JPS6368038A - 縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法 - Google Patents

縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法

Info

Publication number
JPS6368038A
JPS6368038A JP61209425A JP20942586A JPS6368038A JP S6368038 A JPS6368038 A JP S6368038A JP 61209425 A JP61209425 A JP 61209425A JP 20942586 A JP20942586 A JP 20942586A JP S6368038 A JPS6368038 A JP S6368038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer part
parts
snacks
die head
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61209425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455649B2 (ja
Inventor
槙島 慎一
望月 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP61209425A priority Critical patent/JPS6368038A/ja
Publication of JPS6368038A publication Critical patent/JPS6368038A/ja
Publication of JPH0455649B2 publication Critical patent/JPH0455649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスナック類、殊に外表面に縄目状の立体的な模
様を有する中空管状のスナック類の製造方法に係る。
(従来の技術) 従来、スナック類の製造方法としては穀類原料を蒸練し
、冷却し、成形し、次いで乾燥する方法が主として用い
られており、製品の形状として平板状、直方体状、角柱
状等であり、その外表面は平滑状を呈しているのが通例
である。
一方、特開昭54−163867公報にはエクストルー
ダを使用してネット状に成形した製品を製造する方法が
開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 蒸練を基礎とする上記の汎用方法においては、成形後に
第1次乾燥工程、ねかせ工程、第2次乾燥工程及び焼上
げ工程を経て成形生地中に含まれる多量の水分を蒸発さ
せるために、仮に管状に成形することができたとしても
管状形状を後の工程においてその侭維持することは極め
て困難であり、ましてその表面に立体的な模様付けを施
すことは不可能に近い。
一方、上記の特開昭54−163867公報に開示の方
法によれば、管状に立体形成することば可能であるが、
ネット状構造を有しているために、管状体内部に溶融状
のフィリングを充填し固化させることは不可能である。
(発明の目的) 本発明は従来技術方法における上記の問題点を解決する
ことを意図してなされたもので、具体的には外表面に外
観において消費者を引付ける魅力を有する縄目状の立体
的模様を有しており、且つ一端を閉鎖すれば各種の溶融
状フィリングを充填固化させることができ、これによっ
て味覚的にも魅力あるものとなすことのできる、中空管
状を呈しているスナックを提供することにある。
(目的を達成するための手段及び作用)本発明によれば
、上記の目的は、穀類を主体とする原料を加水しつつエ
クストルーダのバレル内に供給し、加熱加圧処理して処
理生地となし、エクストルーダの先端に装着されていて
内側部と外側部とを備えており、 a)少くとも外側部が内側部に対して摺動回転し、外側
部と内側部の摺動面のそれぞれに複数個の凹部を刻設し
たダイヘッド、又は b)少くとも外側部が内側部に対して回動し、少くとも
外側部の内周面には複数個の凹部が刻設されており、外
側部と内側部とが一定のクリアランスで離隔しているダ
イヘッド を経て上記の処理生地が押出し成形されることを特徴と
する。縄目状の立体模様を有する管状スナック類の製造
方法により達成される。
本発明方法に使用される穀類を主体とする原料としては
精米粉、萩米粉、トーモロコシ粉、小麦粉、ライ麦粉、
大麦粉が使用でき、該穀粉100重量部と、油脂1〜1
5重量部とを含有しているのが好ましい。
油脂及び乳化剤の配合量が規定されたのは、エクストル
ーダの運転条件及びダイの形状と共に、これらが製品の
物性、特に膨化性や成形性に著るしい影響を与えるから
である。即ち、油脂や乳化剤の添加量が過剰であると、
ダイヘッドの凹部又はクリアランスから押出された処理
生地の密着性が低下して成形される管状物がヒビ割れ状
となるので外観的にも好ましくなく、又溶融フィリング
を注入した場合に漏れを生ずるので好ましくない。
油脂又は乳化剤を更に過剰添加した場合には生地に吸収
されず成形時に分離流出する場合さえある。
一方油脂又は乳化剤の添加量が過少な場合には過剰な膨
化が生じて、表面に立体的に形成された縄目状模様が薄
れ、或いは全く消失することになり、又食感的にも軽く
なり過ぎるので好ましくない。
この様な場合には炭酸カルシウム、微結晶セルロース等
の不溶物を微量添加することにより一ヒ記した縄目状立
体模様の成形性を改善することができる。
本発明方法の実施に際して、上記配合原料に調味料や着
色料を添加して嗜好性の向上を図ることもできる。
本発明方法の実施に際して用いられるエクストルーダは
混練、加熱、加圧機能を有しているならば1軸型、2軸
型の何れの型式のものであっても差支えないが、これら
型式のエクストルーダの機能特性を考慮する場合に1軸
型エクス1〜ルーグに関しては粒状又はグリッツ状の穀
類原料を選択使用し、又、2軸型エクストルーダに関し
ては粉末状の穀類原料を選択使用するのが好ましい。
穀類原料の加水はエクストルーダへの穀類原料の供給時
又は供給に先立って予め行うことができる。加水量は穀
類原料100部に対して0.5〜20重量部が好ましく
、0.5重量部以下では原料が焦げる虞れがあり、又2
0重量部以上であると膨化が過剰となる。
エクストルーダの運転条件はスクリュ回転数50〜30
Orpm、バレル温度100〜220℃、圧力約50〜
約100 kg/cm2とするのが好ましい。バレル温
度が1.00℃未満では原料が充分にクツキングされず
、膨化が不足し、食感において生を感じさせるものとな
り、一方220℃以上であるとクツキングが過剰となり
、又原料が焦げたりするので好ましくない。尚、エクス
トルーダの先端に装着されるグイヘッドについても予め
100〜220℃に加熱しておくと、押出し成形に際し
て形成物の形状が良好となるので好ましい。
 7一 本発明方法はエクストルーダの先端に装着されるグイヘ
ッドの形状構造に依存してその製品の良否が左右される
ので、次に図面を参照しつつグイヘッドについて説明す
る。
第1及び2図には本発明方法に使用されるグイヘッドの
1実施形が示されている。このグイヘッド10は内側部
12と外側部14とから構成されている。内側部12の
外周面121と、外側部14の内周面141とは接触し
ている。内側部12の外周面121には複数個の凹部1
23(内側部12の厚みが大であれば第2図に示される
ように樋溝の形態を呈する)が形成されており、一方外
側部14の内周面141にも同様な凹部143が刻設さ
れている。これら内側部12と外側部14の内で少なく
とも外側部14は一方向に連続的に回動するようになっ
ており、内側部12は固定状態に保持されるか、外側部
14とは反対の方向に回動するようになっており、内側
部と外側部どの間には相対的な速度差がもたらされる。
外側部14をこのようにして回動させるためには外側部
14に歯車装置(図示せず)を取付は該歯車装置を駆動
すれば良く、又、内側部12を固定状態に保持したり、
又は外側部14に対して反対の向きに回動させるために
は第2図に示すように中心棒16を装着して該中心棒を
駆動装置(図示せず)により回動させれば良い。
第1及び2図に示されるグイヘッド10において、内側
部12に刻設した凹部の数が6個以上であって外側部1
4に刻設した凹部の数と同数以上となし且つ内側部12
の断面において凹部123の占める合削幅即ち各刻設凹
部123の幅の和が外周長さの1/4以上となるように
すれば、四部を経て押出され圧力の開放により膨化した
成形物は相互に密着して管状成形体となり旦つ凹部12
3から押出された半成形物と凹部143から押出された
′1′−成形物とは交差状態となって密着するので形成
される管状成形体の強度が増加すると共にその表面部に
は立体的な細目模様が形成される。
尚、グイヘッド10からの押出し成形に際して生地から
の急激な水分の蒸散により一定した内径を持つ良好な管
状体の成形が妨げられる場合には、第2図に示されるよ
うに外側部の外方に延長管18登附設することにより良
好な筒状体の形成を助けることができる。
第3図にはグイヘッドの第2実施例が示されている。こ
のグイヘッド10Aにおいては内側部12Aと外側部1
4Aとの間に一定のクリアランスCが設定されている。
この実施例において、内側部12Δの外周面は平滑状を
呈しているが、第1及び2図に示された実施例と同様に
凹部が刻設されていても差支えない。この実施例におい
て、相対的に回動する内側部12Aと外側部14Aとの
間のクリアランスCを経て生地は押出され成形される。
尚、クリアランスCが過大であると外表面に形成される
細目模様が明確なものとならなくなる場合があるのでク
リアランスCは外側部12に刻設された凹部の幅の5倍
以下通常は4倍程痕迄に抑えられるべきである。
上記のグイヘッド10又は10Δにおいて刻設される凹
部の形状は断面形状が必ずしも図示されているように半
円状を呈している必要はなく、長方形状、半楕円形状、
三角形状等の適宜なものとなすことができる。
大1」」− 精白米粉100重量部と、油脂10重量部と、レシチン
0.5重量部と、炭酸カルシウム0.5重量部と、食塩
0.5重量部とからなる原料111.5重量部に対して
水10重量部を添加しながら毎時40k(lの割合で2
軸型エクストルーダに供給し、スクリュ回転数18Or
pm、バレル温度180℃、圧力100 k(1/ c
m20条件で上記の配合原料を混練、加熱、加圧した。
このエクストルーダの先端には、径21Il/mの半円
形状凹部12個が外周面に刻設された径12m/I11
の内側部と、」−2と同様な寸法及び形状の凹部8個が
内周面に刻設された外側部とを備え、内側部と外側部と
の間に0.01111/IIIのクリアランスを有する
ダイヘッドが装着されており、ダイヘッドの内側部外方
には長さ100m/III、径6m 7mであOr断面
円形の中心棒が取付けられ、一方外側部外方には内径1
8m/mの延長管が取付けられていた。
ダイヘッドの外側部を回動させながらエクストルーダに
より上記の条件で生地を押出した処、外表面に縄目状に
立体模様を有し内径6m /m 、外径16m/mの所
望の管状スナックが得られた。
尚、この管中スナックを切断して長さ10cmのものと
なし、乾燥させ、一端を密閉させ、他端の間口部から溶
融チーズフィリングを注入し、室温下で放置した処、こ
のフィリングは壁部J:り漏出することなしに固化した
。このスナックの食味は極めて良好であった。
実施例2 精白精米粉100重量部と、油脂3重量部と、シュガー
エステル3重量部と、少量の番別とからなる原料を全体
として100mm部と覆る場合に15重量部の割合で水
を添加しながら毎時100k(]の割合で2軸型エクス
トルーグに供給し、スクリュ回転数10100rpバレ
ル温度150℃、圧力80 kg/ cn+2の条件で
上記の配合原料を混練、加熱、加圧した。このエクスト
ルーダの先端には、径2+117mの半円形状凹部6個
が外周面に形成された径20+11/IIIの内側部と
、径3m/mの半円形状凹部6個が内周面に形成された
外側部とを備え、内側部と外側部との間に1m/mのク
リアランスを有するダイヘッドが装着されており、ダイ
ヘッドの内側部外方には長さ200m/m、径4m、’
mであって断面円形の中心棒が取付けられ、一方外側部
外方には内径30m/I!lの延長管が取付けられてい
た。
ダイヘッドの外側部を回動させながらエクストルーダに
より上記の条件で生地を押出した処、外径22m/mで
縄目状の立体的な模様を外表面に有する所望の管状スナ
ックが得られた。
尚、この管状スナックを切断して長さ5cmのものとな
し、乾燥させ、一端を密閉させ、他端の開口部から溶融
チーズフィリングを注入し、室温下で放置させた処、こ
のフィリングは壁部より漏出することなしに固化した。
1九11 12一 実施例1に関して述べた通りのダイヘッドを1軸型エク
ストルーダの先端に装着し、玄米グリッツ100重量部
と、油脂5重量部と、レシチン0゜5重量部と、水2重
量部とを予め混合しIC原料を上記のエクストルーダに
毎時60k(lの割合で供給し、スクリュ回転数23 
Q’rpm 、バレル温僚180℃、圧力50 kg/
 cm2の条件で上記の原料を混練、加熱、加圧処理し
た。
ダイヘッドの外側部を回動させながら上記の1クストル
ーダから生地を押出した処、外表面に縄目状の立体模様
を有し内径6m/I11、外径18IIl/mの所望の
管状スナックが得られた。
実施例4 コーンフラワー100重量部、油脂7部、レシチン0.
4部と水5重量部とを混合した原料を実施例1に記載の
方法によりクツキングし成形した処、外表面に縄目状の
立体模様を有し内径6m/m1外径19111/III
の所望の管状スナックが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用されるエクストルーダ
の先端に装着されるダイヘッドの要部正面図、第2図は
第1図に示されたグイヘッドの長手方向断面図、第3図
は第1図と同様の但し別のグイヘッドを示す要部正面図
。 10.10A:ダイヘッド、12.12A:内側部、1
4.14A:外側部、123.143:刻設凹部、16
:中心棒、18:延長管。 特 許 出 願 人  明治@菓株式会社手続補正書(
自発) 昭和62年10月6日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀類を主体とする原料を加水しつつエクストルー
    ダのバレル内に供給し、加熱加圧処理して処理生地とな
    し、エクストルーダの先端に装着されていて内側部と外
    側部とを備えており、 a)少くとも外側部が内側部に対して摺動回転し、外側
    部と内側部の摺動面のそれぞれに複数個の凹部を刻設し
    たダイヘッド、又は b)少くとも外側部が内側部に対して回動し、少くとも
    外側部の内周面には複数個の凹部が刻設されており、外
    側部と内側部とが一定のクリアランスで離隔しているダ
    イヘッド を経て上記の処理生地が押出し成形されることを特徴と
    する。縄目状の立体模様を有する管状スナック類の製造
    方法。
  2. (2)穀類を主体とする原料が穀粉100重量部と、油
    脂1〜15重量部と、乳化剤0.1〜5重量部とを含有
    していることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載の縄目状の立体模様を有する管状スナック類の製造方
    法。
  3. (3)ダイヘッドの内側部に刻設した凹部の個数が6個
    以上であって外側部に刻設した凹部の個数と同数以上で
    あり、内側部の断面について凹部の合計幅が内側部の外
    周長さの1/4以上であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の縄目状の立体模様を有する管状ス
    ナック類の製造方法。
  4. (4)ダイヘッドの外側部と内側部とのクリアランスが
    、外側部に刻設した凹部の幅の5倍以下であることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の縄目状の立体
    模様を有する管状スナック類の製造方法。
JP61209425A 1986-09-08 1986-09-08 縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法 Granted JPS6368038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209425A JPS6368038A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209425A JPS6368038A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368038A true JPS6368038A (ja) 1988-03-26
JPH0455649B2 JPH0455649B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=16572653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209425A Granted JPS6368038A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950030884A (ko) * 1994-02-24 1995-12-18 사사이 아키라 원통중공(中空])상 스낵제조용의 형(型)노즐 장치
JPWO2013161947A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 株式会社明治 膨化スナック食品及び含浸膨化スナック食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950030884A (ko) * 1994-02-24 1995-12-18 사사이 아키라 원통중공(中空])상 스낵제조용의 형(型)노즐 장치
JPWO2013161947A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 株式会社明治 膨化スナック食品及び含浸膨化スナック食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455649B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427809A (en) Extrusion method for making a couscous food product
US5048405A (en) Apparatus for manufacturing fibrous fish or shellfish "neriseihin" product
US3482992A (en) Process for producing a cereal food product
JPS6356243A (ja) 同時押出クッキ−およびその製造法
ZA200108737B (en) Cereal bar.
SK283025B6 (sk) Spôsob prípravy potraviny pretláčaním a zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu
US5198261A (en) Method of manufacturing a fibrous fish or shellfish neriseihin product
JPS6368038A (ja) 縄目状の立体模様を有する管状スナツク類の製造方法
JP3662192B2 (ja) 澱粉性膨化菓子及びその製法
JP4173985B2 (ja) パフの製造方法
TW200305375A (en) An expanded snack, and method and apparatus for producing the same
JP2761874B2 (ja) 澱粉食品の製造法
JP2790985B2 (ja) 柾目柄を有する板状人工木材の製造方法
US4911945A (en) Process for preparing food product in the form of bundle of membranes
JP2655264B2 (ja) 膨化食品の製造法
JPS6222597B2 (ja)
JPS6152247A (ja) 米穀スナツクの製造方法
JPH0646914B2 (ja) 組織状蛋白食品の製造方法
JP2530184B2 (ja) 柔軟性及び高膨化性を有する米菓、スナック類の食品用生地の製造方法
JP3122090B1 (ja) 食品用スクリュ
JPS609776B2 (ja) 射出成形によるチュ−インガムの成形法
JP2558494B2 (ja) 膨化食品の製造方法
JPH05227870A (ja) 押出機によって製造される予備料理されたパスタ製品
JPH0478266B2 (ja)
JPH0566087B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees