JPS6360238A - 金属切粉の溶解方法 - Google Patents

金属切粉の溶解方法

Info

Publication number
JPS6360238A
JPS6360238A JP61204610A JP20461086A JPS6360238A JP S6360238 A JPS6360238 A JP S6360238A JP 61204610 A JP61204610 A JP 61204610A JP 20461086 A JP20461086 A JP 20461086A JP S6360238 A JPS6360238 A JP S6360238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
metal chips
gas
pipe
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204610A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Iwakura
岩倉 正義
Takeshi Mori
森 剛士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO KOKI KK
Original Assignee
DAIDO KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO KOKI KK filed Critical DAIDO KOKI KK
Priority to JP61204610A priority Critical patent/JPS6360238A/ja
Publication of JPS6360238A publication Critical patent/JPS6360238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、水分、油分等が付着したアルミニウム切粉
等の金属切粉の溶解方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、アルミニウム切粉等の金属切粉(以下、「切粉
」と略す)は金属の切削時に生じるものであって、その
溶解においては、切粉を溶解炉の中に入れ、その中で直
接加熱し溶解するのではなく、切粉の酸化を防止し、歩
留まりを向上するために、予め溶解された溶融金属中に
適宜切粉を投入混合して溶解することが行われている。
すなわち、ふるい等を用いて不純物となる異物を取り除
いたのち、水分等に起因する爆発防止のため切粉を乾燥
して溶解炉中に投入し、溶解炉内の溶融アルミニウムと
切粉とを撹拌棒等を用いた人力により混合攪拌し、その
溶融アルミニウムの熱により切粉を溶解するということ
が行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記方法は、人力により、しかも溶解炉
近傍の高温域で行われるため、非能率的であって過酷な
作業である。そこで、第2図に示すような、切粉の前処
理と溶解とを連続的に行う溶解方法が考え出され一部で
実施されている。
この方法は、ダンプカー等の輸送車両から切粉を第1貯
留ホツパー21に取り込み、この切粉を第1貯留ホッパ
ー21底部の切り出し装置22から連続的に一定量取り
出し、ふるい23によって異物を取り除いたのち、ロー
タリーキルン式ドライヤー24で乾燥し、その切粉に付
着する水分。
油分等を取り除く。そして、ドライヤー24から出され
た切粉を、磁選機25に送って鉄分を取り除いたのち第
2貯留ホツパー26に一時スドックし、必要に応じその
底部に設けられた切り出し装置27から取り出し溶解炉
11内に輸送する。このようにして溶解炉11内に輸送
された切粉は、電磁攪拌および押し込み装置(図示せず
)を用いた浸漬溶解法により溶解炉11内に保持されて
いる溶融アルミニウム15内に混合されてその熱により
溶解される。28.29,30.31は切粉を輸送する
ためのコンベア輸送ル。
一方、ドライヤー24内における悪臭等を含む排ガスは
、ガス用バイブ32内を通って、二次燃焼炉33に導入
され、この二次燃焼炉33内で燃焼され悪臭を除去され
たのち、ガス用パイプ34を通りS裏機35内で除塵さ
れ、クリーンガスとされて大気中に放出される。
しかしながら、上記方法では、必要な装置の数が多く、
このため、設備の設置スペースが大きくなるという問題
がある。また、上記方法は、切粉をコンベア輸送するも
のであり、余り長いコンベアがない関係上、装置全体を
溶解炉に近接させなければならず装置の設置場所に制約
があるという難点も有する。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、装
置の数が少なく設置スペースが小さくてすみ、かつ設置
場所に制約を受けない金属切粉の溶解方法の提供をその
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この切粉の溶解方法は、切
粉搬送用熱風を管路内に流し、この管路内に金属切粉を
導入し上記熱風に随伴させて分離装置に送入し、上記分
離装置において、金属切粉付帯不純分の気化により生成
した不純ガスと金属切粉とに分離し、金属切粉を溶解炉
の金属溶湯中に混合するとともに、不純ガスを上記溶解
炉の二次燃焼空間に導いて二次燃焼させるという構成を
とる。
すなわち、この切粉の溶解方法では、切粉を熱風ととも
に管路輸送しその過程で切粉と熱風とを充分接触させ効
果的に水分等をガス化除去する。
そして、分離装置において乾燥された切粉と、上記生成
排ガスとを分離し、切粉を溶解炉内の溶融アルミニウム
に混合して溶解するとともに、排ガスを、上記溶解炉内
に案内し二次燃焼させ無害化して大気中へ放出する。し
たがって、従来例のような、切粉を加熱乾燥するための
ドライヤー、排ガスを燃焼するための二次燃焼炉、排ガ
ス中の粉塵を除去するための集塵機等が不要となり、設
置スペースの低減を実現しうる。また、切粉を管路で輸
送するため、コンベア輸送時のような制約を受けず、装
置の設置場所を自由に選択しうるという利点を備えてい
る。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明する
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示している。
図において、1は貯留ホッパーであり、水分および油分
等が付着した切粉が貯留される。2は貯留ホッパー1の
底部に取り付けられた切り出し装置であり、貯留ホッパ
ー1内の切粉を連続的に一定量下方へ放出する。3はコ
ンベア、4はふるいである。すなわち、切り出し装置2
により放出された切粉はコンベア3で輸送されてふるい
4へ運ばれ、このふるい4によって切粉中に混在する粒
径の大きな異物が除去される。5は略漏斗状のシュータ
−であり、ふるい4から落下される切粉を受は入れ、そ
の切粉をそれ自身の重量により、その下方に設置された
気体輸送装置6内に落下させる。7は燃料吹射バーナー
等からなる熱風発生装置、8はその熱風発生装置7に燃
料を供給する燃料供給装置、9は熱風発生装置7内に送
風し燃焼用空気を供給すると同時に管路内を一定圧に保
つ送風機、10はパイプである。すなわち、これらの熱
風発生装置7.燃料供給装置8.送風機9により発生さ
れた高温熱風は、パイプ10を通って気体輸送袋R6に
送られる。
気体輸送装置6は粉粒体材料を熱風輸送するもので、略
漏斗状の受は部と送風パイプ部とからなり、送風パイプ
部の一端が大径パイプ13によりサイクロン12と連通
している。送風パイプ部の他端はパイプ10に連通して
いる。この場合、上記パイプ13内の熱風の圧力は0.
3〜0.5kg/cdに設定されている。すなわち、上
記圧力が高い程熱風の搬送力が大きくなり少量の熱風で
多量の切粉の搬送ができるようになるが、圧力が余り高
くなりすぎると切粉の吹き出しを生じる。逆に、圧力が
低いと熱風の量が多くなり、それに伴い排ガス量も増加
しその処理に無駄なエネルギーを要するようになる。こ
のような観点から、上記パイプ内の熱風の圧力を上記範
囲内に設定することが行われ、それにより好結果がもた
らされるようになる。11は溶解炉、14は切粉をサイ
クロン12から溶解炉11へ送入するシュータ−117
はサイクロンエ2と溶解炉11とを連通ずるパイプであ
る。
貯留ホッパー1内に投入された切粉は、コンベア3によ
りふるい4に輸送されてふるい4でふるわれ、シュータ
−5上に粉子され、続いてシュータ−5から気体輸送装
置6内に落下される。そして、シュータ−5から気体輸
送装置6に落下された切粉は、パイプ10を通って気体
輸送装置6に送られてきた熱風とともに、その気体輸送
装置6の作用により、パイプ13によって、気体輸送装
置6からサイクロン12内に輸送される。サイクロン1
2は旋回流による遠心力により、その内部に運ばれてき
た切粉と、熱風の加熱作用で発生したガス(切粉付着水
分、油分等に由来する)とを分離する。サイクロン12
内でガスと分離された切粉はサイクロン12下端から落
下され、サイクロン12の下方から溶解炉11内の溶融
アルミニウム15の上方にかけて下り斜面に設置された
シュータ−14に沿って溶解炉11内へ運ばれるゆ溶解
炉11内へ運ばれた切粉は従来例と同様、浸漬溶解法に
より溶解される。
一方、ガスは、サイクロン12上部から溶解炉11のガ
ス燃焼空間16まで連通したパイプ17を通って、サイ
クロン12からガス燃焼空間16に運ばれ、このガス燃
焼空間16内で燃焼され溶解炉11付設の集塵機等を経
由しクリーンガスとして大気中に放出される。
このように、この方法では、切粉輸送用パイプ13中に
高温熱風を送風することにより、切粉を搬送用熱風流中
に分散させて一粒一粒乾燥するため、搬送と同時に乾燥
を効率よく行うことができる。その結果、従来例のよう
な大掛かりなロータリーキルン式ドライヤー24が不必
要となる。また、サイクロン12内で切粉と分離された
ガスは、溶解炉11内で二次燃焼され、溶解炉11付設
の集塵機を経由しクリーンガスとして大気中に放出され
る。したがって、従来例のように二次燃焼炉、集塵機を
特別に設けることが不要となる。さらに、上記のように
必要な装置の数が少なくなるため、設備費および設備場
所の低減効果が得られるようになる。そのうえ、切粉を
管路で輸送するため装置の設置場所の制約を受けないと
いう利点も得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この金属切粉の溶解方法によれば、必要
装置数の減少および装置の設置スペースの減少を実現で
きると同時に設置場所の制約を受けないという効果を有
しており、実用的効果が極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図は従
来例を示す説明図である。 6・・・気体輸送装置 7・・・熱風発生装置 11・
・・溶解炉 12・・・サイクロン 13・・・パイプ
 15・・・溶融アルミニウム 16・・・ガス燃焼空
間 17・・・パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切粉搬送用熱風を管路内に流し、この管路内に金
    属切粉を導入し上記熱風に随伴させて分離装置に送入し
    、上記分離装置において、金属切粉付帯不純分の気化に
    より生成した不純ガスと金属切粉とに分離し、金属切粉
    を溶解炉の金属溶湯中に混合するとともに、不純ガスを
    上記溶解炉の二次燃焼空間に導いて二次燃焼させること
    を特徴とする金属切粉の溶解方法。
  2. (2)分離装置がサイクロンである特許請求の範囲第1
    項記載の金属切粉の溶解方法。
JP61204610A 1986-08-29 1986-08-29 金属切粉の溶解方法 Pending JPS6360238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204610A JPS6360238A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 金属切粉の溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204610A JPS6360238A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 金属切粉の溶解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360238A true JPS6360238A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16493319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204610A Pending JPS6360238A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 金属切粉の溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158976A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Hitachi Metals Ltd 切粉処理設備及び鋳造加工設備
JPWO2017051586A1 (ja) * 2015-09-26 2018-02-01 株式会社広築 アルミニウム切粉溶解装置及び溶解方法
JP2019183275A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社広築 アルミニウム切粉の溶解方法及び溶解装置
JP2020063474A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 アルミニウム切粉の処理装置および処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158976A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Hitachi Metals Ltd 切粉処理設備及び鋳造加工設備
JPWO2017051586A1 (ja) * 2015-09-26 2018-02-01 株式会社広築 アルミニウム切粉溶解装置及び溶解方法
JP2019183275A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社広築 アルミニウム切粉の溶解方法及び溶解装置
JP2020063474A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 アルミニウム切粉の処理装置および処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324962A (ja) 汚染土壌乃至類似物質を処理する方法及びその装置
CN102425940A (zh) 石灰回转窑煤粉制备与输送装置及其方法
JP2003004211A5 (ja)
JPH06323744A (ja) 流動床反応器及び廃棄物由来燃料の使用方法
JP2003004211A (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物の処理方法
US10047953B2 (en) Gasification melting facility
US4150632A (en) Char separator
JPS6360238A (ja) 金属切粉の溶解方法
JP5224490B2 (ja) 炉からの煙塵の処理方法
JP2006142136A (ja) スラグ中の異物除去方法及び装置
JP4321823B2 (ja) 流動床ガス化炉の流動媒体分離装置、及び該装置を備えた流動媒体循環機構
US3514866A (en) Method of rapidly cooling hot pyrophoric dust
EP0763179B1 (en) System for manufacturing ash products and energy from refuse waste
KR20010067438A (ko) 폐기물 소각설비로부터의 화격자 재를 열처리하는 방법
JPH0133522B2 (ja)
JP2003185104A (ja) 流動層ボイラ設備
JP4023946B2 (ja) ガス化溶融設備
JP4737731B2 (ja) 建設残土の焼成方法
JP3909514B2 (ja) ガス化溶融炉の炉底残渣の処理方法
JP3934894B2 (ja) 流動層ガス化炉排出物の処理装置および処理方法
JP4392137B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法及び処理装置
JPH1030808A (ja) 廃棄物処理装置
JP2004057860A (ja) 廃棄物熱分解固形物の冷却方法および廃棄物処理システム
JPH08157914A (ja) 高炉への木炭粉吹込方法
JP6277935B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置