JPS6368596A - 新規なマクロライド抗生物質 - Google Patents

新規なマクロライド抗生物質

Info

Publication number
JPS6368596A
JPS6368596A JP62210361A JP21036187A JPS6368596A JP S6368596 A JPS6368596 A JP S6368596A JP 62210361 A JP62210361 A JP 62210361A JP 21036187 A JP21036187 A JP 21036187A JP S6368596 A JPS6368596 A JP S6368596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
streptomyces
fermentation
mycelium
agar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62210361A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフアー・ミルトン・マシユー・フランコ
ジユリア・ガンデイー
スガタ・チヤタジー
ゴウカナパリ・チヤンドラ・シエカーラ・レツデイ
ビマル・ナレツシユ・ガングリ
リヒアルト・ヘルムート・ルツプ
ヘルベルト・コグラー
ハンス−ヴオルフラム・フエールハーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6368596A publication Critical patent/JPS6368596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • C12P19/62Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin the hetero ring having eight or more ring members and only oxygen as ring hetero atoms, e.g. erythromycin, spiramycin, nystatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマクロライド抗生物質のスワル・ミマイシン(
swalpamycin) 、微生物菌株のストレプト
 ミ セ ス (Streptomyces)  @ 
 Y −84,3096(DSM3740 )を用いる
該抗生物質製造のための微生物学的方法並びに医薬およ
び動物飼料添加剤としてのその用途に関する。
ストレプトミセス種培讐NIILH工L Y−84,3
0967(以下、Str、 sp、 Y−84,309
67と称する)は、インドのマハラシュトラ(Maha
rashtra)州のブーナ(Pune)で採集した土
壌の1試料から単離された。この菌株の変異体および突
然変異体は知られた方法で、例えばN−メチル−N−ニ
トロ−N′−ニトロソグアニジンのような突然変異源を
用いてまたは紫外線によって得ることができる。この微
生物Str、 sp、 Y−84,30967は放線菌
目(Actlnomycetales)、ストレプトミ
セス科(Streptomycetaceae)および
ストレプトミセス属(streptomyces)  
に属する。いくつかのストレプトミセス種については、
それらがマクロライド型の抗生物質を生産することは知
られておりそしてこれら抗生物質は文献に記載されてい
る[ T、 0sono氏等著[J、 Antibio
ticsJ20、174 (1967) : 8. O
mura氏等著「:r、 Anti−bioticsJ
 23.511 (1970) ;工、 Haupt氏
等著[J、  AntibioticJ :iJ−、1
314(1976)  :  S、 Omura氏等著
[Macrolide Antibiotic町1. 
pp、 3〜35゜El、 Omura氏編、 Aca
demic I’rese、 0rlando。
F’1orlda、 USA (1984)参照]。
8tr、 8T)、 Y−84,30967は、以下の
記載から明らかなようにその形態学的、培養上および生
理学的性質のいくつかにおいて既知菌株とは異なってい
るので新規菌株とし、てみ々される。
これに関する別の理由としては、以下の記載に指摘する
ようにこの菌株が本明細啓中でスピラマイシンと称され
る新規マクロライド抗生物質を生産しかつスワル・ξノ
ライド(swalpano−11dθ)と称される新規
マクロライドアグリコンを生産するということが挙げら
れる。
マクロライド抗生物質は、広汎スはクトルのグラム陽性
菌およびマイコプラズマに対する抗菌剤として医薬にお
いて重要である。現在までのとζろ種々のマクロライド
抗生物質例えば臨床的に用いられているエリスロマイシ
ン、ロイコマイシン、オレアンドマイシン、スピラマイ
シンおよびミデカマイシン並びに獣医薬として用いられ
ているタイロシンが記載されている。
マクロライド′は多数の論文に記載されている( Z、
 Vankek氏等著「AntibioticsJ 、
 vol 2゜p、 154〜188. D、 GOt
t’1ieb氏等&l 、 Springer。
New York (1967) : D、 Vasq
uez氏著「Antlbl−otical、 vow 
3. p、 455’〜479. J、W、 Corc
oran氏等1i、  Springer、 Ne++
v York ; J、 BQrd7氏著「cRa H
andbook Of Antibiotic Com
poundsJ 。
vol 2. p、 39〜156. CRCPres
s、 Boca Raton。
1orida (19sa)参照〕。
さらにマクロライド抗生物質に関する文献は、Univ
、 Park PreSs、 5tate C!oll
ege Penn5yl−vania、 USA (1
967)発行、Hamao Umezawa MA1[
Index  of  Antibiotics  f
rom  ActinomycetesJ第1巻第11
4.123.135.171.172.207.223
゜275.373,382〜384,604〜606,
640〜641および669頁:並びにUniv Pa
rk Press。
Baltimore、 USA (1978)発行、第
2巻第254.255.287〜289,305,35
7〜562,481,483゜508.509.532
〜537.549〜550,573〜579゜630〜
635.639〜641%809〜823および101
3〜1014頁に見出すことができる。
Academic Press、 0rlando、 
Florlda、 USA(1984)発行、s、 O
mura f14の「Macrolide Antib
iotics−Chemistry、 Bioloqy
 and PracticeJの書物にはマクロライド
抗生物質、それらの生合成、化学誘導、化学合成並びに
臨床および獣医学上の実用における重要性についてわか
り易く説明が表されている。
マクロライド抗生物質は、アグリコンを形成する巨大環
状ラクトン環の大きさによって3種の主要群に分けられ
る(Wiley、 New York(1982)発行
、M、 Grayaon 18%、 A、 K、 Ma
llame氏著「Macrolides J第156頁
参照)。第1群はメチマイシン、ネオメチマイシンおよ
びYC−17からなる12員マクロライドの群によって
形成される。
第2群は14員マクロライドから々す、その重要なもの
にはエリスロマイシン、オレアンドマイシン、ランカマ
イシン、クジマイシン、メチマイシン、ピクロマイシン
およびナルボマイシンがある。第6群は以下のa)およ
びb)に細分されうる16員マクロライVからなる。
a)少々くとも1個のアミノ糖残基を含有する塩基性マ
クロライド抗生物質。
この小群は多数の抗生物質を包含し、その代表的かつ科
学的に重要か化合物の例としてはアンゴラマイシン、ロ
イコマイシン、スピラマイシン、マリドマイシン、カル
ボマイシン、シーラマイシン、ロサマイシン、マシナマ
イシン、 M−436501およびG2並びにタイロシ
ンが挙げられる。
b)アミノ糖を全く含有しない中性マクロライド抗生物
質。
この小群に属するものとして挙げられるのはカルコマイ
シン(P、W、に、 Woo氏等著[J。
Amer、 Chem、 soc、J84. sea 
: 1066 (1962))、ノイトラマイシン(D
、V、 Lefemine氏等著[Antimicro
b、 Agent8Chemother、j p、 4
1(1961) 、アンゴラマイシン(M 、P 、K
uns tmann氏等著[Antimicro’b、
 Agents Ohemother、jp、87(1
964))および幾つかのマイシナマイシン類(K、 
Kinoshita氏等著「:r、 Antibiot
ics、 38522〜526 (1985) )であ
る。以下の本発明の詳細な記載から明らかなように本発
明によるスピラマイシンはこの中性マクロライド小群に
属するが、しかし後記のI(PLC!クロマトグラム(
図1参照)並びに生理化学的および分光学的性質(図2
〜5参照)かられかるようにカルコマイシン、ノイトラ
マイシン、アンゴラマイシンおよびマイシナマイシンと
は異なる。
かくして本発明は式! QC!EI5 で表されるマクロライド抗生物質スピラマイシンおよび
式■ で表されるマクロライドアグリコンスワルパノライドに
関する。
さらに本発明は式Iで表されるマクロライド抗生物質ス
ワルパマイシン並びに式■で表されるマクロライドアグ
リコンスワルパノライドおよびカルコマイシンの製造方
法に関する。この方法はStr、 sp、 Y−84,
30967(DsM 5740 )を同化性炭素および
窒素源を必須無機塩とともに含有する水性培地中、好気
性条件の下6〜9の声値および18°〜37℃の温度に
おいてこの培地が実質的外抗生活性を示すまで培養し次
いでこの培地からその発酵生産物を得ることからなる。
本発明による新規抗生物質は多数の病原性微生物例えば
グラム陽性菌およびマイコプラズマに対して活性であり
、それ故にヒトおよび獣の医薬として使用されうる。特
にスワルパマイシンは、グラム陽性菌お:びマイコプラ
ズマ例えばスタフィロコッカスアウレウス(Staph
ylococcusaurθUS) 、ストレプトコッ
カスピオゲネス(streptococcu3pyog
enes) 、ジブロコツカスニューモニア(Dipl
ococcus pneumoniae)、レジオネラ
=ニーモニア(Legionella pneumon
iae) 、リケッチャ(Rlckettsia)菌株
、スピロヘータ(6!pirochaeta)、トキソ
プラズマ(Toズop1a日ma)、クロストリジウム
テタニ(Cloatridium tetani) 、
バクテロイデスフラギリス(Bacteroides 
fragllls)、マイコバクテリウムカンサシ(M
ycobacterium kaneasi)、マイコ
ブラズマガリナルム(Mycoplasma gall
inarum) 、 マイコプラズマニューモニア(M
ycoplasma pne−niae)、クラミジア
トラコマチス(C!hlamydia trachom
atis)等により生起される感染病の治療のための治
療薬物として適当である。さらに本発明による新規抗生
物質は種々の抗生物質例えばエリスロマイシンに対して
抵抗する菌株に対して活性である。それはまた動物飼料
添加剤として使用されうる。スワル・ξマイシンは単独
でまたはカルコマイシンと組み合わせたもののいずれか
の生物学的に利用しうる形態で使用されうる。
菌株ストレプトミセス種Y−84,′50967は土壌
の1試料から、それを炭素源および窒素源、無機栄養塩
類および固化剤からなる培地中、 pl+6.5〜a5
 において培養することによって得られる。適当表炭素
源としてはグルコース、デンプン、テキストリン、クリ
セロール、スクロースおよび糖蜜を挙げることができる
。適当な窒素源としてははブトン、酵母エキス、ビーフ
ェキス、麦芽エキスおよびカゼインを挙げることができ
る。寒天は固化剤としての可能な例である。
無機栄養塩類の例としてはナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、燐および硫黄の塩を挙げること
ができる。
本発明による微生物は、枝分れ状基質菌糸体から得られ
る無色の空気中で生長する菌糸体に及ぶ。胞子鎖はその
空気中で生長する菌糸体上に螺旋状に形成される。輪生
体または子のうのいずれもが観察されない。種々の寒天
培地上の微生物の培養性質は以下のように記載されうる
1、酵母エキス/麦芽エキス寒天 生長        : 豊富 好気性菌糸体    : 豊富、白色〜ピンク色がかっ
た灰色、粉末状 下面        : 淡茶色 可溶性色素     : 検出されない2、オートミー
ル寒天 生長       : 豊富 好気性菌糸体    :!!、富、白色〜灰色〜淡茶色
、粉末状 下面        : 淡黄色 可溶性色素     : 、検出され々い3、無機塩/
デンプン寒天 生長        : 豊富 好気性菌糸体    : 豊富、灰色〜茶色がかった灰
色。
粉末状 下面        : 淡茶色 可溶性色素     : 検出されない4、 グリセロ
ール/アスパラギン寒天生長        : 良好 好気性菌糸体    二 弱い、白色、粉末状下面  
      : 淡黄色 可溶性色素     : 検出されない5、ヘプトン/
簿母エキス/鉄寒天 生長        : 中位 好気性菌糸体    : 検出されない下面     
   : 濃茶色〜黒 可溶性色素   ′ 二 茶色がかった黒& チロシン
寒天 生長        : 良好 好気性菌糸体    : 良好、白色〜ピンク色がかっ
た灰色、粉末状 下面        : 茶色がかった熱可溶性色素 
    : 淡茶色 Z スクロース/硝酸塩寒天 生長        : 弱い 好気性菌糸体    : まばら、白色、粉末状下面 
       : 淡茶色 可溶性色素     : 検出されない& グルコース
/アスパラギン寒天 生長        : 中位 好気性菌糸体    二 弱い、白色〜灰色がかった茶
色、粉末状 下面        二 淡黄色 可溶性色素     : 検出されない9 培養寒天 生長        : 中位 好気性菌糸体    : 検出されない下面     
   ; 淡茶色 可溶性色素     : 検出されない本発明による微
生物の生長に最適の温度範囲は25℃〜35℃である。
この微生物はグルコース/はブト//ゼラチン/′培地
中のゼラチンを液化し、デンプン/無機塩寒天中のデン
プンを加水分解しそして脱脂乳を凝固させしめる。
チロシン寒天、はブトン/′酵母エキス、/鉄寒天およ
びトリプトン/酵母エキスプロス中ではメラノイド色素
の生成が観察される。
この微生物の炭素源に関する同化性の・ぞクーンは以下
のとおりである( Pridham−GOttlisb
培地中)。
陽 性=D−グルコース、L−アラビノース。
D−キシロース、1−イノシトール、 D−マンニトール、D−7ラクトース、ラフィノース、
ガラクトース、マルト ース、セロビオース、グルタミン酸ナ トリウム、マンノース、7 クトーx。
弱陽性ニスクロース 陰性:ラムノース、セルロース、サリシン、ズルシトー
ル。
側光ばカルコマイシン、ヌトラマイシン、アルトガマイ
シン類、マイシナマイシン類およびパンダマイシン類の
ような知られた16員の中性マクロライド抗生物質の生
成に関して、以下の既知微生物即ちストレプトミセスビ
キニエンシス(Streptomyces bikin
iensis)、ストレブトミ* スフ /l/lダボ
グリオ/L’ ス(Streptomyces alb
ogri−5eo1us)、ストレプトミセスリモサス
(Strepto−myces rimo日US)、ス
トレフトミセスゴシキエンシス(Streptomyc
es goshikiene、is)およびストレプト
ミセスラ(ンデュラ(Streptomyces 1a
vendulae)75!Str、 sp、 Y−84
,30967と比較しうる。
知られているように、マイシナマイシン類はミクロモノ
スポラグリセオルビダエスピーノブ(Micromon
oepora griseorubla sp、 no
v、)によって生成される。
前記の既知微生物の培養上および生理学的性質に関して
発表されたデータは、本発明による微生物と前記既知微
生物との明確な相違を示している。例えばストレプトミ
セスラベンデュラおよびストレプトミセスゴシキエンシ
スハ赤色系に属しそしてストレブトミセスリモサスは白
色系に属するが、−力木発明による微生物は灰色系に包
含されうる。ストレブトミセスアルボグリセオルスはメ
ラノイビ色素生成に基づいてストレプトミセス[Y−8
4,30967と相異力ることができる。本発明による
微生物は、炭素源の同化のパターンにおいてストレプト
ミセスビキニエンシスとの明確な相違を示す。さらに、
発酵により本発明の微生物はカルコマイシンおよび式I
で表される新規マクロライド抗生物質を生成しそして該
抗生物質はスワルパマイシンと称されかつ新規な16員
のマクロライドアグリコンを含有する。前記観察に基づ
いて、本発明によみ微生物はストレプトミセスの新規な
在を示すものと結論される。
この微生物菌株は、寄託Nα6740として1986年
5月20日付でD@utache Sammlung 
vonMikroorganismen (ドイツ微生
物収集所、D−3400ゲッチンゲン)に寄託された。
当業者にとっては自明のことであろうが、本発明は前述
の定義を有する特定の微生物に限定されずに、該微生物
から自発的におよび人工的に誘導されそして新規抗生物
質のスワルパマイシンおよび新規マクロライドアグリコ
ンのスワルパノライドを生成しうるすべての突然変異体
を包含する。
前記マクロライド抗生物質群に属する化合物の製造方法
はStr、 np、 Y−8’4.30967(DSM
 !1740)を炭素源および窒素源、無機栄養塩類お
よび痕跡量の元素を有する培地中、好気性条件の下6.
0〜zOのp!(値および20〜40℃の温度において
培養し、該培養ブロスおよび菌糸体から後記の知られた
方法によって化合物を得ることからなる。
新規抗生物質製造のための培地に適当か炭素源ハグルコ
ース、デンプン、デキストリン、グリセロール、スクロ
ース、$1@および油であり。
適当な窒素源はダイズミール、酵母エキス、ビーフェキ
ス、麦芽エキス、コーンステイープリカー、ヘプトンお
よびカゼインでありそして適当な無機栄養塩類は塩化ナ
トリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アンモニウムおよび
炭酸カルシウムである。鉄、マンガン、銅、亜鉛および
コバルトは痕跡量の元素として使用されうる。
Str’、 sp、 Y−84,30967(DSM 
3740 )は25〜30℃、特に好適には27℃およ
び[)H6,5で培養するのが好ましい。発酵は40〜
45時間後に終了し、この時に化合物の最高収量が得ら
れる。
発酵は表面下発酵として行うのが好ましい。発酵の進行
および抗生物質マクロライド化合物の生成はその培養液
および菌糸体の、スタフィロコッカスアウレウス 20
9Pに対する抗菌活性によって追跡されうる。
スワルパマイシンは、水と非混和性の溶媒例エバクロロ
ホルム、メチレンクロライド、n−ブタノール、酢酸エ
チルまたは酢酸ブチル(酢酸エチルがより好ましい)で
の抽出のようか慣用方法を用いてtf!6.0〜Z5好
適には6.5の炉液からカルコマイシンとの混合物とし
て得ることができる。
この抗生物質複合体は、菌糸体または全培養プロスから
有機溶媒例えばケトン好適にはアセトンによる菌糸体ケ
ーキの抽出てよって得ることができる。抽出に続いてそ
のアセトン抽出物を二縮し、水性層を−6,0〜Z5好
適には−6,5に調整し次いで水と非混和性の有機溶媒
例えばクロロホルム、メチレンクロライr% n−ブタ
ノール、酢酸エチルまたは酢酸ブチル(酢酸エチルがよ
υ好ましい)で抽出する。菌糸体および培養p液の酢酸
エチル抽出物は一緒にするかまたは別個に後処理するこ
とができる。
培養ブロスからスワルパマイシンを得る別の方法は吸着
に基づく。このためには本発明化合物を含有する液体物
質例えば培養デ液または溶媒抽出物を適当な吸着剤例え
ば活性木炭、”’DiaionHP−20(登録商標)
、■XAD 4 (登録商標)、アルミナ、シリカケ゛
ルもしくは■セファデックスLH−20(登録商標)を
用いるカラムクロマトグラフィーもしくは液体クロマト
グラフィー等に付す。本発明化合物を単独もしくけお互
いの組合せもしくは水との組合せでの5例えばクロロホ
ルム、メタノールもしくはアセトンのよう力適当な移動
相を用いて吸着物から溶出し次にその溶出物を蒸発乾固
する。
スワルパマイシンおよびカルコマイシンを含有する前記
溶媒抽出物または濃縮溶出物から本発明化合物を得そし
て精製するには多くの方法を用いることができる。例え
ば単離およびffffのためには活性木炭、■Ambe
rlite (登録商標)、’E)X AD−Illお
よび7 (Rahm and Ba5s社製)寸たは■
Dtaton trp−2o (三菱化学工業株式会社
判)による吸着および溶出法、■5ephadsx L
H−20(Phar+nacia Fino Chem
icals  AB社製)および同等の製品によるデル
濾過並びにアルミナおよびシリカゲル上での吸着クロマ
トグラフィー等を併用するのが可能でありしかも好都合
である。
また適当か溶媒系で適尚カ吸着剤例えばシリカゲルおよ
びシラン化したシリカケ゛ルC18を用いる薄層クロマ
トグラフィー、中圧および高性能液体クロマトグラフィ
ーも適当である。さらに前記目的は定義された溶媒系に
よ7.自流クロマトグラフィーによっても達成されうる
3゜スワルバマイシンはメタノール、エタノール、n−
プロパツール、インプロ・ξノール、n−ブタノール、
酢酸エチル、酢酸n−ブチル、アセトン、エチルメチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、メチレンクロライド
1、クロロホルム、ジメチルホルムアミド1およびジメ
チルスルホキシドに可溶性の無色無定形粉末である。ス
ワルパマイシンはヘキサン、石油x−fル(4(1〜6
0℃)および水中においてほとんど溶解しないかもしく
は不溶性である。
後に詳記する薄層クロマトグラフィー系(−)において
スワルパマイシンおよびカルコマイ7ンは以下の結果を
示す。
TLCプレート:シリカケ゛ルであらかじめ破覆された
プレート(製品Nα5554 、 K、 Merck社
製)スワルlξマイシン 0.5     0.60.
7カルコマイシン  0.42    11.53  
  0.46後記第1図に示される分析用高性能液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)におけるスヮルパマイシ
ンおよびカルコマイシンの保持時間は以下のとお幻であ
る。
カラム充填   : ■Lichrosorb RP1
8流速  :1−7分 検出  :at216nm 溶媒  : Mal:H2O(7:3)保持時間 スワルノぐマイシン :5.7分 カルコマイシン  :5.0分 スワルパマイシンは126〜129℃で融解しそシテ旋
光度[:αID −−A8’ (OHC!(’5中にオ
イてc=0.21)を有する。
スフルパマイシンに関する分光学上のデータは以下に詳
記のとおシである。
1、 メタノール中のUVλmax :第2図参照。U
V吸収最大を測定するのに濃度が0.2り/Qのスワル
パマイシンの溶液を用いた。吸収スRクトルは200〜
8 Q Q nmで測定した。
2、 工Rスはクトル(KBr円板)はlξ−キンエル
マーP、に、521 IR分光計を用いて測定した:第
3図参照。
1Hおよび15C核磁気共鳴スにクトルは、JeolF
x −90フ一リエ変換核磁気共鳴分光計を使用し、そ
の際内部標準としてMe4Siを用いczgS中でそれ
ぞれ9 Q MHzおよび22.5MH2において測定
した。
五 ’HNMRスはクトル:第4図参照。
4、 1”CNMRスはクトル:第5図参照。
5、質量分光写真調査は、電子衝撃イオン化によってス
ワル、oマイシンのシリル化訪導体について行いそして
各ピーク例えばM+ピークに対する原子式は高分解能質
量測定によって決定した。
上記より得られる分子量および実験式は以下のとおシで
ある。
スワルパマイシンー分子i  :  724−実験式 
:  C37H56014 前述の入手しうるデータから、スワルパマイシンおよび
スワルパノライドの各縫進はそれぞれ前記の式Iおよび
式■に示されたものであると結論される。
実鹸室の寒天プレート試験において、スフルパマイシン
は細菌、マイコプラズマおよび放線菌類に対して抗菌ス
はクトルを示す。スワルパマイシンは生体外においてス
タフィロコッカスアラ【/ウスおよびストレプトコッカ
スフェカリス(Streptococcus faec
alis)の過敏性かつ耐性菌株並びにバチルスズブチ
リス(Bacillus 5ub−ttxte)、サル
シナルテア(Sarcina 1utea)、ストレブ
トコツカスパイロゲネス(Streptococcus
pyogenes) 、ミクロコツカスルテウス(Mi
cro−coccue 1uteus)、マイコプラズ
マガリナルム(Mycopl、as+na galll
narum)およびマイコブラズマプルモニス(Myc
oplasma pulmonis)の菌株に対して作
用する。スワル・ξマイシンの最小抑制濃度(M工C)
を種々の微生物に対して測定した。
結果は以下の表1に示すとおりである。
表  1 スワルパマイシンのM工C 1、S、 aureus 209F         
 6.32、  8.  aureus  20424
  MacR50五S、 aureus 5066 M
eth”       3.24、   S、 aur
eus R85jCmR12,55、s、 aureu
s R85/M、 KmR> 506、   S、 a
ureus 712 MethR12,57、B、 a
ureue 789 MethR) 5Qa   8t
rept、 faecalie UD 86    >
 509、  8trspt、 faecalis E
der:MacR:> 5010、   Microc
occue 1uteus        1.611
、  8arcina 1utea         
  0.2j2.   Bacillus 5ubti
lis         O,115、S、 aure
us MLS 11.KmR2514、8,aureu
s MLS 14.KmR2515、S、 aureu
s MLS 16.KmR12,516、0andid
a albicans       > 5017、 
  E、 coli 9632         > 
50Ia   K、 coli FXSB 2231 
      > 50j9.   Ps、 aerug
inosa M 35     > 5020、   
Pr、 vulgaris         ) 50
21、Knt、 cloacae         ’
> 5022、   Prov、 5tuartii 
       > 502五  C1t、 freun
dii         > 50従ってスワルパマイ
シンはグラム陽性菌例えばエリスロマイシン耐性菌株並
びにマイコゾラズマに対して活性であり、前記病原性細
菌によって生起される感染症の治療に使用されうる。
従って本発明はまた。微生物による感染症の治療用の1
式1の化合物を含有する医薬製剤にも関する。
本発明化合物はまた。その他の活性物質例えばはニジリ
ン系、セファロスポリン系またはアミノグリコシド系か
らの物質と組合せて用いることもできる。
式Iの化合物およびその生理学的に許容しうる酸付加塩
は経口的に、筋肉内にもしくは静脈内に投与されうる。
活性物質としてスヮルパマイシンを含有する医薬製剤は
1式Iの化合物を1種またはそれ以上の薬理学的に許容
しうるビヒクルまたは希釈剤例えば充填剤、乳化剤、潤
滑剤、マスキングフレーバー、着色剤または緩衝物質と
混合し次いで例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル剤または
非経口用に適し九a濁液もしくは溶液のよう表医薬形態
に変換することによって調製されうる。
ビヒクルまたは希釈剤の例と17では、トラガカント、
ラクトース、タルク、寒天、ポリグリコール、エタノー
ルおよび水を挙げることができる。非経口用としては水
中の懸濁液または溶液が適当でありかつ好適である。ま
たビヒクルもしくは希釈剤かして適当な形態例えばカプ
セルにして活性成分をそのitで投与することも可能で
ある。
式Iの化合物またはその生理学的に許容しうる酸付加塩
の適当な投与量は、体重的60に9の成人の場合約0.
4〜20 f/S、好適には0.5〜4f/日である。
単一投与量または一般的には多数回投与量を投与するこ
とが可能であり、その単−投与量は活性物質を約50〜
11000v、好適には約100〜500aFの量で含
有することができる。
以下に本発明を実施例VCより説明する。
実施例 1 土壌からのストレプトミセス′gLY−84,3096
7の単離 a)単離培地の調製 培地1 : グルコース            1.
0タグリセロール          1.01L−フ
ルギニン         0.32に2HPO40,
3ノ Mg5Oa・7H200,2f NacQ              u3り酵母エキ
ス        2,01 Fe2(Soa)s        10  mqCu
5o4a5F(201W ZnSO4a7H201NIP Mn804o7H201W 閃天      15.OF 蒸留水              1リツトルpH6
,5 培地2 ニゲルコース            2.0
f−−アスノぞラギン         1.0fK2
HPO40,5f MgSo407H200,5f 土壌エキス          20〇 −寒天   
   15.Of 蒸留水             800  Tnl〆
(aO 培地3 :デンプン           10.Cl
カゼイン              α32KNOs
                2.0fNa+:[
2,0f K2HPOa             2.02Mg
504m7Fi20           0.05 
fcacOs                 O,
02fFeS04                 
D、019寒天      15.Of 蒸留水               1リツトルp+
(7,2〜・z5 前記培地は121℃でイ時間滅菌した。
111)土壌懸濁液の調製 土壌1fを激しく振盪させながら蒸留水中に懸濁する。
この土壌を沈殿させ、上澄み液を前記単離培地の各々に
植え付けるのに用いる。
C)単離培地の植え付は 前記の単離培地の1種50−を含有するRトリ皿の各々
に1−の土壌懸濁液を植え付ける。
d)ストレプトミセス種y−84,30967の単離植
え付けられたハトリ皿を30℃で2週間培養し、ストレ
プトミセス種Y−84,30967を成育している微生
物から単離する。
実施例 2 発酵によるスワルパマイシン製造のためのストレプトミ
セス種Y−84,50967の培養ストレプトミセス種
Y−84,30967を以下の組成 麦芽エキス              10.OF酵
母エキス               4.0fグル
コース                4・0り寒天
        15.Of 蒸留水                     1
リツトルpH7,0 から力る酵母−麦芽寒天上に維持する。この培地を各試
験管に分配し、121℃で30分間滅菌する。寒天斜面
を調製するためにこれらの管を傾斜した位置で冷却する
。各寒天斜面に前記培養菌を植え付け、28℃で10〜
15日間培辞し、その時までに良好な成育および胞子生
成が観察される。寒天斜面から得た胞子の蒸留水懸濁液
を各々が100dの種培地を含有する5X500mエル
レンマイヤーフラスコまたは1Qの上記と同一の種培地
を含有する5 Q、アスピレータ−ボトル上に植え付け
るのに用いる。
種培地の組成 グルコース              15.Ofダ
イズミール            15.Oyコーン
ステイープリカー        5.0yCaCO5
2,CD’ Na(45,02 蒸留水                   1リツ
トルpa1                    
 6.5前記培地を100M/ずつ(でして500rr
teエルレンマイヤーフラスコにまたは1Q、ずつにし
て5Qアスピレータ−ボトルに分配し7ついで121℃
で50分間滅菌する。これらのフラスコ/ボトルを冷却
し、前記胞子懸濁液を植え付けそして380スロー(t
hrOy)を有する回転振盪器上で24 Orpmにお
いて27℃(±1℃)で72時間振盪する。成育した生
産物を、第2の種培養段階の調整のために各々が8〜1
0容量%の種培地10Qを含有する2個の152ガラス
製発酵器に植え付けるのに用いる。この発酵は、180
〜20 Orpmで攪拌しながらかつ6〜7リツトル、
7分で通気し々から27℃(±1℃)で24時間行う。
得られた十分に成育したこの第2の種培養段階は生産培
地の植え付けのために用いる。
生産培地の組成 グルコース             15.05!可
溶性デンプン           2Q、Ofダイズ
ミール             3.0タズブトン 
              3.01CaOOs  
                        2
.0fNaC42,0f コーンステイープリカー           2.0
2(NH4) 2804              
    o、 5 y蒸留水            
       1リツトルpH6,5 0、025X Desmophen■(登録商標)を消
泡剤として発酵器の内容物に加える。
前記培地280Qを390Qの発酵器に入れ、直接およ
び間接蒸気によって121℃で28分間滅菌する。この
発酵器を冷却しそして前記の第2の種培養段階(7容量
%)を植え付ける。この発酵は100〜200 rpm
での攪拌下27℃(±1℃)で40〜45時間行う。通
気速度は毎分170リツトルである。40〜45時間後
に発弾が終了した際、その培養F液を寒天ウェル法(6
簡直径)によす試験するとスタフィロコッカスアウレウ
ス209Pの阻害帯の直径は16mであり、その培養液
の關は6.4〜6.8である。
充填された細胞容量は28〜30%である。
抗生物質複合体を含有する。採取した培養ブロスを遠心
分離にかけて菌糸体を除去しそして培養液をさらに実施
例6の記載のように処理する。
実施例 3 発酵によるスワルパマイシン製造のだめのストレプトミ
セス種Y−84,50967の培養操作は実施例2の場
合と同様であるが、以下の点に相違がある。
寒天培地の組成 デンプン(可溶性’)          10.02
に2[(PO41,01 Mg5O4−7H201,0f NaCQ1.3 f (NHJ )2s04             2.
 OりCaCO32,09 1Fe80407H+OO,1’F MnCQ2−4F120              
     o、 1WZnSO407H200,1!1
9 寒天         15.Of 蒸留水                     1
リツトル…                    
   72生産培地の組成 グルコース              20. Of
ダイズミール            10.0fCa
C!O!l                 D、 
2 fCoCQ2o6H2,Oo、 1 f 蒸留水                   1リツ
トルpH7,0 前記の各培地100Qを150Qの発酵器中に導入し、
直接および間接蒸気によって121℃で28分間滅菌す
る。この発酵器を冷却し、前記の第2の種培養段階(9
容ユタ()を植え付ける。
この発酵は80〜90 rpmでの攪拌下、毎分60〜
70リツトルの通気速度で27℃(±1℃)において行
う。40〜43時間後に発酵が終了した際その培養ブロ
スの〆■は&45でありそして培養戸液を寒天ウェル法
(6■直径)により試験するとスタフィロコッカスアウ
レウス 209Pの阻害帯の直径は15闘である。この
培づブロスは実施例7の記載のように処理する。
実施例 4 スワルパマイシン製造のためのストレプトミセス種Y−
84,30967の培養 操作は実施例2の場合と同様であるが、以下の点に相違
がある。
寒天培地の組成 オートミール             2αOf寒天
       15.0り Fe5Oao7)I20      0.11FZnS
007H200,1m9 MnCQ2−4H200,IQ 蒸留水                    1リ
ツトルpH7,2 種培地の組成 デンプン               3C1,Of
スクロース              10.0fグ
ルコース              1αOfダイズ
ベブトン           150Fコーンステイ
ープリカー        10.0りに2HPO43
,Of NaQQ                  1.O
F。acO531″′7 CuSOa −5H207,O”9 Fe804−7H+0              1
.ONiMnC!!2*4H20aOW ZnSOio7H202,0111F 蒸留水                    1リ
ツトルpH7,2 生産培地の組成 デキストリン             20. Of
ダイズミール            1αOf酵母エ
キス              2.0fFeSOa
*7H20α1F 蒸留水                    1リ
ツトルpH6,5 49時間後に発酵器から採取した際その培養プロスの声
は6.75であり、充填された細胞容量は22にである
。培養ろ液を寒天ウェル法(6txs)Kよって試験す
るとスタフィロコッカスアウレウス 109Pの阻害帯
の直径は15冒である。この採取した培養プロスはさら
に実施例6の記載のように処理する。
実施例 5 発酵によるスワルパマイシン製造のためのストレプトミ
セス種Y−84,30967の培養操作は実施例5の場
合と同様でおるが、以下の点に相違がある。
生産培地の組成 はプトン              10,0タビ−
7エキス             5,01グルコー
ス              20.ClNa0Q、
5.0f CaCO3五〇f 蒸留水                    1リ
ツトルpH6,5 46時間後に発酵器から採取した際その培養ブロスの…
は6.5であり、充填された細胞容量は27%でありそ
して寒天ウェル法(6−直径)による試験ではその培養
戸液は16■(阻害帯の直径)の活性を有する。この採
取した培養ブロスはさらに実施例7の記載のように処理
する。
実施例 6 スワルパマイシンの単離および精製 実施例2で得た発酵プロスを遠心分離にかけて菌糸体お
よび培養p液を分離する。こうして得た培養ろ液(23
2Q)を必要に応じて2N igでメ16.5に調整し
次いでそれぞれ120Qの酢酸エチルで2回抽出する。
各水性層を傾写し、合一した酢酸エチル抽出物を真空中
で蒸発乾固させる。こうして得られる粗抽出物の量は1
65Fである。菌糸体(14,511y)をそれぞれ4
5Q、のアセトンで2回抽出する。合一した抽出物を真
空中で蒸発し7てアセトンを除去する。こうして得た水
性層を2N NaOHで声6.5に調整し、水20Qを
加え、その混合物をそれぞれ2o2の酢酸エチルで3回
抽出する。各水性層を傾写し、合一した抽出物を真空中
で蒸発乾固させる。これより約1109の粗抽出物が得
られる。培養ろ液および菌糸体からの粗抽出物を合−L
 (275F)、10%濃度のメタノール水溶液1Q中
に溶解し次いでその溶液をそれぞれ1Qのへブタンで4
回処理する。ヘプタン層を傾写し、水性層を減圧下に濃
縮する。メタノールの除去後水性層をそれぞれ500−
のクロロホルムで2回抽出する。
得られたクロロホルム抽出物を減圧下Ka縮して抗生物
質混合物を含有する化合物110Fを得る。
これら110rt−15に9のシリカゲル(メツシュの
大きさ300〜400)含有のカラムに連続して2回適
用し次いでクロロホルムコメタノール(97:3)から
なる溶媒系で溶出する。61の活性フラクションAおよ
び80Fの活性フラクションBがこの方法で得られる。
フラクションBをシリカダルクロマトグラフィー(2,
4Kyのシリカケ゛ル、メツシュの大きさ100〜20
0)処理の繰シ返しによってさらに精製して9vの生籾
製カルコマイシンおよびさらに別の活性フラクションを
得る。
生籾製カルコマイシン1Fをブレ/ξラフイブ薄層クロ
マトグラフィー(0,51g厚さのシリカゲルプレート
)により精製して70町の精製カルコマイシンヲ得る。
このカルコマイシンヲソの物理化学的性質および分光分
析によシ同定する。さらに精製するためにフラクション
Aを600FのシリカダルRP18含有のカラムに適用
し次いでメタノール:水(7:3)から力る溶媒系で溶
出して85岬の半N製スワル・ξマイシンを得る。それ
は、クロロホルムおよびメタノール(90:10)の混
合物中でのプレペラテイブ薄層クロマトグラフィー(0
,5m厚さのシリカゲルプレート)1次いで流速1τt
/分で280泗においてUV検波器を用い、溶離剤とし
てメタノール:水(7:+)を使用する■μmBon、
1apxh (登録商標)018カラム(Waters
社製)上でのプレパラテイプ高性能液体クロマトグラフ
ィーによシさらに精製する。これより純粋なスワル・ξ
マイシン23岬が得られる。
このスワルパマイシンは化学分析および分光学的方法に
よって同定される。
実施例 7 スワルパマイシンの単離および精製 実施例3の記載のようにして得た発酵ブロス約629を
遠心分離にかけて菌糸体および培養F液を分離する。プ
ロスから得た涙液をそれぞれ30Qの酢酸エチルで2回
抽出する。酢酸エチル抽出物を合一し、回転蒸発器中で
蒸発乾固させて12りの粗抽出物を得る。菌糸体をそれ
ぞれ6Qのアセトンで2回抽出する。アセトン抽出物を
合一し、アセトンの除去後、得られた水性層を1(lの
酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を蒸発乾固して8
2の粗抽出物を得ろ。
培養Pgおよび菌糸体からの乾燥した粗抽出物(2(1
)を合一し、クロロホルムと漸増する割合のメタノール
即ち10%までのメタノール”とからなる溶離剤を用い
るシリカケ゛ル(メツシュの大きさ100〜200)上
でのカラムクロマトグラフィーを繰り返して精製を行う
。この方法により21の生物活性フラクションが得られ
る。
これら2fの生物活性混合物を石油エーテル(40〜6
0°)で摩砕して1.52の不活性な油状残留物および
360ff+9の生物活性沈殿を得る。この沈殿を少食
のメタノールに溶解し、■5ephadex(登録商標
) LE(−’20カラム(70X3.50)に通し次
いでフラクションのそれぞれをメタノールで溶出させる
。これより約260〜の生籾製の抗生物質混合物が得ら
れ、これをクロロホルム中の10%メタノールからなる
溶媒系において薄層クロマトグラフィー(0,5tm厚
さのシリカゲルプレート)によりさらに精製する。この
方法でクロマトグラフィー、スRクトル分析および物理
化学的性質によって同定されたカルコマイシン150I
II?、生物活性物質10■およびスワルノξマイシン
121+9が得られる。このスワルパマイシンは化学分
析および分光学的方法によって同定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は分析用高性能液体クロマトグラフィーにおける
スワル/ξマイシ/およびカルコマイシンの保持時間を
示す。 第2図はスワルパマイシ/のメタノール中のUV ’m
aXを示す。 第3図はスワルパマイシンの工Rスペクトル(KBr円
板)を示す。 第4図はヌワルパマイシンの1f(NMRスにクトルを
、また第5図はスワルパマイシンの1scpryaスR
クトルを示す。 特許出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト外
2名 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される化合物。 2)微生物菌株のストレプトミセス種Y− 84,3096(DSM3740)またはその変異体も
    しくは突然変異体を炭素源および窒素源、無機栄養塩類
    および適切ならば痕跡量の元素を含有する慣用の栄養培
    地中、好気性条件の下6〜7のpH値および20〜40
    ℃の温度において発酵させ、次いで培養濾液および菌糸
    体を有機溶媒で抽出するかもしくは培養濾液に吸着法を
    適用しそして引き続き溶媒抽出物もしくは溶出物にクロ
    マトグラフィー法を適用して本発明化合物の単離および
    精製を行うことからなる式 I の化合物の製造方法。 3)微生物ストレプトミセス種Y−84,30967(
    DSM−3740)の発酵を6.5のpH値および25
    〜30℃の温度における表面下発酵として実施しかつ4
    0〜45時間続行する特許請求の範囲第2項記載の方法
    。 4)培養濾液を6.0〜7.5のpH値において水と非
    混和性の有機溶媒で抽出し、菌糸体をアセトンで抽出し
    、この抽出物をアセトンの除去のために蒸発させ、次い
    で水で希釈し、その水性相を水と非混和性の有機溶媒で
    抽出し、合一した溶媒抽出物から本発明化合物をシリカ
    ゲルクロマトグラフイーおよび薄層クロマトグラフィー
    によつて単離および精製する特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 5)特許請求の範囲第1項記載の化合物を含有する医薬
    。 6)グラム陽性菌、マイコプラズマおよび放線菌類に対
    して作用する医薬を製造するための特許請求の範囲第1
    項記載の化合物の使用。 7)ストレプトミセス種Y−84,30967(DSM
    3740)。
JP62210361A 1986-08-27 1987-08-26 新規なマクロライド抗生物質 Pending JPS6368596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3629063 1986-08-27
DE3629063.7 1986-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368596A true JPS6368596A (ja) 1988-03-28

Family

ID=6308254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62210361A Pending JPS6368596A (ja) 1986-08-27 1987-08-26 新規なマクロライド抗生物質

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4988677A (ja)
EP (1) EP0257615B1 (ja)
JP (1) JPS6368596A (ja)
KR (1) KR880003010A (ja)
AT (2) ATE70065T1 (ja)
AU (1) AU601474B2 (ja)
DE (1) DE3774963D1 (ja)
DK (1) DK445987A (ja)
ES (1) ES2038634T3 (ja)
GR (1) GR3003852T3 (ja)
HU (1) HU199168B (ja)
IL (1) IL83626A (ja)
PT (1) PT85590B (ja)
ZA (1) ZA876350B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486630A (en) * 1994-09-14 1996-01-23 Cheil Foods & Chemicals Inc. Legionella specific antibiotic
FR2870853A1 (fr) * 2004-05-26 2005-12-02 Toulouse Inst Nat Polytech Nouvelle souche saccharothrix et ses antibiotiques derives, notamment mutactimycines et aldgamycines

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103098A (ja) * 1985-05-13 1987-05-13 Microbial Chem Res Found タイロシン誘導体
US4835141A (en) * 1986-12-05 1989-05-30 Pfizer Inc. Neutral macrolide antibiotics from Streptomyces

Also Published As

Publication number Publication date
ES2038634T3 (es) 1993-08-01
DK445987D0 (da) 1987-08-26
GR3003852T3 (ja) 1993-03-16
IL83626A0 (en) 1988-01-31
IL83626A (en) 1993-07-08
AU601474B2 (en) 1990-09-13
HUT46075A (en) 1988-09-28
EP0257615A3 (en) 1988-11-09
US4988677A (en) 1991-01-29
ATA260687A (de) 1989-04-15
DK445987A (da) 1988-02-28
ATE70065T1 (de) 1991-12-15
AT389319B (de) 1989-11-27
AU7743287A (en) 1988-03-03
PT85590B (pt) 1990-05-31
KR880003010A (ko) 1988-05-13
DE3774963D1 (de) 1992-01-16
ZA876350B (en) 1988-02-29
EP0257615B1 (de) 1991-12-04
EP0257615A2 (de) 1988-03-02
HU199168B (en) 1990-01-29
PT85590A (de) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1249235A (en) 4'-deschlororebeccamycin and process for its preparation
KR940000759B1 (ko) 신규 글리코펩티드계 항생물질의 제조방법
US4567143A (en) Process for preparing 4'-deschlororebeccamycin
CA1291054C (en) Antitumor antibiotics (ll-e33288 complex)
US4252898A (en) Antibiotics A6888C and A6888X
US4597968A (en) Antibiotic 13-384 complex from Micromonospora carbonacea var africana
US4735903A (en) Micromonospora carbonacea var africana
CA1158579A (en) Antibiotic ar-5 complex, derivatives thereof and methods for production thereof
US4293546A (en) Anthracycline antibiotics produced by Streptosporangium fragilis Shearer sp. nov. ATCC 31519
JPS6368596A (ja) 新規なマクロライド抗生物質
US4279997A (en) Process for production of aminoglycoside antibiotics
US4336333A (en) Process for preparing tunicamycin
US4358584A (en) Antibiotics A6888C and A6888X
JPS5948992B2 (ja) 抗生物質c−14482a↓1
US4440751A (en) Broad spectrum antibiotic complex produced by a novel micromonospora
US5304373A (en) Antitumor antibiotic
US4743594A (en) Antibiotic, antitumor compounds and their use
US5334613A (en) Antibacterial substance BE-24566B
AU616946B2 (en) Antibacterial and antitumor agents ll-e33288epsilon-i and ll-e33288-epsilonbr, with processes and intermediates for producing said agents
US4296101A (en) Antibiotic kristenin
US4421851A (en) Antitumor antibiotics
US4908316A (en) Streptomyces sp. N664-30 which produces an ionophore antibacterial agent
EP0525588A2 (en) Production of pradimicin antibiotics by actinomadura strain
US4367287A (en) Process of producing antibiotic AR-5 complex
KR830001443B1 (ko) 항생물질 a/16686의 제법