JPS6363019A - ろう接された丁番コマの製造方法 - Google Patents

ろう接された丁番コマの製造方法

Info

Publication number
JPS6363019A
JPS6363019A JP61208606A JP20860686A JPS6363019A JP S6363019 A JPS6363019 A JP S6363019A JP 61208606 A JP61208606 A JP 61208606A JP 20860686 A JP20860686 A JP 20860686A JP S6363019 A JPS6363019 A JP S6363019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
subjected
treatment
frame member
brazed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61208606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664262B2 (ja
Inventor
Tadashi Ichikawa
正 市川
Takuji Kinoshita
木下 拓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP20860686A priority Critical patent/JPH0664262B2/ja
Publication of JPS6363019A publication Critical patent/JPS6363019A/ja
Publication of JPH0664262B2 publication Critical patent/JPH0664262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ろう接された丁番コマの製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
金属製の眼鏡枠は、大きく分解すると、前枠とテンプル
とに分解され、両者は左右各1本の丁番ネジで結合され
眼鏡枠へと組み立てられる。丁番は一封の丁番コマと1
本の丁番ネジとからなり、一対の丁番コマのうち一方は
前枠のヨロイその他の眼鏡枠部材にろう接され、他方は
テンプルにろう接される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、最近、細身の眼鏡枠が好まれるようになって
、丁番コマも必然的に小型化している。
そのため、従来量も一般的な洋白(Cu−Zn−Nt金
合金で作製した丁番コマでは、ろう接後、強度が不足す
ること及び耐摩耗性が劣るという問題点がでてきた。
本発明の目的は、これらの問題点の解決にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、強度不足及び耐摩耗性が劣ることの原因
について研究した結果、ろう接の際に受ける熱により丁
番コマのビッカース硬度(以下、HVと略す)が、例え
ば最も一般的に使用されている洋白の場合100以下と
低下しており、そのため強度不足及び耐摩耗性の劣化を
起こしていることを突き止め、そこで、ろう接による硬
度低下を回復するために時効硬化性の「析出硬化性金属
」に着目し研究を行なった。
その結果、溶体化処理された析出硬化性金属からなる丁
番コマを眼鏡枠部材にろう接部、時効硬化処理すること
を特徴とする、ろう接された丁番コマの製造方法を発明
した。これが本発明の第一の発明である。
また、溶体化処理は、丁番コマが比較的小さいので、ろ
う接温度を溶体化処理温度に設定することにより、ろう
接と同時に行なうことが可能である。これが本発明の第
二の発明である。
〔作用〕
ここでは、「析出硬化性金属」とは、溶体化処理及びそ
の後の時効処理によって硬くなり強化される合金を意味
し、−iに理解されている析出硬化性金属よりも意味が
狭い。このような析出硬化性金属の例としては、ベリリ
ウム銅合金(Be含有率は0.4〜4%で、銅基外にC
01Ni、、Sns Crなどを含むこともある)、銅
チタン合金、銅ニツケルマンガン合金例えばCuCu−
2ONi−20合金、時効硬化性アルミニウム合金例え
ばJIS  A 6000番台及び7000番台の合金
、時効硬化性ステンレス鋼例えばJIS G 5ti5
630番台、コバルト基バネ合金例えばCo−Ni−C
r−Mn−合金などが挙げられる。
この金属は、予め溶体化処理し、その後時効処理すると
硬度(強度と相関関係があり、強度の目安となる)が向
上する。
「溶体化処理」とは、合金を固溶化した後、急激に冷却
して過飽和固溶体にする熱処理のことであり、高力型ベ
リリウム銅を例にして説明すると、それを800℃の高
温に加熱すると溶質成分が固溶した軟いα相になるので
、その温度から急冷すると過飽和固溶体が得られる。こ
の熱処理が溶体化処理と呼ばれる。
そして、得られた過飽和固溶体を200〜500°C特
に300〜350℃の比較的低温で熱処理するとベリリ
ウム化合物の析出が起こり合金は硬くなり強化される。
この熱処理は時効処理〔またはく人工)時効硬化処理〕
と呼ばれる。この場合、合金が最も硬くなるような温度
0で熱処理する時効処理を適正時効処理と呼び、その温
度1より高い温度で熱処理する時効処理を過時効処理と
呼び、その温度0より低い温度で熱処理する時効処理を
不足時効処理と呼ぶ。
なお、過去にベリリウム銅合金の如き「析出硬化性金属
」を溶体化処理、冷間加工、時効処理を経て眼鏡枠部材
の一つであるテンプルに加工し、これに丁番コマをろう
接したことが報告されている。しかし、この場合には、
ろう接部、時効処理されることはなく、従って、丁番コ
マのろう接部の硬度はHV=120以下と低かった。ま
た、最も普及している洋白(Cu−Zn−Ni合金)製
のテンプルでも、ろう接部及びその近傍の硬度はせいぜ
いHV=100である。
それに対し、本発明者で使用する析出硬化性金属の代表
例であるベリリウム銅合金は、溶体化処理後の時効硬化
処理によって引張強度が約140kg/ l112(H
V =400)となり、これは洋白の軟化材の約3〜4
倍に相当する。
なお、溶体化処理後の状態では析出硬化性金属は、軟ら
かいので冷間加工1例えば冷間線引加工が容易であり、
この状態で丁番コマとしての形状を作り上げることが好
ましい。冷間加工とは塑性変形を伴い加工硬化の生じる
加工を冷間加工と呼ぶ。
上述のように丁番コマは、ヨロイ、テンプル、ヨロイと
テンプルが一体になっており丁番コマをろう接部、両者
に切断する部材、その他の眼鏡枠部材にろう接される。
このような眼鏡枠部材も、丁番コマと同様に溶体化処理
された析出硬化性金属からなることが好ましい。なぜな
らば、細身の眼鏡枠部材も同様にろう接の際に受ける熱
により、ろう接部及びその近傍が軟化して強度不足とな
り易いからである。しかし、眼鏡枠部材は析出硬化性金
属以外の金属例えば洋白(Cu−Zn−Ni合金)、ス
テンレス鋼、ニッケルクロム合金などで作られていても
よい。
本発明の方法では、丁番コマと眼鏡枠部材をろう接する
が、ろう接の温度は、第二発明の場合溶体化できる温度
例えばベリリウム銅合金では、700〜850℃でなけ
ればならない。第一発明では、既に溶体化処理が済んで
いるので、ろう接温度はより低くてよく例えばベリリウ
ム銅合金では、600〜700℃が適当である。ろう接
待間は例えばベリリウム銅では5秒以下が適当であり、
ろう接部の冷却は速かなることがよい。
第二発明の場合、ろう接すると、丁番コマ並びに「析出
硬化性金属で作られた眼鏡枠部材のろう接部及びその近
傍」は、溶質成分が固溶した軟らかいα相になり、ろう
接を終了すると、丁番コマ及び眼鏡枠部材は比較的小さ
く細いために自然に放冷して急激に温度が低下し、結局
α相は過飽和固溶体となる。この場合、放冷が不十分な
ときには例えば冷却したガスを吹きつけるか又は水冷し
て積極的に冷却することが好ましい。この「ろう接」で
焼きなましく炉冷)のごとき結果が得られないように注
意すべきである。仮に焼きなましの如き結果となると、
その後、時効処理しても硬度は向上しない。
ろう接部に行なう時効硬化処理は、既述の如く、例えば
ベリリウム銅合金では200〜500℃特に300〜3
50℃の比較的低温で熱処理することであり、これによ
りベリリウム化合物の析出が起こり合金は硬く強化され
る。この結果、丁番コマ並びに「析出硬化性金属で作ら
れた眼鏡枠部材のろう接部及びその近傍」の硬度が向上
し、HV−200以上となる。HV=200以上あれば
、丁番コマの強度及び耐摩耗性は十分であり、また析出
硬化性金属で作られた眼鏡枠部材のろう接部及びその近
傍に機械的応力が作用した場合にも変形や破損が防止さ
れる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
(実施例1) 工炙ユヱ立叉在; ベリリウム銅合金(JXS  C1720)のφ4 m
mm綿線用意し、これを800℃に30分加熱し次いで
水冷することにより溶体化処理を行なった(HV=12
0)。
次に冷間加工で丁番異形線引きを行なった。これにより
)(V=220となった。この後、常法に従い切断、切
削、穴あけ、ねじ切り等の加工を行ない、第2図に示す
一枚コマla(幅j!−2,5ma+、コマ厚t =0
.9mm)と第3図に示す2枚コマの丁番コマlb(幅
p =2.5+am 、:27N、 t =0.8n+
m)ヲ作製した。この両者を第4図に示す丁番ねじ2で
組み立てて丁番とした。
なお、溶体化処理は冷間加工又は切削加工の後で行って
もよいが、丸線のまま実施する方が作業能率がよい、ま
た場合により丁番コマ1a、1bは鋳造で作製してもよ
い。
双延役皿林■)作ニ 一方、ベリリウム銅合金(JIS  C1720)のφ
2.5mm九線を用意九線これを800℃に30分加熱
し次いで水冷することにより溶体化処理を行ない(HV
=120)、その後100mmの長さに切断した。
切断した丸線を冷間加工(スェージング加工)により径
を細(した(HV =220)後、プレス加工によりヨ
ロイ3aとそれに続いてテンプル3bが一体になった1
fil 12 =2.5mmの眼鏡枠部材3を製作した
(HV =240)。
なお、溶体化処理は切断工程又はスェージング加工又は
プレス加工の後に実施してもよいが、丸線のまま実施す
る方が作業能率がよい。
入立促: 第1図に示すように眼鏡枠部材3の上にろう材片4を介
して丁番を乗せ、ろう接した。
ろう接は、限ろう3 (JIS  BAg−1)を用い
、丁番側から高周波誘導加熱により約650℃に約2秒
加熱して行なった。ろう接部は、加熱を止めた後、急冷
した。この結果、丁番コマla、1b及び眼鏡枠部材3
のろう接部及びその近傍は軟化して、HV = 140
となった。
…泣硬■処理: ろう接したものを、315℃2時間の適正時効処理を行
なった。この時効処理によって、丁番コマ1a、菖すの
硬度はHV=400、眼鏡枠部材3のろう接部及びその
近傍の硬度はHV=400に向上し、眼鏡枠部材3のそ
の他の部分はHV−450に向上した。
この場合、テンプル3bのろう接部及びその近傍は他の
部分に比べ強度が低くなるので応力集中を受は易くなる
が、−gにろう接部及びその近傍は他の部分に比べ厚み
を付けるので、この心配はない。
なお、丁番コマla、1bの靭性を上げたい場合には、
適正時効ではなく過時効又は不足時効にして硬度をHV
=250〜350程度に低下させればよい。しかし、そ
うすると、今度はテンプル3bが強度不足になるので、
ろう接部に眼鏡枠部材3を予備の適正時効を施しておき
(HV =450)、ろう接部、不足時効を施して丁番
コマ1a、1bの硬度をHV=250〜350程度にす
ればよい。
■所: 時効硬化処理の後、第1図に示す矢印Xの位置で眼鏡枠
部材3を切断することによりヨロイ3aとテンプル3b
に分けた。これにより丁番は開閉可能になる。
なお、眼鏡枠の完成後、フィフテングのためにヨロイ3
aを曲げ加工することがあるが、これを容易にするため
、ヨロイ3aの硬度を低下させておきたいときには、ろ
う接部に眼鏡枠部材3を切断してヨロイ3aとテンプル
3bに分け、前者を予備の過時効又は完全焼なましを施
し、ろう接部、適正時効を実施すればよい。
ベリリウム銅合金(JIS  C1720)の時効処理
は、315℃での適正時効を最高にHV=200〜40
0(溶体化処理後の冷間加工を受けていない場合の値で
、冷間加工を受けているとHV =200〜450に向
上する)の硬さが得られる。処理温度は少なくとも20
0℃以上が適当であり、それより低い温度では、硬度向
上は望めない。また高くとも500℃が適当であり、そ
れより高い温度では、同様に強度向上の効果が少ない。
また、ベリリウム銅合金(JIS  C1720)の代
わりに快削ベリリウム銅合金を用いると、切削加工の加
工能率が向上する。ただし、この合金は鉛を数%含有し
ているので耐摩耗性が若干劣る。
(実施例2) 工禿ユヱ■翌立: ベリリウム銅合金(JIS  C1720)のφ4 m
mm綿線用意し、これを溶体化処理することなく、実施
例1と同様にして丁番コマ1a、1bを作製し、丁番ね
じ2で組み立てて丁番とした。
眼鏡枠部材の製作: 実施例1と全く同様にした。
ろう妄兼溶体ヒ几 ; 恨ろう(JIS  BAg−6)を用い、丁番側からガ
スバーナーを当てて約800℃に約5秒加熱して行なっ
た。ろう接部は、加熱を止めた後、急冷することにより
約1秒後に400℃以下になった。
これにより丁番コマ1a、1b並びに眼鏡枠部材3は溶
体化処理され、HV−120になった。
バ塾便■処理; 実施例1と全く同様にした。
某所: 実施例1と全(同様に実施し、ろう接された丁番コマを
得た。
拭狂撚: 実施例1と2の丁番コマについて、テンプル3bの開閉
テストを2万回実施したが、ガタは認められなかった。
それに対して、洋白で実施例1のものと同一寸法、同一
形状で作製した丁番コマは、5000回の開閉テストで
ガタが認められた。
ヨロイ3aを固定し、ヨロイ3aとテンプル3bの合わ
せ目(合口という)からテンプル3b上の100mm離
れた位置で丁番開閉方向に対して直角方向に曲げ荷重を
加えた結果、洋白丁番は200g(2kg−cm)でI
a’部分が曲がり、10゛変形したが、実施例1と2の
丁番は800g(8kg−cm)でも曲がり変形は生じ
なかった。
実施例1と2の時効硬化処理を250℃、2時間の不足
時効処理を施し、HV 250の丁番について同上の曲
げ試験を行なった結果200gでは曲げ変形はなく 5
00(H(5kg−cm)で10°変形した。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、析出硬化性金属からな
る丁番コマを予め溶体化処理するか、又はろう接と同時
に溶体化処理し、ろう接部、時効硬化処理するので、硬
度がHV−200以上に向上し、その結果、強度及び耐
摩耗性が向上する。
これまで、硬度がI(V−200以上の丁番コマは報告
されていない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1でろう接する際の丁番コマと眼鏡枠
部材との関係を示す斜視図である。 第2図及び第3図は、実施例1の丁番コマの斜視図であ
る。 第4図は、丁番ねしの斜視図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶体化処理された析出硬化性金属からなる丁番コマ
    を眼鏡枠部材にろう接後、時効硬化処理することを特徴
    とする、ろう接された丁番コマの製造方法。 2 析出硬化性金属からなる丁番コマを眼鏡枠部材にろ
    う接する際にろう接と同時に溶体化処理し、その後、時
    効硬化処理することを特徴とする、ろう接された丁番コ
    マの製造方法。
JP20860686A 1986-09-04 1986-09-04 ろう接された丁番コマの製造方法 Expired - Lifetime JPH0664262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20860686A JPH0664262B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 ろう接された丁番コマの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20860686A JPH0664262B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 ろう接された丁番コマの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363019A true JPS6363019A (ja) 1988-03-19
JPH0664262B2 JPH0664262B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16558993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20860686A Expired - Lifetime JPH0664262B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 ろう接された丁番コマの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664262B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035524A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-28 Optische Werke G. Rodenstock Brillenscharnier
EP1972409A1 (en) 2007-03-22 2008-09-24 Visottica Industrie S. P. A. Method for making a hinge for spectacles, and hinge thus made
US11002925B2 (en) 2011-08-30 2021-05-11 Skorpios Technologies, Inc. Integrated waveguide coupler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035524A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-28 Optische Werke G. Rodenstock Brillenscharnier
EP1972409A1 (en) 2007-03-22 2008-09-24 Visottica Industrie S. P. A. Method for making a hinge for spectacles, and hinge thus made
US11002925B2 (en) 2011-08-30 2021-05-11 Skorpios Technologies, Inc. Integrated waveguide coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664262B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593088B2 (ja) 眼鏡フレーム及びその製造方法
JP2000504431A (ja) 眼鏡用金属フレーム
JP2981101B2 (ja) めっき被覆されたNiTi合金製品の製造方法
US6557993B2 (en) Eyeglasses and parts thereof made with specially processed NiTi shape memory alloy
US7441888B1 (en) Eyeglass frame
US4046596A (en) Process for producing spectacle frames using an age-hardenable nickel-bronze alloy
US6843561B2 (en) Eyeglass lens and frame assembly
JPS63214716A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JPS6363019A (ja) ろう接された丁番コマの製造方法
US6419358B1 (en) Pseudoelastic β titanium eyeglass components
JP3085099B2 (ja) NiTi基合金眼鏡部材とその製法
JPS6287932A (ja) Ti合金製めがねフレ−ム
JPS63106723A (ja) ろう接眼鏡枠部材の製造法
JPS63114984A (ja) 管構造の眼鏡枠部材
JPS6236629A (ja) ろう接眼鏡枠部材
JP4006939B2 (ja) 高強度チタン合金
JPS62189424A (ja) ろう接眼鏡枠部材の製造方法
JPS63194225A (ja) ろう接眼鏡枠部材の製法
JPS63194224A (ja) スポツト溶接された眼鏡枠部材
US6168272B1 (en) Spectacle frame with elements of superelastic alloy
JP3915543B2 (ja) 部分的に超弾性を有する部品とその製造方法
JPS63194226A (ja) ろう接眼鏡枠部材の製造方法
JPS63184722A (ja) ろう接眼鏡枠部材の製造法
JPS6370220A (ja) ろう接眼鏡枠部材の製法
JPH03264915A (ja) ニッケル・チタン系合金部品を含むメタルフレーム眼鏡、およびその製造方法