JPS6368631A - ポリε−カプロラクトン樹脂 - Google Patents

ポリε−カプロラクトン樹脂

Info

Publication number
JPS6368631A
JPS6368631A JP21202386A JP21202386A JPS6368631A JP S6368631 A JPS6368631 A JP S6368631A JP 21202386 A JP21202386 A JP 21202386A JP 21202386 A JP21202386 A JP 21202386A JP S6368631 A JPS6368631 A JP S6368631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactone
parts
resin
epsilon
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21202386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Kisaku Otani
喜作 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP21202386A priority Critical patent/JPS6368631A/ja
Publication of JPS6368631A publication Critical patent/JPS6368631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐加水分解性に優れたポリε−カプロ−ラクト
ン樹脂に関するものである。
ポリε−カプロラクトン樹脂は高い結晶性を有するため
室温では比較的高い硬度を有し、かつ結融点が比較的低
い(50〜60℃)という特性を有するため、倍力操作
用物体(特開昭6O−240692)、プラスチック性
粘土(特開昭6l−42679)などに利用され、また
医療用ギブス(特開昭58−81042) 、スプリン
ト材、放射線照射用フェイス用マスク、あるいはかつら
の型取り材(特開昭60−215018)など人体各部
の形取りを行い、人体にフィツトさせるような用途に対
しては最適な材料として上記の用途以外にも幅広く用い
られている。
(従来技術) このような用途に用いられるポリε−カプロラクトン樹
脂は数平均分子ffi 10.000〜200.000
のものが一般的であり、ε−カプロラクトンに適当な触
媒と活性水素を有する開始剤の存在下に開環重合させる
ことによって製造されている。
しかしながら、このような方法で製造されたポリε−カ
プロラクトン樹脂は長期間保存しておくと加水分解によ
る分子但低下が起り、急激に義械的強度を失うという欠
点がある。
この現象はエステル結合を有するポリエステル樹脂に共
通の欠点であるが、ポリε−カプロラクトン樹脂の場合
は特に著しい。
ところで、開始剤を特に添加せずにε−カプロラクトン
モノマーを重合させてポリマーを得る場合、モノマー中
に含まれている水が開始剤として作用する。
従って得られたポリε−カプロラクトン樹脂は以下に示
す構造を有し、 NO+(CH) 4 CH2−C−叶−→−nH(nは
平均85〜1800の範囲の整数である)末端にカルボ
キシル基が残存することは避けがたい。
このカルボキシル基が分子末端に残存することにより、
線状ポリエステルに共通の加水分解性向が触媒的に更に
助長され、経時的な重合度低下を引き起こすことになる
このため樹脂のベレット、フレーク等、さらには末端製
品である医療用ギブス、スプリント材。
型取り材などの用途において、板状または棒状の材料の
状態で貯蔵中に重合度低下を引起こし、使用に堪難いほ
ど劣化する場合がある。
特に夏場、貯蔵温度が高い場合、平常空温におけるより
も著しく劣化促進を受ける。
(発明が解決しようとする問題点)  1これらの劣化
対策として従来は低温貯蔵を行うなど、こまめな劣化に
対する在庫管理が通常行われてきた。
また一般式 %式% (ここでR−R′ R≠R−でもよい〉で表わされる加
水分解安定剤であるカルボジイミドやエポキシ樹脂をポ
リε−カプロラクトン樹脂に対し、少量後添加すること
により、加水分解を抑制する方法が用いられてきた(特
願昭60−083521号)、(昭和61年1月30日
特許出願−発明の名称−ポリε−カプロラクトン樹脂組
成物)。
しかしながら、カルボジイミドは比較的皮膚刺激性が強
く、特に直接皮四に触れるような型取り材、医療用ギブ
ス、放射線マスク、医療用スプリント材等に用いる場合
はその使用条件に制限がある。
かつ、カルボジイミドは水その他の重合開始剤との反応
性も高く、また熱履歴により着色も激しい為、モノマー
からの重合段階での添加はできない。
したがって、樹脂への後ブレンドを行うが、そのための
ブレンド設備が必要となり、更に後ブレンド時の加熱に
より劣化を受けるという問題があ行なった結果、経済的
に有利に、且つ、優れた耐加水分解性を有するポリε−
カプロラクトン樹脂を見出し2本発明を完成させた。
すなわち1本発明は、 「式−(1)で示されるアルコール性水酸基を有するア
ミノアルコール化合物をε−カプロラクトンに対しQ、
01〜5.0重量部の範囲で添加して重合されたことを
特徴とするポリε−カプロラクトン樹脂  R1 N−CH−CH−OH(1) R1、R2は炭素数1〜18のアルキル基を表わし、R
1−R2でもかまわない。
R3、R4はH又は炭素数1〜18のアルキル基を表わ
す」である。
以下、発明の詳細について説明する。
一般的にポリε−カプロラクトン樹脂の製造は、開始剤
及び触媒の存在下にε−カプロラクトンモノマーを12
0℃〜220℃に加熱撹伴し、開環重合させることによ
り行われる。
ここでいう開始剤とは活性水素を有する化合物であれば
いずれでも良いが、好適な開始剤としては水、エチレン
グリコ−′ル、プロピレングリコール、1.4ブタンジ
オール、1.3ブチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1.6ヘキサンジオー
ル、1.4シクロヘキサンジメタツールなどをあげるこ
とが出来る。
この開始剤の添加口によってポリε−カプロラクトン樹
脂の分子口調筒を行う。
特に数平均分子量がso、 ooo〜200.000の
高分子通ポリε−カプロラクトン樹脂を得るためには、
開始剤としてモノマー中の水分を利用して、前記触媒の
存在下に120〜220℃で開1重合させる方法が適し
ている。
市販されているε−カプロラクトンモノマー中の水分は
、約0.03%前後であるため、このモノマーを減圧上
加熱脱水、あるいはモレキュラーシーブによる等、通常
の脱水方法で脱水し0.02%以下にし、本発明のよう
に水MWを有するアルコール類を開始剤として用いるこ
とにより分子II整を行うと良い。
ε−カプロラクトンモノマー中の水分が0,1%を越え
ると得られたポリε−カプロラクトン樹脂の分子量はプ
ラスチックスとしての機械特性を有する最小の分子量で
ある10.000まで上がらず、得られたポリマーはも
ろく強度物性が劣る。
ラクトンモノマーへのアミノアルコール化合物の添加方
法は予めモノマー中に混入しても良く、また重合直前又
は直後のまだ重合度が上がらない時IJに添加するのが
良い。
重合度が上がった時点での添加は、粘度が上昇するため
十分な均一混合が困難となるからである。
重合温度は120℃〜220℃の範囲、好ましくは15
0℃〜200℃が良い。
120℃以下°では工業的規模での反応速度が得られず
、また220℃以上では解重合を生じ1分子缶が上がら
ない。
重合反応はN2ガス雰囲気下で行うのが良い。
理由はポリマーの着色を防ぐためである。
用いる触媒としてはテトラメトキシチタン、テトラエト
キシチタン、テトラnプロポキシチタン。
テトラ・イソプロポキシチタン、テトラ・ブトキシチタ
ンなどの有覇チタン系化合物、ジーnブチル錫ジラウレ
ート、ジイソブチル錫オキサイド。
ジブチル錫ジアセテートなどの有機錫化合物、マグネシ
ウム、カルシウム、亜鉛などの酢Mjflと酸化アンチ
モンまたは上記チタン系化合物、あるいはハロゲン化第
1錫、塩化第1錫を、ざらには過塩素酸などを挙げるこ
とが出来る。
しかし、特定の触媒が特にアミノアルコール化合物が有
する耐加水分解性を妨げるわけではない。
ここで、触媒の添加母としではε−カプロラクトンモノ
マーに対し10〜io、 000ppmの範囲で用いる
ことが好ましい。
かくして重合時に添加して改質することにより。
後ブレンド設備及びその工程が省略されるため経済的に
有利に製造することができる。
本発明に用いるアミノアルコール化合物としては式(1
)で示すアルコール性水酸基を有することが必要である
N−CH−CH−OH(1) R1、R2は炭素数1〜18のアルキル基を表わし、R
1=R2でもかまわない。
R3、R4はH又は炭素数1〜18のアルキル基を表わ
す。
即ち、このアルコール性水酸基は水、エチレングリコー
ルなどの重合開始剤と全く同じようにε−カプロラクト
ンモノマーとの反応性を示すため他の開始剤との割合を
調製することにより容易に重合された°ポリーε−カプ
ロラクトン樹脂の分子末端にアミノ基を付与させること
が出来る。
これにより前述したような加水分解をうけ2分子鎖が切
断され、生成した末端カルボキシル基とこの塩基性の三
級アミノ基が容易に中和反応を起こし、エステルの加水
分解反応のカルボキシル基による触媒作用を抑制し2分
子量の低下を防ぐことが出来る。
このアミノアルコール化合物は工業的にはアルキルアミ
ンとエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドのよう
なエポキシ化合物との反応により生成するものである。
代表的なものとしてはN、N−ジエチルエタノールアミ
ン、N、N−ジメチルエタノールアミン。
N、N−ジイソプロピルエタノールアミン、N。
N−ジブチルエタノールアミン、N、N−ジエチルプロ
パノールアミン等がある。
ざらには、N、N−ジイソアミルエタノールアミン、N
、N−ジオクチルエタノールアミンなど炭素数の多いも
のについても合成により容易に得ることができる。
なかでもN、N−ジエチルエタノールアミン。
N、N−ジメチルエタノールアミンが工業的に生産され
、比較的容易にかつ安価に入手できるため好ましい。
本発明に用いるアミンアルコール化合物の添加mはε−
カプロラクトンモノマーに対して0,015重量部の範
囲、好ましくは0.1〜1重量部の範囲で用いるのがよ
い。
この量が少なすぎるとポリ−ε−カプロラクトン樹脂の
分子末端に存在するカルボキシル基の封鎖が充分でない
ため加水分解防止効果が乏しく。
また量が多すぎると反応開始剤でもあるため分子量が上
昇せず、かつ生成したポリマーよりアミン臭が発生する
ため好ましくない。
なお2本発明のポリε−カプロラクトン樹脂を製造する
際に、加水分解防止剤であるアミノアルコール化合物の
他に酸化防止剤、紫外線吸収剤等を適宜添加しても差支
えない。
(発明の効果) 以下に例をもって本発明の効果を具体的に説明するが、
本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
なお例中、部は型凹部を意味する。
く合成例−1〉 水分含有率0.025%のε−カプロラクトンモノマー
10.000部をセパラブルフラスコに秤■し、触媒の
塩化第1錫1.0部を添加し、N2ガスをバブリングし
ながら内部の温度を80℃より150℃まで60分かけ
て昇温させた。
昇温後、空気を50d/winで10分間バブリングし
、再びN2ガスバブリングに切替えた。
引続き内部の温度が180℃まで昇温したところ反応が
始まり、内容物が増粘してくるのが観察された。
その後2時間程熟成を行い、内容物を取出しペレット化
した。
このものを10部取出し、キシレン90部に溶解したも
のの粘度をE型粘度計で25℃の時の粘度を測定したと
ころ、235 (cps /at 25℃)であった<
Gpc<よる数平均分子口120000であった)。
〈比較例−1〉 く合成例−1〉で得られたポリε−カプロラクトン樹脂
100部を温度50℃で相対湿度30%の雰囲気下で静
置し、10日おきに50日間その中から10部ずつ取出
し、キシレン90部に溶解し、E型粘度計で25℃の時
の粘度を測定したところ、表−1に示すような粘度低下
が認められた。。
〈実施例−1〉 水分含有率0.025wt%のε−カプロラクトンモノ
マー10.000部をセパラブルフラスコに秤量し、触
媒の塩化第1錫1.0部及び耐加水分解安定剤となるN
、Nジメタツールアミンを20部添加し、N2バブリン
グしながら内部の温度を80℃より150℃まで60分
かけて昇温させた。
昇温後、空気を50d/a+inで10分間バブリング
し、再びN2ガスバブリングに切替えた。
引続き内部の温度を180℃まで昇温したところ反応が
始まり、内容物が増粘してくるのが?l!察された。
その後2時間程熟成を行い、内容物を取出しペレット化
した。
このものを10部取出し、キシレン90部に溶解したも
のの25℃の時の粘度をE型粘度計で測定したところ、
223 cps (at25℃)であった。
この得られたポリε−カプロラクトン樹脂100部を温
度50℃で相対湿度80%の雰囲気下で静置し、10日
おきに50日間その中から10部ずつ取出し、キシレン
90部に溶解し、E型粘度計で25℃の時の粘度を測定
したところ、表−1に示すように粘度低下は極めて穏や
かであった。
〈実施例−2〉 水分含有率0.025wt%のε−カプロラクトンモノ
マー10.000部をセパラブルフラスコに秤口し、触
媒の塩化第1錫1.0部及び耐加水分解安定剤である、
N、Nジメチルエタノールアミンを2部添加し、以下実
施例−1と全く同様に反応させ、ベレット化した。
このものを10部取出し、キシレン90部に溶解したも
のの八℃の時の粘度をE型粘度計で測定したところ、2
14cps  (at25℃)であった。
この得られたポリε−カプロラクトン樹脂100部を温
度50℃で相対温度80%の雰囲気下で静置し、10日
置きに50日間、その中から10部づつ取出し、キシレ
ン90部に溶解し、E型粘度計で25℃の時の粘度を測
定したところ、表−1に示すように緩やかな粘度低下で
あった。
〈実施例−3〉 水分含有率0.025wt%のε−カプロラクトンモノ
マー10.000部をセパラブルフラスコに秤倒し、触
媒の塩化第1錫1.0部及び耐加水分解安定剤である、
N、Nジエチルエタノールアミンを20部添加し、以下
実施例−1と全く同様に反応させ、ベレット化した。
このものを10部取出し、キシレン90部に溶解したも
のの25℃の時の粘度をE型粘度計で測定したところ、
235 CI)S  (at25℃)であった。
この得られたポリε−カプロラクトン樹脂100部を温
度50℃で相対温度80%の雰囲気下で静置し、10日
置きに50口間、その中から10部づつ取出し、キシレ
ン90部に溶解し、E型粘度計で25℃の時の粘度を測
定したところ、表−1に示すように緩やかな粘度低下で
あった。
〈実施例−4〉 水分含有率0.025wt%のε−カプロラクトンモノ
マー10,000部をセパラブルフラスコに秤端し、触
媒の塩化第1錫1.0部及び耐加水分解安定剤である、
N、Nジエチルプロパノールアミンを20部添加し、以
下実施例−1と全く同様に反応させ、ベレット化した。
このものを10部取出し、キシレン90部に溶解したも
のの25℃の時の粘度をE型粘度計で測定したところ、
236cps  (at25℃)であった。
この得られたポリε−カプロラクトン樹脂100部を温
度50℃で相対温度80%の雰囲気下で静置し、−10
日置きに50日間、その中から10部づつ取出し、キシ
レン90部に溶解し、E型粘度計で25℃の時の粘度を
測定したところ、表−1に示すように緩やかな粘度低下
であった。
〈実施例−5〉 水分含有率0. o2swt%のε−カプロラクトンモ
ノマー10.000部をセパラブルフラスコに秤舟し、
触媒の塩化第1錫1.0部及び耐加水分解安定剤である
、N、Nジオクチルエタノールアミンを20部添加し、
以下実施例−1と全く同様に反応させ、ベレット化した
このものを10部取出し、キシレン90部に溶解したも
のの25℃の時の粘度をE型粘度計で測定したところ、
219CI)S  (at25℃)であった。
この得られたポリε−カプロラクトン樹脂100部を温
度50℃で相対温度80%の雰囲気下で静置し、10日
置きに50日間、その中から10部づつ取出し、キシレ
ン90部に溶解し、E型粘度計で25℃の時の粘度を測
定したところ、表−1に示すように緩やかな粘度低下で
あった。
表−2 ■2 溶液粘度保持率(%)=−−X ■1 :樹脂の安定性テス1〜を行なうV2:50℃で
80%相対湿度雰囲 100% 気に樹脂を50日問放置した後に測定した溶液粘度これ
らの実施例、比較例の結果を表−1にまとめた。
これらの結果より2重合時にアミノアルコール化合物を
添加して得られた改質されたポリε−カプロラクトン樹
脂は加水分解防止特性を有することがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式−(1)で示されるアルコール性水酸基を有するアミ
    ノアルコール化合物をε−カプロラクトンに対し0.0
    1〜5.0重量部の範囲で添加して重合されたことを特
    徴とするポリε−カプロラクトン樹脂 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) R1、R2は炭素数1〜18のアルキル基を表わし、R
    1=R2でもかまわない。 R3、R4はH又は炭素数1〜18のアルキル基を表わ
    す。
JP21202386A 1986-09-09 1986-09-09 ポリε−カプロラクトン樹脂 Pending JPS6368631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21202386A JPS6368631A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ポリε−カプロラクトン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21202386A JPS6368631A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ポリε−カプロラクトン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368631A true JPS6368631A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16615590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21202386A Pending JPS6368631A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ポリε−カプロラクトン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR900100721A (el) * 1989-09-29 1992-01-20 Du Pont Πολυμερισμός λακτόνης που καταλύεται από ενώσεις υτρίου και σπανων γαιών.
CN1080737C (zh) * 1998-06-23 2002-03-13 北京服装学院高分子材料研究所 聚酯类聚合物合成的混合催化剂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR900100721A (el) * 1989-09-29 1992-01-20 Du Pont Πολυμερισμός λακτόνης που καταλύεται από ενώσεις υτρίου και σπανων γαιών.
CN1080737C (zh) * 1998-06-23 2002-03-13 北京服装学院高分子材料研究所 聚酯类聚合物合成的混合催化剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0120326B1 (ko) 열가소성 생분해성 지방족 폴리에스테르 및 그 제조방법
JP5600062B2 (ja) 高弾性率ポリウレタン及びポリウレタン/尿素組成物
AU2006271727B2 (en) Resorbable polyether esters for producing medical implants
US5434241A (en) Biodegradable poly(lactic acid)s having improved physical properties and process for their preparation
CN101328259B (zh) 可生物降解发酵有机酸聚酯的制备方法
US5688900A (en) Absorbable polyalkylene diglycolates
JPH01103622A (ja) d▲l▼−乳酸−グリコール酸共重合物の製造方法
WO2006109945A1 (en) Temperature and ph sensitive block copolymer and polymeric hydrogles using the same
KR101456343B1 (ko) 하나 이상의 시클릭 단량체로부터 중합체를 제조하는 방법
JPH0786137B2 (ja) ポリε―カプロラクトン樹脂
JP3113465B2 (ja) 乳酸基材のポリウレタンの製造方法
CN109810246A (zh) 一种熔点可控的低温聚己内酯制备方法
CN114685958A (zh) 一种聚乳酸材料的改性制备方法
JPS6368631A (ja) ポリε−カプロラクトン樹脂
JPH01108226A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
JP2000508017A (ja) 結晶コポリマー及びその製造方法
CN114133545B (zh) 一种阻燃聚乳酸及其制备方法
JP2003522823A (ja) 生分解性使い捨て注射器
JP2591932B2 (ja) 生物分解性重合体フィルム及びその調製方法
KR20190095513A (ko) 고분자량의 생분해성 폴리머 제조 방법
Izadi-Vasafi et al. A novel biodegradable polyurethane based on hydroxylated polylactic acid and tung oil mixtures. I. Synthesis, physicochemical and biodegradability characterization
JPS5813624A (ja) ポリグリコ−ル酸の製造方法
KR100817905B1 (ko) 생체적합성이 우수한 생분해성 지방족 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
CN101037500B (zh) 含胺基小分子化合物的用途及制备生物降解材料的方法
KR0121998B1 (ko) 열가소성 생분해성 수지 및 그 제조방법