JPS6367789A - インタラプタ - Google Patents

インタラプタ

Info

Publication number
JPS6367789A
JPS6367789A JP61213154A JP21315486A JPS6367789A JP S6367789 A JPS6367789 A JP S6367789A JP 61213154 A JP61213154 A JP 61213154A JP 21315486 A JP21315486 A JP 21315486A JP S6367789 A JPS6367789 A JP S6367789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmitting resin
resin
receiving element
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61213154A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoyo Akase
赤瀬 一豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61213154A priority Critical patent/JPS6367789A/ja
Publication of JPS6367789A publication Critical patent/JPS6367789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光結合素子のうちのインタラプタに関する。
〔従来の技術〕
従来インタラプタは第4図、第5図に示す通シの2通り
の構造が主であった。第4図に示したものは発光素子4
1と受光素子44をそれぞれ透光性樹脂42で成形した
あとケース43に組込むものであった。又第5図に示す
ものは、透光性樹脂45で発光素子46及び受光素子4
7を一体封止するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のインタラプタには各々次のような欠点が
ある。第4図に示したインタラプタは(1)製法が複雑
でコストが高い、 (10全体の寸法が大きく実装上無
駄が多い、0il) IJ−ドの位置がケースの形状に
より変わる等の欠点が有る。又第5図に示したインタラ
プタは(1)透光性樹脂が熱に弱いため実装上の制限が
有る。 (ii)透光性樹脂での一体封止であるため光
の回カ込みが有JON10FF時のレベル比が小さく回
路設計が複雑となる等の欠点が有る。
上述した従来のインタラプタに対し本発明はしやへい板
が入る空間の形成方法において独創的内容を有する。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明のインクラックは一枚のリードフレーム上にマウ
ントボンディングされる発光素子と受光素子を有してお
シ、それぞれをトランス7アモールドにて封止する透光
性樹脂とさらにその外側をおおうようにトランスファモ
ールドにて封止される不透光性樹脂を有している、さら
に発光素子と受光素子の中間部は研削し、透光性樹脂が
研削面に露出しておシ光の経路を形成している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図であシ、第2
図は第1の実施例の横断面図である。発光素子1はGa
As赤外発光ダイオードであシリード2にマウントされ
ておシ金細線3はリード4にボンディングされている。
受光素子5はシリコンホトトランジスタでろシリ−ドロ
にマウントされており金細線7でリード8にボンディン
グされている。透光性樹脂9はフィラー入りのエポキシ
樹脂であシ発光素子1と受光素子5を1体にトランスフ
ァーモールドで封止されている。不透光性樹脂10は透
光性樹脂9の外側をおおうようにトランスファモールド
で封止しておシ透光性樹脂9に炭素を混合したICに一
般に使用されるエポキシ樹脂である。し中へい板が入る
空間11はダイア・モンドブレードにて研削して形成さ
れている。この空間11を作るとき透光性樹脂9は完全
に分離されている。リードは4本でDIP 型である。
第1の実施例の類似例として次の様な例が考えられるの
は言うまでもない。発光素子1としてGaP。
GaAsP、GaAlAsのLEDを使うこともできる
受光素子5としてはシリコンホトダイオード 。
G a A s Pホトダイオード、シリコンFET、
を使うこともできる。透光性樹脂9としては光伝達効率
を向上させるためフィラー無しのエポキシ樹脂を使うこ
ともできる。
第3図は第2の実施例の縦断面図である。発光素子12
は第1の実施例と同じである。受光素子13はIC化さ
れている。そのためリードが6本のDIP型である。樹
脂14.15は第1の実施例と同じである。空間16は
第1の例と同様に形成されている。第2の実施例の場合
、受光素子13としては受光ダイオードとICの組合せ
による出力タイプも考えられ、リードも6本以上とする
ことも可能である。さらに第1.第2の実施例の変形と
してフラットリードタイプのパッケージとすることも容
易に考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は2回のトランスファモール
ドで成形するため製法が容易であシ、コストも約1/2
に低減できる。また発光・受光素子を1枚のリードフレ
ーム上にマウント・ボンディングして製造することもコ
スト低減に大きく寄与する。また透光性樹脂部を非常に
小さくすることができるため全体の体積を約1/2〜約
1/3以下に小さくできる。また透光性樹脂を完全に切
シ離すことができることは光の回シ込みにより生じるO
FF 時の光伝達率をほぼ10#にすることができる。
またリード寸法についてはDIP型ICの標準寸法2.
■ヒツチとすることができるため実装上有利でありIC
と同様の自動実装機を使うことも可能である。またリー
ドの形状も平面実装も可能なフラットリードとするとと
も容易である。
さらに封止樹脂としてエポキシを使用しているため実装
時の耐熱性も230℃以上が得られ、耐溶剤性もIC並
となυ実装上非常にメリットが有る。
以上述べた通り、本発明は従来のインタラプタの欠点を
ことごとく解決する効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1の実施例の縦断面図、第2図は本発
明第1の実施例の横断面図、第3図は本発明第2の実施
例の縦断面図、第4図は従来のインタラプタの縦断面図
、第5図は従来のインタラプタの縦断面図である。 1.12・・・・・・発光素子、2・・・・・・発光素
子マウントリード、3・・・・・・金細線、4・・・・
・・発光素子ボンディングIJ−ド、5・・・・・・受
光素子、6・・・・・・受光素子マウントリード、7・
・・・・・金細線、8・・・・・・受光素子ボンディン
グリード、9.14・・・・・・透光性樹脂、10.1
5・・・・・・不透光性樹脂、11,16・・・・・・
空間、13・・・・・・受光IC,41,46・・・・
・・発光素子、44.47・・・・・・受光素子、42
.45・・・・・・透光性樹脂、43・・・・・・ケー
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子と、受光素子と、該発光素子と該受光素子とを
    封止する透光性樹脂と、該透光性樹脂をおおう不透光性
    樹脂とから成るインタラプタにおいて、遮へい板が入る
    空間を研削により形成したことを特徴とするインタラプ
    タ。
JP61213154A 1986-09-09 1986-09-09 インタラプタ Pending JPS6367789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213154A JPS6367789A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 インタラプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213154A JPS6367789A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 インタラプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367789A true JPS6367789A (ja) 1988-03-26

Family

ID=16634458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213154A Pending JPS6367789A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 インタラプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108653U (ja) * 1987-01-07 1988-07-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108653U (ja) * 1987-01-07 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7666715B2 (en) Radiation-emitting and/or radiation-receiving semiconductor component and method for the production thereof
KR101374898B1 (ko) 계면 분리를 줄인 led 패키지
US9209338B2 (en) Optical device with through-hole cavity
JPH08102553A (ja) 素子封止型発光デバイス
JPH0730154A (ja) 光半導体素子及び光半導体チップ組込品
JPS6367789A (ja) インタラプタ
JP3638328B2 (ja) 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法
JP3809969B2 (ja) 赤外線送受信モジュールの構造
JP2013065717A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW561564B (en) Flip-chip like light emitting device package
JPS5734375A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS5998564A (ja) フオトセンサおよびその製造方法
KR101103336B1 (ko) 광소자 패키지 및 그 제조 방법
JPS54100678A (en) Photo coupler
JPS6312181A (ja) 樹脂封止型半導体光結合装置
KR20080054083A (ko) 전면 발광형 led 패키지 및 그 제조방법
JPS62290185A (ja) フオトカプラ
JPS62102548A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS6353984A (ja) フオトカプラパツケ−ジ
JP2004047790A (ja) 受発光素子及びその製造方法
JPS6041735Y2 (ja) 半導体光センサ
JPS60241278A (ja) 光半導体装置
JPS59195882A (ja) インタラプタ
JPS6353983A (ja) フオトカプラの製法
JPH057873B2 (ja)