JPS6361189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361189B2
JPS6361189B2 JP14772380A JP14772380A JPS6361189B2 JP S6361189 B2 JPS6361189 B2 JP S6361189B2 JP 14772380 A JP14772380 A JP 14772380A JP 14772380 A JP14772380 A JP 14772380A JP S6361189 B2 JPS6361189 B2 JP S6361189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
cassette
carbon
carbon ribbon
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14772380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5770687A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14772380A priority Critical patent/JPS5770687A/ja
Publication of JPS5770687A publication Critical patent/JPS5770687A/ja
Publication of JPS6361189B2 publication Critical patent/JPS6361189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はカーボンリボンが収納されたカーボ
ンリボンカセツトあるいは無端状布リボンが収納
された布リボンカセツトを適宜プリンタ本体側の
カセツト装着部に選択装着して使用するプリンタ
に関するものである。
目 的 この発明の目的は、カーボンリボンカセツトあ
るいは布リボンカセツトを適宜に選択装着し、ど
ちらのカセツトを装着した場合でもプリンタの印
字動作に連動して所定量のリボンを円滑に移送で
き、しかも、カーボンリボンカセツトを装着した
時には、そのカセツト外に露出するカーボンリボ
ンの弛みを防止することができるとともに、布リ
ボンカセツトを装着した時には、布リボンの送り
出し動作に支障をきたすおそれを確実に防止する
ことができる新規なプリンタを提供することにあ
る。
実施例 以下、この発明の第一実施例を図面に従つて説
明すると、第1図に示すようにプリンタ本体(図
示しない)の後部ほぼ中央にはカセツトホルダ1
が設けられ、その上面にはカセツト装着部1aが
形成されるとともに、両端縁の後方にはカセツト
取付片1bがそれぞれ突設されている。第4図に
示すようにカセツト装着部1aのほぼ中央には環
状ボス部2が形成され、同ボス部2の中央には支
軸3が固着されている。この支軸3の基端には外
周にラチエツト歯4aを有し、上面に複数の連結
片4bが突設されたラチエツトホイル4が回転可
能に支承され、プリンタの一印字動作毎に第1図
の反時計方向へ所定量回転されるようになつてい
る。
前記ラチエツトホイル4の上方には第1の歯車
5が設けられ、その大径部6に形成された複数の
透孔6a内には前記連結片4bがそれぞれ遊嵌さ
れている。そして、この第1の歯車5とラチエツ
トホイル4との間に介装された圧縮ばね7のばね
力に抗し、第1の歯車5が前記連結片4bに沿つ
て軸方向へ上下動し得るとともに、ラチエツトホ
イル4と一体的に回動し得るようになつている。
第1〜4図に示すように前記カセツト装着部1
aの環状ボス部2の外周には金属板にて折曲形成
された回動レバー8が回動可能に軸着され、その
両側ほぼ中央には第1及び第2のアーム9,10
がそれぞれ突出形成されるとともに、その軸着部
近傍にはばね掛け片11が折曲形成され、同ばね
掛け片11に掛装された引張ばね12の作用によ
り第1図の時計方向へ回動付勢されている。
前記回動レバー8の上面には所定の間隔をおい
て第2、第3の歯車13,14及び第4の歯車1
5を有する回転部材16がそれぞれ回転可能に軸
着され、前記ラチエツトホイル4の回転が第1、
第2及び第3の歯車5,13,14を介して第4
の歯車15を有する回転部材16に伝達され、同
回転部材16が第1図の時計方向へ回転されるよ
うになつている。また、この回転部材16の筒状
部16aの先端及び前記第4の歯車15の近傍に
はそれぞれガイド部材17が一体形成され、両ガ
イド部材17の間において筒状部16aの外周に
は多数の係合針18が突設されている。
なお、前記ラチエツトホイル4、第1〜第4の
歯車5,13,14,15及び回転部材16等に
より駆動部材が構成されている。
前記カセツト装着部1aの右端寄り後方にはリ
リースレバー19が回動可能に軸着され、その一
端には操作つまみ20が突設されるとともに、他
端には円弧状の係合片21が折曲形成されてい
る。そのリリースレバー19はばね(図示せず)
の作用により反時計方向に付勢されており、常に
は前記係合片21と回動レバー8の第2アーム1
0との間に若干の間〓を有する位置にストツパー
(図示せず)によつて位置決めされている。
第1図及び第5図に示すように前記カセツト装
着部1aの左端寄りに形成された丸孔22には支
持部材23が挿通支持され、そのフランジ部23
aがカセツト装着部1aに密接するようになつて
いる。この支持部材23の先端には外周に多数の
ラチエツト歯24aを有するラチエツトホイル2
4が回転可能に支持され、その上面中央には複数
の連結片25aを有する連結部25が突設されて
いる。前記ラチエツトホイル24と支持部材23
のフランジ部23aとの間には圧縮ばね26が介
装され、そのばね力によりラチエツトホイル24
上の連結部25が常には第5図に示す上方の作用
位置に保持されるようになつている。
第1,5図に示すように前記カセツトホルダ1
の内部において前記支持部材23にはリボン張力
調整部材としてのリボン張力調整レバー27が回
動可能に軸着され、その一端に突設された断面円
形状の係合部としてのリボンテンシヨナー28が
カセツトホルダ1の側方に位置するようになつて
いる。このリボン張力調整レバー27の他端には
二叉状アーム29が形成され、同アーム29の一
方のアーム29a上に突設された係合片30がカ
セツト装着部1aの透孔31を介してカセツト装
着部1a上に突出し、前記回動レバー8の第1ア
ーム9に係合可能な位置にある。
前記リボン張力調整レバー27に隣接してカセ
ツトホルダ1内には平面ほぼL字状の作動レバー
32が回動可能に軸着され、その一端には前記二
叉状アーム29の他方のアーム29bと係合可能
な端部が形成されるとともに、他端にはカセツト
装着部1aの透孔35を介してカセツト装着部1
a上に突出し、前記ラチエツトホイル24のラチ
エツト歯24aと係合可能な係合爪34が形成さ
れている。その作動レバー32は前記リボン張力
調整レバー27との間に掛装された引張ばね33
のばね力により、常には係合爪34が前記ラチエ
ツトホイル24と係合し、前記端部とアーム29
bとの間に若干の間〓が生ずる位置に配置されて
いる。
なお、前記ラチエツトホイル24、リボン張力
調整レバー27、リボンテンシヨナー28、作動
レバー32の係合爪34により弛み防止部材が構
成されている。
次に、前記カセツト装着部1aに装着されるカ
ーボンリボンカセツト及び布リボンカセツトの構
成を詳細に説明する。
さて、第1〜3図に示すように使い捨てのカー
ボンリボンカセツト36は平板状の底板部37と
箱状の蓋体38とにより構成され、底板部37の
外周縁には所定の間隔をおいて多数の突起39が
形成されるとともに、蓋体38の側壁の下端面に
は前記突起39に対応して多数の係合孔40が形
成され、前記突起39と係合孔40との係合によ
り、底板部37と蓋体38とが結合されている。
また、前記蓋体38の後部側壁には左右一対の切
欠溝41が形成され、その各切欠溝41に隣接し
て左右一対のリブ42が形成されている。前記蓋
体38の両側壁外面には前記カセツトホルダ1の
カセツト取付片1bに対応して左右一対の取付凹
所43が形成されている。
そして、前記底板部37と蓋体38との間にカ
ーボンリボン44を収納し、前記切欠溝41を介
し、前記リブ42の外周に沿つてカーボンリボン
44の一部がカーボンリボンカセツト36外に露
出した状態で前記カーボンリボンカセツト36が
前記取付凹所43を介してカセツトホルダ1の一
対のカセツト取付片1bに着脱可能に装着される
ようになつている。
第2,3図に示すように前記カーボンリボンカ
セツト36の底板部37の左端寄りにおいて前記
ラチエツトホイル24の連結部25に対応する位
置には丸孔部45aを有する長孔45が形成さ
れ、その丸孔部45a上においてカーボンリボン
カセツト36内には内面に複数の連結片46aを
有するリボン供給リール46が回転可能に内蔵さ
れ、その外周にはカーボンリボン44が巻回され
ている。
前記底板部37の右端寄りには丸孔47が形成
されるとともに、この丸孔47に対応して前記蓋
体38には小孔48が形成され、カーボンリボン
44を巻取るための巻取りリール49の一部が前
記丸孔47内に収容されるとともに、前記巻取り
リール49のつまみ49aが前記小孔48を介し
て蓋体38上に突出し、その状態で巻取りリール
49がカーボンカセツト36内に回転可能に内蔵
されている。
また、前記底板部37には前記丸孔47に連続
し底板部37の後側縁にて開口するとともに、前
記支軸3を中心とする回転部材16の回動軌跡上
に位置する案内溝50が形成されている。
次に、前記カセツト装着部1aに装着される布
リボンカセツト51の構成を図面に従つて説明す
る。
第6〜8図に示すように布リボンカセツト51
は平板状の蓋体52と有底箱状のカセツト本体5
3とにより構成され、蓋体52の外周縁には所定
の間隔をおいて多数の突起54が形成されるとと
もに、カセツト本体53の側壁の端面には前記突
起54に対応して多数の係合孔55が形成され、
前記カーボンリボンカセツト36と同様に前記突
起54と係合孔55との係合により、蓋体52と
カセツト本体53とが結合されている。
前記カセツト本体53の後部側壁には左右一対
の切欠溝56が形成され、その切欠溝56に隣接
して左右一対のリブ57が形成されるとともに、
カセツト本体53の両側壁外面には前記カセツト
ホルダ1のカセツト取付片1bに対応する左右一
対の取付凹所58が形成されている。
そして、前記蓋体52とカセツト本体53との
間に反復使用可能な無端状布リボン59を収納
し、前記切欠溝56を介しリブ57の外周に沿つ
て布リボン59の一部が布リボンカセツト51外
に露出した状態で、前記布リボンカセツト51が
前記取付凹所58を介してカセツトホルダ1の一
対の取付片1bに着脱可能に装着されるようにな
つている。
前記カセツト本体53の底板53aには同本体
53の後側縁にて開口し、前記支軸3を中心とす
る回転部材16の回動軌跡上に位置する案内溝6
0が形成され、その案内溝60の周縁にはカセツ
ト本体53の後側壁にそれぞれ連続する前後一対
の案内壁61が形成されている。
前記カセツト本体53内の左側にはカセツト本
体53の側壁、前記前後一対の案内壁61のうち
前方の案内壁61及びカセツト本体53内の前方
に突設された内壁62によつて囲まれる収納部6
3が形成され、大部分の布リボン59を折曲した
状態で同部63内に収納できるようになつてい
る。
また、カセツト本体53の左右一対の切欠溝5
6のうち左方の切欠溝56の近傍には円弧状の突
条64が形成され、その突条64の上端面と前記
蓋体52の下面との間隔が布リボン59の幅より
狭くなつていて、布リボン59が不必要に前記カ
セツト51外へ送り出されないようになつてい
る。前記突条64に隣接してカセツト本体53に
は平面ほぼL字状のばね材からなる張力付与部材
65が設けられ、その先端と前記リブ57との間
に布リボン59を挾持して、プラテン(図示せ
ず)の印字面上に供給される布リボン59に所定
の張力を付与するようになつている。なお、この
張力付与部材65のばね力は前記引張ばね33の
ばね力より小さく設定されている。
第6〜8図に示すように前記一対の案内壁61
の内端部に隣接してカセツト本体53の底板53
aには駆動ローラ66が回転可能に装着され、同
ローラ66の上面に突設された操作つまみ67が
前記蓋体52に設けられた小孔68を介して蓋体
52の上面に突出するようになつている。この駆
動ローラ66にはカセツト本体53の底部に設け
られた透孔69を介して連結部材70が挿嵌さ
れ、この連結部材70の下端には第5の歯車71
が形成されている。そして、布リボンカセツト5
3の装着時に、この第5の歯車71が前記駆動部
材を構成する第4の歯車15と噛合し、第4の歯
車15の回転に追従して駆動ローラ66が第6図
の反時計方向に回転されるようになつている。
前記駆動ローラ66に隣接してカセツト本体5
3の底部には一対の平板状ローラ72aを有する
第1のローラ72が回転可能に軸着され、各平板
状ローラ72aの外周面が前記駆動ローラ66の
外周面に密接し、駆動ローラ66の回転に追従し
て第6図の時計方向に回転されるようになつてい
る。
カセツト本体53の前部側壁右端寄りに設けら
れた突出片73にはローラ支持部材74が回動可
能に支持され、そのほぼ中央にはばね用突起75
が設けられるとともに、その先端には一対の平板
状ローラ76aを有する第2のローラ76が回転
可能に軸着されている。また、カセツト本体53
の前部内側壁に形成されたばね収容部77と前記
ローラ支持部材74の突起75との間には圧縮ば
ね78が介装され、そのばね力によりローラ支持
部材74が第6図の時計方向に回動付勢され、前
記第1のローラ72と第2のローラ76との間に
布リボン59を挾持できるようになつている。そ
して、前記第1のローラ72の回転に追従して第
2のローラ76が回転することにより布リボン5
9を一方向に送ることができるようになつてい
る。
なお、前記の駆動ローラ66、第1のローラ7
2、ローラ支持部材74、第2のローラ76等に
より前記収納部63内に布リボン59を送り込む
リボン送り装置が構成されている。
また、前記カセツト本体53の底板53a、支
持部材23、圧縮ばね26等により前記リボン張
力調整装置の連結部25が布リボンカセツト51
の前記収納部63内へ進入することを防止するた
めの手段が構成され、布リボンカセツト51の装
着時には、カセツト本体53の底板53aとの係
合により前記リボン張力調整装置の連結部25が
圧縮ばね26のばね力に抗して第8図に示す下方
の不作用位置へ移動されるようになつている。
以上のように構成されたカーボンリボンカセツ
ト36及び布リボンカセツト51をカセツト装着
部1aに装着する際の操作及び作用を図面に従つ
て説明する。
さて、カーボンリボンカセツト36をカセツト
装着部1aに装着する際に、第1図に示すリリー
スレバー19をその操作つまみ20により時計方
向へ回動操作すると、リリースレバー19の円弧
状係合片21と回動レバー8の第2アーム10と
の係合により回動レバー8が引張ばね12のばね
力に抗して反時計方向へ回動されるとともに、回
動レバー8の第1アーム9がリボン張力調整レバ
ー27の係合片30と係合し、同レバー27が時
計方向に回動される。
そして、前記リボン張力調整レバー27の回動
と同時に、作動レバー32が前記レバー27の二
叉状アーム29の他方のアーム29bにより引張
ばね33のばね力に抗して反時計方向へ回動さ
れ、作動レバー32の係合爪34がラチエツトホ
イル24のラチエツト歯24aから離脱した状態
に保持される。
この状態でカーボンリボンカセツト36の一対
の取付凹所43をカセツトホルダ1のカセツト取
付片1bに係合させて前記カセツト36をカセツ
ト装着部1aに装着すると、前記カセツト36の
底板部37の長孔45の丸孔部45aを介してラ
チエツトホイル24上の連結部25がカセツト3
6内に進入し、リボン供給リール46の連結片4
6aと連結部25の連結片25aとにより両者2
5,46が互いに連結される。
一方、カーボンリボンカセツト36の底板部3
7の案内溝50入口部分には回転部材16が進入
して両ガイド部材17が底板部37と蓋体38と
の間に配置される。そして、前記カセツト36外
に露出したカーボンリボン44をプラテンの印字
面上に配置するとともに、リボンテンシヨナー2
8に掛装した状態で、リリースレバー19を原位
置に復帰回動操作すると、回動レバー8が引張ば
ね12のばね力により時計方向に回動されて、回
転部材16が前記案内溝50の奥部に移動し、そ
の係合針18がカーボンリボン44の外周に係合
するとともに、巻取りリール49に巻回されたカ
ーボンリボン44が前記筒状部16aの両ガイド
部材17間に位置する。
また、前記回動レバー8の回動にともない、そ
の第1アーム9がリボン張力調整レバー27の係
合片30から離脱し、引張ばね33のばね力によ
り作動レバー32の係合爪34がラチエツトホイ
ル24のラチエツト歯24aに係合した状態に保
持されるとともに、リボンテンシヨナー28によ
り前記カセツト36外に露出したカーボンリボン
44に所定の張力が付与されてその弛みが防止さ
れ、各部材がリボン送りの可能な状態に設定され
る。
従つて、この状態で印字動作を行なうと、適宜
の作動機構(図示しない)によりラチエツトホイ
ル4が一印字動作毎に反時計方向へ所定量回動さ
れ、その回動が第1〜3の歯車5,13,14を
介して第4の歯車15に伝達されて回転部材16
が時計方向へ所定量回動される。
この時、係合針18とカーボンリボン44との
係合により使用後のカーボンリボン44が巻取り
リール49に巻取られると同時に、カーボンリボ
ンカセツト36外に露出したカーボンリボン44
に引張ばね33のばね力より大きな巻取り方向の
張力が付与され、この張力に基づきリボン張力調
整レバー27が時計方向へ回動されて作動レバー
32の係合爪34がラチエツトホイル24のラチ
エツト歯24aから離脱し、ラチエツトホイル2
4とリボン供給リール46とが一体的に回動して
所定量のカーボンリボン44が一印字動作毎に常
に張力を付与された状態で円滑にプラテンの印字
面上に供給される。
そして、前記の印字動作が終了してラチエツト
ホイル4の回動が停止され、前記カセツト36外
へ露出したカーボンリボン44に前記巻取り方向
への張力が付与されなくなると同時に、リボン張
力調整レバー27が引張ばね33のばね力により
反時計方向へ復帰回動される。従つて、再び同引
張ばね33のばね力に基づきリボンテンシヨナー
28によりカーボンリボン44に所定の張力が付
与されその弛みが防止されるとともに、前記作動
レバー32の係合爪34がラチエツトホイル24
のラチエツト歯24aに係合してそのラチエツト
ホイル24の回転が停止される。
なお、この実施例においては印字動作が繰返し
行なわれて使用後のカーボンリボン44の巻取り
量が増大し巻径が大きくなつても、その巻径に対
応し回動レバー8が引張ばね33のばね力に抗し
て反時計方向へ回動されるため、第3図に示すよ
うに係合針18がカーボンリボン44の外周に係
合した状態を維持することができる。
従つて、巻取られたカーボンリボン44の巻径
の如何にかかわらず、前記駆動部材の駆動により
一印字動作毎に常に一定量のカーボンリボン44
を巻取ることができる。
さらに、前記カーボンリボンカセツト36をカ
セツト装着部1aから取りはずす際には、カーボ
ンリボンカセツト36の装着時と同様にリリース
レバー19を時計方向へ回動操作すると、回動レ
バー8が反時計方向へ回動され、回転部材16の
係合針18が巻取られたカーボンリボン44の外
周から離脱する。一方、前記回動レバー8の回動
によりリボン張力調整レバー27のリボンテンシ
ヨナー28が時計方向に回動してカーボンリボン
44に対する張力が解放され、それと同時に作動
レバー32の係合爪34がラチエツトホイル24
から離脱する。
従つて、この状態でカーボンリボンカセツト3
6を上方へ引き上げることにより、カセツト装着
部1aから容易に取りはずすことができる。
さて、布リボンカセツト51をカセツト装着部
1aに装着する際には、前記カーボンリボンカセ
ツト36の装着時と同様にリリースレバー19を
回動操作して、駆動部材を構成する各部材及びリ
ボン張力調整装置を構成する各部材をそれぞれ退
避位置に保持する。その状態で布リボンカセツト
51をカセツト装着部1aに装着すると、第8図
に示すようにラチエツトホイル24がその連結部
25と布リボンカセツト51のカセツト本体53
の底板53aとの係合により圧縮ばね26のばね
力に抗して下方の不作用位置に移動され、ラチエ
ツトホイル24上の連結部25が布リボンカセツ
ト51内へ進入するのが防止される。
また、布リボンカセツト51のカセツト本体5
3の案内壁61間の入口部分には案内溝60を介
して回転部材16が収容されるとともに、連結部
材70の第5の歯車71が第4の歯車15に相対
する。そして、前記布リボンカセツト51外に露
出した布リボン59をプラテンの印字面上に配置
するとともに、リボンテンシヨナー28に掛装し
た状態で前記リリースレバー19を復帰回動操作
すると、回動レバー8が時計方向に回動されて、
前記第5の歯車71に第4の歯車15が噛合され
るとともに、リボン張力調整レバー27が反時計
方向に回動され、リボンテンシヨナー28により
前記カセツト51外に露出した布リボン59に一
時的に張力が付与されてその弛みが防止され、各
部材がリボン送りの可能な状態に設定される。
従つて、この状態で印字動作を行なうと、前記
カーボンリボンカセツト36の装着時と同様にラ
チエツトホイル4が一印字動作毎に所定量回転さ
れ、その回転が第1〜4の歯車5,13,14,
15を介して連結部材70の第5の歯車71に伝
達されて、駆動ローラ66が反時計方向へ所定量
回転される。そして、この駆動ローラ66の回転
が第1のローラ72に伝達され、第1のローラ7
2と第2のローラ76との間に挾持された布リボ
ン59が両ローラ72,76の協働により一印字
動作毎に収納部63内へ所定量ずつ円滑に送り込
まれる。
それと同時に、リボン供給側の切欠溝56の近
傍においては、折曲した状態で収納された布リボ
ン59が、円弧状の突条64と蓋体52との間を
通り、張力付与部材65により一定の張力を付与
されながら切欠溝56から送り出される。
効 果 以上詳述したようにこの発明は、カーボンリボ
ンカセツトにリボン供給リールと巻取りリールと
を内蔵するとともに、布リボンカセツトに布リボ
ンの収納部とリボン送り装置とを内蔵し、カセツ
ト装着部に連結部、弛み防止部材及び駆動部材を
設け、前記カーボンリボンカセツトがカセツト装
着部に装着された時には前記弛み防止部材により
同カセツト外に露出したカーボンリボンの弛みを
防止するとともに、前記駆動部材の作用によりカ
ーボンリボンを巻取り、また、布リボンカセツト
が装着された時には前記駆動部材とリボン送り装
置とを作動連結するとともに、前記連結部が布リ
ボンカセツトの収納部内へ進入することを防止す
るように構成したことにより、カーボンリボンカ
セツトあるいは布リボンカセツトを適宜に選択装
着し、どちらのカセツトを装着した場合でもプリ
ンタの印字動作に連動して所定量のリボンを円滑
に移送でき、しかも、カーボンリボンカセツトを
装着した時には、そのカセツト外に露出するカー
ボンリボンの弛みを防止することができるととも
に、布リボンカセツトを装着した時には、布リボ
ンの送り出し動作に支障をきたすおそれを確実に
防止することができるという優れた結果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一実施例におけるカーボ
ンリボンカセツトを装着した状態を示す分解斜視
図、第2図は同じくカーボンリボンカセツトを装
着した状態を示す平面図、第3図は同じくカーボ
ンリボンカセツトを装着した状態で回動レバーが
回動された状態を示す部分破断平面図、第4図は
第2図の4−4線における拡大断面図、第5図は
第2図の5−5線における断面図、第6図は布リ
ボンカセツトの部分分解斜視図、第7図は布リボ
ンカセツトを装着した状態を示す部分破断平面
図、第8図は第7図の8−8線における部分断面
図である。 カセツト装着部……1a、ラチエツトホイル…
…4、第1の歯車……5、回動レバー……8、第
2〜第4の歯車……13〜15、回転部材……1
6(前記4,5,13〜15及び16等により駆
動部材が構成されている)、ラチエツトホイル…
…24、連結部……25、圧縮ばね……26、リ
ボン張力調整レバー……27、リボンテンシヨナ
ー……28、作動レバー……32、係合爪……3
4(前記24,27,28,34により弛み防止
部材が構成されている)、カーボンリボンカセツ
ト……36、カーボンリボン……44、リボン供
給リール……46、巻取りリール……49、布リ
ボンカセツト……51、カセツト本体底板……5
3a、無端状布リボン……59、収納部……6
3、底壁……63a、駆動ローラ……66、連結
部材……70、第1のローラ……72、ローラ支
持部材……74、第2のローラ……76(前記6
6,72,74,76等によりリボン送り装置が
構成されている)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カーボンリボン44が収納されたカーボンリ
    ボンカセツト36あるいは無端状布リボン59が
    収納された布リボンカセツト51を適宜プリンタ
    本体側のカセツト装着部1aに選択装着して使用
    するプリンタにおいて、 前記カーボンリボンカセツト36にはカーボン
    リボン44が巻回されたリボン供給リール46
    と、使用後のカーボンリボン44を巻取る巻取り
    リール49とが内蔵され、 前記布リボンカセツト51には無端状布リボン
    59の大部分を収納する収納部63と、その収納
    部63内にリボンを送り込むリボン送り部材とが
    内蔵され、 前記カセツト装着部1aには、プリンタの印字
    動作と関連して所定量回転することによつて、前
    記カーボンリボンカセツト36装着時は前記巻取
    りリール49を駆動し、前記布リボンカセツト5
    1装着時は前記リボン送り部材を駆動する駆動部
    材を設けるとともに、 上方の作用位置と下方の不作用位置との間で移
    動可能に配設されるとともに、回転可能に支持さ
    れた連結部25と、その連結部25を常には作用
    位置に保持するばね部材26と、前記カーボンリ
    ボン44の弛みを防止する弛み防止部材とを設
    け、前記カーボンリボンカセツト36の装着時に
    は作用位置にある連結部25がそのカセツト36
    内に進入して供給リール46に一体回動可能に係
    合し、また布リボンカセツト51の装着時にはそ
    の底板53aとの係合により前記連結部25が前
    記ばね部材26の作用に抗して不作用位置に配置
    されるように構成し、 前記弛み防止部材を、 前記カーボンリボンカセツト36の装着時にカ
    ーボンリボン44に係合される係合部28を有
    し、かつカーボンリボン44に繰出し抵抗を付与
    するために一方向へ付勢され、リボン巻取り動作
    時に前記付勢力に抗して揺動された後、その付勢
    力に基づいて復帰揺動されるリボン張力調整部材
    27と、前記連結部25と一体回転可能なラチエ
    ツトホイル24と、前記リボン張力調整部材27
    の往復揺動に連動し、リボン巻取り動作時にラチ
    エツトホイル24から離脱して前記連結部25の
    回転を許容するとともに、リボン巻取り動作の終
    了時にラチエツトホイル24に係合してその回転
    を停止する係合爪34とから構成したことを特徴
    とするプリンタ。
JP14772380A 1980-10-22 1980-10-22 Printer Granted JPS5770687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14772380A JPS5770687A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14772380A JPS5770687A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5770687A JPS5770687A (en) 1982-05-01
JPS6361189B2 true JPS6361189B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=15436714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14772380A Granted JPS5770687A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5770687A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1158826B (it) * 1983-03-07 1987-02-25 Olivetti & Co Spa Cartuccia nastro per macchine stampanti
DE3421407C1 (de) * 1984-06-08 1985-12-19 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Farbbandkassette fuer Schreib- oder aehnliche Maschinen
JPS62128849U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14
US4772144A (en) * 1986-10-16 1988-09-20 Burrows Corporation Ribbon cartridge having removable capstan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5770687A (en) 1982-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350454A (en) Ribbon cartridge including hub brake
JPS60137766A (ja) 分配及び切断を同時に行なう装置
JPS60176791A (ja) レタリング装置にテ−プおよびリボンを供給するためのカ−トリツジ
WO1985001017A1 (en) Ribbon cassette for use in a printer
GB2081220A (en) A releasable ribbon locking device for a ribbon cartridge
EP0036308B1 (en) A cartridge for an inked ribbon for an impact printer
JPH043754B2 (ja)
US4131372A (en) Endless fabric ribbon cassette for typewriters or like machines
JPS6361189B2 (ja)
JPH0651417B2 (ja) リボンカ−トリツジ
JPH0224186A (ja) タイプライターの修正リボン用カートリッジ
JP2877336B2 (ja) タイプライター用タイプリボンカートリッジ
JPH03114769A (ja) リボンカセット
US4188134A (en) Ribbon cartridge having cam means for moving ribbon sensing and reversing lever
JPH07115517B2 (ja) プリント用リボンカ−トリツジ
JP2578428B2 (ja) インクリボンカセツト
JPH0536705Y2 (ja)
JPH0362860U (ja)
JP3420332B2 (ja) 修正具
JPS6087085A (ja) 印字装置
JPS58191181A (ja) リボンカセツト支持装置
JPS5925664Y2 (ja) タイプライタのリボンカセツト装着装置
JPH07276757A (ja) 転写リボンカセット
JPH0219253Y2 (ja)
JPH0859058A (ja) 転写具の連動機構