JPS636823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636823B2
JPS636823B2 JP54127041A JP12704179A JPS636823B2 JP S636823 B2 JPS636823 B2 JP S636823B2 JP 54127041 A JP54127041 A JP 54127041A JP 12704179 A JP12704179 A JP 12704179A JP S636823 B2 JPS636823 B2 JP S636823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant heat
sample
temperature
distribution
heat intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54127041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651631A (en
Inventor
Ikuo Kobayashi
Kyozo Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP12704179A priority Critical patent/JPS5651631A/ja
Priority to US06/189,635 priority patent/US4389125A/en
Priority to DE8080303456T priority patent/DE3067170D1/de
Priority to EP80303456A priority patent/EP0026673B1/en
Publication of JPS5651631A publication Critical patent/JPS5651631A/ja
Publication of JPS636823B2 publication Critical patent/JPS636823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0096Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for measuring wires, electrical contacts or electronic systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/026Control of working procedures of a pyrometer, other than calibration; Bandwidth calculation; Gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/026Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for monitoring a plurality of temperatures, e.g. by multiplexing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/265Contactless testing
    • G01R31/2656Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/80Calibration
    • G01J5/802Calibration by correcting for emissivity

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路の表面の如き物質の表面の温
度分布を測定する装置に関するものである。
物質の表面温度を測定する従来の方法は、物質
の表面から放射される放射熱の強度を温度較正し
て表面温度を測定していた。その際放射熱強度を
温度に較正するのに、測定している物質の放射熱
の放射率を知る必要があつた。すなわち、まず放
射率1.0の物質(例えば黒体放射)の各温度にお
ける放射熱強度を調べておき、次に測定したい物
質(例えばその放射率がα/10)からの放射熱強度 を放射率1.0の場合に換算(例えば(電気信号)×
10/α)して、あらかじめ調べておいた放射率1.0の 物質の放射熱強度の各温度との関係より実際の温
度を知るのである。
上記のような方法では、放射率があらかじめわ
かつている均一な物質による試料の表面温度分布
なら容易に知ることができる。
しかし集積回路の表面の様に多くの物質が混在
している試料の場合、該試料の表面の各部分の放
射率がわかつていなければ表面温度分布を知るこ
とができない。そして表面の各部分の放射率を知
ることは、非常に困難である。そのため、例えば
IC等の半導体素子のパターン表面の温度分布を
調べて故障解析や試験等に利用しようとしても、
上記の如くパターン表面の複雑な放射率分布を調
べるのが非常に困難で、実際には従来の方法では
温度分布を測定することは非常に困難であつた。
本発明は上記従来の欠点を除去し、試料の構成
物質の放射熱の放射率に関係なく該試料の表面温
度分布を測定することができ、そのため放射熱の
放射率が異なる構成物質が混在してなる試料の表
面温度分布を測定することができる装置を提供す
ることを目的とするものである。
この目的は本発明によれば、試料から放射する
放射熱強度の分布を検出する検出装置と、少なく
とも2種類の既知温度における前記放射熱強度の
差と前記既知温度の差との割合の分布を求める演
算装置と、未知温度における前記試料の表面温度
分布を前記未知温度における前記放射熱強度の分
布と前記割合の分布とにより求める演算装置と、
上記の各分布の情報を記憶する記憶装置と、必要
に応じて上記の各放射熱強度の分布及び表面温度
分布とを表示する表示装置とを含むことを特徴と
する表面温度分布測定装置を提供することによつ
て達成される。
以下本発明の一実施例を図面に従つて詳細に説
明する。
第1図は本発明の基本的着想について説明する
ための図である。本発明の基本的着想は、まず2
種類の既知温度T1,T2において推定せんとする
試料の表面から放射する放射熱の強度P1,P2
求め、両放射熱強度の差(P2−P1)と両既知温
度の差(T2−T1)との比をとり、温度に対する
放射熱強度の割合を求めておく。次に測定する温
度条件に設定した試料の放射熱強度P0を求める。
そして上記の温度に対する放射熱強度の勾配を利
用して、例えば次のような式により求めたい温度
T0を求める。
P2−P1/T2−T1=P0−P1/T0−T1 ∴T0=T2−T1/P2−P1(P0−P1)+T1 この基本的着想は、上記の説明からわかるよう
に、放射熱強度と温度とが近似的に比例するとい
う性質を利用したもので、この方法によれば試料
を構成する物質の放射熱の放射率に関係なく試料
の表面温度を知ることができる。
次に第2図に本発明の一実施例である表面温度
分布測定装置のシステムの構造を表わすブロツク
図である。この装置によると放射熱の放射率が異
なる構成物質が混在してなる試料の表面温度分布
は以下の如く求めることができる。
システムの構成は、任意の温度における試料の
表面の放射熱強度の全面走査を行うための赤外線
検知器を備えた赤外線顕微鏡1と、移動走査台及
び走査制御装置2と、検出した放射熱強度の信号
の増幅器3からなる放射熱強度分布検出装置4が
ある。また1′,2′はインターフエースである。
まず最初に加熱装置12により試料を基準温度で
ある第1の既知温度T1に保ち、この試料より検
出される信号をA/D変換器5によつてデイジタ
ル信号化したものを、マイクロプロセツサ6と
ROM7を備えたMPU(micro Processor unit)
制御装置8により、基準温度用RAM9からイン
ターフエース10を介してデイスクパツクメモリ
装置11に記憶させる。
なお上記の全面走査の方法は、例えば第3図に
示すようなSiO2の表面31にAlのパターン32
がある試料については以下の様に説明できる。ま
ず赤外線顕微鏡1により試料表面上のスポツト3
3から放射してくる放射線強度を調べる。そして
移動走査台及び走査制御装置2により前記のスポ
ツト33が移動して、試料表面を34の方向に走
査する。この様にして得られた放射熱強度の信号
は連続的なアナログ信号である。次に上記のアナ
ログ信号はA/D変換器5によりデイジタル信号
に変換される。これは、全面走査して得られた信
号より、試料を第3図の35−1,35−2,…
35−6の様に分割した区分毎の放射熱強度を、
例えばその区分内を走査して得た放射熱強度を平
均することにより決定し、さらにその区分毎の放
射熱強度を所定のレベルに分割して、後でデイス
プレイ装置17に試料の区分毎に同レベル同色に
なるように色分けした図形が表示できるような信
号に変換するわけである。
従つて例えば区分35−3及び35−4の様に
SiO2表面31とAlパターン32にわたる場合も
ある。この場合の区分の大きさを少さくすればそ
れだけSiO2表面31とAlパターン32の区分が
精度よく行なわれるわけである。
さて、基準温度である第1の既知温度T1につ
いての放射熱強度の情報をデイスクパツクメモリ
装置11に記憶した後、今度は第2の既知温度
T2として、測定せんとする試料の所定の条件に
おいて予想される最高温度近辺になる様に、外部
から加熱装置12によつて試料を加熱する。そし
てその時の試料の放射熱強度の情報を加熱データ
用RAM13を使つて、前記と同様に記憶させ
る。
次に上記の2つの既知温度における放射熱強度
の情報を、インターフエース14を通じバツフア
記憶系15に移し高速出力に変換し、ビデオ信号
制御系及びビデオ信号変換系16によりビデオ信
号に変換し、放射線強度の各レベルの信号を色分
けし、デイスプレイ装置17に両者のカラー分布
図形を同時に表示する。そして、両者のカラー分
布図形の分布の様子から人為的に判断することに
より両者のカラー分布図形の位置合せを行う。そ
の際システムに設けられている位置づれの修正の
ためのRAM18が、両者のカラー分布図形の一
方の情報を貯えておくために利用される。
位置合せ終了後、分布の同一区分毎に2つの放
射熱強度の差を求める演算をMPU制御装置8に
より行い、その情報をインターフエース19を通
じてキーボード20の操作によつてMPU制御装
置8を使つてデイスクパツク11に記憶されてお
く。(この情報は(P2−P1)である。) ここで測定せんとする所定の条件(未知温度
T0)にした試料の放射熱強度の信号を検出し測
定データ用RAM21に記憶させておき、基準温
度である第1の既知温度T1の場合の分布と共に、
前記と同様にデイスプレイ装置17上で位置合せ
した上で、それらの差の演算をMPU制御装置8
により行い再びデイスクパツクメモリ11に記憶
させる。(この情報は(P0−P1)である。) 最後に、デイスクパツクメモリ11は記憶させ
た2つの情報((P2−P1)、(P0−P1))より各区
分毎の未知温度T0を求める演算を行なう。そし
て、後で表面温度分布図を各温度レベルに対応す
る色で色分けして表示できるよう、あらかじめ未
知温度T0を含む適当な温度範囲を数段階の温度
レベルに分割しておいて、各区分毎に求めた未知
温度T0を前記の各温度レベルに対応させ、ビデ
オ制御MPU16によつてその情報を高速のバツ
フア記憶系15に記憶させ、更にビデオ変換して
デイスプレイ装置17に測定せんとする表面温度
分布図を表示する。
上記説明した様に本発明によれば、試料の構成
物質の放射熱の放射率に関係なく試料の表面温度
が測定出来るため、放射熱の放射率の異なる構成
物質が混在する試料の表面温度分布を容易に測定
することができる。
また本発明は赤外線顕微鏡により微少な試料の
表面温度分布を求めたが、大きな試料において放
射率の異なる構成物質が混在した表面の温度分布
を求める場合も、赤外線検知器に代表される各種
受光検出器で放射熱或いは光を望遠鏡を通して検
出し走査することによつて実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的着想を説明するための
図。第2図は本発明の一実施例である表面温度分
布測定装置のシステムの構造を表わすブロツク
図。第3図は試料の走査方法及び区分の仕方につ
いて説明するための図。 図中、1:赤外線顕微鏡、2:移動走査台及び
走査制御装置、1′,2′:インターフエース、
3:増幅器、4:放射熱強度分布検出装置、5:
A/D変換器、6:マイクロプロセツサ、7:
ROM、8:MPU制御装置(演算装置)、9:基
準温度用RAM、10:インターフエース、1
1:デイスクパツクメモリ装置(記憶装置)、1
2:加熱装置、13:加熱データ用RAM、1
4:インターフエース、15:バツフア記憶系、
16:ビデオ信号制御系及びビデオ信号変換系、
17:デイスプレイ(表示)装置、18:位置ず
れ修正のためのRAM、19:インターフエー
ス、20:キーボード、21:測定データ用
RAM、31:SiO2表面、32:Alパターン、3
3:スポツト、34:走査方向、35:区分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試料から放射する放射熱の強度により前記試
    料の表面温度分布を測定する装置において、前記
    試料から放射する前記放射熱強度の分布を検出す
    る放射熱強度分布検出装置と、2種類の既知温度
    における前記放射熱強度の差の分布と、該2種類
    の既知温度の差と、未知温度における前記放射熱
    強度と前記2種類の既知温度のうち一方の温度に
    おける前記放射熱強度との差の分布とを求め、こ
    れらから前記未知温度における前記試料の表面温
    度分布を求める演算装置と、上記の各分布の情報
    を記憶する記憶装置と、必要に応じて上記の各放
    射強度の分布及び表面温度分布とを表示する表示
    装置とを含むことを特徴とする表面温度分布測定
    装置。
JP12704179A 1979-10-02 1979-10-02 Measuring instrument for surface temperature distribution Granted JPS5651631A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704179A JPS5651631A (en) 1979-10-02 1979-10-02 Measuring instrument for surface temperature distribution
US06/189,635 US4389125A (en) 1979-10-02 1980-09-22 Method for measuring surface temperature distribution and system
DE8080303456T DE3067170D1 (en) 1979-10-02 1980-10-01 A method for measurement of temperature distribution over the surface of a sample, and a system for performing such measurement
EP80303456A EP0026673B1 (en) 1979-10-02 1980-10-01 A method for measurement of temperature distribution over the surface of a sample, and a system for performing such measurement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704179A JPS5651631A (en) 1979-10-02 1979-10-02 Measuring instrument for surface temperature distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651631A JPS5651631A (en) 1981-05-09
JPS636823B2 true JPS636823B2 (ja) 1988-02-12

Family

ID=14950160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12704179A Granted JPS5651631A (en) 1979-10-02 1979-10-02 Measuring instrument for surface temperature distribution

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4389125A (ja)
EP (1) EP0026673B1 (ja)
JP (1) JPS5651631A (ja)
DE (1) DE3067170D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466746A (en) * 1981-12-01 1984-08-21 Robert D. Hancock Ebulliometric hot spot detector
JPS6010890A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd 画像表示方式
JPS6066122A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 放射温度計の放射率補正方法
JPS60226603A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 バブコツク日立株式会社 ボイラ熱応力予測装置
JPH02234085A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5089700A (en) * 1990-01-30 1992-02-18 Amdata, Inc. Apparatus for infrared imaging inspections
US5302830A (en) * 1993-03-05 1994-04-12 General Research Corporation Method for measuring thermal differences in infrared emissions from micro devices
WO1998005948A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur überprüfung der inneren kühlstruktur von turbinenschaufeln, insbesondere von stationären gasturbinen
CN105699424B (zh) * 2016-03-03 2018-06-12 南京理工大学 一种mems器件残余应力温度特性的测量方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434332A (en) * 1965-07-26 1969-03-25 Automation Ind Inc Nondestructive tester
US3463007A (en) * 1967-02-27 1969-08-26 North American Rockwell Field gradient correlator system for field effect testing
US3465150A (en) * 1967-06-15 1969-09-02 Frances Hugle Method of aligning semiconductors
GB1340705A (en) * 1970-04-28 1973-12-12 Lucas Industries Ltd Apparatus for temperature measurement
DE2330810C3 (de) * 1972-06-20 1979-11-22 Omron Tateisi Electronics Co., Kyoto (Japan) Temperaturempfindliches Halbleiterbauelement, Verfahren zum Herstellen und zum Betrieb
US3868508A (en) * 1973-10-30 1975-02-25 Westinghouse Electric Corp Contactless infrared diagnostic test system
US3991302A (en) * 1974-11-22 1976-11-09 Grumman Aerospace Corporation Method for detecting and isolating faults in digital and analog circuits with multiple infrared scanning under conditions of different stimuli
US4008616A (en) * 1975-10-20 1977-02-22 United States Steel Corporation Scanning pyrometer
US4123938A (en) * 1976-05-19 1978-11-07 University Patents, Inc. Device for measuring thermal parameters
US4221125A (en) * 1979-03-09 1980-09-09 Emhart Industries, Inc. Apparatus and method for detecting the presence of a substance on a liquid surface
US4228684A (en) * 1979-06-04 1980-10-21 General Motors Corporation Remote temperature measuring system with semiconductor junction sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0026673A1 (en) 1981-04-08
EP0026673B1 (en) 1984-03-21
DE3067170D1 (en) 1984-04-26
JPS5651631A (en) 1981-05-09
US4389125A (en) 1983-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553939A (en) Method and device for calibrating an optical pyrometer and associated reference wafers
US6283629B1 (en) Method of calibrating a radiation thermometer
JPS636823B2 (ja)
KR900002058A (ko) 교정된 측정기구 사이에서 교정데이타(Calibration Data) 전달방법과 장치
US2354400A (en) Bessemer converter blow control method
CN106568716B (zh) 测量消光式能见度仪及消光式能见度测量方法
JPS57149927A (en) Measuring method for temperature distribution
JPS5752806A (en) Method and device for measuring film thickness
US5049736A (en) Apparatus for measurement of geological age by measuring zirconium color
JPH02298830A (ja) 表面温度分布測定装置
JP2544428B2 (ja) 応力測定方法及び応力測定装置
SU901851A1 (ru) Способ определени показател тепловой инерции термопреобразовател
Walker et al. Spectral radiance of a large-area integrating sphere source
JPH0876857A (ja) Icハンドラの恒温槽の温度制御方法
Lohrengel Determination of the surface temperature of poor heat conducting materials by radiation measurements from− 60° C to+ 250° C in vacuum
US4012146A (en) Two wave length, scanning and integration type method of microspectrophotometrically measuring the light absorbancy of a specimen and microspectrophotometer for automatically carrying out the method of measurement
JPS6155049B2 (ja)
CN105841805B (zh) 一种基于相变材料的解频方法及装置
Hsieh et al. Design, construction, and analysis of a continuous‐temperature infrared calibrator for temperature measurement using an infrared scanner
JPS6021328B2 (ja) サ−モグラフイ−装置
SU365585A1 (ru) Установка для измерения спектрального коэффициента излучения материалов при высоких
JPS56153231A (en) Stress measuring method
JP2001281064A (ja) 単色放射温度計の較正方法
SU748148A1 (ru) Способ измерени перепада температур на слое полупрозрачного материала и устройство дл его осуществлени
JPS59114834A (ja) 半導体中に含まれる深い不純物準位或いは結晶欠陥準位の測定方法