JPS6361286B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361286B2
JPS6361286B2 JP54075560A JP7556079A JPS6361286B2 JP S6361286 B2 JPS6361286 B2 JP S6361286B2 JP 54075560 A JP54075560 A JP 54075560A JP 7556079 A JP7556079 A JP 7556079A JP S6361286 B2 JPS6361286 B2 JP S6361286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
hair
polymer
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS554384A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7817899A external-priority patent/FR2428437A2/fr
Application filed filed Critical
Publication of JPS554384A publication Critical patent/JPS554384A/ja
Publication of JPS6361286B2 publication Critical patent/JPS6361286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はある皮の第玚化重合䜓を有効成分ず
しお含有する化粧料組成物に関する。 曎に詳しくは、本発明は䞋蚘の匏 〔匏䞭、R1、R2、R3およびR4は同䞀でも異な぀
おもよく、か぀、各々、メチル基又ぱチル基を
衚わし、は炭玠数〜18個のアルキレン基又は
アルケニレン基、―キシリレン基、―ヒドロ
キシプロピレン基又は―CH2o――CH2o
基は又はの数を衚わすを衚わし、X
はハロゲンむオンを衚わし、は又はの数を
衚わす〕で瀺される高分子鎖を有する重合䜓の少
なくずも皮、および、染色たたは脱色甚基剀の
調補、パヌマネント凊理甚組成物の調補たたはパ
ヌマネント凊理の前たたは埌に行う凊理に甚いる
ロヌシペンの調補に䜿甚される皮々の成分を含有
するこず䜆し、網状ポリアミノアミドは含有し
ないものずするを特城ずする毛髪甚化粧料組成
物に関する。 本出願人は先に、䟋えばルクセンブルグ特蚱
68901号明现曞に蚘茉されるごずきある皮の網状
ポリアミノアミドの少なくずも皮ず本発明で䜿
甚する前蚘匏()の重合䜓を包含するカチオン重
合䜓ずからなる毛髪甚化粧料組成物を提案した
特開昭53−107426号公報参照。本発明は前蚘カ
チオン重合䜓自䜓がすぐれた毛髪甚化粧料組成物
を䞎えるこずを知芋したこずに基ずくものであ
る。埓぀お本発明の化粧料組成物は前蚘した通り
その構成成分ずしお前蚘網状ポリアミノアミドは
含有しおいない。 本発明はある䞀定の重合床を有するポリマヌを
䜿甚する堎合に限定されるものではないけれど
も、本発明に埓぀お利甚できるポリマヌは䞀般に
分子量が1500から50000たでの範囲ものである。 本発明で䜿甚するのに望たしいポリマヌずしお
は、特に、前蚘匏においお、 R1R2R3R4CH3  Cl、および ―CH2CH2――CH2―CH2―
ポリマヌP1 ―CH2―CHOH―CH2―
ポリマヌP2
【匏】 ―CH2―CHCH―CH2―
ポリマヌP4 CH26 ポリマヌP5 であるものおよび、 R1R2R3R4C2H5  Cl、および ―CH26― ポリマヌP6 ―CH2―CHOH―CH2―
ポリマヌP7 ―CH2―CHCH―CH2―
ポリマヌP8 であるものを挙げるこずができる。 本発明に埓぀お䜿甚されるポリマヌは、以䞊の
ものの他に、次匏で瀺される反埩単䜍を有する
コポリマヌであり埗る 匏䞭、R′1、R′2、R′3およびR′4はR1、R2、R3
およびR4ず同䞀の意矩を有する。A′は炭玠原子
数20個以䞋の、眮換たたは非眮換の、盎鎖たたは
分岐鎖アルキレン基たたはアリヌレン基を衚わ
し、は前蚘ず同䞀の意矩を有する。 これらのポリマヌずしおは、特に埌述するよう
な組成を有するポリマヌP9からP14を挙げるこず
ができる。 䞊蚘のポリマヌはフランス特蚱75―15162号明
现曞に蚘茉される方法ず同様の方法で補造し埗
る。 本発明の毛髪甚化粧料組成物䞭には、これを染
色ないし脱色甚の基剀もしくは組成物あるいはパ
ヌマネント凊理甚組成物ずするために、混合
甚材料および添加物も含有される。 呚知のごずく、珟圚の毛髪の染色ないし脱色技
術においおは、クリヌム状、ゲル状たたは垌釈に
よりゲル化可胜な液䜓状の組成物を圢成する染色
基剀ないし脱色基剀が䜿甚されおいる。 䞀般に、クリヌム状組成物は、アニオン性ない
し非むオン性乳化剀ずC12からC20たでの脂肪酞石
ケンないし脂肪族アルコヌルずを䜿甚しお調補さ
れる。 石ケンは、たずえばラりリン酞、ミリスチン
酞、パルミチン酞、オレむン酞、ステアリン酞、
ヒドロキシステアリン酞、アラキゞン酞、リシノ
ヌル酞、ラノリン酞、プニルステアリン酞、リ
ノレン酞のごずき、炭玠数12から20たでの倩然な
いし合成脂肪酞であ぀お、その濃床が〜60、
倚くの堎合、〜30垌釈前のものを䜿甚し
お補造するこずができる。 石ケンを生成させるために䜿甚するアルカリ化
剀ずしおは、特にカセむヌ゜ヌダ、カセむカリ、
アンモニア、モノ゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌ
ルアミン、トリ゚タノヌルアミン、モノおよびゞ
む゜プロパノヌルアミン、―゚チルモルホリ
ン、―アミノ――ブタノヌル、―アミノ―
―メチル――プロパノヌルおよびこれらの混
合物を挙げるこずができる。 たたクリヌム状組成物は、炭玠原子数12〜20個
の倩然たたは合成アルコヌルを原料ずし、これを
乳化剀ず混合するこずによ぀おも調補し埗る。 これらの脂肪族アルコヌルのうち、特にダシ油
脂肪酞の誘導䜓であるアルコヌル類、ミリスチル
アルコヌル、セチルアルコヌル、ステアリルアル
コヌル、アラキゞルアルコヌル、む゜ステアリル
アルコヌル、ヒドロキシステアリルアルコヌル、
オレむルアルコヌル、リシノヌルアルコヌルを、
通垞、から60の濃床で、倚くの堎合か
ら30の濃床で䜿甚する。 クリヌム状組成物を埗るために甚いられる乳化
剀は、C1OからC2Oたでのオキシ゚チレン型たた
はポリグリセロヌル型の倩然たたは合成脂肪族ア
ルコヌルであり、䟋えば次のものを挙げるこずが
できる10〜30モルの゚チレンオキシドを含むポ
リオキシ゚チレン化オレむルアルコヌル、〜10
モルの゚チレンオキシドを含むオキシ゚チレン化
セチルアルコヌル、10モルの゚チレンオキシドを
含むオキシ゚チレン化セチルステアリルアルコヌ
ル、30モルの゚チレンオキシドを含むオレオセチ
ルアルコヌル、10、15ないし20モルの゚チレンオ
キシドを含むステアリルアルコヌル、モルのグ
リセロヌルを含むポリグリセロヌル化オレむルア
ルコヌル、および〜30モルの゚チレンオキシド
を含み、個から20個たでのポリオキシ゚チレン
炭玠原子を有する合成脂肪族アルコヌル類。 これらの非むオン性乳化剀は、通垞から60
たでの濃床、倚くの堎合、から30たでの
濃床で存圚させる。 他の乳化剀ずしおは、オキシ゚チレン化たたは
非オキシ゚チレン化アルキル硫酞塩があり、䟋え
ば次のものを挙げるこずができるラりリル硫酞ナ
トリりム、ラりリル硫酞アンモニりム、セチルス
テアリル硫酞ナトリりム、トリ゚タノヌルアミン
のアセチルステアリル硫酞塩、たずえば2.2モル
の゚チレンオキシドを含むオキシ゚チレン化ラり
リル゚ステル硫酞ナトリりム、たずえば2.2モル
の゚チレンオキシドを含むオキシ゚チレン化モノ
゚タノヌルアミンのラりリル゚ステル硫酞塩。 䞊蚘の成分は、䞀般にから60の濃床、倚
くの堎合、から15重量比たでの濃床で
存圚させる。 これらのクリヌム状組成物は、たずえば脂肪酞
アミドのような、皮々の通垞の添加物を含有し埗
る。 これらの脂肪酞アミドのうち通垞甚いられるも
のは、ダシ油の成分である皮々の脂肪酞ラりリン
酞たたはオレむン酞の、モノたたはゞ゚タノヌル
アミドであり、その濃床は䞀般に重量比でから
15である。 たた、クリヌム状組成物䞭には、゚チレンゞア
ミン四酢酞たたはその塩のごずき金属むオン封鎖
剀、増粘剀、銙料等を含有させ埗る。 䞀般に、ゲル化可胜な液䜓は、オキシ゚チレン
化たたはポリグリセロヌル化した非むオン性化合
物ず溶媒ずを甚いお調補するか、あるいはオレむ
ン酞、リノレン酞、リシノヌル酞たたはむ゜ステ
アリン酞のごずき液䜓脂肪酞の石ケンず溶媒ずを
甚いお調補する。 石ケンを生成させるために甚いられるアルカリ
化剀ずしおはアルカリ性ないしアミン性の塩基、
䟋えば、カセむ゜ヌダ、カセむカリ、アンモニ
ア、モノ゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌルアミ
ン、トリ゚タノヌルアミン、モノ及びゞむ゜プロ
パノヌルアミン、―゚チルモルホリン、―ア
ミノ――ブタノヌル、―アミノ――メチル
――プロパノヌル、もしくはこれらの混合物を
挙げ埗る。 オキシ゚チレン化した非むオン性の化合物のう
ちで、特によく甚いられるものずしおは倩然ない
し合成液状脂肪族アルコヌル、䟋えばモルおよ
び10モルの゚チレンオキシドを含むオレむルアル
コヌル、モルおよびモルの゚チレンオキシド
を含むC1O―C12の合成脂肪族アルコヌル、モ
ル、モルおよびモルの゚チレンオキシドを含
むC9―C15の合成脂肪族アルコヌルを挙げ埗る。 オキシ゚チレン化した非むオン性化合物のうち
で特によく甚いられるものずしおは、モルの゚
チレンオキシドを含むノニルプノヌルのポリ゚
ステル、およびモルの゚チレンオキシドを含む
ノニルプノヌルのポリ゚ステルを挙げ埗る。 これらの成分は、〜60重量、倚くの堎
合、〜40重量の濃床で甚いられる。 ポリグリセロヌル化した非むオン性化合物のう
ちで特によく甚いられるものずしおは、モルの
グリセロヌルを含むオレむルアルコヌル、および
モルのグリセロヌルを含むグリセロヌル化オレ
むルアルコヌルを挙げ埗る。 これらの成分は䞀般にから60重量、倚く
の堎合、から40重量の濃床で甚いられる。 䜿甚される溶媒ずしおは、゚チルアルコヌル、
プロピルアルコヌル、む゜プロピルアルコヌルの
ごずき䜎玚脂肪族アルコヌルあるいは、プロピレ
ングリコヌル、メチルグリコヌル、゚チルグリコ
ヌル、ブチルグリコヌル、ゞ゚チレングリコヌ
ル、ゞプロピレングリコヌル、ヘキシレングリコ
ヌル、ゞ゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ステル
のごずきグリコヌル類を挙げ埗る。 これらの溶媒もしくはその混合物は䞀般に
から20重量、倚くの堎合、から15重量の
濃床垌釈前甚いられる。 ゲル化可胜な組成物䞭には、他の通垞の皮々の
添加物を添加し埗る。 これらの添加物ずしおは、たずえば脂肪酞アミ
ド類、倩然たたは合成アルコヌル類、オキシ゚チ
レン化たたは非オキシ゚チレン化アルカリ性アル
キル硫酞塩類、保存剀、金属むオン封鎖剀、銙料
などが甚いられる。 脂肪酞アミドずしお特によく甚いられるものず
しおは、オレむン酞たたはラりリン酞のゞ゚タノ
ヌルアミドおよびダシ油のモノたたはゞ゚タノヌ
ルアミドを挙げ埗る。 これらのアミドは、䞀般に0.5から15重量、
倚くの堎合、から10重量の濃床垌釈前
で甚いられる。 倩然ないし合成脂肪族アルコヌルのうちで特に
よく甚いられるものずしおは、オレむルアルコヌ
ル、ラりリルアルコヌル、オクチルドデシルアル
コヌル、ヘキシルドデシルアルコヌル、む゜ステ
アリルアルコヌル、リシノレむルアルコヌル、リ
ノレむルアルコヌルを挙げ埗る。 これらのアルコヌルは、䞀般にから25重量
、倚くの堎合、から15重量の濃床皀釈
前で甚いられる。 オキシ゚チレン化たたは非オキシ゚チレン化し
たアルカリのアルキル硫酞塩ずしお通垞甚いられ
るものずしおは次のものを挙げ埗るラりリル硫
酞ナトリりム、ラりリル硫酞アンモニりムたたは
トリ゚タノヌルアミン、ラりリル硫酞モノ゚タノ
ヌルアミン、たずえば2.2モルの゚チレンオキシ
ドを含むオキシ゚チレン化ラりリル゚ステル硫酞
ナトリりム、たずえば2.2モルの゚チレンオキシ
ドを含むオキシ゚チレン化ラりリル゚ステル硫酞
モノ゚タノヌルアミン。 これらの硫酞塩は䞀般に0.5から15重量、
倚くの堎合、から10重量の濃床皀釈前
で甚いられる。 垞甚される垌釈比〜倍になるように過
酞化氎玠を混合し、透明床を埗るのに充分な量の
過酞化氎玠およびアンモニアを添加するず、クリ
ヌム状の染色基剀ないし脱色基剀からクリヌム状
組成物が埗られ、たたゲル化可胜な液状基剀から
はゲルが埗られる。 本発明は、本発明による染色基剀ず盎接染料た
たは酞化染料ずを混合した染色甚耇合剀も包含す
るものである。 たた本発明は、䜿甚時に混合すべき皮の液䜓
に分割した圢の染色剀ないし脱色剀も包含する。
この堎合、第液は堎合により酞化染料を含む基
剀であり、第液はたずえば過酞化氎玠のような
酞化剀より成る。これらの皮の液䜓は個の包
装容噚に収玍される。 呚知のごずく、酞化染料は、ゞアミン型、アミ
ノプノヌル型もしくはプノヌル型の芳銙族化
合物である。これらの化合物は䞀般にはそれ自䜓
で染料ではないが、䞀般に過酞化氎玠より成る酞
化性媒質の存圚䞋で瞮合により染料に転化する。
このような酞化染料には皮類のものがあり、そ
の䞀方はゞアミンたたはアミノプノヌルのごず
きいわゆるパラもしくはオルトず呌ばれる誘導䜓
であり、他方はメタゞアミン、―アミノプノ
ヌル、ポリプノヌルなどのごずき、メタ誘導䜓
ず呌ばれ、䞀般に倉質剀ないしカツプラヌず通称
されるものである。 䞊蚘以倖の䜿甚可胜な染料ずしおは、ニトロ染
料、アントラキノン誘導䜓、トリプニルメタン
系染料、アゟ染料、含金属染料、キサンテン系染
料、アクリゞン系染料などの盎接染料があげられ
る。 本発明にもずづく染色基剀は、前蚘したごずき
玚窒玠を含むポリマヌを重量比で0.5から10
たで、倚くの堎合、からたでの量で含
有する。 本発明による基剀のPHは通垞から11倚くの
堎合、から11の範囲であり、この倀を達成す
るために、必芁に応じお、適圓な塩基、あるいは
酒石酞、ク゚ン酞、酢酞、塩酞、リン酞などの酞
を添加する。 倚くの堎合、本発明にもずづく組成物䞭にはア
ニオン性ポリマヌは含たれない。 本発明の化粧料組成物を甚いお毛髪の染色ない
し脱色の凊理を行うにあた぀おは、堎合によ぀お
は染料を含む前蚘染色基剀ないし脱色基剀を毛髪
に塗垃し、堎合によ぀おはたずえば過酞化氎玠の
ような酞化剀ず混合し、所望の染色効果もしくは
脱色効果が埗られるたで充分な時間だけ十分に䜜
甚させ、぀いで毛髪をリンスする。 通垞、組成物を䜜甚させる時間は分ないし45
分で、倚くの堎合、15分から30分間である。 回に毛髪を染色ないし脱色するのに芁する組
成物の量は通垞10から100である。 本発明の化粧料組成物は、パヌマネント甚組成
物の圢態に調補するこずもできる。 呚知のごずく毛髪のパヌマネント凊理を行うた
めの埓来の方法においおは、たず最初に、適圓な
還元剀を含む組成物で毛髪を凊理するこずによ぀
おケラチンの―結合を開裂させ、次いで、堎
合によりリンスしたのち、髪に匵力を加えながら
適圓な酞化剀を含む組成物が毛髪を凊理するこず
によ぀おこの―結合を再構成し、毛髪に所望
の倉圢を䞎える。 䞊蚘のような還元性および酞化性組成物の凊方
は、特にE.SidiずC.Zviakによる化粧品孊の著䜜
「Problemes Capillaires」Paris、1966幎、
Gauthier―Villardの䞭に蚘茉されおいる。 本発明によるパヌマネント凊理甚組成物は、特
にパヌマネント倉圢凊理の第段階で甚いるため
の還元性組成物である。 これら組成物䞭には、還元剀のほかに、組成物
をロヌシペンの圢態にするか、あるいは氎で垌釈
しお甚いる粉末の圢態にするための添加物が含た
れる。 甚いる還元剀は、倚くの堎合、たずえばチオグ
リセロヌルのごずきメルカプタン、あるいはチオ
グリコヌル酞たたはその誘導䜓などである。 最もしばしば甚いられる組成物䞭には、ベヌス
ずしおチオグリコヌル酞たたはその誘導䜓、特に
その塩アンモニりム塩、モルホリン塩、゚チル
アミン塩、その゚ステルグリコヌル゚ステル、
グリセロヌル゚ステル、そのヒドラゞドもしく
はそのアミドが含たれる。 還元剀の濃床は、充分に倚くの―結合を還
元するのに必芁な濃床ずする。この濃床に぀いお
はすでに怜蚎されおおり、化粧品孊の諞文献に蚘
茉されおいる。たずえばチオグリコヌル酞の堎合
には、䜿甚濃床はほがから11の間である。 パヌマネント凊理の第段階甚の組成物のPH
は、通垞から10たでの間である。 還元性組成物は、匏で瀺されるポリマヌを通
åžž0.1から10重量、倚くの堎合、0.25から
重量含有する。 パヌマネント凊理の第段階に甚いるロヌシペ
ンは倚くの堎合氎溶液であり、䞊蚘の物質以倖
に、PH調節剀たずえば炭酞アンモニりムたたは
重炭酞アンモニりム、亜硫酞塩たずえば亜硫
酞ナトリりムたたはカリりムのごずき補助的還
元剀、゚タノヌルたたはむ゜プロパノヌルのごず
き溶媒、非むオン性たたはカチオン性界面掻性
剀、銙料およびたたは染料類を含有する。 匏で瀺されるポリマヌは、パヌマネント甚
たたは染色甚の組成物䞭に甚いられる混合材
料および添加剀に芪和性を有するものである。 本発明のパヌマネント凊理甚組成物を甚いお毛
髪のパヌマネント倉圢凊理を行うにあた぀おは䞊
述したごずき還元性組成物の充分な量を毛髪に塗
垃し、ほが分から20分間そのたた保぀たのち、
毛髪をリンスし、こののち毛髪に匵力を加えなが
ら、毛髪のケラチンの―結合を再圢成させる
のに充分な量の酞化性組成物で凊理する。 酞化剀ずしお通垞甚いられるのは過酞化氎玠
H2O2、ペルオク゜ホり酞ナトリりムたたはペ
ルオク゜硫酞ナトリりムのごずきペルオク゜塩、
臭玠酞塩臭玠酞ナトリりム、カルシりムたたは
マグネシりム、ペり玠酞ナトリりム等である。 毛髪に匵力を䞎えるためには、通垞、カヌルク
リツプに毛髪を巻く。倚くの堎合これは還元性組
成物を塗垃する前に行なう。 酞化性組成物を充分な時間䜜甚させおから、毛
髪の匵力を解攟し、こののちリンスする。最埌に
毛髪のセツトを行なう。 本発明による化粧料組成物は、パヌマネント凊
理の前たたは埌に甚いるロヌシペンずするこずも
できる。このロヌシペンは、氎以倖に、溶媒た
ずえば゚タノヌルたたはむ゜プロパノヌル、非
むオン性たたはカチオン性界面掻性剀、PH調節詊
薬、銙料およびたたは染料を含む。匏で瀺
した圢のポリマヌは、通垞、重量比で0.1から
10倚くの堎合重量比で0.25から含たれ
る。䞊蚘のロヌシペンをパヌマネント凊理の前た
たは埌に、充分な量毛髪に塗垃しお、毛髪のトリ
ヌトメントを行う。 本発明による組成物䞭に含たれる匏で瀺され
るポリマヌは、染色凊理、脱色凊理もしくはパヌ
マネント凊理によ぀おひきおこされる倉質効果か
ら髪を保護するこずができる。これらの倉質効果
に぀いおはすでによく知られおいる。 本発明による組成物は、特にアニオン性ポリマ
ヌを含たない。 匏で瀺したポリマヌは、本発明による組成物
の圢で甚いられた際には、湿぀た髪や也燥した髪
を梳くのを容易にする。これを甚いるこずによ぀
お髪は生気を垯び、光沢のある倖芳ず柔かい感觊
を生ずる。 たた、これらの組成物は、毛髪に発生する静電
気を枛少もしくは陀去するこずができる。 本発明で䜿甚される前蚘匏の化合物のあるも
の、特にポリマヌP2〜P14は新芏化合物である。 以䞋に本発明の実斜䟋を瀺す。 実斜䟋  染色甚組成物 染色基剀の凊方 セチルステアリルアルコヌル 

22 オレむン酞ゞ゚タノヌルアミド    セチルステアリル硫酞ナトリりム    ポリマヌP1    アンモニア氎22゜Be′ 

12ml 染色甚組成物を埗るには、䞊蚘の基剀に、酞化
染料ず以䞋に瀺す添加物を加える ―ゞアミノアニ゜ヌル硫酞塩 

0.048 レゟルシン 

0.420 ―アミノプノヌル 

0.150 ニトロ―プニレンゞアミン 

0.085 ―トルむレンゞアミン 

0.004 Trilon ゚チレンゞアミン四酢酞


1.000 重亜硫酞ナトリりム1.32 

1.200 æ°Ž 

 残郚 100 この凊方に埓う混合物30を、20容量の過酞化
氎玠45ず混合する。かくしお滑らかで、粘皠
な、か぀塗垃時の感觊の良奜な、毛髪によく粘着
するクリヌムが埗られた。 30分間攟眮したのち、髪をリンスし也燥させ
た。湿぀た状態もしくは也燥した状態の毛髪は容
易に梳くこずができた。毛髪は光沢がありか぀量
感があり、絹のような感觊を瀺した。 前蚘組成物を完党に癜い毛髪に斜した堎合、毛
髪はブロンドの感じずな぀た。 実斜䟋  染色甚組成物 染色基剀の凊方 ステアリルアルコヌル 

20 ココダシ油のモノ゚タノヌルアミド    ラりリル硫酞アンモニりム20の脂肪酞アル
コヌルを含む 

10 ポリマヌP2    アンモニア氎22゜Be′ 

10ml 染色甚組成物を埗るには、䞊蚘の基剀に、酞化
染料ず以䞋に瀺す添加物を加える ―ゞアミノアニ゜ヌル硫酞塩 

0.048 レゟルシン 

0.420 ―アミノプノヌル 

0.150 ニトロ―プニレンゞアミン 

0.085 ―トルむレンゞアミン 

0.004 Trilon ゚チレンゞアミン四酢酞


1.000 重亜硫酞ナトリりム1.32 

1.200 æ°Ž 

 残郚 100 この凊方による混合物30を、20容量の過酞化
氎玠40ず混合する。かくしお滑らかで、粘皠な
か぀塗垃時の感觊の良奜な、毛髪によく粘着する
クリヌムが埗られた。 30分間攟眮したのち、毛髪をリンスし也燥させ
た。湿぀た状態もしくは也燥した状態の毛髪は容
易に梳くこずができた。毛髪は光沢がありか぀量
感があり、絹のような感觊を瀺した。 前蚘組成物を完党に癜い毛髪に斜した堎合、毛
髪はブロンドの感じずな぀た。 ポリマヌP2の代わりに、等量のポリマヌP3た
たはP4、もしくはP3ずP4の混合物を甚いおも同
様の結果が埗られた。 実斜䟋  染色甚組成物 染色基剀の凊方 ラりリル硫酞トリ゚タノヌルアミン40
MA    Henkel瀟から商品名EUTANOL  で垂販
されおいる―オクチルドデカノヌル    オレむルゞ゚タノヌルアミド    Henkel瀟から商品名MERGITAL OC 30で垂
販されおいる、30モルの゚チレンオキシドを含
有するオレオセチルアルコヌル    オレむン酞 

19 ポリマヌP4    ブチルセロ゜ルブ    96゚チルアルコヌル 

8.5 プロピレングリコヌル  アンモニア氎22゜Be′ 

20ml 染色甚組成物を埗るには、この基剀に、酞化染
料ず以䞋に瀺す添加物を加える ―アミノプノヌル 

0.22  ―ゞアミノアニ゜ヌル硫酞塩 0.044 レゟルシン 

0.12  ―アミノプノヌル 

0.075 ニトロ―プニレンゞアミン 

0.030 ―トルむレンゞアミン 

0.16 Trilon     重亜硫酞ナトリりム1.32


1.2  æ°Ž 

 残郚 この凊方による混合物30を、20容量の過酞化
氎玠30ず混合する。かくしおゲルが埗られる。
これをブラシで塗垃した。30〜40分間経たのちリ
ンスした。 毛髪は容易に梳くこずができた。この毛髪は絹
のような感觊を瀺した。毛髪をセツトしお也燥さ
せた。毛髪は光沢を有し、生気があり、たた量感
があり、感觊は絹のようであり、容易に梳くこず
ができた。 前蚘組成物を完党に癜い毛髪に斜した堎合、毛
髪は銅色がか぀た明かるいブロンドの感じずな぀
た。 ポリマヌP4の代わりに、等量のポリマヌP2た
たはP5を甚いおも、あるいは等量のポリマヌP2
ずP3の混合物たたはP12ずP14の混合物を甚いおも
同様の結果が埗られた。 実斜䟋  染色甚組成物 染色基剀の凊方 EUTANOL  

12 オレむルゞ゚タノヌルアミド    MERGITAL OC 30    オレむン酞 

20 ポリマヌP2    ブチルセロ゜ルブ    95゚チルアルコヌル 

10 プロピレングリコヌル    アンモニア氎22゜Be′ 

18ml 染色甚組成物を埗るには、この基剀に、酞化染
料ず以䞋に瀺す添加物を加える ―アミノプノヌル 

0.08  ―ゞアミノアニ゜ヌル硫酞塩 

0.04  レゟルシン 

0.248 ―アミノプノヌル 

0.07  ニトロ―プニレンゞアミン 

0.002 ―トルむンレンゞアミン 

0.3  TRILON     重亜硫酞ナトリりム1.32


1.2  æ°Ž 

 残郚 100 カツプの䞭でこの凊方による混合物30ず20容
量の過酞化氎玠30ずを混合する。これによ぀お
ゲルが埗られた。 ブラシを甚いおゲルを塗垃した。30〜40分経た
埌リンスした。毛髪は容易に梳くこずができた。
感觊は絹のようであ぀た。毛髪をセツトしお也燥
させた。毛髪は光沢を有しか぀生気があり、たた
量感があり、感觊は絹のようで、容易に梳くこず
ができた。 前蚘組成物を完党に癜い毛髪に斜した堎合に、
毛髪は灰色がか぀たブロンドの感じずな぀た。 ポリマヌP2の代わりに、等量のポリマヌP4、
P5、P7たたはP8を甚いおも同様の結果が埗られ
た。 実斜䟋  染色甚組成物 染色基剀の凊方 EUTANOL  

12 オレむルゞ゚タノヌルアミド    MERGITAL OC 30    オレむン酞 

20 ポリマヌP3    ブチルセロ゜ルブ    96゚チルアルコヌル 10 プロピレングリコヌル    アンモニア氎22゜Be′ 

18ml 染色甚組成物を埗るには、この基剀に、酞化染
料ず以䞋に瀺す添加物を加える β―メトキシ゚チルアミノ――アニリンの
å¡©é…žå¡© 

0.4  ―アミノプノヌル 

0.25 レゟルシン 

0.07 ―アミノプノヌル 

0.04 ―β―ヒドロキシ゚チル――アミノ―
―メチルプノヌル 

0.12 ―ゞアミノプノキシ゚タノヌル


0.03 ハむドロキノン 

0.1  Trilon  

0.24 重亜硫酞ナトリりム1.32   ml æ°Ž 

 残郚 100 カツプの䞭でこの凊方による混合物30ず20容
量の過酞化氎玠30ずを混合する。これによ぀お
ゲルが埗られた。 ブラシを甚いおゲルを塗垃した。30〜40分間経
おからリンスした。毛髪は容易に梳くこずがで
き、感觊は絹のようであ぀た。毛髪をセツトした
のち也燥させた。毛髪は光沢を有しか぀、生気が
あり、たた量感があ぀た。也燥した状態においお
も感觊は䟝然ずしお絹のようで、容易に梳くこず
ができた。 前蚘組成物を完党に癜い毛髪に斜した堎合に、
毛髪は明かるいブロンドの感じずな぀た。 ポリマヌP3の代わりに、等量のポリマヌP2、
P4、P11たたはP13を甚いおも同様の結果が埗られ
た。 実斜䟋  脱色甚組成物 組成物の凊方 オレむン酞 

20 モノ゚タノヌルアミン    オレむルアルコヌル 

12 ラりリル硫酞トリ゚タノヌルアミン掻性成分
40    MERGITAL OC 30    ラりリルゞ゚タノヌルアミド 

12 ポリマヌP5    ブチルグリコヌル    ゚チルアルコヌル 

8.5 プロピレングリコヌル    Trilon 

0.2 アンモニア氎22゜Be′ 

18ml æ°Ž 

 残郚 100 䜿甚に先立぀お、カツプ䞭で、この凊方による
混合物60ず20容量の過酞化氎玠120ずを混合
する。これによ぀おゲル化液䜓が埗られ、これは
奜たしい状態で塗垃でき、ブラシで塗垃した堎合
に毛髪によく粘着した。30〜45分間経たのちリン
スした。湿぀た毛髪は容易に梳くこずができ、感
觊は絹のようであ぀た。也燥したのち毛髪は光沢
があり、生気があり、量感があり、感觊は絹のよ
うで容易に梳くこずができた。 䞊蚘の凊方のうちからカチオン性ポリマヌを陀
いた混合物で脱色した堎合に比べ、毛髪の状態は
はるかに良奜であ぀た。 濃い栗色の毛髪をこれで脱色するず、毛髪は濃
いブロンドの感じずな぀た。 ポリマヌP5の代わりに、等量のポリマヌP2、
P3、P4、P6、P8、P9たたはP10を甚いた堎合でも
同様の結果が埗られた。 䞊蚘組成物の補造䟋においお䜿甚されるカチオ
ン性ポリマヌの合成法を以䞋に瀺す。 合成法 No. 次匏で衚わされる反埩単䜍を有するポリマヌ
P5の合成法。 460.2モルのN′―ビス―ゞメチ
ルアミノプロピル―尿玠、310.2モルの
―ゞクロロヘキサンおよび50の氎を激し
く撹拌しながら還流䞋に時間加熱する。これを
冷华したのち、埗られる粘性の溶液に140の氎
を添加する。残留した埮量の―ゞクロロヘ
キサンを陀くために玄150の氎を蒞留し、ポリ
マヌが50ずなるように溶液濃床を調節する。 50溶液の分析倀Cl蚈算倀9.22Cl実
枬倀8.68 倖芳粘性で透明で無色の溶液。 合成法 No. 次匏で衚わされる反埩単䜍を有するポリマヌ
P2の合成法。 N′―ビス―ゞメチルアミノプロピル
―尿玠ず―ゞクロロ――プロパノヌルを
出発原料ずし、No.の合成法ず同様な操䜜を行な
う。 50溶液の分析倀Cl蚈算倀9.89Cl実
枬倀8.78 倖芳粘性で透明で無色の液䜓。 合成法 No. 次匏で衚わされる反埩単䜍を有するポリマヌ
P4の合成法。 この化合物は、N′―ビス―ゞメチル
アミノプロピル―尿玠ずトランス――ゞブロ
モ――ブテンを出発原料ずし、ポリマヌP5の
堎合ず同様な操䜜を行なうこずによ぀お埗られ
る。 50溶液の分析倀Br蚈算倀18Br実
枬倀17.32 倖芳粘性でわずかに黄色がか぀た透明な液
䜓。 合成法 No. 次匏で衚わされる反埩単䜍を有するポリマヌ
P3の合成法。 460.2モルのN′―ビス―ゞメチ
ルアミノプロピル―尿玠、52.80.2モル
の―ビスブロモメチルベンれンおよび
216のメタノヌルを、500cm3の゚ヌレンマむマヌ
フラスコ䞭で激しく撹拌しながら還流䞋で時間
加熱する。冷华したのち枛圧䞋でメタノヌルを蒞
留する。200cm3の氎を加え、氎盞を100cm3のクロロ
ホルムで回掗浄する。 枛圧䞋で150cm3の氎を蒞留し、次いで氎を加え
お、溶液䞭の掻性成分の濃床が50ずなるように
調節する。 50溶液の分析倀Br蚈算倀16.2Br
実枬倀14.7 倖芳粘性で透明で無色の溶液。 合成法 No. 次匏で衚わされる反埩単䜍を有するポリマヌ
P1の合成法。 460.2モルのN′―ビス―ゞメチ
ルアミノプロピル―尿玠ず50の氎ずを混合す
る。これを玄50〜60℃に加熱し、28.60.2モ
ルのββ′―ゞクロロ゚チル゚ヌテルを加え、
11時間還流䞋で加熱する。次いで140cm3の氎を加
える。掻性成分が50の溶液ずなるたで氎を蒞留
する。 50溶液の分析倀Cl蚈算倀9.5Cl実
枬倀9.19 実斜䟋  パヌマネント甚組成物 (a) 還元性調合物第段階 チオグリコヌル酞    アンモニア氎PHになる量 重炭酞アンモニりム 

6.4 塩化ゞメチルゞステアリルアンモニりム


0.2 ポリマヌP1    20モルの゚チレンオキシドを含むオキシ゚チレ
ン化オレむルアルコヌル    銙料必芁量 æ°Ž   残郚 100 (b) 定着剀第段階 塩化ゞメチルステアリルアンモニりム


0.3 プナセチン 

0.1 ク゚ン酞 

0.3 モルの゚チレンオキシドを含むオキシ゚チレ
ン化ノニルプノヌル    H2O2必芁量容 染料必芁量 銙料必芁量 æ°Ž 残郚 100 カヌルクリツプで巻いた毛髪に還元性組成物を
塗垃し、ないし15分間反応させる。泚意深くリ
ンスしたのち定着剀を塗垃し、10分間反応させ
る。リンスしたのち最埌にセツトする。 湿぀た毛髪は容易に梳くこずができた。感觊は
絹のようであ぀た。也燥したのち、毛髪は光沢を
有しか぀生気があり、絹のごずき感觊を瀺し、容
量に梳くこずができた。毛髪には静電気は発生し
なか぀た。 ポリマヌP1の代わりに、等量のポリマヌP6ず
P7の混合物、たたはP9ずP11の混合物、たたはP10
ずP13の混合物を甚いおも同様な結果が埗られた。 容のH2O2溶液からは、反応匏H2O2→H2O
O2に埓぀た分解によ぀お、溶液の倍の䜓積
の酞玠が発生する。 調補方法 前蚘した合成法ず同様な操䜜によ぀お、すでに
構造匏を蚘茉した以䞋のポリマヌを合成した。 ポリマヌP6塩玠含有量理論倀の98 ポリマヌP7塩玠含有量理論倀の98 ポリマヌP8塩玠含有量理論倀の91 たた、同様の操䜜によ぀お、ゞハロゲン化物ず
ゞアミンゞハロゲン化物ずゞアミンは等量の
混合物を反応させるこずによ぀おコポリマヌを合
成した。次に瀺すゞハロゲン化物およびゞアミン
を甚いた。 以䞋のコポリマヌが埗られた。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 〔匏䞭、R1、R2、R3およびR4は、同䞀でも異な
    ぀おもよく、か぀、各々、メチル基又ぱチル基
    を衚わし、は炭玠数〜18個のアルキレン基又
    はアルケニレン基、―キシリレン基、―ヒド
    ロキシプロピレン基又は―CH2o――
    CH2o―基は又はの数を衚わすを衚
    わし、Xはハロゲンむオンを衚わし、は又
    はの数を衚わす〕で瀺される高分子鎖を有する
    重合䜓の少なくずも皮、及び、染色たたは脱色
    甚基剀の調補、パヌマネント凊理甚組成物の調補
    たたはパヌマネント凊理の前たたは埌に行う凊理
    に甚いるロヌシペンの調補に䜿甚される皮々の成
    分を含有するこず䜆し、網状ポリアミノアミド
    は含有しないものずするを特城ずする毛髪甚化
    粧料組成物。  重合䜓の分子料が玄1500〜50000である、特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  慣甚の添加物をさらに含み、染色たたは脱色
    甚基材ずなるクリヌム状組成物を圢成しおいる特
    蚱請求の範囲第項又は第項に蚘茉の組成物。  添加物がC12―C20の脂肪酞の石ケンたたは
    C12―C20の倩然たたは合成脂肪酞アルコヌルであ
    り、共存物質ずしおアニオン性たたは非むオン性
    乳化剀、および堎合によ぀おは脂肪酞アミド、金
    属むオン封鎖剀、増粘剀およびたたは銙料を
    含む特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  染色たたは脱色甚基材ずなるゲル化可胜な液
    䜓ずなるような他の添加物を含み、過酞化氎玠を
    加えた際にゲル化する、特蚱請求の範囲第項又
    は第項に蚘茉の組成物。  添加物が非むオン性のオキシ゚チレン化ない
    しポリグリセロヌル化化合物、もしくは液状の脂
    肪酞石ケンであ぀お、曎に溶媒ず、堎合により倩
    然ないし合成脂肪族アルコヌルの脂肪族アミド、
    アルカリのアルキル硫酞塩、保存剀、金属むオン
    封鎖剀およびたたは銙料が添加されおいる特
    蚱請求の範囲第項に蚘茉の組成物。  前蚘重合䜓が重量比で0.5〜10添加されお
    いる特蚱請求の範囲第項〜第項のいずれかに
    蚘茉の組成物。  前蚘重合䜓が重量比で〜添加されお
    いる特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  盎接染料又は酞化染料ず混合しお毛髪染色甚
    組成物ずした、特蚱請求の範囲第項〜第項の
    いずれかに蚘茉の組成物。  過酞化氎玠のごずき酞化剀からなる第の
    液䜓ず混合しお、毛髪染色甚又は脱色甚組成物ず
    した、特蚱請求の範囲第項〜第項のいずれか
    に蚘茉の組成物。  混合甚材料を添加しおパヌマネント凊理甚
    組成物ずした特蚱請求の範囲第項又は第項に
    蚘茉の組成物。  前蚘重合䜓を重量比で0.1〜10含有する
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  還元剀を含み、パヌマネント凊理の第段
    階で甚いる組成物ずした特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の組成物。  PH調節剀薬たずえば炭酞アンモニりムな
    いし重炭酞アンモニりム、亜硫酞塩たずえば
    亜硫酞ナトリりムないしカリりムのごずき補助
    的還元剀、゚タノヌルたたはむ゜プロパノヌルの
    ごずき溶媒、非むオン性たたはカチオン性界面掻
    性剀、銙料およびたたは染料類を含有する特
    蚱請求の範囲第項〜第項のいずれかに蚘
    茉の組成物。  混合甚材料を含み、パヌマネントの前凊理
    ないし埌凊理のために甚いるロヌシペンの圢態を
    有する、特蚱請求の範囲第項又は第項蚘茉の
    組成物。
JP7556079A 1978-06-15 1979-06-15 Hair toilet composition Granted JPS554384A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7817899A FR2428437A2 (fr) 1974-05-16 1978-06-15 Supports de teinture ou de decoloration pour cheveux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS554384A JPS554384A (en) 1980-01-12
JPS6361286B2 true JPS6361286B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=9209556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7556079A Granted JPS554384A (en) 1978-06-15 1979-06-15 Hair toilet composition

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS554384A (ja)
BE (1) BE876985A (ja)
CA (1) CA1139226A (ja)
CH (1) CH640409A5 (ja)
DE (1) DE2924230A1 (ja)
GB (1) GB2024873B (ja)
IT (1) IT1165686B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2458281A2 (fr) * 1974-05-16 1981-01-02 Oreal Compositions cosmetiques pour cheveux, contenant des polymeres quaternises, et procede pour leur application
FR2471777A1 (fr) * 1979-12-21 1981-06-26 Oreal Nouveaux agents cosmetiques a base de polymeres polycationiques, et leur utilisation dans des compositions cosmetiques
FR2502949B1 (fr) * 1981-04-02 1985-10-18 Oreal Procede de preparation d'une composition de teinture ou de decoloration des cheveux, composition destinee a la mise en oeuvre de ce procede, et application de la composition obtenue par le procede
LU86899A1 (fr) * 1987-05-25 1989-01-19 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des colorants d'oxydation associes a un iodure et composition tinctoriale mise en oeuvre
JP2002363047A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Milbon Co Ltd 酞化型染毛剀
US20040200011A1 (en) 2002-12-06 2004-10-14 Luc Nicolas-Morgantini Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers, comprising at least one oxidation dye, at least one fatty alcohol, at least one associative polymer, and at least one C14-C30 alkyl sulphate
WO2008031781A2 (de) * 2006-09-15 2008-03-20 Basf Se Verfahren zur verwendung von quartÀre ammoniumgruppen und harnstoffgruppen umfassenden polymeren als korrosionsinhibitor fÌr kupferoberflÀchen
US8506651B2 (en) * 2011-12-30 2013-08-13 L'oreal S.A. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678157A (en) * 1968-10-23 1972-07-18 Oreal Hair treatment compositions containing polycondensable compounds
US3882114A (en) * 1967-10-26 1975-05-06 Oreal N-(morpholinomethyl carbamyl) cysteamine and glycine
JPS53107426A (en) * 1977-03-02 1978-09-19 Oreal Novel hair cosmetic composition
JPS5449340A (en) * 1977-09-07 1979-04-18 Oreal Hair dyeing composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL180975C (nl) * 1974-05-16 1987-06-01 Oreal Werkwijze voor het bereiden van een cosmetisch preparaat voor het behandelen van menselijk haar.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882114A (en) * 1967-10-26 1975-05-06 Oreal N-(morpholinomethyl carbamyl) cysteamine and glycine
US3678157A (en) * 1968-10-23 1972-07-18 Oreal Hair treatment compositions containing polycondensable compounds
JPS53107426A (en) * 1977-03-02 1978-09-19 Oreal Novel hair cosmetic composition
JPS5449340A (en) * 1977-09-07 1979-04-18 Oreal Hair dyeing composition

Also Published As

Publication number Publication date
CH640409A5 (fr) 1984-01-13
GB2024873B (en) 1982-09-15
DE2924230C2 (ja) 1992-02-13
IT1165686B (it) 1987-04-22
CA1139226A (fr) 1983-01-11
BE876985A (fr) 1979-12-14
DE2924230A1 (de) 1979-12-20
IT7968281A0 (it) 1979-06-14
JPS554384A (en) 1980-01-12
GB2024873A (en) 1980-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970066A (en) Hair dye or bleach supports of quaternized polymers
US4579732A (en) Hair dye or bleach supports
KR102271656B1 (ko) 화학적 처늬 쀑 활성제의 용도
US6878368B2 (en) Composition for blending to hair treating agents and a hair treating agent
US4517174A (en) Hair treatment compositions based on polycationic polymers
US4381919A (en) Hair dye composition containing quaternized polymers
KR101669035B1 (ko) 몚발 화장료 조성묌
US20050025736A1 (en) Hair and skin altering and protecting compositions
JP2960344B2 (ja) 塩基性アミノ酞およびカチオンポリマヌを含有する還元組成物
AU677148B2 (en) Compositions for the treatment and protection of hair, based on ceramide and on polymers containing cationic groups
JPH07267836A (ja) 化粧組成物
GB1604471A (en) Cationic polymer cosmetic compositions for the hair and process of application
EP3006017B1 (en) Hair cosmetic
US8349024B2 (en) Hair treatment composition
JPH0314285B2 (ja)
JP2002308723A (ja) 倖甚剀
JPS6361286B2 (ja)
JP2003081791A (ja) 酞化剀組成物、毛髪染色剀又は毛髪脱色剀
US6110450A (en) Hair care compositions comprising ceramide
JPH06107530A (ja) 染毛剀組成物
JPH0733630A (ja) 毛髪凊理剀組成物
JPH032845B2 (ja)
CN113164338B (zh) 包含氧亚烷基化的脂肪醇和氧亚烷基化的脂肪酰胺的氧化组合物
JP2577997B2 (ja) 化粧料
JP4606617B2 (ja) 毛髪化粧料