JPS6360951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360951B2
JPS6360951B2 JP57116891A JP11689182A JPS6360951B2 JP S6360951 B2 JPS6360951 B2 JP S6360951B2 JP 57116891 A JP57116891 A JP 57116891A JP 11689182 A JP11689182 A JP 11689182A JP S6360951 B2 JPS6360951 B2 JP S6360951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
carriage
print head
platen holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57116891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598468A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57116891A priority Critical patent/JPS598468A/ja
Publication of JPS598468A publication Critical patent/JPS598468A/ja
Publication of JPS6360951B2 publication Critical patent/JPS6360951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字装置に係り、さらに詳しくは印字
ヘツドを記録紙に圧接しながら記録紙の幅方向に
移動させ、文字、数字等のキヤラクター印字及び
画像の記録を行なう印字装置に関するものであ
る。
従来から各種の印字装置が提案されているが最
近においては単なる文字や数字等のキヤラクター
印字だけでなく、画像記録が行なわれる印字装置
の要望が高まつている。
特に、高解像度のCRTデイスプレイ上の画像
を記録紙にハードコピーできる、小型で安価な印
字装置が望まれている。
通常、この種の印字装置においては、文字、数
字、記号等のキヤラクター印字を行なう場合には
制御装置側からあらかじめ規格で定められたコー
ド信号が送られてきて、この信号に従つて一定の
行間隔をもつて記録紙上にキヤラクター印字が行
なわれる。
また、画像記録の場合には、記録すべき画像を
ドツト情報として受け取り、行間隔を開けずに記
録紙上にべたに記録を行なう。
このように、キヤラクター印字と画像記録とで
は行間隔を変える必要がある。このため、従来に
おいては印字ヘツド送りとは別個に記録紙を送る
ための駆動モータを設け、紙送り量を制御してい
た。
従来のこの種の印字装置を第1図に示す。第1
図において符号1で示すものは印字ヘツドで、例
えば縦1列に複数個の発熱素子を配列したサーマ
ルヘツドとして構成されている。印字ヘツド1は
キヤリツジ2に固定されており、キヤリツジ2は
ガイドレール3に摺動自在に嵌合されている。ガ
イドレール3の一端にはレバー4の上端が固定さ
れており、レバー4の下端と、装置の固定部との
間にはスプリング5が張架されており、ガイドレ
ール3を図中時計方向へ回す方向の力を与えてお
り、印字ヘツド1を記録紙7を介してプラテン6
に押しつけている。
レバー4のスプリング5と反対側にはソレノイ
ド8が設けられており、そのロツドの先端はレバ
ー4のスプリング5とは反対側において、レバー
4の下端に固定されている。従つて、ソレノイド
8が励磁されると、ガイドレール3は図中反時計
方向に回動され、印字ヘツド1を記録紙7から離
す方向に回動させることができる。
符号9で示すものはモータで、その出力軸に固
定されたプーリ10と図示していない従動プーリ
との間にはエンドレスワイヤ11が張架されてお
り、このエンドレスワイヤ11の途中に前記キヤ
リツジ2が固定され、モータ9の回転に伴なつて
キヤリツジ2が往復移動され、図示していない発
熱素子が印字指令に従つて発熱され、印字が行な
われる。
一方、符号12で示すものは紙送り用のモータ
で、その出力軸に固定されたプーリ13にはベル
ト14の一端が掛けられており、ベルト14の他
端は紙送りローラ16が固定された軸16aに固
定されたプーリ15に掛けられている。
記録紙7は紙送りローラ16とピンチローラ1
7との間を導かれており、ピンチローラ17が回
転自在に軸承された軸17aの両端にはほぼ
「く」の字状に形成されたレバー18の一端が回
動自在に軸承されており、レバー15の他端と装
置固定部との間にはスプリング19が張架されて
いる。このスプリング19によりレバー18はピ
ン18aを中心として時計方向への力が与えられ
ており、ピンチローラ17を紙送りローラ16に
圧接して記録紙7を送るための摩擦力を与えてい
る。
以上のような構成のもとに、モータ9によつて
キヤリツジ2の移動を行ない、1行分の印字が行
なわれると、キヤリツジ2はホームポジシヨンに
復帰すると共に、ソレノイド8が励磁され、ガイ
ドレール3が第1図中反時計方向に回動され、印
字ヘツド1が記録紙7から離れ、紙送り用のモー
タ12が駆動され、記録紙7を1行分送つて次の
印字動作が行なわれる。
また、画像記録の場合にはモータ12の回転量
を制御することにより紙送り量を少なくし、ドツ
トによるべたの記録を行なう。
ところが、このような構造を持つ従来の印字装
置においては、印字ヘツドの移動をモータ9によ
つて行ない、印字ヘツドの記録紙からの離間をソ
レノイド8によつて行ない、紙送りをモータ12
によつて行なうというように複数個の駆動源を必
要とし、占有スペースが増大し、印字装置の小型
化及び低価格化には限界があつた。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたもので、駆動源を1つにし、この駆
動源によつて印字ヘツドの移動、印字ヘツドと記
録紙の離間及び紙送りを行ない、キヤラクター印
字と画像記録の両方を行なえる小型で安価な印字
装置を提供することを目的としている。
本発明においては上記の目的を達成するため
に、往復移動されるキヤリツジが記録紙のいずれ
か一方に近付くと、キヤリツジに設けられた突起
と係合する係合部を介してプラテンホルダを印字
ヘツドから離れる方向に回動させると共に、この
プラテンホルダの回動を一方向クラツチを介して
紙送りローラに伝達し、紙送りと印字ヘツドの記
録紙からの離間を行なうと共に、この紙送り動作
の回数を変えることによりキヤラクター印字と画
像記録の両方を行なうことができるようにした構
造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳
細に説明する。
第2図以下は本発明の一実施例を説明するもの
で、第2図は全体構造を示している。
第2図において符号20で示すものはプラテン
ホルダで、その手前側の側面にはプラテン21が
取付けられている。このプラテンホルダ20はそ
の下端を軸22に対して回動自在に軸承されてお
り、プラテン21と反対側の側面と、装置の固定
部との間にはスプリング23が弾装され、後述す
るキヤリツジ側に向かつて回動習性が与えられて
いる。
又、前記軸22にはプラテンホルダ20の下端
の両側において紙送りローラ24が固定されてい
る。紙送りローラ24の下方でかつ手前側にはピ
ンチローラ25が接しており、両者間に記録紙2
6を挾持している。
又、プラテンホルダ20の一方の側、例えばキ
ヤリツジのホームポジシヨン側である第2図にお
ける左側の端部には手前側に向かつて膨出したカ
ム面をもつ係合部27が突設されている。
プラテン21と対向した位置にモータ28によ
つて回転されるねじ軸29がプラテンと平行に配
置されており、このねじ軸29にはキヤリツジ3
0が摺動自在に嵌合され、このキヤリツジ30に
設けられた突起31がねじ軸29のねじ溝29a
中に嵌合している。従つて、モータ28が正逆転
されるとねじ軸29もこれに従い、キヤリツジ3
0はねじ軸29に沿つて左右に往復運動すること
ができる。
又、キヤリツジ30にはプラテン21と対向し
て印字ヘツド32が設けられており、この印字ヘ
ツド32にはスプリング23によつて押圧される
プラテン21が接している。
又、キヤリツジ30の前記係合部27側の側面
には所定長さの突起33が突設されている。この
突起33はキヤリツジ30がホームポジシヨンに
戻つた時、前記係合部27と係合し得る位置にあ
る。
キヤリツジ30はねじ軸29の回転に伴なつて
回転しないようにガイドレール34によつて案内
される。
ところで、プラテンホルダ20の下端に固定さ
れた軸22はその両端を図示していない印字装置
の左右の側板に回転自在に軸承されており、かつ
プラテンホルダ20の下端の中央部において軸2
2には一方向クラツチの一例として例示するスプ
リングクラツチであるコイルばね35が嵌合され
ている。このコイルばね35の一端はプラテンホ
ルダ20側に固定され、他端は軸22に固定さ
れ、プラテンホルダ20が第2図中反時計方向に
回動された時、軸22に巻き付き、プラテンホル
ダ20と軸22が一体となつて回動できるように
構成されている。
勿論第2図中プラテンホルダ20が時計方向に
回動された場合にはコイルばね35はゆるみ、プ
ラテンホルダ20と軸22とは自由状態にある。
次に、以上のように構成された本発明になる印
字装置の動作について説明する。
印字動作時には第3図a,bに示すようにキヤ
リツジ30に突設された突起33はプラテンホル
ダ20の左端に設けられた係合部27から離れて
おり、プラテンホルダ20はスプリング23によ
り押されて印字ヘツド32に対し記録紙26を介
してプラテン21を押し付けている。この状態で
モータ28を回転させねじ軸29をキヤリツジ3
0が第2図において右方へ移動するように回転さ
せれば、印字ヘツド32は記録紙26に圧接しつ
つ移動し、印字指令に従つて図示していない発熱
素子が発熱され印字が行なわれる。
このようにしてあらかじめ定められた1行分の
終りの位置までの印字が終了すると、今度はモー
タ28が逆回転し、印字ヘツド32はキヤリツジ
30と共にホームポジシヨンに復帰する。
キヤリツジ30がホームポジシヨンに近づく
と、第4図a,bに示すように、まず突起33が
係合部27のカム面に接し、これに乗り上げる。
キヤリツジ30はねじ軸29の軸線方向にしか移
動できないため係合部27が突起33によつて押
され、プラテンホルダ20がスプリング23の弾
発力に抗して印字ヘツド32から離れる方向に回
動される。同時にコイルばね35が軸22に巻き
付きプラテンホルダ20と軸22とが一体化され
るため、プラテンホルダ20の回動は軸22を第
2図中反時計方向へ所定角度回転させることにな
り、軸22に固定された紙送りローラ24が回転
されピンチローラ25との間に挾持された記録紙
26が1行分送られる。この紙送り量は紙送りロ
ーラ24の回転量によつて決定されるため、一方
向クラツチであるコイルばね35によつてプラテ
ンホルダ20と軸22とが一体化されるタイミン
グを適正にセツトすれば、正確に1行分紙送りが
行なわれる。
尚、紙送り時にはプラテン21と印字ヘツド3
2とは離れているため、印字ヘツド32が紙送り
の邪魔をすることはない。
このようにして紙送りが行なわれた後、キヤリ
ツジ30を第2図中右方に所定距離移動させれば
突起33が係合部27から離れ、プラテンホルダ
20がスプリング23によりキヤリツジ30側に
回動され、印字ヘツド32が記録紙26に圧接さ
れる。この状態で印字を開始すれば次の行の印字
を行なうことができる。
プラテンホルダ20がキヤリツジ30側に回動
する時にはスプリング35はゆるむため、軸22
には回転力は伝達されず、紙送り行なわれない。
このようにして駆動源はモータ28を1個用い
るだけで印字ヘツドの移動と、紙送り、及び印字
ヘツドの記録紙からの離間動作を行なわせ、正確
に印字を行なえる小型で安価な印字装置を得るこ
とができる。
ところで、上記の実施例にあつては係合部27
と突起33をそれぞれ一方の側にしか設けていな
いが他方の側にも設けることができる。又、第2
図に示した実施例とは逆に係合部27と突起33
とを右端側に設けてもよい。
係合部27と突起33とをプラテンホルダ20
及びキヤリツジ30の両側に設けた場合にはキヤ
リツジ30が記録紙26の左右どちらの側にあつ
ても紙送り及び記録紙と印字ヘツドの離間動作を
行なうことができる。このような構造を採用すれ
ばキヤリツジリターンという無駄な動作を行なわ
せずにキヤリツジの往復動作時に印字を行なわせ
ることもでき、印字速度を増大させることが可能
である。
本発明になる印字装置の動作原理は以上の如く
であるが、キヤラクター印字と画像記録のそれぞ
れの場合の紙送り動作の変更方法について説明す
る。
いま、印字ヘツド32に設けられている発熱素
子が縦1列に8個設けたものとする。
そして、通常のキヤラクター印字の行間隔を第
5図a,bに示すようにLとすると、印字ヘツド
32の発熱素子のドツト間隔を第5図bに示すよ
うにあらかじめL/12に定めておく。
このような構造のもとにキヤラクター印字を行
なう場合には、第5図aに示すように印字開始位
置Bから矢印Aで示すように右方へ移動させ、第
1行目の印字を行ない、第1行目の印字が終了し
たとき、印字ヘツド32を矢印Bで示すように印
字開始位置へ戻す。
次に、印字ヘツド32をさらに所定ピツチ左方
へ移動させ、前述したようにキヤリツジの突起と
プラテンホルダの係合部とにより紙送り及び印字
ヘツドの記録紙からの離間動作を行なわせ、また
印字ヘツド32を印字開始位置に戻す。
この動作を第5図aに矢印Cで示す。この矢印
Cで示す1回の紙送り量をL/3にあらかじめ定
めておけば、第5図aに示すようにこの動作を3
回繰り返すことにより通常のキヤラクター印字の
行間隔Lを得ることができる。
次に、画像記録の場合について、第6図a,b
と共に説明する。
すなわち、画像記録の場合には印字ヘツド32
の動作はキヤラクター印字の場合と同様である
が、矢印Cで示す紙送り動作を2回繰り返す。紙
送り動作を2回繰り返すと、2L/3の行間隔と
なり、前の行に続けて第6図bに示すように画像
記録に必要なべた印字を行なうことができるよう
になる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、1つの駆動モータにより紙送りと印字ヘツド
の移動及び印字ヘツドの記録紙からの離間動作を
行なうことができると共に、キヤラクター印字と
画像記録動作を紙送り量を変えることにより切り
替えることができ、小型で低価格の印字ヘツドを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造の一例を示す斜視図、第2図
〜第6図a,bは本発明の一実施例を説明するも
ので、第2図は斜視図、第3図a,bは印字動作
時の要部拡大平面図および側面図、第4図a,b
は紙送り動作時の要部拡大平面図および側面図、
第5図a,bはキヤラクター印字を行なう場合の
印字ヘツドの動作説明図及び印字状態の説明図、
第6図a,bは画像記録を行なう場合のキヤリツ
ジの動作説明図及び記録状態の説明図である。 20…プラテンホルダ、21…プラテン、22
…軸、23…スプリング、24…紙送りローラ、
26…記録紙、27…係合部、28…モータ、3
0…キヤリツジ、32…印字ヘツド、33…突
起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字ヘツドを記録紙に圧接しつつ印字を行な
    う印字装置において、印字ヘツドを搭載し往復移
    動するキヤリツジと対向してプラテンホルダを回
    動自在に、かつ印字ヘツドに圧接する方向に回動
    習性を与えて設け、このプラテンホルダに設けら
    れた係合部とキヤリツジの突起とが係合すること
    によりプラテンホルダを印字ヘツドから離間させ
    ると共に、この離間動作を一方向クラツチを介し
    て紙送りローラに伝達して紙送りを行ない、この
    紙送り動作回数を変化させることにより、キヤラ
    クター印字と、画像記録とを行なえるように構成
    したことを特徴とする印字装置。
JP57116891A 1982-07-07 1982-07-07 印字装置 Granted JPS598468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116891A JPS598468A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116891A JPS598468A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598468A JPS598468A (ja) 1984-01-17
JPS6360951B2 true JPS6360951B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=14698189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116891A Granted JPS598468A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598468A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157256U (ja) * 1984-03-29 1985-10-19 アルプス電気株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598468A (ja) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563692A (en) Head and ribbon driving mechanism for thermal printer
US3300017A (en) Electrosensitive printing apparatus with print head continuously moved across paper
US4668961A (en) Recording apparatus
US4772898A (en) Recording apparatus
US4050569A (en) Record media advancing mechanism
US4565461A (en) Pitch-changeable, cam-actuated paper feed for serial printer
EA000140B1 (ru) Режущий механизм
JPH0223356B2 (ja)
US4850725A (en) Unidirectional ribbon drive mechanism
JPH06109096A (ja) 低速走査ステッチ機構
JPS6360951B2 (ja)
JPH0223357B2 (ja)
US4381511A (en) Printing device for a time recorder
JPH0350709B2 (ja)
JP2718018B2 (ja) 記録装置
US4367964A (en) Serial impact calculator printer with dual feed and validation mechanism
JPH0118873B2 (ja)
JPH0698809B2 (ja) 画像記録方法
JPS6328672A (ja) プリンタ
JP2000108390A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0529885Y2 (ja)
JPS5916938B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH0117871B2 (ja)
JP2667862B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60203479A (ja) サ−マルプリンタ