JPS6320226Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320226Y2 JPS6320226Y2 JP1981165813U JP16581381U JPS6320226Y2 JP S6320226 Y2 JPS6320226 Y2 JP S6320226Y2 JP 1981165813 U JP1981165813 U JP 1981165813U JP 16581381 U JP16581381 U JP 16581381U JP S6320226 Y2 JPS6320226 Y2 JP S6320226Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- correction circuit
- color signal
- color
- hue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、少なくともPAL方式とNTSC方式
のカラーテレビ放送を受信できる多方式カラーテ
レビ受像機における色信号処理回路に関する。
のカラーテレビ放送を受信できる多方式カラーテ
レビ受像機における色信号処理回路に関する。
現在我国のカラーテレビ放送は、NTSC方式に
より行なわれているが、このNTSC方式では伝送
路の位相ひずみの影響により色相ずれが起り易
く、そこでこの色相ずれを防止するためにPAL
方式が開発されている。このPAL方式は、色信
号伝送用の一方の副搬送波の位相が走査毎に+90
度、−90度に反転して送信されるようにするもの
で、これによれば、上記反転により伝送系の微分
位相の影響による色相誤差が走査線毎に反対とな
つて、2本の走査線で相殺されるようになる。
より行なわれているが、このNTSC方式では伝送
路の位相ひずみの影響により色相ずれが起り易
く、そこでこの色相ずれを防止するためにPAL
方式が開発されている。このPAL方式は、色信
号伝送用の一方の副搬送波の位相が走査毎に+90
度、−90度に反転して送信されるようにするもの
で、これによれば、上記反転により伝送系の微分
位相の影響による色相誤差が走査線毎に反対とな
つて、2本の走査線で相殺されるようになる。
以上のように、PAL方式はNTSC方式に改善
を加えたものであり、よつて受像機側の回路構成
も異なり、例えばPAL方式においては、NTSC
方式におけるもの以外にPALスイツチ、1H(1
水平周期)遅延回路その他が必要であり、従つて
PAL方式とNTSC方式の両方のカラーテレビ受
像機を実現するには、両方式に適合する回路が必
要となり、更にいずれの方式の放送を受信しても
彩度等に差が出ないようにする必要がある。
を加えたものであり、よつて受像機側の回路構成
も異なり、例えばPAL方式においては、NTSC
方式におけるもの以外にPALスイツチ、1H(1
水平周期)遅延回路その他が必要であり、従つて
PAL方式とNTSC方式の両方のカラーテレビ受
像機を実現するには、両方式に適合する回路が必
要となり、更にいずれの方式の放送を受信しても
彩度等に差が出ないようにする必要がある。
このため従来では、第1図に示すように、
PAL/NTSC共用色度信号回路Aの出力側に
PAL用補正回路B、NTSC用補正回路Cを各別
に接続し、該両補正回路B・Cの出力のいずれか
一方をシステムスイツチ回路Dにて選択して、色
差復調回路Eに加えるようにしていた。
PAL/NTSC共用色度信号回路Aの出力側に
PAL用補正回路B、NTSC用補正回路Cを各別
に接続し、該両補正回路B・Cの出力のいずれか
一方をシステムスイツチ回路Dにて選択して、色
差復調回路Eに加えるようにしていた。
しかし、この従来の回路では、方式毎の補正回
路B・Cが必要であり、コスト的に不利であつ
た。
路B・Cが必要であり、コスト的に不利であつ
た。
本考案は斯る点に鑑みたものであり、その目的
はPAL/NTSC共用色度信号回路内にレベル補
正用の回路や色相補正用の回路を設け、これを
PAL又はNTSCの選択時にダイオードのスイツ
チングにより切り換えるようにして、上記したよ
うな問題点を解消した色信号処理回路を提供する
ことである。
はPAL/NTSC共用色度信号回路内にレベル補
正用の回路や色相補正用の回路を設け、これを
PAL又はNTSCの選択時にダイオードのスイツ
チングにより切り換えるようにして、上記したよ
うな問題点を解消した色信号処理回路を提供する
ことである。
以下、本考案を実施例によつて説明する。第2
図は共通の1つの色信号処理回路内の一部の回路
の一実施例を示すものであり、トランジスタ1は
入力端子2に加わる色信号を増幅するための色信
号増幅回路を構成し、そのエミツタ側に現われる
出力信号はダイオード3および結合用コンデンサ
4、あるいは色信号レベル(彩度)補正回路を構
成する抵抗5、ダイオード6および該コンデンサ
4を経てコイル7の中点に加わるようになつてお
り、またコレクタ側に現われる出力信号は結合用
コンデンサ8およびダイオード9を経て1H遅延
線10に加わるようになつている。更にベース側
は、色相(色信号位相)補正回路を構成するコン
デンサ11、ダイオード12およびスイツチ13
を経て接地に接続されるようになつている。そし
てダイオード3・6・9・12は、色信号に影響
を与えない程度に比較的大きな値の電流制限用の
抵抗14〜17を経てスイツチング用の直流電圧
+12V、+24V等が加わるようになつている。こ
れらダイオード3・6・9・12および抵抗14
〜17がダイオードスイツチ回路を構成してい
る。コンデンサ19、抵抗20およびコイル12
で成る並列回路はマツチング用、コンデンサ22
および可変抵抗23で成る直列回路は負帰還用、
コンデンサ24および25はR−Y復調回路2
6、B−Y復調回路27への結合用、28はマト
リツクスである。
図は共通の1つの色信号処理回路内の一部の回路
の一実施例を示すものであり、トランジスタ1は
入力端子2に加わる色信号を増幅するための色信
号増幅回路を構成し、そのエミツタ側に現われる
出力信号はダイオード3および結合用コンデンサ
4、あるいは色信号レベル(彩度)補正回路を構
成する抵抗5、ダイオード6および該コンデンサ
4を経てコイル7の中点に加わるようになつてお
り、またコレクタ側に現われる出力信号は結合用
コンデンサ8およびダイオード9を経て1H遅延
線10に加わるようになつている。更にベース側
は、色相(色信号位相)補正回路を構成するコン
デンサ11、ダイオード12およびスイツチ13
を経て接地に接続されるようになつている。そし
てダイオード3・6・9・12は、色信号に影響
を与えない程度に比較的大きな値の電流制限用の
抵抗14〜17を経てスイツチング用の直流電圧
+12V、+24V等が加わるようになつている。こ
れらダイオード3・6・9・12および抵抗14
〜17がダイオードスイツチ回路を構成してい
る。コンデンサ19、抵抗20およびコイル12
で成る並列回路はマツチング用、コンデンサ22
および可変抵抗23で成る直列回路は負帰還用、
コンデンサ24および25はR−Y復調回路2
6、B−Y復調回路27への結合用、28はマト
リツクスである。
次に動作を説明する。スイツチ13は、実線で
示す側に切換つているときはPAL方式選択用、
破線で示す側に切換つているときはNTSC方式選
択用となる。まず、実線で示す側に切換つていて
PAL方式の色信号を入力するときには、ダイオ
ード6および9が導通し、ダイオード3および1
2は遮断している。従つてこの場合はトランジス
タ1で増幅された色信号の内、エミツタから取り
出される信号が抵抗5、ダイオード6およびコン
デンサ4を経てコイル7に加わり、よつて該抵抗
5によつて該色信号のレベルが減衰される。ま
た、トランジスタ1のコレクタに得られる信号は
コンデンサ8およびダイオード9を経て1H遅延
線10に入力し、そこで1Hだけ遅延されてコイ
ル7の側に出てくる。コイル7の部分はPAL
マトリツクス回路を構成しており、側において
はコンデンサ4を経て来た信号と1H遅延線10
から出力した1H遅延の信号とがベクトル減算さ
れて、1H毎に+90、−90度位相が切換る色信号と
してコンデンサ24を経てR−Y復調回路26に
入力し、一方側においてはコンデンサ4を経て
来た信号と1H遅延した信号とがベクトル加算さ
れて、一定の位相の色信号としてコンデンサ25
を経てB−Y復調回路27に入力する。この時R
−Y復調回路26にはサブキヤリアが1H毎に+
90度、−90度にPALスイツチにより切換つて加わ
つており、またB−Y復調回路27にはサブキヤ
リアが直接加わつているので、上記R−Y復調回
路26からはR−Y復調出力が、また上記B−Y
復調回路27からはB−Y復調出力が得られる。
示す側に切換つているときはPAL方式選択用、
破線で示す側に切換つているときはNTSC方式選
択用となる。まず、実線で示す側に切換つていて
PAL方式の色信号を入力するときには、ダイオ
ード6および9が導通し、ダイオード3および1
2は遮断している。従つてこの場合はトランジス
タ1で増幅された色信号の内、エミツタから取り
出される信号が抵抗5、ダイオード6およびコン
デンサ4を経てコイル7に加わり、よつて該抵抗
5によつて該色信号のレベルが減衰される。ま
た、トランジスタ1のコレクタに得られる信号は
コンデンサ8およびダイオード9を経て1H遅延
線10に入力し、そこで1Hだけ遅延されてコイ
ル7の側に出てくる。コイル7の部分はPAL
マトリツクス回路を構成しており、側において
はコンデンサ4を経て来た信号と1H遅延線10
から出力した1H遅延の信号とがベクトル減算さ
れて、1H毎に+90、−90度位相が切換る色信号と
してコンデンサ24を経てR−Y復調回路26に
入力し、一方側においてはコンデンサ4を経て
来た信号と1H遅延した信号とがベクトル加算さ
れて、一定の位相の色信号としてコンデンサ25
を経てB−Y復調回路27に入力する。この時R
−Y復調回路26にはサブキヤリアが1H毎に+
90度、−90度にPALスイツチにより切換つて加わ
つており、またB−Y復調回路27にはサブキヤ
リアが直接加わつているので、上記R−Y復調回
路26からはR−Y復調出力が、また上記B−Y
復調回路27からはB−Y復調出力が得られる。
次に、スイツチ13が破線で示す側に切換つて
いてNTSC方式の色信号を入力するときには、ダ
イオード6および9が遮断し、ダイオード3およ
び12が導通している。従つて、この場合はトラ
ンジスタ1で増幅された色信号の内、エミツタか
ら取り出される信号がダイオード3およびコンデ
ンサ4を経てコイル7の中点に加えられる。つま
り、前記PAL選択の場合と異つて、抵抗5によ
るレベル減衰を受けない。また、トランジスタ1
のベース側においては、コンデンサ11がダイオ
ード12およびスイツチ13を経て接地に接続さ
れるようになり、よつて色相の補正が行なわれる
ようになる。更にダイオード9が遮断したことに
よつて、1H遅延線10は色信号回路からはずさ
れている。よつて、この場合はコンデンサ4を経
てコイル7の中点に加わつた色信号が該コイル7
で分流されてR−Y復調回路26およびB−Y復
調回路27に入力する。このとき、PALスイツ
チは一方に切換つた状態を保持して、+90度(又
は−90度)の移相回路として働き、よつてサブキ
ヤリアは90度の位相差をもつてR−Y復調回路2
6およびB−Y復調回路27に供給される。
いてNTSC方式の色信号を入力するときには、ダ
イオード6および9が遮断し、ダイオード3およ
び12が導通している。従つて、この場合はトラ
ンジスタ1で増幅された色信号の内、エミツタか
ら取り出される信号がダイオード3およびコンデ
ンサ4を経てコイル7の中点に加えられる。つま
り、前記PAL選択の場合と異つて、抵抗5によ
るレベル減衰を受けない。また、トランジスタ1
のベース側においては、コンデンサ11がダイオ
ード12およびスイツチ13を経て接地に接続さ
れるようになり、よつて色相の補正が行なわれる
ようになる。更にダイオード9が遮断したことに
よつて、1H遅延線10は色信号回路からはずさ
れている。よつて、この場合はコンデンサ4を経
てコイル7の中点に加わつた色信号が該コイル7
で分流されてR−Y復調回路26およびB−Y復
調回路27に入力する。このとき、PALスイツ
チは一方に切換つた状態を保持して、+90度(又
は−90度)の移相回路として働き、よつてサブキ
ヤリアは90度の位相差をもつてR−Y復調回路2
6およびB−Y復調回路27に供給される。
以上説明したように、PAL方式を選択した場
合とNTSC方式を選択した場合とで生じる色信号
のレベル差や位相差(色相差)がダイオードスイ
ツチ回路により補正されるようになる。
合とNTSC方式を選択した場合とで生じる色信号
のレベル差や位相差(色相差)がダイオードスイ
ツチ回路により補正されるようになる。
従つて、本考案に係る色信号回路によれば、レ
ベル補正回路や色相補正回路を極めて簡単にコス
ト安に実現することができ、また色相補正回路に
よりPALとNTSCの間の色信号の位相が切り換
えられるので、色相調整部分を共通化することが
できる等の特徴がある。
ベル補正回路や色相補正回路を極めて簡単にコス
ト安に実現することができ、また色相補正回路に
よりPALとNTSCの間の色信号の位相が切り換
えられるので、色相調整部分を共通化することが
できる等の特徴がある。
第1図は従来の色信号回路のブロツク図、第2
図は本考案の一実施例の色信号回路の回路図であ
る。
図は本考案の一実施例の色信号回路の回路図であ
る。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1つの色信号処理回路によりNTSC方式と
PAL方式の色信号を選択的に処理する機能を有
し、色信号経路にレベル補正回路及び色相補正回
路を介挿させた多方式カラーテレビ受像機におい
て、 上記レベル補正回路を色信号増幅用トランジス
タの出力側に接続すると共に、上記色相補正回路
を該トランジスタの入力側に接続し、且つ上記レ
ベル補正回路の直列接続される2個の抵抗の一方
の両端に第1及び第2のダイオードを逆極性で接
続すると共に該第1及び第2のダイオードの他端
を共通接続して出力部とし、上記色相補正回路の
コンデンサに第3のダイオードを接続し、上記第
1乃至第3のダイオードを電位バイアスによりオ
ン・オフ制御して上記レベル補正回路のレベル補
正量を切換制御すると共に上記色相補正回路をオ
ン・オフ制御させるようにしたことを特徴とする
色信号処理回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16581381U JPS5871283U (ja) | 1981-11-09 | 1981-11-09 | 色信号処理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16581381U JPS5871283U (ja) | 1981-11-09 | 1981-11-09 | 色信号処理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5871283U JPS5871283U (ja) | 1983-05-14 |
JPS6320226Y2 true JPS6320226Y2 (ja) | 1988-06-06 |
Family
ID=29958000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16581381U Granted JPS5871283U (ja) | 1981-11-09 | 1981-11-09 | 色信号処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5871283U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60153077U (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-12 | 三洋電機株式会社 | マルチシステムカラ−テレビジヨン受像機 |
JP2681975B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1997-11-26 | ソニー株式会社 | クロマ信号処理回路 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625885A (en) * | 1979-08-10 | 1981-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Color television receiver |
-
1981
- 1981-11-09 JP JP16581381U patent/JPS5871283U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625885A (en) * | 1979-08-10 | 1981-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Color television receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5871283U (ja) | 1983-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR850000959B1 (ko) | 광대역 수신색 복조회로 | |
US4183050A (en) | Clamping circuit for color television signals | |
US3961361A (en) | Gain control arrangement useful in a television signal processing system | |
US4051519A (en) | Phase control circuit suitable for use in a tint control stage of a color television system | |
FI93073C (fi) | Televisiovastaanotin, jossa on lisäsisääntuloliitin erotetun Y-C-formaatin mukaisia videosignaaleja varten | |
JPS6320226Y2 (ja) | ||
US4051510A (en) | Hue correction apparatus controlled by chrominance saturation | |
US3701843A (en) | Matrix amplifier network with novel d-c set-up arrangement | |
JPS6246392Y2 (ja) | ||
CA1083708A (en) | Automatic chrominance gain control system | |
JP2940926B2 (ja) | 色相歪み補正装置及び方法 | |
US3780219A (en) | Signal processing circuit | |
US3715463A (en) | Tracking control circuits using a common potentiometer | |
US3816846A (en) | Hue correction system | |
JPS5845230B2 (ja) | カラ−テレビジョン受像機の色制御装置 | |
US3619486A (en) | Matrix amplifier for developing push-pull color control signals | |
CA1217857A (en) | Hue control system | |
US4272778A (en) | Color-difference signal processing circuits | |
JPS6358434B2 (ja) | ||
US4991003A (en) | Receiver with correction for comb filter frequency response | |
JPS602715Y2 (ja) | 画質切換装置 | |
EP0341617B1 (en) | Chroma overload detector using a differential amplifier | |
JP2681975B2 (ja) | クロマ信号処理回路 | |
US3701844A (en) | Color compensating network for an integrated circuit television receiver | |
US4228457A (en) | Constant luminance tint reference |