JPS6369718A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 磁気光学結晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21092586A JPS6369718A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 磁気光学結晶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6369718A true JPS6369718A (ja) 1988-03-29

Family

ID=16597345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21092586A Pending JPS6369718A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 磁気光学結晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291028A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The ファラデ−素子
US6309557B1 (en) 1999-03-15 2001-10-30 Tdk Corporation Magnetic garnet material and faraday rotator using the same
JP2012131690A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ビスマス置換型希土類鉄ガーネット結晶膜と光アイソレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291028A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The ファラデ−素子
US6309557B1 (en) 1999-03-15 2001-10-30 Tdk Corporation Magnetic garnet material and faraday rotator using the same
JP2012131690A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ビスマス置換型希土類鉄ガーネット結晶膜と光アイソレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679083B2 (ja) 磁気光学ガーネット
JPH09328398A (ja) 角型ヒステリシスを示すファラデー回転子
US20030072870A1 (en) Process for fabricating an article comprising a magneto-optic garnet material
JPS6369718A (ja) 磁気光学結晶
US6542299B2 (en) Material for bismuth substituted garnet thick film and a manufacturing method thereof
Goml et al. Sputtered Iron Garner Fills for Magneto-Optical Storage
JPS60134404A (ja) 磁気光学材料
JP3217721B2 (ja) ファラデー素子及びファラデー素子の製造方法
JP3490143B2 (ja) 酸化物ガーネット単結晶
JPH09202697A (ja) Bi置換型ガーネットの製造方法
Robertson et al. Low damping (BiYLu) 3Fe5O12 films with 0.5 μm bubbles
US4468438A (en) Garnet epitaxial films with high Curie temperatures
JP3649935B2 (ja) 磁性ガーネット材料およびそれを用いたファラデー回転子
JP2679157B2 (ja) テルビウム鉄ガーネット及びそれを用いた磁気光学素子
JP2514398B2 (ja) 磁気光学素子用単結晶の育成方法
JPS63270396A (ja) 磁気光学素子の製造方法
JPH0476351B2 (ja)
JP2867736B2 (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子
JPS62200323A (ja) 磁気光学デバイス用薄膜結晶素子
JP2843433B2 (ja) Bi置換磁性ガーネット及び磁気光学素子
JPH05339099A (ja) 磁気光学ガーネット
JPH06316497A (ja) 磁気光学ガーネット
JPS63226012A (ja) 磁気バブルガ−ネツト結晶のコラプス磁界温度係数の制御方法
Huahui et al. Epitaxial growth of highly Bi-substituted garnet films with narrow FMR linewidth and low optical absorption loss
JPS63151699A (ja) 磁気光学結晶