JPS6364652A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPS6364652A
JPS6364652A JP21003386A JP21003386A JPS6364652A JP S6364652 A JPS6364652 A JP S6364652A JP 21003386 A JP21003386 A JP 21003386A JP 21003386 A JP21003386 A JP 21003386A JP S6364652 A JPS6364652 A JP S6364652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
recording
electromagnet
magneto
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21003386A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kasama
笠間 信裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21003386A priority Critical patent/JPS6364652A/ja
Publication of JPS6364652A publication Critical patent/JPS6364652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光磁気記録媒体に補助磁界を印加しながら光
ビームを照射して、該媒体に情報を記録し、又、該媒体
に記録された情報を消去する光磁気記録装置に関する。
〔従来技術〕
近年、情報1器に用いられる大容量のメモリとして、記
録゛薬体に光ビームを用いて情報を記録する光学的情報
記録装置の研究が盛んに行なわれている。特に、記録媒
体として光磁気記録媒体を用いた光磁気記録装置は、情
報の消去、再書き込みが可能なものとして注目されてい
る。以下に、このような従来の光磁気記録装置の構成及
びその動作を説明する。
第4図(A)乃至第4図(D)は、従来の光磁気記録装
置の構成の一例を示す概略図である。図において、1は
光磁気記録媒体を示し、透明基板4上に、膜面に垂直な
方向に磁化容易軸を有する磁性膜から成る記録層3及び
保護層2を積層することによって構成されている。また
、5は対物レンズ、6はコイル7とヨーク8とから成る
電磁石である。
前記記録層3は、第4図(A)に示すように強力な磁石
等によって予め一方向に磁化の向きを揃えられている。
情報の記録時には、第4図(B)の如(、半導体レーザ
等、不図示の光源から出射し、情報に応じて変調を受け
た光ビーム16を対物レンズ5によって記録層3上に直
径1μm程度の微小なスポットとして集光し、そのエネ
ルギーによって記録層3をキューリ一温度近(まで加熱
し、照射部分をほとんど消磁せしめる。そして、電磁石
6によってこの照射部分に予め磁化されていた方向と逆
方向の補助磁界を印加すると、この補助磁界と周囲の記
録層からの漏れ磁界との働きによって磁化方向が反転し
、磁化パターンとして信号ピット列が媒体上に形成され
る。
次に、このように記録された情報を再生する時には、第
4図(C)に示すように、補助磁界を印加しない状態で
、記録時よりも弱い無変調の光ビームを照射する。そし
て、磁化方向の相異によって反射又は透過ビームの偏光
方向が変わる磁気カー効果又はファラデー効果を利用し
て、前述の信号ピット列を光学的に読み取る。
また、記録された情報の消去は、第4図(D)のように
、電磁石6によって媒体に記録時とは反対方向の直流バ
イアス磁界を印加しながら、無変調の強い光ビームを照
射し、前述の信号ピット列を記録前の磁化方向に揃える
ことによって行なわれる。
ところで、前記記録及び消去時に必要な補助磁界の強さ
は、媒体の材質やレーザパワーによって異なるが、一般
に記録時よりも消去時の方が強い。
この理由は、第4図(B)で説明したように、記録時に
は、周囲の記録層からの漏れ磁界が、光ビーム照射部の
磁化の反転を助ける為である。また、記録時に必要以上
の強さの磁界を印加することは、信号ピットの境界部の
不安定さにつながり望ましくない。従って、光磁気記録
装置においては、記録時と再生時とで補5磁界の極性と
ともに、その強度も切り換えることが必要である。
しかしながら、第4図の如き従来の光磁気記録装置にお
いては、磁界の強度を絞る際に、電磁石のコイルに流す
電流の一部を抵抗などによって熱エネルギーに変換して
い1こ為に、装置内の温間上昇の原因となり、エネルギ
ーの無駄も多かった。また、電磁石の代わりに永久磁石
を用いた場合には、上記の如き昇温の問題は生じないが
、磁石から生じる磁界の強度は一定であるので、補助磁
界強度のコントロールが困難であった。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、情報の記録時と消去時とで、効率良(
補助磁界強度を切り換えることが出来る光磁気記録装置
を提供することにある。
本発明の上記目的は、光磁気記録媒体に補助磁界を印加
しながら光ビームを照射して、該媒体に情報を記録し、
又、該媒体に記録された情報を消去する光磁気記録装置
において、前記補助磁界を、前記媒体に記録時と消去時
とで異なる方向の磁界を印加する第1の磁界発生手段と
、前記媒体に対し前記第1の磁界発生手段とは反対側に
設けられ、該媒体に常に情報の消去を助ける方向の磁界
を印加する第2の磁界発生手段とから発生せしめること
によって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図(A)及び第1図(B)は本発明に基づく光磁気
記録装置の一実施例を示す概略構成図で、夫々消去時及
び記録時の磁力線の様子を合せて示したものである。図
において、1は光磁気記録媒体を示し、透明基板4上に
、膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有し、予め一方向に
磁化された磁性膜から成る記録層3及び保護層2を有し
て成る。また、5は対物レンズ、6はコイル7とヨーク
8とから成る電磁石で、第1の補助磁界発生手段を構成
している。
また、光磁気記録媒体lに対し電磁石6の反対側には、
第2の補助磁界発生手段たる永久磁石9が設けられてい
る。この永久磁石9は、その磁極が、媒体に常に情報の
消去を助ける方向の磁界、即ち対物レンズ5による光ビ
ーム16の照射部分に、予め記録層3が磁1′ヒされた
方向と同一の方向の磁界を印加するように構成されてい
る。
情報の記録時には、第1図(B)のように7271石6
によって記録層3の磁化方向と逆方向の磁界を生じさせ
る。即ち、光ビーム照射部分に対向するヨーり8の中央
部がS極となるようにコイル7に電流を流す。この場合
、電磁石6より発生する磁界は、記録層3の光ビーム照
射部において永久磁石9によって発生する磁界よりも強
力である必要がある。
こうす名ことによって、記録層3には、電磁石6から発
生する磁界から永久磁石9で発生する磁界を差し引いた
分の強さの補助磁界が、記録を助ける方向(記録層3が
予め磁化されていた方向と逆方向)に印加される。この
状態で、記録層3に対物レンズ5によって記録情報に応
じて変調を受けた光ビーム16を集光し、照射部の磁化
方向を反転させて、信号ピット列を形成する。
次に、情報の消去時には、第1図(A)のように電磁石
6によって、予め記録層3が磁化されていた方向と同方
向の磁界を生じさせる。即ち、コイル7に流す電流の方
向を逆転させて、光ビーム照射部分に対向するヨーク8
の中央部がN極となるようにする。すると、電磁石6か
ら発生する磁界と、永久磁石9から発生する磁界とが加
え合され、記録層3には記録時よりも強い補助磁界が、
消去を助ける方向(記録層3が予め磁化さ′れていた方
向と同方向)に印加される。この場合、電磁石6と永久
磁石9とは、光磁気記録媒体1を挟んで対向する位置に
あるので、磁力線は記録層3の膜面に垂直な方向の成分
が大きく、補助磁界を光ビーム照射部分に効率的に集中
できる。この状態で、記録層3に対物レンズ5によって
無変調の光ビーム16を集光し、既に記録された信号ピ
ット列の磁化方向を、記録前の状態に揃えることによっ
て、情報が消去される。
具体例として、記録層3に厚さ1000人のGdTbF
eCo4元系非晶質磁性薄膜を用い、記録・消去線速度
10m/sec、信号ピット径1μm、記録レーザパワ
ー5 m W 。
消去レーザパワー6 m Wの光磁気記録装置を構成し
た。必要な補助磁界の強度は媒体面において、記録時+
2000e (エールステッド)、消・告時−3000
eであった(但し、符号は磁界の方向を示す)。ここで
、永久磁石9として、記録層に近い側の表面で3500
G(ガウス)のマグネットを用い、その表面と記録層と
の距離が5 m mとなるように配置すると、記録層3
では約−1300eの磁界が得られた。記録時には、電
磁石6より記録層において+3500eの強度の磁界を
発生させ、差し引き+2000eの磁界を印加しながら
記録ビームを照射し、情報の記録を行なった。また、消
去時にはコイル7に逆方向の電流を流し、記録層におい
て一5500eの強度の磁界を発生させた。すると、記
録層には永久磁石9からの磁界と合せて一3000eの
磁界が印加され、消去ビームの照射によって、消し残し
を生ずることなく、記録情報の消去を行なうことが出来
た。
本実施例においては、補助磁界発生手段として電磁石と
永久磁石とを協働して用いているので、電磁石として出
力の小さなものを用いることが出来、消費電力が少な(
てすむものである。また、記録時と消去時とで、この電
磁石のコイルに流す電流の方向を変化させるだけで良(
、抵抗等の挿入によって出力を絞る必要がないので、装
置内の発熱量が小さく、装置内温度の上昇を抑えること
が出来る。
第2図は、本発明に基づく光磁気記録装置の他の実施例
を示す概略構成図である。図中、第1図と同一の部材に
は同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実施例
は、第1図示の装置の電磁石6を永久磁石14に置き換
えたものである。ここで永久磁石14は、記録層の位置
において、永久磁石9よりも強い磁界を発生する。
情報の消去時には、図のように永久磁石14のN極を記
録層3側に向け、永久磁石9と同じ向きの磁界を発生さ
せて、強力な補助磁界を記録層3に印加する。また、記
録時には、不図示のモータ等によって永久磁石14を軸
15を中心に回転させ、S極が記録媒体1に対向するよ
うにする。すると、記録層3には、永久磁石14による
磁界から永久磁石9による磁界を差し引いた分の強度の
補助磁界が、消去時とは逆方向に印加される。
本実施例においては、電磁石を用いていない為、装置の
消費電力を少なくすることが出来る。また、磁石を回転
させるだけの簡単な機構で、記録時と消去時の補助磁界
の強度を異ならしめることが出来るものである。
第3図は、本発明に基づ(光磁気記録装置の更に他の実
施例を示す概略構成図である。図中、第1図と同一の部
材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実
施例は、第1図示の装置の永久磁石9を電磁石17に置
き換えたものである。ここで、電磁石17は、記録層3
に常に情報の消去を助ける方向の磁界を印加するもので
、コイルには常に一定方向に電流を流していれば良い。
記録及び消去の動作は第1図示の実施例と全く同様に行
なわれるので、ここでは詳述は避ける。本実施例では第
1及び第2の補助磁界発生手段として各々電磁石を用い
ているので、消費電力の削減にはならないが、その他は
第1図示の実施例と全(同様の効果が得られる。
本発明は、以上説明した実施例の他にも種々の応用が考
えられる。例えば、第2図の実施例において、永久磁石
9を電磁石に置き換えても良い。また、電磁石や永久磁
石の形状も実施例に示されたものに限らず、様々な変形
が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は従来の光磁気記録装置に
おいて、補助磁界を媒体に記録時と消去時とで異なる方
向の磁界を印加する第1の磁界発生手段と、前記媒体に
対し前記第1の磁界発生手段とは反対側に設けられ、該
媒体に常に情報の消去を助ける方向の磁界を印加する第
2の磁界発生手段とから発生せしめるように構成したの
で、情報の記録時と消去時とで、効率良く補助磁界強度
を切り換えることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び第1図(B)は夫々本発明の一実施例
を示す概略構成図、第2図及び第3図は夫々本発明の他
の実施例を示す概略構成図、第4図(A)乃至第4図(
D)は夫々従来の光磁気記録装置の動作を説明する概略
構成図である。 1・・・光磁気記録媒体、5・・・対物レンズ、6・・
・電磁石、7・・・コイル、8・・・ヨーク、9・・・
永久磁石、16・・・光ビーム。 第M図(D)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気記録媒体に補助磁界を印加しながら光ビー
    ムを照射して、該媒体に情報を記録し、又、該媒体に記
    録された情報を消去する光磁気記録装置において、 前記補助磁界が、前記媒体に記録時と消去時とで異なる
    方向の磁界を印加する第1の磁界発生手段と、前記媒体
    に対し前記第1の磁界発生手段とは反対側に設けられ、
    該媒体に常に情報の消去を助ける方向の磁界を印加する
    第2の磁界発生手段とから発生することを特徴とする光
    磁気記録装置。
JP21003386A 1986-09-05 1986-09-05 光磁気記録装置 Pending JPS6364652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21003386A JPS6364652A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21003386A JPS6364652A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364652A true JPS6364652A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16582695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21003386A Pending JPS6364652A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609228B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS62154347A (ja) 光磁気記録方法
JPS60236137A (ja) 同時消録型光磁気記録方式並びにそれに使用する記録装置及び記録媒体
JPS61192048A (ja) 光磁気記録再生消去方法及びその装置
JPS63279401A (ja) 光磁気ディスク装置
EP0351249B1 (en) Magneto-optical recording apparatus
JPS5954003A (ja) 熱磁気記録装置
US6178142B1 (en) Magneto-optical disk drive utilizing leakage magnetic field from permanent magnets as external magnetic field
JP2653523B2 (ja) 光磁気メモリ素子の記録再生方法並びにその装置
EP0241222A1 (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPS6364652A (ja) 光磁気記録装置
JPS6366747A (ja) 光磁気記録装置
US5570329A (en) System for selectively inverting a magnetic bias field for magneto-optic recording
JPS63113839A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP2591729B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JP2604700B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JP2840997B2 (ja) 光磁気ディスク媒体の全面イレーズ装置および方法
JP2597049B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0226281B2 (ja)
JPS6233351A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63244345A (ja) 光磁気記録媒体
JP2705598B2 (ja) 光磁気記憶方法及び装置
JP3146614B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法と記録装置
JPS63204533A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置