JPS6364935B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364935B2
JPS6364935B2 JP55050101A JP5010180A JPS6364935B2 JP S6364935 B2 JPS6364935 B2 JP S6364935B2 JP 55050101 A JP55050101 A JP 55050101A JP 5010180 A JP5010180 A JP 5010180A JP S6364935 B2 JPS6364935 B2 JP S6364935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
image
scanning
signal
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55050101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147275A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5010180A priority Critical patent/JPS56147275A/ja
Publication of JPS56147275A publication Critical patent/JPS56147275A/ja
Publication of JPS6364935B2 publication Critical patent/JPS6364935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 主走査を行なう蓄積型のラインイメージセンサ
(以下、イメージセンサと記載されることもある)
と原稿とを副走査方向に相対的に移動させること
により、所要の主走査と副走査とが行なわれるよ
うにして原稿の画像情報と対応する画像信号を得
るようにした機器において、原稿の画像情報を画
像歪や解像度むらなどの無い状態で再生画像(記
録画像)として再現するためには、まず、原稿の
画像情報の読取りに当つて、主走査方向における
走査速度と、副走査方向における走査速度とが、
適用されるシステムにおいてそれぞれ予め定めら
れている所定の値に常に保たれていることが必要
とされるが、副走査が手動で行なわれるようにな
されている手動副走査型読取装置(例えば、特願
昭54−15349号明細書参照)では、副走査方向で
の走査速度に大巾な変動が生じているものとな
る。
そして、副走査方向における走査速度の変動は
走査線間隔の変動として現われるから、それは記
録画像において副走査方向における解像度のむら
となり、記録画像の画質を劣化させる一要因とな
る。
そこで、副走査方向における速度変動があつて
も、原稿の副走査方向における次々の走査位置の
間隔(走査線間隔)を常に一定なものとするため
の一手段として、イメージセンサにおける画像信
号の読取り動作の開始を、原稿とイメージセンサ
との副走査方向における相対的な移動距離が予め
定められた所定の距離に達する度毎に行なわれる
ようにするということが提案された。この既提案
においては、原稿とイメージセンサとの副走査方
向における相対的な移動距離が、システムにおい
て予め定められた所定の距離(所定の走査線間
隔)となる度毎に信号を発生しうる如き位置検出
回路(移動量検出回路)で発生された信号によつ
てイメージセンサにおける画像信号の読出し動作
が開始されるようにして、既述した問題点を解決
したのであるが、この既提案の解決手段ではイメ
ージセンサによる原稿の副走査方向における次々
の読出し位置の間隔が一定になされた代わりに、
イメージセンサにおける次々の読出し動作の開始
の時点間の時間々隔(これは、イメージセンサの
光電変換部に対する露光時間となる)が変動した
ものとなり、それにつれてイメージセンサの光電
変換部に蓄積される電荷量が前記した時間々隔に
応じて変動したものとなつて、イメージセンサか
ら読出される画像信号の信号レベルも前記した時
間々隔に応じて変動したものとなるから、この画
像信号によつて得られる記録画像は縞状の濃度む
らによつて画質の劣化が著るしいものとなる。
前記した原因による画像信号の信号レベルの変
動による記録画像の画質の劣化は、画像信号中の
白ピーク値に基づいて作られたしきい値電圧を用
いて画像信号を2値化信号に変換し、その2値化
信号によつて記録画像を得た場合には特に問題と
なるために、前記の問題が生じない2値化信号が
得られるような2値化信号発生回路についての研
究が行なわれた結果、第1図中に示されているよ
うな2値化信号発生回路が本出願人会社によつて
提案された。
第1図は、前記した本出願人会社による既提案
の2値化信号発生回路を備えた画像信号発生装置
の概略構成を示すブロツク図であつて、この第1
図において、ISは蓄積型のラインイメージセン
サ、DCはイメージセンサISに駆動パルスを供給
する駆動回路、AはイメージセンサISから出力さ
れた画像信号を増幅する読出し増幅器、PHはピ
ークホールド回路、VRはピークホールド回路
PHで保持されている画像信号のピーク値を分圧
してしきい値電圧Vsを作る抵抗回路網であり、
図示の例では分圧回路として可変抵抗器VRが使
用されている。またCOMPは比較器であつて、
この比較器COMPでは読出し増幅器Aから出力
された画像信号と、前記した可変抵抗器VRの摺
動子の調節によつて設定されたしきい値電圧Vs
とを比較して、画像信号中で前記のしきい値電圧
Vsよりも高い電圧値の信号部分を白信号とし、
また、前記のしきい値電圧Vsよりも低い電圧値
の信号部分を黒信号とするような2値化信号を出
力する。
また、TPGは前記したイメージセンサISに駆
動パルスを供給する駆動回路DC、及び、画像信
号のピーク値を保持するピークホールド回路PH
などに対して所要のタイミングで信号を与えるタ
イミングパルス発生器であり、DSは原稿とイメ
ージセンサISとの副走査方向における相対的な移
動距離を検出する移動量検出回路であつて、この
移動量検出回路DSとしては、イメージセンサIS
と原稿との副走査方向での移動量が、システムで
定められている所定の走査線間隔と対応したもの
となつた時に出力信号を送出しうるような機能、
またはそれと同等な機能を備えているものが使用
されうるのであり、それは例えば、原稿を副走査
方向に移動させるための駆動系中に用いられてい
るモータの回転角度に応じてパルスを発生するパ
ルス発生器、あるいはエンコーダ、もしくは原稿
の所定の距離にわたる移動量と対応してパルスを
発生するパルス発生器などが用いられてもよいの
である。
前記した移動量検出回路DSから線l0を介して
移動量検出パルスPd{第2図d図}がタイミング
パルス発生器TPGへ与えられると、タイミング
パルス発生器TPGではイメージセンサISからの
画像信号の読出し動作の開始の制御パルスを発生
して、それを線l1を介して駆動回路DCに与え、
イメージセンサISは前記の駆動回路DCからの駆
動パルスによつて原稿の画像情報と対応する画像
信号の読出しを開始して画像信号Sa{第2図a
図}を送出して読出し増幅器Aに与える。
読出し増幅器Aは、イメージセンサISから供給
された画像信号Saを増幅して、それをピークホ
ールド回路PHと比較器COMPとに与える。ピー
クホールド回路PHでは、それに与えられた画像
信号におけるピーク値を保持し、その保持された
ピーク値と対応する電圧を可変抵抗器VRに与え
る。
前記の可変抵抗器VRの摺動子を可変調節し
て、その摺動子から所要の電圧値を有する第2図
b図示のしきい値電圧Vsを得て、それを比較器
COMPに対して基準信号(基準電圧)として与
え、比較器COMPではそれに与えられた画像信
号としきい値電圧Vsとを比較して、既述もした
ように画像信号中でしきい値電圧Vsに達しない
信号部分を黒信号、しきい値電圧Vs以上の信号
部分を白信号とするように画像信号を2値化信号
に変換して送出する。
また、前記したタイミングパルス発生器TPG
では、前記したイメージセンサISからの画像信号
の読出し動作の開始のための制御パルスを発生す
ると共に、読出し動作の開始の時点から始まる読
出し周期中の無画像信号期間Tb{第2図参照、な
お、Tvは画像信号期間、Ttは(Tv+Tb)の期
間を示す}中に第2図c図示のようなリセツトパ
ルスPrを発生して、それをピークホールド回路
PHに与えてピークホールド回路PHをリセツト
する。
それにより、ピークホールド回路PHに保持さ
れていたピーク値はラインイメージセンサISにお
ける各1回の主走査が終了する毎にリセツトさ
れ、したがつて、前記したピークホールド回路
PHに保持されていたピーク値を分圧して作られ
るしきい値電圧Vsも、イメージセンサISの各1
回の主走査が終了する度毎にリセツトされる{第
2図a〜c図参照}。
このように、第1図示の既提案の2値化信号発
生回路では、原稿とイメージセンサISとが、副走
査方向において所定の移動量(システムで定めら
れている走査線間隔に相当する移動量)だけ相対
的に移動する度毎に、移動量検出回路DSからの
移動量検出パルスPdに基づいて、タイミングパ
ルス発生器TPGではイメージセンサISからの画
像信号の読出し動作の開始の制御パルスを発生
し、それによつて駆動回路DCがイメージセンサ
ISに駆動パルスを供給して、イメージセンサが新
らたな走査線位置の画像情報と対応する画像信号
の読出し動作を開始するようにし、また、イメー
ジセンサISによつてその走査線位置における原稿
の画像情報と対応する画像信号の読出し動作が終
了した時点以降の無画像信号期間中に、前記した
タイミングパルス発生器TPGにおいてリセツト
パルスPr(リセツト信号)を発生して、それによ
りピークホールド回路PHをリセツトするように
しているから、ピークホールド回路PHによつて
保持されているピーク値に基づいて作られるしき
い値電圧は、イメージセンサにおける各1回の主
走査が終了する度毎にリセツトされて、比較器
COMPへ基準信号として与えられるしきい値電
圧Vsが、それ以後にイメージセンサISで行なわ
れる新らたな主走査によつて読出された画像情報
による画像信号の2値化のためには使用されるこ
とがなく、したがつて、副走査方向におけるイメ
ージセンサISと原稿との相対的な移動量が所定値
となされる度毎にイメージセンサISの読出し動作
が開始されるようにした場合に、露光時間が長い
時に画像信号中に生じた白ピーク値と対応して作
られたしきい値電圧が、イメージセンサISにおけ
る後続する読出し周期において読出された画像信
号の2値化のために用いられることによつて生じ
る画質の劣化は、第1図中に示されているような
2値化信号発生回路においては生じないのであ
る。
ところで、前記した2値化信号発生回路を備え
た画像信号発生装置では、装置の電気的特性上か
ら許容される最長の読出し周期と対応する最も遅
い副走査速度と、出力信号のS/Nの点から許容
される最短の読出し周期と対応する最も早い副走
査速度とによつて定められた装置に許容される副
走査速度の変化範囲(最も早い副走査速度と最も
遅い副走査速度との比は約10対1程度以内であ
る)内の副走査速度であれば、上述した2値化信
号発生回路の動作によつて良好な2値化信号が得
られるのであるが、手動で副走査が行なわれるよ
うになされている手動副走査型読取装置における
副走査速度は、操作者の操作の仕方に応じて大巾
に変化しているのが通常であつて、その変化範囲
は既述した装置に許容されている副走査速度の変
化範囲よりも大となることもあり、その場合には
良好な2値化信号を得ることができないことは当
然である。
したがつて、手動副走査型読取装置において良
好な2値化信号が出力されるようにするために
は、手動による装置の副走査速度が、2値化信号
発生回路を備えた装置に許容されている副走査速
度の変化範囲内となるように、操作者による副走
査が行なわれなければならないが、このような制
約の下において手動で副走査を行なうというので
は装置の操作性の点からみても望ましいことでは
ない。
本発明は、操作者の手動による副走査の速度の
変化範囲が大巾なものであつても、また、副走査
速度の変化態様がどのようなものであつても、常
に良好な2値化信号が得られるようにした手動副
走査型読取装置を提供して、上述の問題点を解決
したものであり、以下、添付図面を参照して本発
明の手動副走査型読取装置の具体的な内容に関す
る詳細な説明を行なう。
第3図は本発明の手動副走査型読取装置の一実
施態様のもののブロツク図であつて、この第3図
中において、既述した第1図示のブロツク図に示
されている構成部分と対応する構成部分には第1
図中に使用されている図面符号と同一の図面符号
が使用されている。
第3図中において、ラインイメージセンサIS、
駆動回路DC、読出し増幅器A、ピークホールド
回路PH、可変抵抗器VR、比較器COMP、移動
量検出回路DS、タイミングパルス発生器TPGな
どで構成された部分は、既述した第1図示の装置
と同一の構成である。
第3図において、副走査方向における装置の移
動距離が予め定められた所定の値に達する度毎に
移動量検出回路DSから発生されたパルスは、周
波数電圧変換器FVCに与えられ、周波数電圧変
換器FVCにおいて移動量検出回路DSで発生され
たパルスの繰返し周波数と対応した電圧に変換さ
れて光源の光量制御回路PVCに与えられる。
移動量検出回路DSから発生されるパルスの繰
返し周波数は、副走査速度に比例しており、した
がつて、周波数電圧変換器FVCからは、副走査
速度に比例した電圧が出力される。周波数電圧変
換器FVCからの出力電圧が光源の光量制御回路
PVCに与えられると、光源の光量制御回路PVC
では、副走査速度が早い場合、すなわち、周波数
電圧変換器FVCからの出力電圧が高い場合には
光源Lの光量を増加させ、また、副走査速度が遅
い場合、すなわち、周波数電圧変換器FVCから
の出力電圧が低い場合には光源Lの光量を減少さ
せるように光源Lの光量を制御する。そして、光
源の光量制御回路PVCはトランジスタ回路によ
つて簡単に構成できる。
このように、本発明においては副走査速度と対
応した繰返し周波数のパルスを発生する移動量検
出回路DSからのパルス列を周波数電圧変換器
FVCによつて電圧に変換し、この電圧を用いて
光源の光量制御回路PVCにより副走査速度が早
い時には光源Lの光量が増加するように、また、
副走査速度が遅い時には光源Lの光量が減少する
ように制御することによつて、副走査速度が比較
的に長い時間にわたつて比較的ゆるやかな変化態
様で変化しているような状態、例えば、手動副走
査型読取装置における読取り開始時の副走査速度
の遅い状態から次第に副走査速度が早くなり、次
いで次第に副走査速度が遅くなるという、副走査
速度の変化態様のように、時間軸上で比較的ゆる
やかな、かつ、変化範囲の大きな速度の変化態様
の場合に、良好な2値化信号が得られるように機
能するのである。
副走査速度の瞬間的な変化、すなわち、手の動
きで滑らかさを欠いた不連続的な動きに対して
は、比較器COMPのしきい値電圧がピークホー
ルド回路PHの出力信号に従つて設定されている
ことにより、2値化処理動作が良好に行なわれる
ことはいうまでもない。
このように、本発明の手動副走査型読取装置に
おいては、副走査速度が急激な変化を行なつて
も、あるいは、ゆるやかに、かつ、大巾に変化し
ても、常に良好な2値化信号が出力されるように
動作することができ、したがつて、本発明によれ
ば操作者が副走査速度の制約を受けずに任意の操
作態様で操作することのできる操作性の良好な手
動副走査型読取装置を提供できるのであり、ま
た、本発明装置では、光源の経時変化、光学系の
汚れによる透過率の低下、原稿の地肌の濃度など
に対応した動作も良好に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は既提案回路のブロツク図、第2図a〜
d図は動作説明用波形図、第3図は本発明装置の
一実施態様のブロツク図である。 IS…イメージセンサ、DC…駆動回路、A…読
出し増幅器、PH…ピークホールド回路、COMP
…比較器、DS…移動量検出回路、TPG…タイミ
ングパルス発生器、PVC…光源の光量制御回路、
L…原稿の照明用光源、FVC…周波数電圧変換
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 読取つた画像情報と対応する画像信号を出力
    する画像読取り手段と、前記の画像読取り手段か
    ら出力される画像信号のピーク値を検出するピー
    ク値検出手段と、前記のピーク値検出手段から検
    出されたピーク値をライン単位で保持する保持手
    段と、前記の保持手段の出力信号に基づいて、各
    ライン毎に独立に、かつ、1ライン中においても
    可変的にしきい値を設定し、前記の画像読取り手
    段から出力される画像信号と比較して2値化を行
    なう2値信号生成手段と、前記の画像読取り手段
    の副走査方向の移動速度を検出し、前記の副走査
    方向の移動速度の変化に対応させて照明用光源の
    光量を制御する制御手段とを備えていることを特
    徴とする手動副走査型読取り装置。
JP5010180A 1980-04-15 1980-04-15 Manual subscanning type reader Granted JPS56147275A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010180A JPS56147275A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Manual subscanning type reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010180A JPS56147275A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Manual subscanning type reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147275A JPS56147275A (en) 1981-11-16
JPS6364935B2 true JPS6364935B2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=12849677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010180A Granted JPS56147275A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Manual subscanning type reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56147275A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254283A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Tokyo Erekutoron Kk パタ−ン読み取り装置
JP2610805B2 (ja) * 1984-12-03 1997-05-14 ミノルタ株式会社 画像読取装置
JPS61181261A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS6372264A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd 走査変動補正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228227A (en) * 1975-08-28 1977-03-03 Mitsubishi Electric Corp Information editing unit
JPS5455317A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Ricoh Co Ltd Control system for quantity of light of pickup unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54179017U (ja) * 1978-06-07 1979-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228227A (en) * 1975-08-28 1977-03-03 Mitsubishi Electric Corp Information editing unit
JPS5455317A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Ricoh Co Ltd Control system for quantity of light of pickup unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56147275A (en) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554583A (en) Shading correction device
EP0399651B1 (en) Apparatus and method of scanning image data
JPS6363950B2 (ja)
ES2186031T3 (es) Sistema de barrido y metodo.
US3955045A (en) Method and apparatus for time compression of facsimile transmissions
US4811037A (en) Image processing apparatus
US5032712A (en) Signal accumulation image reading apparatus
JPS6364935B2 (ja)
JPS6364936B2 (ja)
US4674126A (en) Image signal processing apparatus
US4228469A (en) Method and apparatus for time compression of facsimile transmissions
JPS6093878A (ja) 画像読取装置
JPH0318386B2 (ja)
JP2888627B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2586036B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2586035B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2506643B2 (ja) 前歴補正読取装置
JP2577005B2 (ja) 2値化処理回路
JPS6122348B2 (ja)
JPH05130321A (ja) ハンドスキヤナ装置
JPS6122500B2 (ja)
JPH0468821B2 (ja)
JPH0575045B2 (ja)
JPH01258558A (ja) 原稿読取装置のしきい値濃度決定方法
JP2833065B2 (ja) 画像形成装置