JPS636952A - 時分割交換機 - Google Patents

時分割交換機

Info

Publication number
JPS636952A
JPS636952A JP15044486A JP15044486A JPS636952A JP S636952 A JPS636952 A JP S636952A JP 15044486 A JP15044486 A JP 15044486A JP 15044486 A JP15044486 A JP 15044486A JP S636952 A JPS636952 A JP S636952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time division
division multiplex
circuit
switch
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15044486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Ito
隆治 伊藤
Kiyoshi Ishikawa
清 石川
Kazuhiko Hanawa
花輪 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15044486A priority Critical patent/JPS636952A/ja
Publication of JPS636952A publication Critical patent/JPS636952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、時分割交換機に係わり、特に故障部位の判
定を可能にした時分割交換機に関する。
(従来の技術) 従来より、音声信号やデータを所定の周波数でサンプリ
ングして離散情報を生成し、これをハイウェイ上で時分
割多重配列し、そのタイムスロットを入替えることによ
って交換動作を行う時分割多重交換システムが知られて
いる。中でも、PCM時分割交換システムは、大通信容
量下にあっても漏話が少ないシステムとして有望視され
ている。
第5図に従来のPCM時分割多重交換機の構成を示す。
上り時分割多重ハイウェイ1と、下り時分割多重ハイウ
ェイ2とは、時分割スイッチ3を介して接続されている
。時分割スイッチ3は、上り時分割多重ハイウェイ1上
の入力信号のタイムスロットと下り時分割多重ハイウェ
イ2上の出力信号のタイムスロットの入替えを行うこと
により時分割多重交換を行うものである。−方、例えば
電話、ファクシミリなどの各端末5a、5bは、加入者
回路6a、6bを介して両ハイウェイ1゜2に接続され
る。加入者回路6a、6bは、端末1から入力された情
報を上り時分割多重ハイウェイ1上の特定のタイムスロ
ットに出力するとともに、下り時分割多重ハイウェイ上
の特定のタイムスロットの情報を端末1へ出力するn能
を有する。
このような構成によってPCM時分割多重交換が行われ
る。
ところで、上述した時分割交換機における時分割ハイウ
ェイの試験は、制御回路4から下り時分割多重ハイウェ
イ2へ適当な試験用の信号を送出し、上り時分割多重ハ
イウェイ1を介しての受信状態を確認することによって
行われている。これによって各ハイウェイ1.2の異常
の有無を確認している。このため、時分割スイッチ3に
は、制御回路4からのデータを取入れる入力ボート15
と、制御回路4ヘデータを出力する出力ボート16とが
備えられている。また、加入者回路6a6bは第6図に
示すように、端末1が2線−4線変換を行うハイブリッ
ド回路11と、スイッチ12、j3とを介して2つのハ
イウェイ1.2に接続されるように構成される。スイッ
チ12゜13は、通話時にはハイブリッド回路11と各
ハイウェイ1,2とを接続し、交換機の試験時には制御
回路4からの制御に基づいてループ回路14を介して両
ハイウェイ1,2相互を接続する。したがって、試験時
においてスイッチ12.13がループ回路14側を選択
した場合には、上り・下り時分割多重ハイウェイ1,2
に回答異常がなければ、制御回路4は送信した信号をそ
のままの形態で受信することができ、両ハイウェイ1.
2が正常であることをIKKできる。
しかしながら、このような従来の試験方法では、制御回
路4から送信した信号と受信した信号とが不一致の場合
には、上り時分割多重ハイウェイ1と下り時分割多重ハ
イウェイ2のいずれか一方或は両方が異常であることは
分るが、どこの部分に障害があるのかを判断する事がで
きないという問題があった。このため、加入者回路6の
設置数が増えてくると、ハイウェイの故障部位を特定す
るのが非常に困難になるという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の時分割交換aにあっては、上り・下
り時分割多重ハイウェイにおける故障の有無を検出する
事はできるものの、その故障部位を特定することができ
ないという問題があった。
この発明は、かかる問題を解決するためなされたもので
、時分割多重ハイウェイの故障部位を特定でき、もって
保守点検の手間を大幅に短縮できる時分割交換機を提供
することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、複数の情報を時分割伝送する為の上り・下り
時分割多重ハイウェイに接続された加入者回路やトラン
ク回路を次のように構成したことを特徴としている。
即ち、本発明における加入者回路又はトランク回路は、
制御回路の制御に基づいて上り時分割多重ハイウェイと
下り時分割ハイウェイとを選択的に接続するスイッチと
、制御回路の制御に基づいて上り時分割ハイウェイに試
験用の情報を送出する情報発生回路とを具備したことを
特徴としている。
(作用) 時分割多重ハイウェイの試験を行う際には、まず、制御
回路の制御に基づいて、加入者回路又はトランク回路の
情報発生回路を作動させ、加入者回路又はトランク回路
から試験用の情報を上り時分割多重ハイウェイ上に送出
させる。上り時分割多重ハイウェイが正常であれば、こ
の情報が制御回路に受信される。制御回路は、受信され
た情報と予め特定されている試験用の情報とを比較して
、−致していれば上り時分割多重ハイウェイが正常であ
ることを知ることができる。−方、画情報が不一致であ
れば上り時分割多重ハイウェイが異常であることが分る
次に、U制御回路がスイッチを制御して上りと下りの時
分割多重ハイウェイを接続し、下り時分割多重ハイウェ
イ上に試験用の情報を送出すると、両ハイウェイが正常
であれば送出された情報は上り時分割多重ハイウェイを
介して制御回路に戻ってくる。したがって、制御回路は
、送信した情報と受信した情報との一致・不一致を確認
することにより両ハイウェイが正常であるか異常である
かを判断する事ができる。この場合、上記の方法によっ
て上り時分割多重ハイウェイの試験を行っているので、
先の試験に異常がなく、後の試験に異常がある場合には
、下り時分割多重ハイウェイに異常があることが特定で
きる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例について説明す
る。
第1因は本発明をPCM時分割多重交換纒に適用した例
を示すものである。
この交換線の基本的構成は、第1図に示した従来のPC
M時分割多坦交換殿と同様であるが、この実施例に係る
交換機は、加入者回路21a。
21bの構成が異なっている。この加入者回路21a、
21bの詳細を第2図に示す。
2線−4線変換を行うハイブリッド回路31の2線側端
子には端末5a (51))が接続され、−方の4線側
端子は、スイッチ32の第1の端子に接続されている。
このスイッチ32の共通端子は、下り時分割多重ハイウ
ェイ2に接続されている。
ハイブリッド回路31の他方の4線側端子は、スイッチ
33の一方の端子に接続されている。このスイッチ33
の共通端子はスイッチ34の一方の端子に接続されてい
る。スイッチ34の共通端子は上り時分割多重ハイウェ
イ1に接続されている。
スイッチ32.34の各他方の端子同士は、ループ回路
35を介して接続されている。また、スイッチ33の他
方の端子には本発明の要旨である情報発生回路36から
の試験用情報が与えられる。
情報発生回路36、スイッチ32〜34は、制御回路4
からの制御信号に同期して動作し、又は切替えられる。
以上の構成において、今、端末5a (5b)が通話を
行う場合には、制御回路4は、スイッチ32〜34に!
II lII信号を送出し、スイッチ32゜33をハイ
ブリッド回路31側に切替え、スイッチ34をスイッチ
33側に切替える。この状態で端末5a(5b)からの
情報がハイブリッド回路31に入力されると、この情報
は図示しない手段によって伝送帯域周波数の例えば2倍
の周波数でサンプリングされPCM符号化される。そし
て、ハイブリッド回路31は、スイッチ33.34を介
して上り時分割多重ハイウェイ1の特定のタイムスロッ
トにPCM符号化された情報を出力する。
この情報は、時分割スイッチ3に入力される。時分割ス
イッチ3は、入力された情報を下り時分割多重ハイウェ
イ2の相手先のタイムスロットに入替える。そして、こ
のタイムスロットで特定される相手方の加入者回路21
のスイッチ32.32を介して端末5b (5a)にそ
の情報が伝達される。
次に、時分割多重ハイウェイ1.2の試験を行う場合に
ついて説明する。
まず、上り時分割多重ハイウェイ1の試験を行うには、
制御回路4の制御によって加入者回路21aのスイッチ
33を情報発生回路36側に接続し、スイッチ34をス
イッチ33側に接続する。
情報発生回路36は、制御回路4の指令に基づいて試験
用の特定の情報を出力する。この情報は、例えばオール
「O」、オール「1」等の情報である。この試験用の情
報は、スイッチ33.34を介して上り時分割多重ハイ
ウェイ1上の特定のタイムスロットに割当てられる。制
御回路4は、時分割スイッチ3の出力ボート16を常時
監視しており、上記の特定のタイムスロット上の情報と
予め分っている試験用の情報とを比較する。もし、−致
したなら加入者回路21a及び上り時分割多重ハイウェ
イ1は正常であると判断することができる。−方、不一
致であれば、加入者回路21a又は上り時分割多重ハイ
ウェイ1に故障があると判断できる。
そこで、次に、同様な操作を加入者回路21bについて
も行う。この結果、加入者回路2′1bから上り時分割
多重ハイウェイ1を介して制御回路4で受信された情報
と予め分っている試験用の情報とが一致したなら、故障
は加入者回路21aの部分にあると判断する事ができる
。もし、不一致である場合には、上り時分割多重ハイウ
ェイ1の部分に故障があると判断できる。このような判
断は、具体的には制御回路4に第3図に示すような上り
時分割多重ハイウェイ試験結果判定表を設けておき、こ
れに基づいてなされる。
両加入者回路21a、21bからの情報を受信していず
れも正常と判断された場合には、少なくとも上り時分割
多重ハイウェイ1における異常はないと判断できる。そ
こで、次に制御回路4の制御によって加入者回路21a
のスイッチ32゜34をループ回路35側に接続する。
そして、制御回路4は時分割スイッチ3の入力ボート1
5に試験用の特定の情報を出力する。時分割スイッチ3
は、この情報を下り時分割ハイウェイ2の特定のタイム
スロットに出力する。この情報は、下り時分割多重ハイ
ウェイ2〜加入者回路21aのループ回路35〜上り時
分割多重ハイウェイ1〜時分割スイッチ3の出力ボート
16を介して制御回路4に受信される。制御回路4は、
この受信した情報と先に出力した情報とを比較して、画
情報の一致・不一致を確認する。
次に制御回路4の制御によって加入者回路21bのスイ
ッチ32.34をループ回路35に接続し、同様の試験
を行なう。制御回路4には、第4図に示すような下り時
分割多重ハイウェイ試験結果判定表が備えられており、
この表に基づいて上記結果から故障部位の判定がなされ
る。
このように、本実施例によれば、単にハイウェイの故障
の有無ばかりでなく、その故障の部位が明確になり、機
器の保守・点検上極めて有利となる。
なお、上記実施例では、加入者回路21a。
21bを介しての情報を調べたが、時分割多重ハイウェ
イに接続されたトランク回路に同様のループ回路、情報
発生回路を付加しておけば、トランク回路を介しての故
障部位の検索も可能である。
また、本発明は、特にPCM時分割多重交換機に限定さ
れるものではなく、例えばRAM時分割多重交換機にも
適用可能であることは言うまでもない。
このように、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々
°変更して実施する事ができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、加入者回路又はト
ランク回路に情報発生回路を付加したので、従来、時分
割多重ハイウェイ上における故障の有無しか判断できな
かった時分別多重ハイウェイ試験で、その詳細な故障箇
所までをも判定する事が可能となり、機器の保守点検が
極めて楽になるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るPCM時分割多重交換
機の構成を示すブロック図、第2図は同交換礪における
加入者回路の更に詳細を示すブロック図、第3図及び第
4図は同装置におけるυI御回路が備えている試験結果
判定表を示す図、第5図は従来のPCM時分割多重交換
機の構成を示すブロック図、第6図は同装置における加
入者回路の構成を示すブロック図である。 1・・・上り時分割多重ハイウェイ、2・・・下り時分
割多重ハイウェイ、3・・・時分割スイッチ、4・・・
制御回路、5a、5b−・・端末、6a、6b、21a
。 21b・・・加入者回路、11.31・・・ハイブリッ
ド回路、12.13.32〜34・・・スイッチ、14
゜35・・・ループ回路、15・・・入力ボート、16
・・・出力ボート、36・・・情報発生回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 21a(21b)  第1図 第2図 第3図 第4図 6a(6b)  第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の情報を時分割で伝送する上り時分割多重ハ
    イウェイ及び下り時分割多重ハイウェイと、上り時分割
    多重ハイウェイ上の入力信号と下り時分割多重ハイウェ
    イ上の出力信号のタイムスロットを入替えて時分割交換
    を行う時分割スイッチと、前記上り・下り時分割多重ハ
    イウェイに接続されてこれらハイウェイに対して信号の
    送受を行う加入者回路と、前記時分割スイッチ及び加入
    者回路を制御する制御回路とを具備した時分割交換機に
    おいて、前記加入者回路は、前記制御回路の制御に基づ
    いて上り時分割多重ハイウェイと下り時分割多重ハイウ
    ェイとを選択的に接続するスイッチと、前記制御回路の
    制御に基づいて上り時分割多重ハイウェイに試験用の情
    報を送出する情報発生回路とを具備したものであること
    を特徴とする時分割交換機。
  2. (2)情報発生回路は「0」又は「1」の任意の組合わ
    せパターンを出力するものである特許請求の範囲第1項
    記載の時分割交換機。
  3. (3)複数の情報を時分割で伝送する上り時分割多重ハ
    イウェイ及び下り時分割多重ハイウェイと、上り時分割
    多重ハイウェイ上の入力信号と下り時分割多重ハイウェ
    イ上の出力信号のタイムスロットを入替えて時分割交換
    を行う時分割スイッチと、前記上り・下り時分割多重ハ
    イウェイに接続されてこれらハイウェイに対して信号の
    送受を行うトランク回路と、前記時分割スイッチ及びト
    ランク回路を制御する制御回路とを具備した時分割交換
    機において、前記トランク回路は、前記制御回路の制御
    に基づいて上り時分割多重ハイウェイと下り時分割多重
    ハイウェイとを選択的に接続するスイッチと、前記制御
    回路の制御に基づいて上り時分割多重ハイウェイに試験
    用の情報を送出する情報発生回路とを具備したものであ
    ることを特徴とする時分割交換機。
  4. (4)情報発生回路は「0」又は「1」の任意の組合わ
    せパターンを出力するものである特許請求の範囲第3項
    記載の時分割交換機。
JP15044486A 1986-06-26 1986-06-26 時分割交換機 Pending JPS636952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15044486A JPS636952A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 時分割交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15044486A JPS636952A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 時分割交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636952A true JPS636952A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15497067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15044486A Pending JPS636952A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 時分割交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265089A (en) Loopback test circuit
US5333130A (en) Self-healing drop and insert communication network
JPS588799B2 (ja) 交換ネットワ−ク
GB2050759A (en) Multiplexed loop communication systems
US4500985A (en) Communication path continuity verification arrangement
JPS6258200B2 (ja)
JPS636952A (ja) 時分割交換機
JPS6337999B2 (ja)
US3005874A (en) Line switching and control system
US5414695A (en) Method for monitoring existing telephone connections, particularly permanently switched telephone connections
JP2668129B2 (ja) 光交換機
JPH0446445A (ja) 通話路導通試験方式
JPS6277729A (ja) 多重化装置における回線制御方式
JPH04196666A (ja) 回線選択接続装置
JPH0371830B2 (ja)
JPS58191560A (ja) デイジタル交換機における共通線信号接続方式
JPH0377466A (ja) ディジタル多重化装置における専用回線のバックアップ方式
JPS60147A (ja) 制御信号通信方式
JPS61173561A (ja) 低速デ−タチヤネル試験方式
JPS60203039A (ja) ループ形ネットワーク
JPH11146064A (ja) 通話路導通試験方法
JPS63212257A (ja) 専用線試験方法
JPH0374990B2 (ja)
JPS59169261A (ja) ル−プバツク試験制御方式
JPS6267995A (ja) 電子交換機