JPS6287932A - Ti合金製めがねフレ−ム - Google Patents

Ti合金製めがねフレ−ム

Info

Publication number
JPS6287932A
JPS6287932A JP22845885A JP22845885A JPS6287932A JP S6287932 A JPS6287932 A JP S6287932A JP 22845885 A JP22845885 A JP 22845885A JP 22845885 A JP22845885 A JP 22845885A JP S6287932 A JPS6287932 A JP S6287932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
titanium
cold
oxygen
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22845885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646269B2 (ja
Inventor
Minoru Okada
稔 岡田
Tomio Nishikawa
西川 富雄
Hiroyuki Ichihashi
市橋 弘行
Yoshihito Sugimoto
杉本 由仁
Masaki Ko
高 昌樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP22845885A priority Critical patent/JPH0646269B2/ja
Publication of JPS6287932A publication Critical patent/JPS6287932A/ja
Publication of JPH0646269B2 publication Critical patent/JPH0646269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チタン合金製めがねフレームC関する。
特に、本発明は、冷間加工によって所定形状にまで加工
したときに高硬度となり所要強度が確保でき、軽量化を
図ることのできるチタン合金製めがねフレームに関する
(従来の技術) 第1図は、めがねフレームの斜視図であり、通常、めが
ねフレーム10はレンズを固着しておくアイリム部11
、めがねを顔面に保持する作用を有するテンプル部12
、両アイリム部11.11を結合するブリフジ部13、
そしてアイリム部11とテンプル部12とを連絡する蝶
番14および智15と呼ばれる各フレーム構成部材から
成る。そして、めがねフレームを製造する場合、まず、
スェージング加工、異型圧延加工、プレス加工などの冷
間加工によって所定形状、寸法に成形加工されたフレー
ム構成部材(例:アイリム、ブリフジ、テンプル)をろ
う付けして、一般には限ろう付けしてめがねフレームに
組立てるのである。
ところで、最近、チタンのもつ軽量かつ高強度でありす
ぐれた耐食性を示すという特性を利用し、純チタン製め
がねフレームが実用化されてきている。
ところが、純チタンでは現在めがねフレームに最も多く
用いられている洋白(Cu−Ni−Zn合金)に比べて
60%加工後の硬度が230 (Hν)と硬さが低く、
軽量化がその密度から予期される程には行われておらず
、細線化によるデザインの多様化の要求にも十分答えら
れていないのが現状である。
このため、さらに高強度化を目的としてチタン合金によ
る試作が行われているが、テンプル部の加工に必要な断
面減少率70%以上の冷間加工を中間焼鈍を行わずに可
能とする合金は既存合金では見い出されなかった。
TITANIUM’80 Vol、2.PP、1147
〜1154にはジルコニウムを8.31%(原子)以下
含有し、さらに不純物として酸素560ppa+(重量
)、窒素26pp−(重量)含有するTi−Zr合金に
ついて強度向上効果を明らかにしている。しかし、冷間
加工性については何ら明らかにすることがない。
また、めがねフレームの製造には上述のようにろう付け
が多用されており、チタンの場合、Ti−Cu−Niあ
るいはAg−Mnがろう材として使用されており、接合
時に920〜980℃に短時間昇温するので、母材であ
るチタンが軟化する。純チタンは特にこの軟化後の硬さ
く以下、「軟化後硬さ」ということもある)が低く、レ
ンズを入れるアイリム部の導線部については所要強度を
確保するために線径が太くならざるを得ず、この点から
も軟化後硬さの高いチタン合金製フレームの要求があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の1つの目的は、冷間加工性を改善したチタン合
金製めがねフレームを提供することである。
本発明の別の目的は、冷間加工性が改善されるとともに
軟化後硬さの高いチタン合金製めがねフレームを提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、純チタン製めがねフレームの上述の問題
点を解決するため、Ti−Zr系合金に着目し、それに
ついて広範な研究を行った結果、その合金組成を規制す
ることによりチタン合金製めがねフレームの製造時にお
ける冷間加工性および軟化後硬さを改善し、軽量化の目
的を十分に達成することができることを知り、本発明を
完成した。
よって、本発明の要旨とするところは、2「≧1゜0重
量%、かつZr + 25 Xδ、≧5および3×Zr
+220×0!≦66の条件を満たす量のジルコニウム
および酸素、さらに所望により、アルミニウム、スズ、
鉄、銅およびクロムの1種または2種以上、合計1重量
%以下、残部チタンと不可避不純物より成る組成を有す
るチタン合金を所定形状にまe冷間加工して成るTi合
金製めがねフレームである。
より特定的には、本発明の要旨とするところは、酸素を
不純物量含有するとともにZrを重量%で5〜22%を
含み、必要によりアルミニウム、スズ、鉄、銅およびク
ロムの1種以上を合計で1重量%以下、残部チタンと不
可避不純物よりなる組成を有するチタン合金を所定形状
にまで冷間加工して成るTi合金製めがねフレームであ
る。
ここに、「冷間加工」は、スェージング加工、異型圧延
加工、プレス加工等、通常めがねフレーム製造に採用さ
れる冷間での加ニ一般を包含する。
また、「めがねフレーム」は前述のような各フレーム構
成部材から完成されためがねフレーム全体をいうばかり
でなく、アイリム部、テンプル部などの各フレーム構成
部材をも包含するものである。
したがって、少なくとも一部に本発明における上述のチ
タン合金から成るフレーム構成部材を利用しためがねフ
レームは本発明の範囲内のものである。
(作用) 次に、本発明において合金組成を上述のように制限した
理由について述べる。
ジルコニウムは、単独添加の場合は冷間加工後の硬さを
確保するために5%以上添加する必要があり、22%を
越えるとチタンフレームに要求される冷間加工性が得ら
れなくなる。酸素を添加する場合は、酸素により冷間加
工後の硬さが向上するのでジルコニウムは5%未満であ
ってもよいが、酸素は冷間加工性を阻害する元素でもあ
るので多量の添加ができな(Zrは1%以上添加する必
要がある。また、ジルコニウムはチタンに全率で固溶す
る合金元素であり、1重量%以上添加することにより、
ろう付は時の昇温による軟化の程度を小さくすることが
できる。このためジルコニウム含有量の下限は1重量%
に限定される。
ジルコニウムおよび酸素はいずれもチタン中に固溶し、
その硬さを著しく上昇させる作用を有する0本発明の目
的である、洋白の加工率60%の冷間加工後の硬さであ
るHv 270よりも高い冷間加工後硬さを得るための
下限として、研究の結果、Z「+25XO□≧5(Zr
、0□はいずれも重量%)を満足する組成が必要である
ことが判明した。このため、Zrおよび6□の含有量の
下限はZr+25XOz≧5を満足する範囲に限定され
る。
一方、ジルコニウムおよび酸素を必要以上に多量にチタ
ン中に添加した場合、冷間加工性を阻害し、めがねフレ
ームのテンプル部を製造するのに必要な断面減少率70
%以上の冷間加工が中間焼鈍なしでは行なえない。本発
明者らの研究の結果、このような冷間加工のための限界
は、3×Zr十220 X ′of ≦66 (Zr、
0.はいずれも重量%)であることが判明した。
このため、本発明においては、Zrおよびδ2の含有量
の上限は、3 ×Zr+220 X’5.≦66に限定
される。
さらに、本発明の別の態様によれば、アルミニウム、ス
ズ、鉄、銅、クロムの各添加元素を少なくとも1種添加
するが、それらはチタン中に固溶してその硬度を上昇さ
せる効果を持つ有効な添加元素である。しかし、上述の
組成のチタン合金にこれらの添加元素を1種または2種
以上添加する場合、その添加量の合計が1重量%超とな
ると、得られるTi合金の冷間加工性を悪化させ、テン
プル部製造に必要な断面減少率70%以上の冷間加工が
行なえなくなる。このため、アルミニウム、スズ、鉄、
クロムの各元素を1種または2種以上含有する場合、そ
の合計量は1重量%以下に限定される。
ここに、第2図は本発明において利用する酸素を添加し
たチタン合金の場合の組成範囲を示すグラフであり、斜
線部が本発明の範囲内のものである。酸素は不純物とし
て通常0.04〜0.06%程度混入して(る。
次に、実施例によって本発明をさらに詳述する。
実施例としては実際にめがねフレームを製造する場合を
想定して、各種チタン合金に冷間加工、ろう付けを行い
、そのときの材料特性を評価した。
実施例 第1表に合金組成を示す各種チタン合金の15kg−イ
ンゴノトを溶製し、1100℃加熱でβ鍛造を行った後
、850℃に加熱してα+β鍛造を行い直径9Iの線材
とした。得られた熱間圧延材に冷間鍛造であるスェージ
ング加工により断面減少率71%となる冷間加工を中間
焼鈍なしで行い直径4.9川の冷間加工材を得た。かか
る冷間加工はめがねフレーム構成部材であるアイリム部
を製造する場合に通常行われている加工法である。
同しく第1表にそのときの加工試験結果および冷間加工
後の硬さを示す。
第1表における合金魚1〜15はいずれも本発明の範囲
内にある組成を有する合金であり、冷間加工性は満足の
ゆくものであり、加工後の硬さの目標値であるHv27
0以上の硬さをも満足した。
一方、合金Il&l16の純チタン(JI53種相当)
では冷間加工性は十分であるが加工後の硬さが目標値に
達しない。またZr:2.0重量%、酸素0.10重量
%(Zr +25xi)z−4,5)(7)合金1’k
L1717)合金も加工後の硬さがHv −270に達
しなかった。
また、合金11hllll 〜20に示した3×Zr+
220 xQ。
が66を越える合金では冷間加工試験で割れが発生した
さらに、合金階21〜28に示したアルミニウム、スズ
、鉄、銅、クロムの各元素を1種または2種以上含有し
、その合計含有曾が1重量%を超える合金では3 x 
Zr + 220 x O□の値が66以下となってい
るにかかわらず、冷間加工試験で割れが発生した。
第2表には第1表の合金11kL1.3.7.15の合
金について銀ろう付は試験を行なったときのろう付けの
ための昇温前後950℃の硬さを純チタンと比較して示
す。純チタンが著しく軟化するのに対し本発明に係るチ
タン合金では軟イ4の程度が小さいのが分かる。なお、
限ろう付けは良好に行われ、十分なろう付は強度を有し
ていた。
このように、本発明によればチタン合金製めがねフレー
ムが冷間加工およびろう付けを行いながら製造されるの
であって、これは以上の実施例の結果から当業者には明
らかなことである。
第  1  表 (頬に−どブく) 11表のつづき) ×:冷間加工時に割れ発し 第2表 (発明の効果) 以上、詳述したように、本発明により、中間焼鈍を行わ
ずに、スェージングおよびその後のプレス加工により、
現行の純チタン製めがねフレームと比較してより細線化
が可能となったチタン合金製めがねフレームの製造が可
能となり、その軽量化の結果からも斯界における本発明
の寄与は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、めがねフレームの斜視図;および第2図は、
本発明に係るチタン合金の組成範囲を示すグラフである
。 10:めがねフレーム、11: アイリム部、12:テ
ンプル部、  13:ブリフジ部、14:蝶番、   
  15:智 出願人 住友金属工業株式会社 (ほか1名)代理人 
弁理士 広 瀬 章 − ネf図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Zr≧1.0重量%、かつZr+25×O_2≧
    5および3×Zr+220×O_2≦66の条件を満た
    す量のジルコニウムおよび酸素、残部チタンと不可避不
    純物より成る組成を有するチタン合金を所定形状にまで
    冷間加工して成るTi合金製めがねフレーム。
  2. (2)Zr≧1.0重量%、かつZr+25×O_2≧
    5および3×Zr+220×O_2≦66の条件を満た
    す量のジルコニウムおよび酸素、ならびにアルミニウム
    、スズ、鉄、銅およびクロムの1種または2種以上、合
    計1重量%以下、残部チタンと不可避不純物より成る組
    成を有するチタン合金を所定形状にまで冷間加工して成
    るTi合金製めがねフレーム。
JP22845885A 1985-10-14 1985-10-14 Ti合金製めがねフレ−ム Expired - Lifetime JPH0646269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22845885A JPH0646269B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 Ti合金製めがねフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22845885A JPH0646269B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 Ti合金製めがねフレ−ム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14308295A Division JP2616491B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 チタン合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287932A true JPS6287932A (ja) 1987-04-22
JPH0646269B2 JPH0646269B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16876802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22845885A Expired - Lifetime JPH0646269B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 Ti合金製めがねフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646269B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183144A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン合金製冷間鍛造部品およびその製法
EP2333130A1 (en) * 2004-03-19 2011-06-15 Nippon Steel Corporation Heat resistant titanium alloy sheet excellent in cold workability and a method of production of the same
US8795445B2 (en) 2008-03-25 2014-08-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium plate and method of producing the same
CN107988526A (zh) * 2017-11-15 2018-05-04 永嘉姜君科技有限公司 一种钛合金眼镜架及其制备方法
WO2020119074A1 (zh) * 2018-12-11 2020-06-18 南京航空航天大学 一种齿科用钛合金及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183144A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン合金製冷間鍛造部品およびその製法
JP2792020B2 (ja) * 1987-01-26 1998-08-27 住友金属工業株式会社 チタン合金製冷間鍛造部品およびその製法
EP2333130A1 (en) * 2004-03-19 2011-06-15 Nippon Steel Corporation Heat resistant titanium alloy sheet excellent in cold workability and a method of production of the same
US9797029B2 (en) 2004-03-19 2017-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Heat resistant titanium alloy sheet excellent in cold workability and a method of production of the same
US8795445B2 (en) 2008-03-25 2014-08-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium plate and method of producing the same
CN107988526A (zh) * 2017-11-15 2018-05-04 永嘉姜君科技有限公司 一种钛合金眼镜架及其制备方法
WO2020119074A1 (zh) * 2018-12-11 2020-06-18 南京航空航天大学 一种齿科用钛合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646269B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6749699B2 (en) Silver containing copper alloy
JPS6167738A (ja) 高強度、高導電性銅基合金
EP0338586A2 (en) Eyeglass frame having Ti-Ni-V alloy element with improved wear comfortability
JP2981101B2 (ja) めっき被覆されたNiTi合金製品の製造方法
CA1083020A (en) Process for producing spectacle frames using an age- hardenable nickel bronze alloy
JPS5816044A (ja) 銅基合金
US3994695A (en) Composite aluminum brazing sheet
JPS6287932A (ja) Ti合金製めがねフレ−ム
JPS6013041A (ja) 装飾用チタン合金
US2879191A (en) Method of producing heat treated copper zirconium alloys and articles formed thereof
JP4202626B2 (ja) 冷間加工性およびロウ付け後の疲労強度に優れたメガネフレーム用チタン合金
JP2891021B2 (ja) 高強度銅合金伸線材
US5259898A (en) Alloy for spectacle wire frames and electronic component parts
JP4006939B2 (ja) 高強度チタン合金
JP2616491B2 (ja) チタン合金
JPS6326192B2 (ja)
JPS63114984A (ja) 管構造の眼鏡枠部材
JP2001254130A (ja) めがねフレーム用チタン合金とめがねフレーム
JPS609847A (ja) 眼鏡フレ−ム用部材
JPS6312930B2 (ja)
US3832241A (en) Copper-base alloy containing titanium and antimony
JPS601377B2 (ja) メガネフレ−ム用Cu合金
JPS62192551A (ja) 冷間加工性のすぐれた高強度Ti合金
JPS6363019A (ja) ろう接された丁番コマの製造方法
JPS60234934A (ja) メガネフレ−ム用ニオブ−チタン合金

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term