JPS636509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636509Y2
JPS636509Y2 JP18042880U JP18042880U JPS636509Y2 JP S636509 Y2 JPS636509 Y2 JP S636509Y2 JP 18042880 U JP18042880 U JP 18042880U JP 18042880 U JP18042880 U JP 18042880U JP S636509 Y2 JPS636509 Y2 JP S636509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
flywheel
bearing
radial bearing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18042880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102724U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18042880U priority Critical patent/JPS636509Y2/ja
Publication of JPS57102724U publication Critical patent/JPS57102724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636509Y2 publication Critical patent/JPS636509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案はたとえばテープレコーダにおけるキヤプ
スタン軸を軸支するために好適な軸受装置に関す
るものであり、簡単な構成でスラスト軸受部で発
生するスラツジがラジアル軸受部に進入すること
を効果的に防止することにより、上記ラジアル軸
受部に与える悪影響を少なくすることのできる、
優れた軸受装置を提供することを目的とするもの
である。
一般にテープレコーダにおけるキヤプスタン軸
を軸支する場合にはキヤプスタン軸にフライホイ
ールを取付けるため、上記キヤプスタン軸をスラ
スト軸受で支持すると共にラジアル軸受で軸支す
ることが多い。ところで、上記フライホイールを
上記キヤプスタン軸の上方位置に取付ける場合に
は同一機構でスラスト軸受とラジアル軸受を兼用
して軸受装置の構造を簡略化することが知られて
いる。第1図はスラスト軸受とラジアル軸受を兼
用した従来の軸受装置を示しており、図中1はフ
ライホイール、2は上記フライホイール1が上端
に圧入され固着されたキヤプスタン軸、3はシヤ
ーシ基板、4は上記シヤーシ基板3に固着された
オイルレスメタル軸受台、6は上記フライホイー
ル1の外周溝に懸架されたフライホイール駆動用
のゴムベルト、10は上記メタル軸受台4の中央
孔に圧入され固着されたオイルレスメタルラジア
ル軸受、11は上記キヤプスタン軸2の下端に圧
接されるピンチローラである。そして、上記キヤ
プスタン軸2は上記オイルレスメタルラジアル軸
受10の中央孔に回転自在に挿入されており、上
記フライホイール1の内面と上記オイルレスメタ
ルラジアル軸受10および上記メタル軸受台4の
端面との間にスラスト軸受用の間座5,7,8が
挿入されている。しかしながら、上述した軸受装
置ではフライホイール1のA方向へのスラスト荷
重は上記スラスト軸受用の間座5,7,8に加わ
り、上記オイルレスメタル軸受台4および上記オ
イルレスメタルラジアル軸受10で支えられるこ
とになるが、上記スラスト軸受用の間座5,7,
8相当間に摺動摩耗があり、また上記スラスト軸
受用の間座5と上記フライホイール1の間、およ
びスラスト軸受用の間座8と上記オイルレスメタ
ル軸受台4や上記オイルレスメタルラジアル軸受
10との間に摺動摩耗があるため、これらのスラ
スト軸受部にスラツジが発生し、そのスラツジが
上記キヤプスタン軸2と上記オイルレスメタルラ
ジアル軸受10との間に進入して上記キヤプスタ
ン軸2の回転性能を低下させるという問題があつ
た。
本案はこのような従来の欠点を解消するもので
あり、以下、本案について実施例の図面と共に説
明する。
第2図は本案の軸受装置の一実施例を示してお
り、図中、第1図に同一符号は同一の構成要素を
示している。第2図において、9は低摩擦材でキ
ヤツプ状に形成した間座であり、上記フライホイ
ール1と上記オイルレスメタル軸受台4および上
記オイルレスメタルラジアル軸受10との間に配
置されている。そして、上記フライホイール1と
の間に設けた別異な間座5に対向されている。上
記間座9の上記間座5に対向する面には内周に近
い部分にリング状にU字溝9aが設けられてい
る。上記間座9は上記オイルレスメタル軸受台4
に圧入されて嵌合されることにより、上記間座5
との間で確実な摺動が行なわれるようになつてい
る。
このような構成の軸受装置ではフライホイール
1が回転するとき上記キヤプスタン軸2は上記オ
イルレスメタルラジアル軸受10にて回転支持さ
れ、上記フライホイール1が上記オイルレスメタ
ル軸受台4にてスラスト荷重を支持される。よつ
て、上記フライホイール1と上記オイルレスメタ
ル軸受台4との間に介在した間座5,9間に発生
する摺動運動でスラツジが発生した場合、そのス
ラツジは上記間座9に設けたU字溝9aに入り込
み、上記オイルレスメタルラジアル軸受10に入
り込むことが防止される。
尚、上記実施例ではU字状溝9aを設けた間座
9の内面を同一平面として説明したが、上記U字
溝9aの内周側の平面を外周側の平面より低く形
成することにより、その内周側平面と間座5との
間で摺動することがなくなり、この接触部分での
スラツジの発生をなくすることができるためにオ
イルレスメタルラジアル軸受10へのスラツジの
入り込みを完全に防止することができるものであ
る。
以上のように本案によれば、フライホイールを
取付けた回転軸を支持するラジアル軸受上端に上
記回転軸と非接触となるように取付けた第1の間
座の内周に近い部分を上記フライホイール側に設
けた第2の間座と非接触とし、この非接触部分に
リング状のU字溝を設けたので、上記第1間座を
第2間座に当接させた部分をスラスト軸受とし、
このスラスト軸受部分で発生するスラツジのラジ
アル軸受部への進入を防止することができ、軸受
としての信頼性を大巾に向上することができる利
点を有するものである。しかもリング状のU字溝
はラジアル軸受の上端に回転軸に非接触で嵌合さ
れる第1の間座に設けてあるため、溝加工がしや
すく、かつ構造が簡単で組立てやすい利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軸受装置の断面図、第2図は本
案の軸受装置の一実施例を示す断面図である。 1……フライホイール、2……キヤプスタン
軸、3……基板、4……メタル軸受台、5,9…
…間座、10……ラジアル軸受、11……ピンチ
ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板に取付けたラジアル軸受と、このラジアル
    軸受に回転自在に支持されて上端にフライホイー
    ルが取付けられた回転軸と、上記ラジアル軸受の
    上端部に上記回転軸と非接触となるように嵌合さ
    れた第1の間座と、この第1の間座と上記フライ
    ホイールとの間に上記フライホイールと一体回転
    するように配置された第2の間座を備えてなり、
    上記ラジアル軸受に嵌合した第1の間座を上記フ
    ライホイール側の第2の間座に接触させてスラス
    ト軸受とし、かつ上記第1の間座の上記フライホ
    イール側の第2の間座と対向する面の内周に近い
    部分を上記フライホイールと接触しない非接触部
    とし、この非接触部にリング状のU字溝を設けた
    ことを特徴とする軸受装置。
JP18042880U 1980-12-15 1980-12-15 Expired JPS636509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042880U JPS636509Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042880U JPS636509Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102724U JPS57102724U (ja) 1982-06-24
JPS636509Y2 true JPS636509Y2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=29977010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18042880U Expired JPS636509Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636509Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102724U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61241525A (ja) 磁気デイスク装置のスピンドル機構
JPH0262728B2 (ja)
JPS636509Y2 (ja)
JPS5925941U (ja) 回転機の軸封装置
JPH0535479Y2 (ja)
JPH04334943A (ja) 電動機の軸受装置
JPH0511377Y2 (ja)
JPS58155559A (ja) ピンチロ−ラ装置
JP2563923Y2 (ja) 磁気軸受装置用保護軸受
JPS5810221Y2 (ja) 縦置きプレ−ヤ−
JPS5836894Y2 (ja) タマジクウケトリツケコウゾウ
JPS5851449Y2 (ja) スラストころ軸受装置
JPS6034039Y2 (ja) トツプロ−ラの軸受装置
JP2522503Y2 (ja) Vtr用テ−プガイドロ−ラ装置
JPH0741946Y2 (ja) セラミック軸受の取付構造
JPS6232375Y2 (ja)
JPH0636487Y2 (ja) 回転ヘッド装置の軸受機構
EP0221504A3 (en) Wheel bracket assembly adapted to facilitate lubrication of a bearing thereof
JPH0343452Y2 (ja)
KR100229391B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JPH0648590Y2 (ja) ピンチローラ装置
JPS6130424Y2 (ja)
JPS59196726U (ja) スラスト軸受装置
JPS5956950U (ja) 立軸回転機の軸封装置
JPS58187615U (ja) 複合軸受ユニツト