JPS636766A - 基板加熱用ヒ−タ - Google Patents

基板加熱用ヒ−タ

Info

Publication number
JPS636766A
JPS636766A JP14828486A JP14828486A JPS636766A JP S636766 A JPS636766 A JP S636766A JP 14828486 A JP14828486 A JP 14828486A JP 14828486 A JP14828486 A JP 14828486A JP S636766 A JPS636766 A JP S636766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
ribbon
substrate
shaped heater
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14828486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350829B2 (ja
Inventor
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14828486A priority Critical patent/JPS636766A/ja
Publication of JPS636766A publication Critical patent/JPS636766A/ja
Publication of JPS6350829B2 publication Critical patent/JPS6350829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 分子線エピタキシャル結晶成長装置等に使用される基板
加熱用ヒータの改良である。
平面的に延在するリボン状ヒータ素子の複数枚が、相互
に絶縁され、かつ、熱的空隙を相互に補完するように、
配設されている基板加熱用ヒータである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、分子線エピタキシャル結晶成長装置等に使用
される基板加熱用ヒータの改良に関する拳 〔従来の技術〕 分子線エピタキシャル結晶成長装置等においては、その
上に結晶成長がなされる基板は、平板状の基板加熱用ヒ
ータの上に、空間を隔てて、基板加熱用ヒータと平行に
配置され、超高真空中で輻射熱をもって加熱するように
されている場合が多い、ヒータと基板とが直接接触する
ことを避け、不純物の混入を防止するためである。
ところで、その上に結晶成長がなされる基板の温度は結
晶成髪条件を決定する重要な要素であるから、正確に均
一な温度に制御されることが求められる。
この要請に応えるため、従来の技術においても、極力均
ニな温度分布を実現するように種々と工夫がなされてい
る。
従来の技術に係る基板加熱用ヒータは2種に大別され、
その1種は、第4図にその平面図を示すように、複数の
スパイラル状のヒータ素子11が平板状のヒータ支持体
lに埋め込まれている物であり、他の1種は、第5図に
その平面図を示すように、迷路状のヒータ素子12が平
板状のヒータ支持体lに埋め込まれている物である。
の誤差は±20〜30%程度は認められ、必ずしも満足
すべき特性を有しない、特に、基板加熱用ヒータの径が
大、入くなると、温度分布が不均一になる傾向が顕著に
なる欠点が避は難く、大径に対しても温度分布を均一に
なしうる基板加熱用ヒータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
・、上記の目的を達成するために本発明が採った手段は
、 イ、平面的に延在するリボン状ヒータ素子2の複数枚を
もって基板加熱用ヒータを構成することとし。
口、上記のリボン状ヒータ素子2を相互に絶縁して植層
し。
ハ、この植層は、上記のリボン状ヒータ素子2のそれぞ
れに不可避的に発生する熱的空隙が相互に補完されるよ
うになすものである。
上記の構成において、線状材よりなるリボン状ヒータ素
子2は、その長さ方向の異なる点が相互に接触すること
がないように、かつ、スパイラル状に、または、蛇行的
に、設けることが有利である。
〔作用〕
基板加熱用ヒータの温度分布が均一になるためには、発
熱が均一になされ−ばよい、そのためには、リボン状ヒ
ータ素子2を平面状に一面に敷き詰めればよい、しかし
、リボン状ヒータ素子2を平面状に一面に敷き詰めるこ
とは、熱膨張等の関係で困難である。
そこで1本発明においては、ヒータ素子2を複数枚に分
割して、各々のヒータ素子21.22、・・・・・・・
・・は熱膨張等による不具合を蒙らないような形状、例
えば、その長さ方向の異なる点が相互に接触することが
ないような、スパイラル状。
または、蛇行的の形状に設けることにしておき、各々の
ヒータ素子21.22、・・・・・・・・・を、上記に
例示したような、熱膨張等による不具合を蒙らないよう
な形状にしたため当然に発生する熱的隙間は。
複数のヒータ素子をもって相互にカバーすることとし、
全体として、熱膨張等にもとづく制限から開放されて大
口径とすることが可能であり、しかも、全面から、均一
に発熱し、温度分布が均一であるようにしたものである
〔実施例〕
以下1図面を参照しっ一1本発明の一実施例に係る基板
加熱用ヒータについて、さらに説明する。
第2図参照 図は第1層のリボン状ヒータ素子21であり。
タンタル等よりなる。
第3図参照 図は第2層のリボン状ヒータ素子22であり、やはり、
タンタル等よりなる。た(、第2層のリボン状ヒータ素
子22の延在する形状は、リボン状ヒータ素子21.2
2の面に直交する方向から見たとき、第1層のリボン状
ヒータ素子21との隙間を塞ぐようにされている。
第1(a)、(b)図参照 4は浅い筒状をなすヒータ支持体であり、熱電対41が
設けられる。3はパイロラティックポロンナイトライド
等のスペーサである。 21.22は、それぞれ、第1
層、第2層のリボン状ヒータ素子である。
以上の構造を有する基板加熱用ヒータのそれぞれのリボ
ン状ヒータ素子21.22の電流を最適値に2g1節し
て温度分布を測足せるところ、 500〜800℃の温
度範囲においてその誤差は±lθ℃以内であったり なお、上側においては、リボン状ヒータ素子21.22
の形状は蛇行形とされているが、スパイラル状を含め、
その形状は任意である。また、リボン状ヒータ素子21
.22.・・・・・・・・・の数が3枚以上であっても
よいことは言うまでもない。
さらに、各リボン状ヒータ素子21.22、・・・・・
・・・・の電流制御は各個になすことが有利であるが、
□゛ユ゛括てなしてもよく、ざら番こは、リボン状ヒー
タ素子21.22を1本の線状体としてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る基板加熱用ヒータは
、平面的に延在するリボン状ヒータ素子の複数枚が、相
互に絶縁され、かつ、熱的空隙を相互に補完するように
、配設されているので。
各リボン状ヒータ素子の発熱を独立に制御することがで
き、しかも、上記せるように、それぞれのリボン状ヒー
タ素子の間の熱的空隙は相互に埋め合わされて、温度分
布が向上する。そして、各リボン状ヒータ素子の形状は
1例えば、その長さ方向の異なる点が相互に接触するこ
とがないような、スパイラル状、または、蛇行的の形状
に設けられているので、熱膨張等の#響を受けることが
なく、基板加熱用ヒータの口径を容易に大きくすること
が可ず戯である。
【図面の簡単な説明】
ヒータの第1層のリボン状ヒータ素子の平面図である。 第3図は、本発明の一実施例に係る基板加熱用ヒータの
第2層のリボン状ヒータ素子の平面図である。 第4図は、従来技術に係る基板加熱用ヒータの1例の構
造図である。 第5図は、従来技術に係る基板加熱用ヒータの他の1例
の構造図である。 10asヒ一タ支持体、  目り・−スパイラル状のヒ
ータ素子、12・・・迷路状のヒータ素子、2Φ吻・リ
ボン状ヒータ素子、21・・・第1層のリボン状ヒータ
素子、 22・・−第2層のリボン状ヒータ素子、 3
番・・スペーサ、4φ−・ヒータ支持体、 41−・・
耐熱対。 ?l;Ia  図 本発明 第1b3 第 2 − 第2層のリホ゛)4ガと−り素子 第 3i50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]平面的に延在するリボン状ヒータ素子21、22
    の複数枚が、相互に絶縁され、かつ、熱的空隙を相互に
    補完するように、配設されてなる基板加熱用ヒータ。 [2]前記リボン状ヒータ素子21、22は、その長さ
    方向の異なる点が相互に接触することのないように、ス
    パイラル状に延在している特許請求の範囲第1項記載の
    基板加熱用ヒータ。 [3]前記リボン状ヒータ素子21、22は、その長さ
    方向の異なる点が相互に接触することのないように、蛇
    行的に延在している特許請求の範囲第1項記載の基板加
    熱用ヒータ。
JP14828486A 1986-06-26 1986-06-26 基板加熱用ヒ−タ Granted JPS636766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14828486A JPS636766A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 基板加熱用ヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14828486A JPS636766A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 基板加熱用ヒ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636766A true JPS636766A (ja) 1988-01-12
JPS6350829B2 JPS6350829B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15449323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14828486A Granted JPS636766A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 基板加熱用ヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053574A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Furukawa Co Ltd 気相成長装置及び気相成長用加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053574A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Furukawa Co Ltd 気相成長装置及び気相成長用加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350829B2 (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9538583B2 (en) Substrate support with switchable multizone heater
JP4454606B2 (ja) 蒸発源
KR102110410B1 (ko) 전기 히터
CA2580163A1 (en) Adaptable layered heater system
US3393292A (en) Pressure plate for a press
EP3187024B1 (en) Specific heater circuit track pattern coated on a thin heater plate for high temperature uniformity
WO2004034444A1 (en) Heated substrate support
KR20130102577A (ko) 기판 가열 장치
JPS636766A (ja) 基板加熱用ヒ−タ
JPS63216283A (ja) 加熱装置
JP2002146540A (ja) 基板加熱装置
US20230154768A1 (en) Multi-zone azimuthal heater
US20210360748A1 (en) Plate type heater and manufacturing method thereof
CN211471547U (zh) 加热器
JP2939822B2 (ja) 真空用ヒーター
JP2579809Y2 (ja) 枚葉式cvd装置
JPH07106261A (ja) 加熱装置
KR100636509B1 (ko) 증착장치의 히터 및 이를 채용한 증발원
JP7491634B1 (ja) 加熱装置
JPH0822886A (ja) 均熱ヒーター
JPS58197719A (ja) 基板の加熱構造および加熱方法
US4249066A (en) Press platen for belt press
JP2009123577A (ja) 基板加熱装置
JPH047182Y2 (ja)
JP2000306917A (ja) 基板加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term