JPS636554Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS636554Y2 JPS636554Y2 JP10235079U JP10235079U JPS636554Y2 JP S636554 Y2 JPS636554 Y2 JP S636554Y2 JP 10235079 U JP10235079 U JP 10235079U JP 10235079 U JP10235079 U JP 10235079U JP S636554 Y2 JPS636554 Y2 JP S636554Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- socket
- valve
- air
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、接続具の開閉式プラグの改良に関す
るものである。
るものである。
従来、挿通孔内(以後路内と称する)にバルブ
を取付けた圧力側のソケツトと、路内にバルブを
取付けていない被圧力側のプラグとを接続するよ
うに構成された接続具の開閉式プラグにおいて
は、プラグをソケツトから外すと、プラグ以後の
ホース内に残つた残圧が急激に排出されるため、
前記プラグが首振り運動を起していた。又、分離
時、シユーツというエアー排出音があるため、恐
怖感があつた。このためソケツトとプラグを分離
する時に、急激な残圧排出音を発生していたの
で、これを防止するため、分離する前に圧力側の
元栓を締めて、その後被圧力側のホース内の圧力
を他端に設けたエアー工具を動かして排出させ、
それから外すという動作を要するなど作業が面倒
であつた。
を取付けた圧力側のソケツトと、路内にバルブを
取付けていない被圧力側のプラグとを接続するよ
うに構成された接続具の開閉式プラグにおいて
は、プラグをソケツトから外すと、プラグ以後の
ホース内に残つた残圧が急激に排出されるため、
前記プラグが首振り運動を起していた。又、分離
時、シユーツというエアー排出音があるため、恐
怖感があつた。このためソケツトとプラグを分離
する時に、急激な残圧排出音を発生していたの
で、これを防止するため、分離する前に圧力側の
元栓を締めて、その後被圧力側のホース内の圧力
を他端に設けたエアー工具を動かして排出させ、
それから外すという動作を要するなど作業が面倒
であつた。
又、第6図乃至第8図に示すような公知のバル
ブ付プラグにおいては、プラグ1内においてバル
ブ3がスプリング4により弁座6に押圧され、プ
ラグ1をソケツト2に取付けるときは、ソケツト
の周方向に移動するようにしたスリーブ5により
ボール7がプラグ1の凹部に嵌合してプラグ1と
ソケツト2とが連結され、連結後はバルブ3,
3′の先端が押しあつて後退し、該後退によりで
きた間隙を流体が第8図の矢印で示すように通り
エアー等が流されるようになされている。10は
パツキンである。
ブ付プラグにおいては、プラグ1内においてバル
ブ3がスプリング4により弁座6に押圧され、プ
ラグ1をソケツト2に取付けるときは、ソケツト
の周方向に移動するようにしたスリーブ5により
ボール7がプラグ1の凹部に嵌合してプラグ1と
ソケツト2とが連結され、連結後はバルブ3,
3′の先端が押しあつて後退し、該後退によりで
きた間隙を流体が第8図の矢印で示すように通り
エアー等が流されるようになされている。10は
パツキンである。
しかしながら、このようなバルブ付プラグにお
いては、第6図に示すように、プラグ1以後のホ
ース9内の気密を保つためのバルブであるため、
プラグ1とソケツト2を分離する時には、その前
に必らず圧力側の元栓を締めてから、被圧力側の
他端のエアー工具を動かしてホース9内の圧力P
を抜く必要があつた。又、この構造のプラグ1の
連結時に、被圧力側のホース9内に残圧がある
と、該残圧に打勝つ力で連結しなければならず、
連結作業が容易ではなかつた。
いては、第6図に示すように、プラグ1以後のホ
ース9内の気密を保つためのバルブであるため、
プラグ1とソケツト2を分離する時には、その前
に必らず圧力側の元栓を締めてから、被圧力側の
他端のエアー工具を動かしてホース9内の圧力P
を抜く必要があつた。又、この構造のプラグ1の
連結時に、被圧力側のホース9内に残圧がある
と、該残圧に打勝つ力で連結しなければならず、
連結作業が容易ではなかつた。
そこで本考案は、上記従来の問題点に鑑みてな
されたものであつて、バルブ付プラグをエアー工
具に使用することができるように改良し、しか
も、エアーホース等の接続に使われているワンタ
ツチ式流体継手の被圧力側(エアー工具側)のプ
ラグを圧力側(エアー供給源側)のソケツトから
分離する際、プラグ以後のホース内に残圧があつ
ても、該残圧を徐々に排出するようにし、これに
より急激な残圧の排出音の発生を防止し、かつ、
ソケツトが首振り運動を起こさないようにした接
続具の開閉式プラグを提供することを目的とする
ものである。
されたものであつて、バルブ付プラグをエアー工
具に使用することができるように改良し、しか
も、エアーホース等の接続に使われているワンタ
ツチ式流体継手の被圧力側(エアー工具側)のプ
ラグを圧力側(エアー供給源側)のソケツトから
分離する際、プラグ以後のホース内に残圧があつ
ても、該残圧を徐々に排出するようにし、これに
より急激な残圧の排出音の発生を防止し、かつ、
ソケツトが首振り運動を起こさないようにした接
続具の開閉式プラグを提供することを目的とする
ものである。
以下、本考案を図示せる実施例に随つて説明す
る。
る。
エアー工具側である被圧力側のプラグ40はソ
ケツト16とプラグ11とからなされ、ソケツト
16の一端はホース18に連結され、他端はプラ
グ11に螺合されるようになされている。該ソケ
ツト16の路内の内周面にはコイルスプリング受
け用の段部42が形成されている。又、該ソケツ
ト16の路内の一方にはスプリングガイド27
を、他方には板状の突部14′を、中央には弁座
15を有するバルブ14がコイルスプリング17
を介して嵌装されている。該弁座15には透孔1
9が明けられている。又、前記プラグ11の路内
には、前記ソケツト16の端面28をシールする
パツキング13を取付けるパツキング取付用段部
12が形成され、該段部12には筒状のパツキン
グ13が取付けられ、該パツキング13を介装し
た状態で前記バルブ14を路内に取付けたソケツ
ト16を該プラグ11に螺合させる。前記バルブ
14は、エアーで押圧されていないときは、コイ
ルスプリング17で押圧され、弁座15がパツキ
ング13に密着するように取付けられている。1
1′はエアー供給源側である圧力側のソケツト3
9のバルブ21の段部24と当接する当接部であ
る。前記プラグ11の外周にはソケツト39のプ
ラグ30を固定するプラグ固定溝29が形成され
ている。
ケツト16とプラグ11とからなされ、ソケツト
16の一端はホース18に連結され、他端はプラ
グ11に螺合されるようになされている。該ソケ
ツト16の路内の内周面にはコイルスプリング受
け用の段部42が形成されている。又、該ソケツ
ト16の路内の一方にはスプリングガイド27
を、他方には板状の突部14′を、中央には弁座
15を有するバルブ14がコイルスプリング17
を介して嵌装されている。該弁座15には透孔1
9が明けられている。又、前記プラグ11の路内
には、前記ソケツト16の端面28をシールする
パツキング13を取付けるパツキング取付用段部
12が形成され、該段部12には筒状のパツキン
グ13が取付けられ、該パツキング13を介装し
た状態で前記バルブ14を路内に取付けたソケツ
ト16を該プラグ11に螺合させる。前記バルブ
14は、エアーで押圧されていないときは、コイ
ルスプリング17で押圧され、弁座15がパツキ
ング13に密着するように取付けられている。1
1′はエアー供給源側である圧力側のソケツト3
9のバルブ21の段部24と当接する当接部であ
る。前記プラグ11の外周にはソケツト39のプ
ラグ30を固定するプラグ固定溝29が形成され
ている。
圧力側のソケツト39はソケツト16′とプラ
グ30とからなされ、ソケツト16′の一端はホ
ース36に連結され、他端はプラグ30に螺合さ
れるようになされている。該ソケツト16′の路
内の内周面には、コイルスプリング受け用の段部
42′が形成されている。又、ソケツト16′の路
内には、一方にはスプリングガイド27′を、他
方には板状の突部23を、中央には弁座22を有
するバルブ21がコイルスプリング26を介して
嵌装されている。前記板状の突部23の先端には
前記被圧力側のプラグ11の先端部11′と当接
する段部24が設けられている。又、前記プラグ
30の路内には前記ソケツト16′の端面31と
の間をシールするパツキング25を取付けるパツ
キング取付用段部32が形成され、該段部32に
は筒状のパツキング25が取付けられ、該パツキ
ング25を介装した状態で前記バルブ21を路内
に取付けたソケツト16′を該プラグ30に螺合
させる。前記プラグ30の外周の先端部30′に
は、その基端側へスライドするようになされた筒
状のスリーブ20が嵌着されており、該プラグ3
0の先端部30′でスリーブ20がスライドする
周方向にはチエツクボール嵌挿用孔33が適宜明
けられ、該孔33には前記プラグ11の外周に形
成されたプラグ固定溝29と係合するチエツクボ
ール7が嵌込まれている。前記バルブ21はコイ
ルスプリング26で押圧され、弁座22がパツキ
ン25に密着するように取付けられている。35
は前記スリーブ20の外れを防止するスナツプリ
ングである。
グ30とからなされ、ソケツト16′の一端はホ
ース36に連結され、他端はプラグ30に螺合さ
れるようになされている。該ソケツト16′の路
内の内周面には、コイルスプリング受け用の段部
42′が形成されている。又、ソケツト16′の路
内には、一方にはスプリングガイド27′を、他
方には板状の突部23を、中央には弁座22を有
するバルブ21がコイルスプリング26を介して
嵌装されている。前記板状の突部23の先端には
前記被圧力側のプラグ11の先端部11′と当接
する段部24が設けられている。又、前記プラグ
30の路内には前記ソケツト16′の端面31と
の間をシールするパツキング25を取付けるパツ
キング取付用段部32が形成され、該段部32に
は筒状のパツキング25が取付けられ、該パツキ
ング25を介装した状態で前記バルブ21を路内
に取付けたソケツト16′を該プラグ30に螺合
させる。前記プラグ30の外周の先端部30′に
は、その基端側へスライドするようになされた筒
状のスリーブ20が嵌着されており、該プラグ3
0の先端部30′でスリーブ20がスライドする
周方向にはチエツクボール嵌挿用孔33が適宜明
けられ、該孔33には前記プラグ11の外周に形
成されたプラグ固定溝29と係合するチエツクボ
ール7が嵌込まれている。前記バルブ21はコイ
ルスプリング26で押圧され、弁座22がパツキ
ン25に密着するように取付けられている。35
は前記スリーブ20の外れを防止するスナツプリ
ングである。
このように構成されたソケツト39を前記プラ
グ40に取付けるには、ソケツト39のプラグ3
0に嵌着したスリーブ20を基端側にスライドさ
せながら、プラグ40のソケツト16に螺合され
たプラグ11をソケツト39のソケツト16′に
嵌挿して取付ける。このとき、プラグ11の先端
部で圧力側のバルブ21内のエアーが流通可能な
ように板状の突部23の段部24をコイルスプリ
ング26側へ押圧するようにして取付けられてい
るので弁座22とパツキング25の間に間隙が生
じる、すなわちエアー通路37が形成されるよう
になされている。又、プラグ11の外周のプラグ
固定溝29にはチエツクボール7が嵌込まれてい
るため、この状態でスリーブ20を放すと、該ス
リーブ20は軸方向に設けられたスプリング34
によりプラグ30の先端側へ押戻され、スリーブ
20の内周面でチエツクボール7を前記プラグ1
1の固定溝29へ押圧し、これによりソケツト3
9のソケツト16′とプラグ40のプラグ11と
が接続される。前記スリーブ20とコイルスプリ
ング34及びチエツクボール7で該接続関係を保
持する固定具41を構成している。
グ40に取付けるには、ソケツト39のプラグ3
0に嵌着したスリーブ20を基端側にスライドさ
せながら、プラグ40のソケツト16に螺合され
たプラグ11をソケツト39のソケツト16′に
嵌挿して取付ける。このとき、プラグ11の先端
部で圧力側のバルブ21内のエアーが流通可能な
ように板状の突部23の段部24をコイルスプリ
ング26側へ押圧するようにして取付けられてい
るので弁座22とパツキング25の間に間隙が生
じる、すなわちエアー通路37が形成されるよう
になされている。又、プラグ11の外周のプラグ
固定溝29にはチエツクボール7が嵌込まれてい
るため、この状態でスリーブ20を放すと、該ス
リーブ20は軸方向に設けられたスプリング34
によりプラグ30の先端側へ押戻され、スリーブ
20の内周面でチエツクボール7を前記プラグ1
1の固定溝29へ押圧し、これによりソケツト3
9のソケツト16′とプラグ40のプラグ11と
が接続される。前記スリーブ20とコイルスプリ
ング34及びチエツクボール7で該接続関係を保
持する固定具41を構成している。
前述のようにプラグ40とソケツト39を接続
するときには、プラグ11の先端部11′でバル
ブ21に設けた段部24を押圧するだけでよいの
で、該接続作業が容易にできる。
するときには、プラグ11の先端部11′でバル
ブ21に設けた段部24を押圧するだけでよいの
で、該接続作業が容易にできる。
この接続された状態でソケツト39からのエア
ー、すなわち、エアー供給源(圧力側)からのエ
アーは、前述した弁座22とパツキング25の間
に生じた間隙(エアー通路37)を通り、かつ、
パツキング25と板状の突部23の間に生じた間
隙からプラグ40、すなわち、エアー工具側(被
圧力側)のソケツト16へ向つて流れる。さら
に、エアーがバルブ14の板状の突部14′側
(A側)からスプリングガイド27側(B側)に
流れると、該バルブ14は、弁座15に圧力を受
け、該バルブ14を支持するコイルスプリング1
7は、ソケツト39からのエアーの圧力に抗して
圧縮し、弁座15がパツキング13から離れ、弁
座15とパツキング13の間に間隙を生ずる、す
なわちエアー通路38が形成されると、板状の突
部14′とパツキング13の間に生じた間隙から
圧力はスプリングガイド27(B側)へ流れ、被
圧力側のホース18の他端に取付けられたエアー
工具(図示せず)に圧力を供給するようになされ
ている。
ー、すなわち、エアー供給源(圧力側)からのエ
アーは、前述した弁座22とパツキング25の間
に生じた間隙(エアー通路37)を通り、かつ、
パツキング25と板状の突部23の間に生じた間
隙からプラグ40、すなわち、エアー工具側(被
圧力側)のソケツト16へ向つて流れる。さら
に、エアーがバルブ14の板状の突部14′側
(A側)からスプリングガイド27側(B側)に
流れると、該バルブ14は、弁座15に圧力を受
け、該バルブ14を支持するコイルスプリング1
7は、ソケツト39からのエアーの圧力に抗して
圧縮し、弁座15がパツキング13から離れ、弁
座15とパツキング13の間に間隙を生ずる、す
なわちエアー通路38が形成されると、板状の突
部14′とパツキング13の間に生じた間隙から
圧力はスプリングガイド27(B側)へ流れ、被
圧力側のホース18の他端に取付けられたエアー
工具(図示せず)に圧力を供給するようになされ
ている。
前記ソケツト16′とプラグ11を分離すると、
第5図に示すようにプラグ11に圧力が供給され
ないため、バルブ14の板状の突部14′側(A
側)に圧力がなくなると共に、バルブ14はコイ
ルスプリング26の弾発力により弁座15がパツ
キング13に密着してプラグ40の路内をバルブ
14により閉塞し、スプリングガイド27側(B
側)には圧力が残るが、該残圧は弁座15に明け
られた透孔19を通つて徐々に排出されるため、
前記ソケツト16′とプラグ11を分離しても、
排出音は小さく、作業環境を損うことがないの
で、安全に作業ができる。又、被圧力側のホース
18内の残圧も低下するため、該ホース18の他
端に取付けたエアー工具(図示せず)を取外すと
きも、安全に取外すことができる。
第5図に示すようにプラグ11に圧力が供給され
ないため、バルブ14の板状の突部14′側(A
側)に圧力がなくなると共に、バルブ14はコイ
ルスプリング26の弾発力により弁座15がパツ
キング13に密着してプラグ40の路内をバルブ
14により閉塞し、スプリングガイド27側(B
側)には圧力が残るが、該残圧は弁座15に明け
られた透孔19を通つて徐々に排出されるため、
前記ソケツト16′とプラグ11を分離しても、
排出音は小さく、作業環境を損うことがないの
で、安全に作業ができる。又、被圧力側のホース
18内の残圧も低下するため、該ホース18の他
端に取付けたエアー工具(図示せず)を取外すと
きも、安全に取外すことができる。
又、圧力側のバルブ21はコイルスプリング2
6により、弁座22がパツキング25に密着して
ソケツト39の路内を閉塞するので、該ソケツト
39からエアーが洩れることがない。
6により、弁座22がパツキング25に密着して
ソケツト39の路内を閉塞するので、該ソケツト
39からエアーが洩れることがない。
以上述べたように本考案によれば、エアー供給
側(圧力側)のソケツトとエアー工具側(被圧力
側)のプラグを分離させるとき、プラグ側のバル
ブに設けた弁座の透孔から、該弁座以後(被圧力
側)のプラグの路内及びホース内の残圧を徐々に
排出するようにしたので、従来のように急激なエ
アー排出音を生じることなく、又、プラグ側のソ
ケツトが首振り運動を生じることもないので、安
全に作業をすることができる。又、本考案では被
圧力側のホースの残圧を徐々に排出するようにし
たので、圧力側の元栓をその都度開閉するとか、
あるいは、被圧力側の残圧をホース他端に設けた
エアー工具を作動させるなどして排出させなくて
もよい。
側(圧力側)のソケツトとエアー工具側(被圧力
側)のプラグを分離させるとき、プラグ側のバル
ブに設けた弁座の透孔から、該弁座以後(被圧力
側)のプラグの路内及びホース内の残圧を徐々に
排出するようにしたので、従来のように急激なエ
アー排出音を生じることなく、又、プラグ側のソ
ケツトが首振り運動を生じることもないので、安
全に作業をすることができる。又、本考案では被
圧力側のホースの残圧を徐々に排出するようにし
たので、圧力側の元栓をその都度開閉するとか、
あるいは、被圧力側の残圧をホース他端に設けた
エアー工具を作動させるなどして排出させなくて
もよい。
さらに本考案によれば、被圧力側に取付けるバ
ルブには、弁座に透孔を明けるのみでよいので、
圧力側のバルブを一部改造するだけの簡単な改造
で、他は従来品と共用しても機能を満すことがで
きるため、廉価に提供できる等の効果を有するも
のである。
ルブには、弁座に透孔を明けるのみでよいので、
圧力側のバルブを一部改造するだけの簡単な改造
で、他は従来品と共用しても機能を満すことがで
きるため、廉価に提供できる等の効果を有するも
のである。
第1図は本考案の被圧力側のプラグを示す縦断
側面図、第2図は圧力側のバルブを示す拡大正面
図、第3図はエアーの流れを説明するための公知
部分を含めた本考案の開閉式プラグの縦断側面
図、第4図は本考案のソケツトとプラグを接続し
た状態の一部の拡大縦断面図、第5図は本考案の
ソケツトとプラグを分離した状態の一部の拡大縦
断面図、第6図は従来のソケツトとプラグを連結
した状態におけるエアー残圧を示す縦断面図、第
7図は従来のソケツトとプラグを分離した状態の
縦断面図、第8図は、従来のソケツトとプラグを
連結した状態の縦断面図である。 14,21……バルブ、15,22……弁座、
17,26……スプリング、18,36……エア
ホース、19……透孔、39……ソケツト、40
……プラグ。
側面図、第2図は圧力側のバルブを示す拡大正面
図、第3図はエアーの流れを説明するための公知
部分を含めた本考案の開閉式プラグの縦断側面
図、第4図は本考案のソケツトとプラグを接続し
た状態の一部の拡大縦断面図、第5図は本考案の
ソケツトとプラグを分離した状態の一部の拡大縦
断面図、第6図は従来のソケツトとプラグを連結
した状態におけるエアー残圧を示す縦断面図、第
7図は従来のソケツトとプラグを分離した状態の
縦断面図、第8図は、従来のソケツトとプラグを
連結した状態の縦断面図である。 14,21……バルブ、15,22……弁座、
17,26……スプリング、18,36……エア
ホース、19……透孔、39……ソケツト、40
……プラグ。
Claims (1)
- エアー供給源側のホース36端に設けられたソ
ケツト39と、エアー工具側のホース18端に設
けられたプラグ40と、ソケツト39又はプラグ
40に摺動可能に取付けられ、ソケツト39とプ
ラグ40を接続したとき、接続関係を保持する固
定具41とを有し、前記ソケツト39の路内には
弁座22を有するバルブ21が摺動可能に設けら
れ、該弁座22とソケツト39のパツキン25と
はバルブ21を押圧するスプリング26により当
接し、エアー通路37をシールしており、前記プ
ラグ40の路内には弁座15を有するバルブ14
が摺動可能に設けられ、該弁座15と前記プラグ
40のパツキン13とはバルブ14を押圧するス
プリング17により当接し、エアー通路38をシ
ールしており、前記ソケツト39とプラグ40が
接続されたとき、ソケツト39のバルブ21及び
プラグ40のバルブ14はスプリング26,17
に抗して後退され、エアーがエアー通路37,3
8を通つてエアー工具側へ供給されるようになさ
れたエアーホースの接続具において、前記プラグ
40のバルブ14に設けられた弁座15に透孔1
9が設けられていることを特徴とする接続具の開
閉式プラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10235079U JPS636554Y2 (ja) | 1979-07-26 | 1979-07-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10235079U JPS636554Y2 (ja) | 1979-07-26 | 1979-07-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5620195U JPS5620195U (ja) | 1981-02-23 |
JPS636554Y2 true JPS636554Y2 (ja) | 1988-02-24 |
Family
ID=29335073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10235079U Expired JPS636554Y2 (ja) | 1979-07-26 | 1979-07-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS636554Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58123992U (ja) * | 1982-02-17 | 1983-08-23 | 三菱重工業株式会社 | 圧縮気体管用継手 |
-
1979
- 1979-07-26 JP JP10235079U patent/JPS636554Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5620195U (ja) | 1981-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3909339B1 (ja) | 管継手の継手部材 | |
US5740835A (en) | Valve connector | |
US5259465A (en) | Filter for a pneumatic tool | |
JP2516200B2 (ja) | 圧力密封差入型継手 | |
KR100391118B1 (ko) | 관조인트 | |
JPH0370115B2 (ja) | ||
US6890004B2 (en) | Coupler | |
JPH036534Y2 (ja) | ||
JP4049376B2 (ja) | リリーフバルブ | |
JP2004068954A (ja) | バルブコア | |
JP2000346266A (ja) | カップリング装置 | |
JPS636554Y2 (ja) | ||
JPS616058A (ja) | 空気圧ブースタ | |
US3962769A (en) | Hydraulic chuck | |
JP7458019B2 (ja) | 開閉弁装置 | |
JP4880738B2 (ja) | 流体通路接続具 | |
JPH0341194Y2 (ja) | ||
JPS6141513Y2 (ja) | ||
JPS6210540Y2 (ja) | ||
JPS6119892Y2 (ja) | ||
HU209095B (en) | Valve of two seats especially for application in relay valve of pneumatic brake systems of vehicles | |
JPH0240396Y2 (ja) | ||
KR100731691B1 (ko) | 마스터실린더와 오일탱크의 결합구조 | |
JPS6210533Y2 (ja) | ||
JPS5813197Y2 (ja) | 自動接続装置 |