JPS6359889A - 酵素固定化微粒子の製造法 - Google Patents

酵素固定化微粒子の製造法

Info

Publication number
JPS6359889A
JPS6359889A JP20127086A JP20127086A JPS6359889A JP S6359889 A JPS6359889 A JP S6359889A JP 20127086 A JP20127086 A JP 20127086A JP 20127086 A JP20127086 A JP 20127086A JP S6359889 A JPS6359889 A JP S6359889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
ferrite
fine particles
aqueous solution
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20127086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Goto
正男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP20127086A priority Critical patent/JPS6359889A/ja
Publication of JPS6359889A publication Critical patent/JPS6359889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 一本発明は、酵素固定化微粒子の製造法に関する。
更に詳しくは、フェライト微粒子表面に酵素を固定化せ
しめる酵素固定化微粒子の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来から酵素固定化材としてフェライト微粒子を用いる
方法が知られており、この方法は酵素を固定化させたも
のの分離回収が磁石によって行い得るという操作上の利
点を有している。
このような方法による酵素の固定化では、酵素の固定化
に先立って、フェライトm粒子をT−アミノプロピルト
リエトキシシランおよびグルタルアルデヒドを用いて処
理することが行われる。叩ち、まず室温下にγ−アミノ
プロピルトリエトキシシラン水溶液中にフェライト微粒
子を加えて数時間攪拌した後水洗し、更に約50〜20
0℃に数時間加熱して微粒子表面にアミノシラン基を結
合させる。次いで、これをグルタルアルデヒド水溶液中
に加えて攪拌し、アミノシラン基を介して、フェライト
微粒子にアルデヒド基を導入する。最後に、酵素水溶液
中に浸漬し、アルデヒド基によって酵素を結合させ、固
定化させる。
かかる一連の工程において、最も重要な部分はフェライ
ト微粒子表面の水酸基とγ−アミノプロピルトリエトキ
シシランのエトキシ基とを結合させる工程にある。こう
した工程を経ることなく、直接フェライトm粒子にグル
タルアルデヒドを作用させることもできるが、この方法
だとアルデヒド基が介在されるだけであるので、酵素が
フェライト微粒子表面に近接してしまい、酵素活性が著
しく阻害されるようになる。
つまり、γ−アミノプロピルトリエトキシシランは、フ
ェライト微粒子表面と酵素との距離を長くし、酵素活性
を発揮させるためのスペーサとしての役割を果たしてい
る。しかしながら、このような従来法では、酵素を固定
化する以前の工程に2工程を必要とし、操作を煩雑なも
のとしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、従来法に見られるこのような操作上の煩雑
さを避け、しかも固定化された酵素がその活性を十分に
発揮せしめ得るような方法を求めて検討を重ねた結果、
グルタルアルデヒドに代えてジアルデヒド澱粉を用いる
ことにより、かかる課題が効果的に解決されることを見
出した。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は酵素固定化微粒子の製造法に係り、こ
の酵素固定化微粒子の製造は、フェライト微粒子をジア
ルデヒド澱粉水溶液中に浸漬し、該微粒子表面にアルデ
ヒド基を導入した後、酵素水溶液中に浸漬してフェライ
ト微粒子表面に酵素を固定化させることにより行われる
フェライト微粒子としては、一般に強アルカリによる共
沈法で得られたフェライト類、具体的にはマグネタイト
、Mn−フェライト、N’r−フェライト、Mn−Ni
−フェライト、Ni−Znフェライトなどであって、そ
の粒径が約100〜200μm、好ましくは約150〜
180IJmのものが用いられる。
これらのフェライト微粒子は、一般に濃度約1〜20%
のジアルデヒド澱粉水溶液中に加えられ、約20〜60
℃の温度で約1〜24時間攪拌処理することにより、そ
の表面にアルデヒド基を導入させる。
次いで、濃度約0.1〜1101n/ rtr j!の
酵素水溶中に、同じような範囲の温度および時間条件下
で浸漬し、フェライト微粒子表面に酵素を固定化させる
酵素としては、例えばウレアーゼ、グルコースオキシダ
ーゼ、アミノ酸オキシダーゼ、コレステロールオキシダ
ーゼ、ウリカーゼなどのオキシダーゼ類、フレアキニナ
ーゼ、グルタミナーゼ、ペニシリナーゼ、カタラーゼ、
パーオキシダーゼ、インベルターゼ、ムタロターゼ、ア
ミラーゼ、パパイン、トリプシリなどが用いられる。
C作用〕および〔発明の効果〕 本発明方法によれば、酵素を固定化する以前の工程はジ
アルデヒド澱粉をフェライト微粒子に結合させるだけの
1工程で足り、しかもこのようにして結合されたジアル
デヒド澱粉はスペーサとして十分な鎖長を有するため、
酵素活性は前記従来法によるものよりも優れており、そ
れの安定性の点でも良好である。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 強磁性体マグネタイト微粒子(東京電気製品)を篩で分
級し、粒径150〜180μmのもの5gをとり、これ
を水洗した後、10%ジアルデヒド澱粉水溶液中に加え
、室温下に8時間、400rpmで攪拌した。
このようにして表面にアルデヒド基を導入したマグネタ
イト微粒子を、濃度5 mg / m I!のウレアー
ゼ(シグマ社語品)水溶液中に浸漬し、室温下に2時間
、400rpmで攪拌した。得られたウレアーゼ固定化
マグネタイト微粒子は、磁石を用いて容易に分離回収す
ることができる。
このウレアーゼ固定化マグネタイト微粒子の初期および
40℃に10日間または20日間保存した水溶液の酵素
活性を、Urea−NB−Test  Wako  キ
ット(和光純薬工業製)を用い、インドフェール法(反
応時間15分)により、波長570 nmの吸光度とし
て測定した。
比較例 粒径】50〜180μmの強磁性体マグネタイト微粒子
5gを、2%のγ−アミノプロピルトリエトキシシラン
水溶液中に加え、室温下に6時間、600rpmで攪拌
した。
このようにして表面にアミノシラン基を導入したマグネ
タイト微粒子を、水洗後70℃、2時間−160℃、1
時間の加熱処理をした。次いで、このマグネタイト微粒
子を2.5%グルタルアルデヒド水溶液中に浸漬し、室
温で4時間、400rpmで攪拌し、その後水洗した。
水洗後、濃度5 m g / m 7!のウレアーゼ水
溶液中に浸漬し、室温下に2時間、400rpmで攪拌
した。
得られたウレアーゼ固定化マグネタイト微粒子は、磁石
を用いて容易に分離回収することができる。
このウレアーゼ固定化マグネタイト微粒子の酵素活性を
、実施例と同様にして測定した。
以上の実施例および比較例で得られた酵素活性を示す吸
光度(酵素固定化微粒子1g当り)の値は、次の表に示
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フェライト微粒子をジアルデヒド澱粉水溶液中に浸
    漬し、該微粒子表面にアルデヒド基を導入した後、酵素
    水溶液中に浸漬してフェライト微粒子表面に酵素を固定
    化させることを特徴とする酵素固定化微粒子の製造法。
JP20127086A 1986-08-29 1986-08-29 酵素固定化微粒子の製造法 Pending JPS6359889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127086A JPS6359889A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 酵素固定化微粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127086A JPS6359889A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 酵素固定化微粒子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359889A true JPS6359889A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16438170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20127086A Pending JPS6359889A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 酵素固定化微粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184986A (en) Novel condensation products having high activity to insolubilize proteins and protein-insolubilized products
US3556945A (en) Enzyme stabilization
US4186053A (en) Insolubilized enzyme product
US4201857A (en) Novel condensation products having high activity to insolubilize proteins and protein-insolubilized products
Ogle et al. Properties of an insoluble form of trypsin
EP0007932B1 (en) Magnetic polymer particles
DE2905671A1 (de) Immobilisiertes proteinpraeparat, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JPS60232090A (ja) 固定化酵素、その製造方法およびその使用方法
Van Leemputten et al. Immobilization of enzymes on magnetic particles
US3730841A (en) Encapsulated carrier bound enzymes
JPS59130184A (ja) 架橋剤を用いた固定化酵素の製造方法
JPS63146791A (ja) 酵素の固定化方法
JPS6359889A (ja) 酵素固定化微粒子の製造法
Li et al. Immobilization of bovine trypsin onto controlled pore glass
JPS5948078A (ja) 固定化酵素の製法
DE2439923B2 (de) Verfahren zum fixieren von enzymen auf einem traegermaterial
SU1521775A1 (ru) Способ получени иммобилизованной галактозооксидазы
JPH0612992B2 (ja) 固定化プロテア−ゼの製法
RU686377C (ru) Способ получени препарата иммобилизованной протеазы BACILLUS SUBTILIS
KR102076567B1 (ko) 효소를 고정할 수 있는 go/peg 자성 비드 및 그 제조방법
SU1472505A1 (ru) Способ иммобилизации ферментов
CHIOU et al. Immobilization of papain on an anion exchange resin by physical adsorption followed by cross linking with glutaraldehyde
JPS59109174A (ja) 固定化生体触媒の製法
DE2805366C2 (ja)
SU883173A1 (ru) Способ получени иммобилизованной липазы