JPS6361049A - 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS6361049A
JPS6361049A JP15000687A JP15000687A JPS6361049A JP S6361049 A JPS6361049 A JP S6361049A JP 15000687 A JP15000687 A JP 15000687A JP 15000687 A JP15000687 A JP 15000687A JP S6361049 A JPS6361049 A JP S6361049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
resin composition
styrene
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15000687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Motai
政明 馬渡
Tetsuo Ito
哲夫 伊藤
Hideji Tsuchikawa
土川 秀治
Shinichi Kimura
木村 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15000687A priority Critical patent/JPS6361049A/ja
Publication of JPS6361049A publication Critical patent/JPS6361049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、加工性、耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可
塑性樹脂組成物の製造方法に関する。
b、従来の技術 ポリフェニレンエーテル系樹脂は、機械的性質、電気的
性質および耐熱性が優れており、しかも寸法安定性が良
いなどの性質を備えているため、広範囲な用途に適した
樹脂として注目されているが、成形加工性、耐衝撃強度
が劣ることが大きな欠点である。
このポリフェニレンエーテル系樹脂の成形加工性を改良
するために、ポリアミドを配合することが特公昭45−
997号に提案されている。しかし、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂とポリアミドは非常に相溶性が悪いため、
得られた樹脂組成物は機械的特性に劣り (特にポリア
ミド含有量が20%を越えると著しく劣る)、該樹脂組
成物の射出成形により得た成形品は、非常に耐衝撃性の
低いものであった。
また上記樹脂組成物の耐衝撃性を改良すべく、工ラスト
マー成分としてエチレン−プロピレン系共重合体、スチ
レン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体を添加し
てたが、耐衝撃性はほとんど改善されなかった。
そこで無水マレイン酸などで変性されたエチレン−プロ
ピレン系共重合体を用いることによって耐衝撃性が改良
されることが見出され、すでに特許出願が行なわれてい
る。
しかし、当該技術で得られたものは、耐衝撃性、特に薄
肉成形品の落錘強度と成形加工性のバランスが若干劣る
場合があった。
C6発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、薄肉成形品の耐衝撃強度、加工性、耐熱
性に優れ、広範囲の用途に使用しうる樹脂組成物を得る
べく鋭意検討した結果、ポリフェニレンエーテル系樹脂
、ポリアミド、ゴム状重合体からなる組成物を製造する
際に、特定の官能基を有する不飽和化合物と過酸化物を
存在させること、および各ポリマー成分の混練順序とし
て、まずポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリアミド、
ゴム状重合体、特定の官能基を有する不飽和化合物およ
び過酸化物を混練したのち、ポリアミドを添加し、さら
に溶融混練することによって従来にない性能を有する熱
可塑性樹脂組成物が得られることを見出し、かかる知見
に基いて本発明に到達した。特定のポリマー成分のみを
分割混合することによって得られた組成物の性能が飛躍
的に向上することは驚くべきことであった。
d9問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、 (a)  ポリフェニレンエーテル系樹脂4〜95重量
% (b)  ポリアミド        4〜95重量%
(c)  ゴム状重合体       1〜50重量%
および、必要に応じて +d)  スチレン系樹脂      91重量%以下
とを、不飽和カルボン酸無水物および/または不飽和酸
と過酸化物との存在下に溶融混合するに当たり、+al
、(c1および必要に応じて(dl成分を溶融混合した
のち、(ト))成分および必要に応じて(d)成分を添
加し、さらに溶融混合し、(a)、(b)および(c)
成分の少なくとも1種が組成物中に分散しており、その
分散粒子の重量平均粒子径が5μm以下である熱可塑性
樹脂組成物の製造方法を提供するものである。
本発明で用いる(a)成分のポリフェニレンエーテル系
樹脂は、一般式 で示される重合体であり、その具体例としては、ポリ 
(2,6−シメチルフエニレンー1.4−エーテル)、
ポリ (2,3,6−ドリメチルフエニレンー1.4−
エーテル)、ポリ (2,6−シエチルフエニレンー1
.4−エーテル)、ポリ (2,6−ジプロムフエニレ
ンー1.4−エーテル)、ポリ (2−メチル−6−エ
チルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ (2−ク
ロル−6−メチルフェニレン−1,′4−エーテル)、
ポリ (2−メチル−6−イソプロビルフェニレン−1
,4−エーテル)、ポリ (2,6−ジーn−プロピル
フェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2,6−ジー
n−プロピルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ 
(2−クロル−6−プロムフエニレンー1.4−エーテ
ル)、ポリ (2−クロル−6−エチルフェニレン−1
,4−エーテル)、ポリ(2−メチルフェニレン−1,
4−エーテル)、ポリ (2−クロルフェニレン−1,
4−エーテル)、ポリ (2−フェニルフェニレン−1
,4−エーテル)、ポリ (2−メチル−6−フェニル
フェニレン−1,4−エーテル)、ポリ (2−ブロム
−6−フェニルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ
(2,4’ −メチルフェニルフェニレン−1,4−エ
ーテル)など、またはそれらの共重合体およびそれらの
スチレン系化合物グラフト共重合体である。
本発明の方法において、ポリフェニレンエーテル系樹脂
の使用量は4〜95重量%であり、好ましくは10〜6
0重量%、さらに好ましくは10〜500〜50重量。
ポリフェニレンエーテル系樹脂の量が4重量%未満では
耐熱性の改良に顕著な効果がみられず、95重量%を越
えると加工性が劣る。
本発明で使用する(ト))成分のポリアミドは、通常、
下記式 %式% (式中、Xは4〜12の間の整数である。)により表わ
される線状ジアミンと、下記式8式% (式中、yは2〜12の間の整数である。)により表わ
される線状カルボン酸との縮合によって製造されたもの
や、ラクタムの開環重合によって製造されたものなどが
使用できる。これらのポリアミドの好ましい例としては
、ナイロン6.6、ナイロン6.9、ナイロン6.10
、ナイロン6.12、ナイロン6、ナイロン12、ナイ
ロン11、ナイロン4.6などがある。
またナイロン6/6.6、ナイロン6/6.10、ナイ
ロン6/12、ナイロン6/6,12、ナイロン6/6
.6/6.10、ナイロン6 /6.6 /12などの
共重合ポリアミド類も使用される。
さらにナイロン6/6.T、(T:テレフタル酸成分)
、テレフタル酸、イソフタル酸のような芳香族ジカルボ
ン酸とメタキシレンジアミン、あるいは脂環族ジアミン
から得られる半芳香族ポリアミド類、メタキシレンジア
ミンと上記線状カルボン酸から得られるポリアミド類、
ポリエステルアミド、ポリエーテルアミドおよびポリエ
ステルエーテルアミドを挙げることができる。なおポリ
アミドは単独で用いてもよく、また二種以上のポリアミ
ドを併用することもできる。
(b)成分の使用量は4〜95重量%、好ましくは40
〜90重量%、さらに好ましくは50〜90重量%であ
る。
(b)成分の使用量が95重量%を越えると耐熱性の改
良に顕著な効果がみられず、4重量%未満では加工性が
劣る。
本発明のゴム状重合体(c)としては、ポリブタジェン
、スチレン−ブタジェン共重合体(スチレン含量5〜6
0重量%が好ましい)、スチレン−イソプレン共重合体
、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、エチレン−
α−オレフィン共重合体、エチレン−α−オレフィン−
ポリエン共重合体、アクリルゴム、ポリイソプレンなど
のゴム質重合体、さらにスチレンーブタジエンプロソク
共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、水
素化スチレンーブタジエンプロソク共重合体、スチレン
グラフトエチレン−プロピレンエラストマー、エチレン
系アイオノマー樹脂などの熱可望性エラストマーがある
スチレンーブタジエンブロック共重合体およびスチレン
−イソプレンブロック共重合体には、AB型、ABA型
、AB^テーパー型、ラジアルテレブロック型の構造を
有するものなどが含まれる。
上記ゴム状重合体は1種または2種以上で使用すること
ができる。
また上記ゴム状重合体(c1は、カルボキシル基、酸無
水物基、エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基などで
変性されたものであってもよい。
耐衝撃性の面から、好ましいゴム状重合体(c)として
は、ポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体、
エチレン−α−オレフィン共重合体、スチレン−ブタジ
ェンブロック共重合体などであり、さらに好ましくはス
チレン−ブタジェン共重合体、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体、スチレン−ブタジェンブロック共重合体な
どである。
ここで使用されるエチレン−α−オレフィン共重合体に
おけるエチレンとα−オレフィンの重量比は95:5〜
5:95、好ましくは95:5〜20780、さらに好
ましくは92:8〜60 : 40、特に好ましくは8
5:15〜70 : 30である。エチレンとα−オレ
フィンの重量比が80 : 20〜75 : 25の範
囲で、特に耐衝撃性が良い。
エチレン−α−オレフィン共重合体のムーニー粘度(M
L+−4,1゜。℃)は、耐衝撃性の面から5〜200
、好ましくは5〜100、さらに好ましくは5〜50で
ある。ムーニー粘度が10〜30の範囲で特に耐衝撃性
が良い。
またエチレン−α−オレフ、イン共重合体のシクロヘキ
サン不溶分量は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の加工性
と耐衝撃性に影響を与え、50重量%以下、好ましくは
5重量ン6以下である。ここで使用されるα−オレフィ
ンは炭素数3〜20個を有する不飽和炭化水素化合物で
あり、具体例としては、プロピレン、ブテン−1、ペン
テン−11ヘキセン−1、ヘプテン−1,4−メチルブ
テン−1,4−メチルペンテン−1などが挙げられる。
特に好ましいものはプロピレンである。
上記(c1成分の使用量は1〜50重量%であり、好ま
しくは2〜30重量%、さらに好ましくは5〜25重量
%である。1重世%未満では耐衝撃性の改良効果がみら
れず、また50重量%を越えると加工性が劣る。
本発明の(d)成分であるスチレン系樹脂としては、芳
香族ビニル化合物からなる重合体、または芳香族ビニル
化合物と芳香族ビニル化合物と共重合可能な他のビニル
単量体との共重合体がある。
ここで使用される芳香族ビニル化合物としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、メチルスチレン、ビニルキシ
レン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブ
ロムスチレン、ジブロムスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタレンなどが
あり、これらは1種または2種以上で使用される。特に
好ましくはスチレンである。
また芳香族ビニル化合物と共重合可能なビニル車量体と
しては、アクリロニトリル、メタクリレートリルなどの
ビニルシアン化合物、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレートなどのアクリル酸アルキルエステル、メチル
メタクリレート、エチルンメタクリレート、2−エチル
へキシルメタクリレートなどのメタシリル酸アルキルエ
ステル、マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シ
クロヘキシルマレイミドなどのマレイミド化合物、アク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、クロ
トン酸、ケイヒ酸などの不飽和酸、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、クロロ無水マレイン酸、無水シトラコン
酸、ブテニル無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸
などの不飽和カルボン酸無水物、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリート、アリルグリシジルエーテ
ル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、2−メチル
アリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジル
エーテル、3.4−エポキシブテン、3.4−エポキシ
−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポキシ−1−ペ
ンテン、3,4−エポキシ−3−メチルペンテン、5.
6−エポキシ−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモ
ノオキシド、p−グリシジルスチレンなどのエポキシ基
含有不飽和化合物、アリルアミン、メタクリル酸アミノ
エチル、メタクリル酸アミノプロピル、アミノスチレン
などのアミノ基含有不飽和化合物、3−ヒドロキシ−1
−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−
ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−
2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペ
ン、シス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、トランス−
5−ヒドロキシ−2−ペンテン、シス−1,4−ヒドロ
キシ−2−ブテン、トランス−1,4−ヒドロキシ−2
−ブテン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルクロトネート、2,3,4゜
5.6−ペンタヒドロキシへキシルアクリレート、2.
3,4,5.6−ペンタヒドロキシへキシルメタクリレ
ート、2.3.4.5−テトラヒドロキシペンチルアク
リレート、2,3,4.5−テトラドロキシペンチルア
クリレートなどの水酸基含有不飽和化合物などが挙げら
れ、これらの芳香族ビニル化合物と共重合可能な他のビ
ニル単量体は1種または2種以上で使用される。
スチレン系樹脂(d)における芳香族ビニル化合物とこ
れと共重合可能なビニル単量体との好ましい組合わせと
しては、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン
−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合
体、スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体など
である。
また本発明のスチレン系樹脂+d+は、前記ゴム状重合
体存在下で重合されたものも含まれる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物における上記スチレン系樹
脂(dlの使用量は91重量%以下、好ましくは1〜5
0重量%である。91重量%を越えると耐熱性が劣る。
本発明のスチレン系樹脂fd)は、公知の重合法である
乳化重合、溶液重合、塊状重合、)懸濁重合、塊状−溶
液重合、塊状−懸濁重合などで製造することができる。
本発明の目的である薄肉成形品の耐衝撃強度、加工性、
耐熱性の優れた熱可塑性樹脂組成物を得るために、当該
組成物製造時に、不飽和カルボン酸無水物および/また
は不飽和酸と過酸化物とを存在させることが必要である
ここで使用される不飽和カルボン酸無水物、不飽和酸と
しては、前記したものが全て使用される。これらの不飽
和カルボン酸無水物、不飽和酸から選ばれた化合物は、
1種または2種以上で使用される。
特に好ましいものは無水マレイン酸である。
ここで使用される不飽和化合物の量は、本発明の(a)
、(b)、(c1、(d)成分の合計量に対して0.0
01〜10重量%の範囲であり、好ましくばo、oos
〜5重量%、さらに好ましくは0.005〜1重量%で
ある。その使用量が上記範囲より多過ぎたり、少な過ぎ
たりした場合は、耐衝撃性が劣る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法においては、過
酸化物の存在下に溶融混合することが好ましい。
過酸化物としては、公知の有機過酸化物が全て使用され
る。具体例としては、2.5−ジメチル−2゜5−ジ(
tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,2,5−
ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)
ヘキサン、2.2′ −ビス(tert−ブチルパーオ
キシ)−p−ジイソプロピルヘンゼンジクミルパーオキ
サイド、ジーter t−ブチルパーオキサイド、te
rt−ブチルパーオキシベンゾエート、1.1−ビス(
ter t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、2.4−ジクロルベンゾイルパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロルヘ
ンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル
などであり、好ましくは2.5−ジメチル−2,5−ジ
(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘ
キシン−3である。
ここで使用される有機過酸化物量は、本発明の(a)、
(b)、tel、(dl成分の合計量に対して0.00
1〜5重量%の重量が好ましく、さらに好ましくは0.
005〜2重量%、特に好ましくは0.005〜1重量
%である。その使用量が上記範囲内であると耐衝撃性に
優れたものが得られる。
また本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造に当り、必要に
応じて公知の酸化防止剤を添加することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造は、各種押出機、バ
ンバリーミキサ−、ニーター、ロールなトラ用いて、2
00〜350℃、好ましくは230〜330℃、さらに
好ましくは260〜330°Cの範囲で各成分を混練す
ることによって行うことができる。好ましくは押出機を
使用する方法であり、特に好ましいものは二軸押出機で
ある。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造に当っては、fbl
成分のポリアミドは(a)成分および(c1成分が混練
されたのちに添加することが必須である。
好ましい各種ポリマーの添加方法は以下の通りである。
■ (al、[C)成分および必要に応してfdl成分
と不飽和化合物および過酸化物を混練したのち(1段目
混練成分) 、(b)成分(2段目混練成分)を添加す
る。
■ fat、[C1成分と本発明の不飽和化合物および
過酸化物を混練したのち(1段目混練成分) 、(bl
成分および必要に応じて(d)成分(2段目混練成分)
を添加する。
また上記方法において、1段目混練成分に2段目混練成
分から選ばれた少なくとも1種の一部を添加してもよく
、2段目混練成分に1段目混練成分から選ばれた少なく
とも1種の一部を添加してもよい。
1段目混練成分に混合される2段目混練成分の好ましい
量は、2段目混練成分の50重量%以下である。
また、2段目混練成分に混合される1段目混練成分の好
ましい量は、1段目混練成分の50重量%以下である。
特に好ましいものは上記■および■の方法である。過酸
化物は、その少なくとも一部を(b)成分の添加前に添
加することが好ましく、必要に応じて残りの部分を(b
l成分の添加時もしくはその後に添加してもよい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法を押出機を用い
て行う場合、 (ア)1段目混練成分を押出してペレット化したのち、
2段目混練成分を混合し押出してペレ7h化してもよく
、 (イ)押出機途中に添加装置を設け、2段目成分を途中
添加しながら得てもよい。
耐衝撃性および工業的に上記(イ)の方法が有利である
また(イ)で用いる途中添加装置は、スクリュー等を付
帯した強制押込装置が生産上有利である。
さらにまた押出機の混線条件は、1段目成分の混練度よ
り、2段目成分を添加したのちの混練度を強くしたほう
が、耐衝撃性の面から好ましい。
本発明の組成物中には、ta+、(blおよび(c)成
分の少なくともl成分が分散している。
本発明の方法によって得られる熱可塑性樹脂の各成分に
おいて、その成分の配合比率によって、(al、(e)
成分が分散粒子となる場合と、(b)、(c1成分が分
散粒子となる場合があるが、分散粒子の重量平均粒子径
は5μm以下であることが耐衝撃性の面から好ましく、
さらに好ましくは3μm以下、特に好ましくは1μm以
下である。
また本発明の(c)成分は、分散した(a)成分または
(bl成分の中に取り込まれた形態を採る場合もあり、
また連続相に別個に分散した形態および両形態が混じり
合った形態をとったものが各種存在するが、いずれも好
ましい。これらの形態、分散粒子径は電子顕微鏡写真よ
り以下の式によって測定することができる。
本発明によって得られた熱可塑性樹脂組成物の使用に際
して、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ガラスピーズ
、アスベスト、ウオラストナイト、炭酸カルシウム、タ
ルク、硫酸バリウムなどの充填剤を単独または併用して
用いることができる。これらの充填剤のうち、ガラス繊
維、炭素繊維の形状とじては、6〜60μmの繊維径と
30μm以上の繊維長を有するものが好ましい。
これらの充填剤は、熱可塑性樹脂組成物100重量部に
対して、5〜150重量部有していることが好ましい。
また公知の難燃剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤
などの添加物を添加して用いることができる。
好ましい難燃剤はハロゲン系およびメラミン系であり、
酸化防止剤は燐系化合物である。また好ましい可塑剤、
滑剤としては、モンクン酸系のものである。
さらに要求される性能に応じて、他の重合体、たとえば
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエ
ーテルスルホン、ポリイミド、pps 、ポリエーテル
エーテルケトン、フン化ビニリデン重合体などを、適宜
ブレンドすることができる。
本発明方法によって得られた熱可塑性樹脂組成物は、射
出成形、シート押出、真空成形、異形成形、発泡成形な
どによって、各種成形品に成形することができる。
上記成形法によって得られた各種成形品は、その優れた
性質を利用して、自動車の外装、内装部材および電気・
電子関連の各種部品、ハウジングなどとして使用するこ
とができる。
e、実施例 以下、実施例、製造例により、本発明をさらに詳細に説
明するが、これらはいずれも例示的なものであって本発
明の内容を限定するものではない。
なお、以下の各側において部および%はそれぞれ重量部
および重量%を示す。
翌遣桝二上 実施例、比較例に用いるポリフェニレンエーテルを以下
の方法で得た。
1)  if”  A−1(ポリフェニレンエーテル)
の5Le2.6−キシレノール、触媒として臭化第2銅
、ジ−n−ブチルアミンを用い、トルエン溶液中30’
Cで酸素を吹き込みながら重合反応を行なった。
重合反応終了後、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
水溶液を加え、脱触媒を行なった。
得られた生成混合物から、遠心分離によって、重合体溶
液相を取り出した。重合体溶液相を烈しく攪拌しながら
、メタノールを徐々に添加しスラリー状態にした。固形
分を分別したのち、メタノールで充分洗浄し乾燥して重
合体A−1を得た。
溶媒としてクロロホルムを用いて30℃で測定した重合
体A−1の〔η〕は0.40であった。
2)  ffi”  A−2(ポリフェニレンエーテル
)の11部告重合体A−1の製造において、フェノール
化合物を2.6−キシレノールから2.6−キシレノー
ル/2.3.6−ドリメチルフエノール=90/10(
モル比)の混合物に代えて重合を行ない、重合体A−2
を得た。重合体A−1と同様に測定した重合体A−2の
〔η〕は0.4であった。
袈遺勇二l 実施例、比較例に用いる本発明の(dl成分を以下の方
法で得た。
攪拌機付ステンレス製反応容器内部を窒素で置換したの
ち、窒素気流中でスチレン45部、グリシジルメタクリ
レート5部、ter t−ドデシルメルカプタン0.4
3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1.0 部、
イオン交換水140部を添加した。ジャケットに70”
Cの温水を循環しながら、エチレンジアミン四酢酸ナト
リウム塩0.1部、硫酸第1鉄0.003部、ホルムア
ルデヒドスルホキシラートニ水塩0.2部、イオン交換
水15部からなる水溶液とクメンハイドロパーオキサイ
ド0.3部を添加し、2時間重合反応を行なったのち、
スチレン45部、グリシジルメタクリレート5部、te
rt−ドデシルメルカプタン0.43部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダ1.0部、イオン交m 水90部
、クメンハイドロパーオキサイド0.3部を添加したの
ち、さらに3時間重合反応を行なった。得られた重合体
ラテックスに塩化カルシウム水溶液を加え、洗浄・脱水
・乾燥して、重合体D−1を得た。
2)里豆生旦ユ叢 ダイラーク■232(アーコボリマー製、スチレン−無
水マレイン酸共重合体) 星遺班二主 比較例に用いる無水マレイン酸変性エチレン−プロピレ
ンゴムを以下の方法で得た。
理論1リヒ二上 エチレン−プロピレンゴム(日本合成ゴム■製JSRE
P−02P、ムーニー粘度ML、や4.10゜”C24
) 100部に対して、無水マレイン酸1部、有機パー
オキサイド(化薬ヌーリ■製カヤへキサ八〇)0.3部
を予め混合し、55mmφ押出機(1軸、フルフライト
タイプスクリュー)を用い200℃、スクリュー回転数
3Orpm (滞留時間約4分)で熱処理した。得られ
た重合体をフィルム状に成形して、赤外分光分析より無
水マレイン酸のグラフ1ljtを求めた。グラフト率は
エチレン−プロピレン共重合体100重量部に対して0
.5重量部であった。
重合体C−’2 重合体C−1の製造条件において、無水マレイン酸の添
加量を5部に変量し、エチレン−プロピレン共重合体1
00重量部に対して、無水マレイン酸のグラフl−ff
1が2.0部の重合体C−2を得た。
また実施例、比較例に用いる(b)、(c)成分として
、以下の重合体を用いた。
(b)成分;B−1:東し0荀製 ナイロン6.6アミ
ラン■CM3006 B−2:東し■製 ナイロン6 アミラン■CM1017 B−3:ナイOン4,6(特開昭58−83029号公
報に記載された方法によって得られ り相対粘度3.5(30”Cテ97%6ffi酸100
m l中のポリマー1gの溶液で測定した)〕(c)成
分; C−3日本合成ゴム■製 JSREP−02P実施例1
〜12、比較例1〜9 前記各種重合体を表−1の組成割合で混合した。
表−1の1段成分、2段成分とは、1段成分のポリマー
成分を添加したのち、2段成分を途中添加したことを示
す。押出機として池貝鉄工■製PCM−45(二軸押出
機)を用いて、1段目成分添加から2段目成分添加の間
に高混練ゾーンを用い、さらに二段目成分添加後、さら
に混練を上げたゾーンを用いてペレット化した。押出機
のバレル温度は最も高いところで320℃にセットし、
スクリュー回転数300rpmで行なった。
得られたペレット状の熱可塑製樹脂組成物を真空乾燥機
にて充分乾燥したのち、射出成形機にて試験片を作製し
、耐衝撃性、耐熱性を、また乾燥後のペレットを用いて
加工性を評価した。評価結果を表−1に示した。
なお不飽和化合物および過酸化物の使用量は(a)、(
b)、(c)、(d)成分の合計量に対するものである
。過酸化物として前記カヤへキサADを用いた。
但し、ナイロン4,6系については300°Cで測定し
た。
立1m王径;樹脂組成物の切片試料を作製し、これを透
過型電子顕微鏡写真により、500個以上の粒子を測定
し、重量平均粒子径を測定した。
比較例1は、本発明の不飽和化合物および過酸化物を使
用しない例であり、衝撃強度が劣る。
比較例2は、本発明の(b)成分を1段目成分と同時に
添加した例であり、衝撃強度が劣る。
比較例3は、比較例2において、過酸化物を使用しなか
った例であり、さらに衝撃強度が劣る。
比較例4および比較例5は、(1))成分を1段目で添
加し、(al成分または(al、(c)および(dl成
分を2段目で添加した例であるが、耐衝撃性が劣る。
比較例6および7は、無水マレイン酸で変性した(c1
成分を使用した例であり、加工性が劣る。
比較例10は、押出機のスクリューの混練部を介し全て
送り機能を有するものに代え、練りを極端に弱くしたも
のである。分散粒子径が本発明の範囲外であり、衝撃強
度および耐熱性が劣る。
表 −1(前頁から続く) f1発明の効果 本発明の製造法によって得られる熱可塑性樹脂組成物は
、特に薄肉成形品の衝撃強度、成形加工性および耐熱性
が高度にバランスされた優れた樹脂である。
したがって、本発明の方法により製造された組成物は、
その高度にバランスの採れた物性を有していることから
、高品質の要求される自動車の外装、内装部材および電
気・電子関連の各種部品、ハウジングなどの成形品を提
供するもので、産業上の利用価値は極めて大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂 4〜95
    重量% (b)ポリアミド 4〜95重量% (c)ゴム状重合体 1〜50重量% および、必要に応じて (d)スチレン系樹脂 91重量%以 下とを、不飽和カルボン酸無水物および/または不飽和
    酸と過酸化物との存在下に溶融混合するに当たり、(a
    )、(c)および必要に応じて(d)成分を溶融混合し
    たのち、(b)成分および必要に応じて(d)成分を添
    加し、さらに溶融混合し、(a)、(b)および(c)
    成分の少なくとも1種が組成物中に分散しており、その
    分散粒子の重量平均粒子径が5μm以下である熱可塑性
    樹脂組成物の製造方法。
  2. (2)不飽和カルボン酸無水物および不飽和酸の合計量
    が、上記(a)、(b)、(c)および(d)成分の合
    計量に対し0.001〜10重量%である特許請求の範
    囲第(1)項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP15000687A 1987-06-16 1987-06-16 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 Pending JPS6361049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15000687A JPS6361049A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15000687A JPS6361049A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070579A Division JPS62253652A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361049A true JPS6361049A (ja) 1988-03-17

Family

ID=15487411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15000687A Pending JPS6361049A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475527A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Sumitomo Chemical Co Production of thermoplastic resin composition
JPH02175106A (ja) * 1988-11-22 1990-07-06 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル及びポリアミドを含む樹脂組成物の製造方法
JPH02202546A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐衝撃熱可塑性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475527A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Sumitomo Chemical Co Production of thermoplastic resin composition
JPH02175106A (ja) * 1988-11-22 1990-07-06 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル及びポリアミドを含む樹脂組成物の製造方法
JPH069820B2 (ja) * 1988-11-22 1994-02-09 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリフェニレンエーテル及びポリアミドを含む樹脂組成物の製造方法
JPH02202546A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐衝撃熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62253652A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61502195A (ja) 変性されたポリフェニレンエーテル―ポリアミド組成物の製造法
JPH0291152A (ja) 熱可塑性インターポリマーとポリアミドとの強化/充填混合物およびその製造方法
JPS62209165A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6361049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0352764B2 (ja)
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129350A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6366249A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0362439A1 (en) Polyamide-polyphenylene ether mixture
JPS636042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01129058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09328590A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JPH08295798A (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JPS62129349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0506095B1 (en) Thermoplastic compositions with improved mechanical characteristics
JPS62129351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129345A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2949699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04226560A (ja) 芳香族ビニルグラフトコポリマーおよびポリアミドを主成分とする熱可塑性組成物
JPS63193955A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01129057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物