JPS6364116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364116B2
JPS6364116B2 JP57104211A JP10421182A JPS6364116B2 JP S6364116 B2 JPS6364116 B2 JP S6364116B2 JP 57104211 A JP57104211 A JP 57104211A JP 10421182 A JP10421182 A JP 10421182A JP S6364116 B2 JPS6364116 B2 JP S6364116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
pal
receiving
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57104211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58220591A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10421182A priority Critical patent/JPS58220591A/ja
Publication of JPS58220591A publication Critical patent/JPS58220591A/ja
Publication of JPS6364116B2 publication Critical patent/JPS6364116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多方式カラーテレビジヨン受像機等に
用いることのできる色信号処理装置に関するもの
であり、NTSC信号とPAL信号のように異なつ
た方式の色復調回路に共用することができる装置
を提供することを目的とするものである。
現在、世界で実用化されているカラーテレビジ
ヨン方式には、大別してNTSC方式、PAL方式
及びSECAM方式があり、それぞれ固有の特徴を
有し、各々に適合する受像機が作られている。
しかるに、近時、放送の普及や映像情報を伝え
る媒体の多様化が進み、複数方式のカラーテレビ
ジヨン信号を受信あるいは受像できる地域や機合
が増加し、1台で複数の方式のテレビ信号を受信
できる受像機が要求されている。これらの受像機
では、各方式の色信号を処理するので必然的に色
信号処理回路が複雑になり、部品点数も多く、工
数も多くなる。従つて、多方式の色信号を処理す
る回路の簡略化、経済的合理化、小型化などが要
求されている。
そこで本発明は、かかる要求を満足することの
できる装置を提供することを目的とし、PAL方
式とNTSC方式のテレビジヨン信号の処理回路を
共用化し、所要の特性性能を確保しながら、しか
も簡略化、合理化をはかることのできるものを提
供するものである。
以下、従来例および本発明について、図面を用
いて説明する。
まず、第1図にNTSC信号とPAL信号を別々
の回路で処理しているNTSC/PAL両方式用テ
レビ受像機の従来例の構成を示す。第1図のもの
は、NTSC信号用の色復調回路用IC10とPAL
信号用の色復調回路用IC20を用いた場合の要
部系統図であり、図面を簡略化するために、設明
に不要な部分は省略してある。
第1図において、端子1にNTSC方式または
PAL方式の複合カラーテレビジヨン信号が供給
され、必要に応じて帯域通過フイルタ(BPF)
2a及び2bで搬送色信号が分離され、NTSC搬
送色信号はBPF2aから、PAL信号はBPF2b
から、それぞれ色復調回路用IC10,20に供
給される。これらの色復順回路用IC10,20
にスイツチ3を介して電源電圧VBが印加される。
PAL信号を受信するときにはスイツチ3の接点
が3b側になされてPAL信号色復調回路用IC2
0が動作し、NTSC信号を受信するときにはスイ
ツチ3の接点3a側になされてNTSC信号色復調
回路用IC10が動作する。
色復調回路用IC10が動作する時は、BPF2
aからの搬送色信号が自動色飽和度制御(ACC)
増幅回路11で増幅され、R−Y復調器14、B
−Y復調器15に加えられる。一方、搬送色信号
からカラーバースト信号が取り出されて位相検出
器12に加えられ、ここで水晶振動子16を用い
て発振する電圧制御発振器(VCO)13からの
局部発振色副搬送波信号と位相比較され、その位
相検出出力により電圧制御発振器13の発振位相
制御がなされて、同期検波用のR−Y軸及びB−
Y軸の基準色副搬送波がそれぞれ復調器14及び
15に供給される。この結果、復調されたR−Y
色差信号及びB−Y色差信号がそれぞれ復調器1
4及び15から得られる。
一方、PAL信号用の色復調回路用IC20が動
作する時には、帯域分離フイルタ2bで分離され
た搬送色信号がACC増幅回路21に入力される。
PAL信号を復調する色復調回路の特徴は、搬送
色信号を同期検波回路に加える前に、時間的に続
く2本の水平走査線についてそれらの和と差の信
号を作成するようになされていることである。そ
のためにACC増幅回路21の出力信号が1ライ
ン遅延線28によつて遅延された信号と抵抗30
で適当に分圧された遅延されていない信号とがそ
れぞれ加算回路28と減算回路27とに印加され
て、その加算出力としてB−Y搬送色信号、引算
出力としてR−Y搬送色信号が取出されて、それ
ぞれB−Y復調器25とR−Y復調器24に加え
られる。一方、位相検出器22により位相制御さ
れた電圧制御発振器(VCO)23から得られた
基準色副搬送波がB−Y復調器25とR−Y復調
器24に供給され、同期検波されてそれぞれB−
Y色差信号とR−Y色差信号が復調され出力され
る。R−Y復調用の色副搬送波はスイツチ回路2
9により水平走査線毎に位相が反転される。
これら色復調用IC10,11の復調出力はそ
れぞれスイツチ41,42に加えられる。これら
スイツチ41並びに42は前記のスイツチ3と連
動してNTSC信号受信時とPAL信号受信時とで
切替えられるようにしている。ここでは、NTSC
のB−Y色差出力信号を接点41aに、R−Y色
差出力信号を接点42aに印加し、PALのR−
Y色差出力信号を接点41bに、B−Y色差出力
信号を接点42bに印加する。従つて、出力端子
46,48には、スイツチ41,42を介して、
NTSC受信時にはNTSCのR−Y及びB−Y色差
信号が得られ、PAL受信時にはPALのR−Y及
びB−Y色差信号が得られる。また、これらR−
Y色差信号とB−Y色差信号が位相反転回路4
3,44で極性反転されてマトリツクス回路45
に加えられ、ここで適当な比率でマトリツクスさ
れて出力端子47にG−Y色差信号が得られる。
このように、従来の構成では、NTSC用と
PAL用の2組の独立した回路が必要で、その構
成が非常に複雑になつている。
そこで、PAL信号の処理回路とNTSC信号の
処理回路を部分的に共用するようにして上記従来
の欠点を解消し構成を簡単にした本発明の一実施
例の要部系統図を第2図の示す。この回路では、
入力端子1に供給されるNTSC方式あるいは
PAL方式の複合カラーテレビジヨン信号から、
必要に応じた帯域通過フイルタ(BPF)2a及
び2bでそれぞれの搬送色信号が分離され、
NTSC信号の搬送色信号はBPA2aから、PAL
信号の搬送色信号はBPA2bからそれぞれスイ
ツチ61を介して自動色飽和度制御(ACC)増
幅器51に供給される。スイツチ61はNTSC信
号受信時には接点61a側に切替えられ、PAL
信号受信時には接点61b側に切替えられる。
次にPAL信号の処理部分から説明する。ACC
増幅器51から得られたる搬送色信号は1ライン
遅延線28に加えられて1水平期間遅延される。
遅延された信号はスイツチ64を介して加算回路
54及び減算回路55の一方の入力に加えられ
る。また、抵抗30で適当に分圧された遅延され
ていない信号が同様に加算回路54と減算回路5
5の他方の入力に加えられている。従つて、加算
回路54からはB−Y搬送色信号が、減算回路5
5からはR−Y搬送色信号が、それぞれ取り出さ
れてそれぞれB−Y復調器56とR−Y復調器5
7とに加えられる。
ここでACC増幅器51の出力は、ACC検波器
59の入力バースト信号振幅を振幅検波して直流
電圧に変換して、その直流電圧で振幅制御された
ところの信号となる。つまり、ACC検波器59
の入力バースト振幅が小さいときはACC増幅器
51のゲインを増大させ、ACC検波器59の入
力バースト振幅が大きいときにはACC増幅器5
1のゲインを低下させ常に一定になるように、
ACC増幅器51を制御している。いま簡単の為、
ゲイン切り替え増幅器60の利得を1倍とする
と、ACC検波器59の入力バースト振幅は、
ACC増幅器51の出力バースト振幅を、可変抵
抗器30にて抵抗分割したところの振幅となる。
この場合、ACC検波器59の入力振幅即ち、可
変抵抗器30の抵抗分割点のバースト振幅は
ACCループの働きにより可変抵抗器30の設定
点によらず、一定の振幅となる。可変抵抗器30
の抵抗分割点を通り、加算器54、減算器55に
加えられるクロマ信号も同様に可変抵抗器30の
設定点によらず一定となる。いま、PAL復調に
おいては、1ライン遅延線28のロスのばらつき
は、加算器54、減算器55の1ライン遅延入力
での信号振幅が、可変抵抗器30を通る直接信号
の振幅を等しくなるように、可変抵抗器30を調
整するから、1ライン遅延線28の出力振幅は、
ACCループの働きにより一定となる可変抵抗器
30の抵抗分割点の振幅と等しくなり、一定とな
る。従つて、B−Y復調器56、R−Y復調57
の入力振幅及び、その出力振幅は、可変抵抗器3
0の設定点つまり1ライン遅延線28のロスのば
らつきによらず一定となる。
一方、電圧制御発振器53で発振されたB−Y
復調用の基準色副搬送波とR−Y復調用の基準色
副搬送波はB−Y復調器56とR−Y復調器57
に供給され、ここで搬送色信号が同期検波されて
それぞれB−Y色差信号とR−Y色差信号が出力
端子48と46に得られる。
また、マトリツクス回路58でマトリツクスさ
れて端子47にG−Y色差信号が得られる。ここ
でスイツチ62は前記のように復調器57に供給
する基準色副搬送波の位相を1水平周期毎に反転
させるように切替えるスイツチである。また、水
晶振動子26は周波数4.43MHzのPAL用のもの、
水晶振動子16は3.58MHzのNTSC用のものであ
る。上記の場合には接点63b側に切替えられて
いる。
次に、NTSC信号を処理する場合について説明
する。NTSC信号を受信処理する時には、スイツ
チ61が接点61a側に、スイツチ63が接点6
3a側に、スイツチ64が接点64a側に、それ
ぞれ切替えられる。スイツチ62は、PAL受信
時には1水平周期毎に切替えられたのに対し、
NTSC受信時には一方に、たとえば+側に、固定
される。
以上のスイツチ切替がなされ、端子1にNTSC
方式のカラーテレビジヨン信号が供給されると、
帯域分離フイルタ2aで分離された搬送色信号が
スイツチ61を通つてACC増幅器51に供給さ
れる。ACC増幅器51の出力信号はPAL受信時
と同様に抵抗30で分圧されて加算回路54と減
引算回路55に加えられるが、1ライン遅延線2
8を通る信号はスイツチ64で阻止されて加算回
路54と減算回路55には入力されない。
ここでPAL方式の映像信号を EM=EY+Eusin2πst±EVcos2πst Eu=1/2.03(EB−EY) EV=1/1.14(ER−EY) s:色副搬送波周波数 +:奇数ライン −:偶数ライン と表わすと、PAL信号の場合の直接信号と遅延
信号との加算出力は、 (Eusin2πst+EVcos2πst)+(Eusin2πst−EV
cos2πst)=2Eusin2πst となり、同様に、減算出力は (Eusin2πst+EVcos2πst)−(Eusin2πst−EV
cos2πst)=2EVcos2πst となる。ここで、直接信号と遅延信号はライン相
関があるものとして表わしている。
これに対し、NTSC方式の映像信号を EM=EY+(ER−EY)/1.14cos2πst+(EB−EY)/2.
03sin2πst と表わすと、加算出力と減算出力は、遅延信号が
加算回路54と減算回路55に入力されないの
で、 EC=(ER−EY)/1.14cos2πst+(EB−EY)/2.03si
n2πst となる。
従つて、加算出力と減算出力の振幅は、PAL
受信時はNTSC受信時に比べて2倍となる。
一方、直接信号の一部から抽出されるバースト
信号は位相検出器52に加えられて電圧制御発振
器53から得られる局部振幅色副搬送波と位相比
較され、その出力電圧により電圧制御発振器53
の位相制御が行われる。そしてこの電圧制御発振
器53からR−Y復調およびB−Y復調のための
基準色副搬送波が出力されてR−Y復調器57と
B−Y復調器56に供給される。従つて、R−Y
復調器57とB−Y復調器56には前記の通り搬
送色信号が加えられ、これを前記基準色副搬送で
同期検波することにより、それぞれR−Y色差信
号とB−Y色差信号が得られる。この場合、前述
の理由によりNTSC信号の復調出力はPAL信号
の場合に比べて振幅が1/2になる。そこで、
NTSC信号の復調出力とPAL信号の復調出力と
を同じレベルとするためには、NTSC信号を何ら
かの形でPAL信号の2倍にする必要がある。2
倍する方法としては種々考えられているが、正確
に2倍にできること、回路構成が容易なこと、必
要なダイナミツクレンジを確保できること、信号
処理による時間遅れの影響がないことなどの制約
条件がある。
そこで、本装置では、ACCループにより等価
復調伝送利得をPAL信号時とNTSC受信時とで
1対2の比率に切替えると共に、前記制約条件を
満たし、IC化に適した色信号復調装置を実現し
ている。
すなわち、ACC回路はループを作つており、
基本的にはACC増幅器51とACC検波器59に
よつて構成される。ACC増幅器51の出力信号
は抵抗30で分圧され、ACC検波器59に入力
される。ACCループは、この検波器59に入力
されるバースト信号の振幅が大きい時にはACC
増幅器51のゲインを低下させるように、一方振
幅が小さい時にはACC増幅器51のゲインを増
大させるように働く。本装置では、このACC検
波器59の前段に1対2にゲインが切替えられる
ゲイン切替増幅器60を挿入する。そして、
PAL受信時にはゲイン切替増幅器60のゲイン
をNTSC受信時の2倍にすることによつてACC
増幅器51のゲインをNTSC受信時の1/2とし、
その出力信号の大きさを1/2とする。NTSC受信
時にはゲイン切替増幅器60のゲインを1倍と
し、ACC増幅器51からの出力を1倍とする。
このことによつて、加算回路54と減算回路55
に加わる搬送色信号の大きさが前もつてPAL受
信時はNTSC受信時の1/2にされ、B−Y復調器
56とR−Y復調器57に印加される搬送色信号
の振幅がPAL受信時もNTSC受信時も同じレベ
ルになるように制御される。
G−Y復調出力はB−Y復調出力と逆極性の出
力とR−Y復調出力と逆極性の出力とをマトリツ
クス回路58に加えて得られる。
次に、第3図にゲイン切替増幅器60の具体構
成例を示す。トランジスタ72,73,82と抵
抗70,71,78,89,84により第1の差
動増幅器が構成され、トランジスタ74,75,
83と抵抗80,81,85により第1の差動増
幅器とコレクタ負荷が共通な第2の差動増幅器が
構成されている。78,79,80,81の抵抗
値は等しい。トランジスタ76はトランジスタ7
4とコレクタ、エミツタが共通に接続され、トラ
ンジスタ77は同様にトランジスタ75に接続さ
れている。抵抗30で分圧されたバースト信号を
含む搬送色信号は端子102に入力され、コンデ
ンサ86を通してトランジスタ72,74のベー
スに印加される。トランジスタ89は抵抗87,
88により、第1、第2の差動増幅器にバイアス
が与えている。増幅された信号は出力端子103
に出力される。一方、トランジスタ96,100
と抵抗97,98,99により切替回路が構成さ
れていて、入力端子104がローレベルであれば
トランジスタ100がオフになされる。
PAL受信時は、入力端子104をハイレベル
にするとトランジスタ100がオンになつてトラ
ンジスタ76,77のベース電圧がトランジスタ
74,75のベース電圧より低くなつてトランジ
スタ74,75が動作し、第1の差動増幅器と第
2の差動増幅器の両方が増幅器として働いて全体
としてのゲインは 抵抗値70÷抵抗値78抵抗値80 となる。
NTSC受信時は入力端子104をローレベルに
してトランジスタ100をオフにすると、トラン
ジスタ76,77のベース電圧がトランジスタ7
4,75のベース電圧より高くなつてトランジス
タ74,75はカツトオフにより、第1の差動増
幅器のみ増幅器として働き、全体としてのゲイン
は、 抵抗値70÷抵抗値78 となる。結局、抵抗値78、79、80、81は同じ値で
あるから、PAL受信時のゲインはNTSC受信時
の2倍になされる。
この回路の特徴は、トランジスタ100のオン
オフによりトランジスタ76,77のベースバイ
アスがハイレベルとローレベルに切替えられれば
正確にゲインが2対1に切替えられることで、そ
のベースバイアスの電圧レベル絶対電圧の影響を
受けにくいことにある。このようにして構成され
たゲイン切替増幅器60を持つた第2図に示す構
成の色信号復調回路は、合理的でIC化に適した
回路となる。
このように、本発明によれば、PAL受信時に
は、ACC増幅器の出力に1ライン遅延線および
1ライン遅延線のロスと等しく設定された可変抵
抗器を接続し、1ライン遅延線の出力は、加算器
及び減算器の一方に入力し、また可変抵抗器の抵
抗分割点を加算器及び減算器の他方の入力及び
PAL受信時とNTSC受信時でゲイン切り替え可
能なゲイン切り替え増幅器を通してACC検波器
に入力し、ACC検波器の入力振幅を一定にする
ようにACC増幅器を制御することによつて、1
ライン遅延線のロスのばらつきによらず、加算器
の出力および減算器の出力振幅を一定とし、
NTSC受信時には、1ライン遅延線から加算器お
よび減算器に入力される信号を切断すると共に、
前記ゲイン切り替え増幅器のゲインをPAL受信
時の1/2にすることによつて、ACC増幅器の出力
信号振幅を2倍にし、等価的にPAL受信時と
NTSC受信時に加算器、および減算器の出力振幅
を等しくし、かつ一定にすることができるため、
PAL方式とNTSC方式のように複数方式のカラ
ーテレビジヨン信号を受信して復調する場合に、
多くの回路を共用できて回路構成を簡易にでき、
しかもIC化に適したものとすることができると
ともに、方式の切替による出力レベルの変動もな
い良好な特性の装置を得ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPAL方式とNTSC方式の色信
号復調装置のブロツク図、第2図は本発明の一実
施例における色信号復調装置のブロツク図、第3
はその要部の具体回路図である。 1……入力端子、2a,2b……帯域通過フイ
ルタ、16,26……水晶振動子、28……1ラ
イン遅延線、30……抵抗、46,47,48…
…出力端子、50……処理回路用IC、51……
ACC増幅器、52……位相検出器、53……電
圧制御発振器、54……加算回路、55……減算
回路、56……B−Y復調器、57……R−Y復
調器、58……マトリツクス回路、59……
ACC検波器、60……ゲイン切替増幅器、61,
62,63,64……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 PAL信号受信時とNTSC信号受信時とで切
    替えられるスイツチ手段と、搬送色信号を増幅す
    るACC増幅器およびこのACC増幅器のゲインを
    バースト信号の振幅に応じて制御するACC検波
    器を有する自動色飽和制御回路と、この自動色飽
    和度制御回路のACC増幅器より出力される搬送
    色信号を1ライン遅延させる1ライン遅延手段
    と、この1ライン遅延手段の損失のばらつきを補
    償するための可変抵抗器と、それぞれの一方の入
    力に前記可変抵抗器を介して取出された信号が印
    加され、かつ他方の入力に前記1ライン遅延手段
    にて遅延して取出された信号が印加される加算手
    段および減算手段と、前記加算手段および減算手
    段の出力信号成分を同期復調する第1および第2
    の同期復調手段とを具備し、前記スイツチ手段に
    より、前記1ライン遅延信号が前記加算手段およ
    び減算手段にPAL信号受信時には印加され
    NTSC信号受信時には印加されないよう切替える
    とともに、前記第1および第2の同期復調手段の
    出力における等価復調伝送利得をPAL信号受信
    時とNTSC信号受信時とで1対2の比率になるよ
    うに切替えるようにし、この等価復調伝送利得の
    切替えを前記可変抵抗器を含む前記自動色飽和度
    制御回路のフイードバツクループにゲイン切替増
    幅器を挿入して行うようにしたことを特徴とする
    色信号復調装置。 2 自動色飽和度制御回路中に、一方の入力に搬
    送色信号を印加し他方の入力に直流バイアスを印
    加した第1の差動増幅器と、この第1の差動増幅
    器とコレクタ負荷を共通にし第1の差動増幅器と
    同じゲインにした第2の差動増幅器を設け、前記
    第2の差動増幅器の一方の入力に前記搬送色信号
    を印加し他方の入力に前記直流バイアスを印加
    し、第2の差動増幅器を構成する2つのトランジ
    スタに並列に2個の切替用トランジスタを接続
    し、この2個の切替用トランジスタのベースを高
    レベルと低レベルに切替えることにより第2の差
    動増幅器を切替えて全体としての増幅器の利得を
    1対2に切替えるようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の色信号復調装置。
JP10421182A 1982-06-16 1982-06-16 色信号復調装置 Granted JPS58220591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421182A JPS58220591A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 色信号復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421182A JPS58220591A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 色信号復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220591A JPS58220591A (ja) 1983-12-22
JPS6364116B2 true JPS6364116B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=14374623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10421182A Granted JPS58220591A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 色信号復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375633U (ja) * 1989-11-27 1991-07-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625885A (en) * 1979-08-10 1981-03-12 Sanyo Electric Co Ltd Color television receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625885A (en) * 1979-08-10 1981-03-12 Sanyo Electric Co Ltd Color television receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375633U (ja) * 1989-11-27 1991-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58220591A (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183050A (en) Clamping circuit for color television signals
US4642675A (en) Superheterodyne receiver
US3780219A (en) Signal processing circuit
JPS6364116B2 (ja)
EP0040272A1 (en) A demodulator system including a tunable discriminator suitable for use in a Secam television receiver
JPS5845230B2 (ja) カラ−テレビジョン受像機の色制御装置
GB2102237A (en) Chrominance signal processing circuits
US4500910A (en) Hue control system
EP0014027A1 (en) Burst insertion apparatus for a SECAM-PAL transcoder in a television receiver
US4625233A (en) I-phase fleshtone correction system using R-Y, G-Y and B-Y color difference signal demodulators
JPS6320226Y2 (ja)
US5101265A (en) Secam color signal processing device
JPS6246392Y2 (ja)
JPS6151832B2 (ja)
JPS6242431B2 (ja)
JPH09121365A (ja) マルチ色信号処理回路
US3701844A (en) Color compensating network for an integrated circuit television receiver
JPH0336147Y2 (ja)
JPH0346628Y2 (ja)
JPS5930388A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受像機
JPS639180Y2 (ja)
JPS585095A (ja) 色信号処理装置
JP3082514B2 (ja) 再生信号処理装置
JPS6387094A (ja) Pal方式色信号処理回路
JPS5851719B2 (ja) テレビジョン受像機の色信号回路