JPS6359564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359564B2
JPS6359564B2 JP55144564A JP14456480A JPS6359564B2 JP S6359564 B2 JPS6359564 B2 JP S6359564B2 JP 55144564 A JP55144564 A JP 55144564A JP 14456480 A JP14456480 A JP 14456480A JP S6359564 B2 JPS6359564 B2 JP S6359564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
volume
microphone
output
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55144564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666917A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5666917A publication Critical patent/JPS5666917A/ja
Publication of JPS6359564B2 publication Critical patent/JPS6359564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スピーカに前置接続されている、所
属の調整素子を有する音量調整器を備え、スピー
カ信号および雑音信号を検出して、相応の出力電
圧を発生するマイクロホンを備え、音量調整器お
よびマイクロホンの出力電圧をその都度整流する
整流段を備え、整流された両出力電圧を互いに逆
の極性で結合する加算回路を備え、該加算回路の
出力電圧を調整量として音量調整器の調整素子へ
導びくようにした、スピーカの個所における雑音
レベルに依存してスピーカの音量を自動的に調整
する、移動するラジオ受信機たとえばカーラジオ
等に用いられる回路装置に関する。
この種の回路装置の場合音量はスピーカの周囲
の雑音レベルに応じて調整され、スピーカの再生
レベルすなわち有効信号レベルが雑音レベルより
も常に数デシベル(dB)だけ高くなるようにさ
れている。その結果、スピーカから放射される有
効信号は、聴取者には、周囲雑音のその都度の強
さとは関係なく常に同じくらいの大きさに感じら
れるようになる。例えば自動車の場合のようにラ
ジオ受信機と接続されているスピーカを移動させ
て作動させる場合は、このことは操作性を著しく
改善する。何故ならば聴取者はもはや、雑音レベ
ルが変化するたびに常にスピーカの音量を追従調
整しなくてすむからである。
冒頭に述べた公知の回路装置の場合、音量調整
器およびマイクロホンの整流された出力電圧の結
合は、加算回路におけるこれらの出力電圧の減算
により行なわれる。加算回路の出力側に現われる
差電圧は、相応に増幅されて調整素子入力側へ導
びかれる。
この回路装置は満足できるものではないことが
示されている。何故ならばこの回路は狭い範囲に
おいてだけある程度安定に動作して音量適合調整
の所期の効果が得られるにすぎないからである。
反応に比較的大きい雑音レベル変化はこの回路装
置の不所望の変動を生ぜさせ、その結果音量調整
器の基本調整に応じて、スピーカ音量が常に増加
したり減少したりする。同様のことは、音量調整
器の音量基本調整を著しく変化した場合にも見ら
れる。この回路装置の安定範囲は、その使用場所
たとえば自動車の内部空間に組み込んでから、こ
の回路装置の著しく面倒な基本調整により求める
必要がある。公知の回路装置の不満足な動作の原
因は、加算回路へ導びかれる音量調整器およびマ
イクロホンの出力電圧の減算により、マイクロホ
ン出力電圧におけるスピーカ信号に起因する電圧
成分の補償が行なわれないからである。何故なら
ば整流により、マイクロホンから集音される雑音
信号とスピーカ信号から成る和の信号と、補償に
対する前提としてスピーカへ導びかれる音量調整
器の出力信号との時間的配属関係が、失なわれる
からである。音量調整器の調整素子へ加えるため
に加算回路の出力側から取り出される調整量は、
依然として、音量調整器の出力電圧ないしスピー
カ信号に依存する。この場合この出力電圧ないし
スピーカ信号は、公知の回路装置の調整の場合実
際に唯1点においてだけ、しかも音量調整器の所
定の出力電圧の場合でかつ完全に所定の雑音レベ
ルの場合にだけ、正確に除去されるにすぎないか
らである。換言すれば公知の回路装置の場合、音
量調整器ないしスピーカ信号の出力電圧の、音量
調整器を調整する調整量に対する影響が完全にな
くなるような、スピーカ信号と雑音信号との値の
対は唯1つしかない。
本発明の課題は、上述の欠点を回避して、音量
調整器用の調整素子に導びかれる調整量が音量調
整器の出力電圧にないしスピーカ信号に全く依存
しないようにした、冒頭の回路装置を提供するこ
とである。
この課題は、特許請求の範囲第1項の上位概念
に示されている回路装置において、本発明によ
り、この特徴部分に示されている技術構成により
解決されている。即ちマイクロホンおよび音量調
整器の出力側と、加算回路との間の線路に、2乗
回路がそれぞれ設けられており、該加算回路にお
いて、マイクロホンと音量調整器との整流出力電
圧の2乗値が、相互に減算されるようにしたもの
である。
本発明による回路装置の場合、従来とは異な
り、音量調整器およびマイクロホンの出力信号が
減算されるのではなく、これらの出力信号の2乗
値が相互に減算される。容易にわかるように、こ
れにより加算回路の出力側からは雑音信号レベル
の量だけに依存してスピーカ信号には全く依存し
ない、音量調整器の調整素子に対する調整量また
は調整信号電圧が取り出される。使用場所へ組み
込んだ後にこの回路装置を1回調整しておけば、
この回路装置はスピーカの音量の制御−または調
整範囲全体にわたり、安定に動作する。自然に増
加または減少するスピーカ音量による回路装置の
変動は生じなくなる。何故ならば音量調整器に対
する調整量が、設定−ないし調整範囲全体にわた
り、音量調整器の出力信号ないしスピーカの有効
信号に依存しなくなるからである。音量調整器お
よびマイクロホンの出力電圧の2乗形成は、出力
電圧の整流前または整流後あるいは整流と同時に
行なわれる。本発明の有利な実施例によれば、出
力電圧の2乗形成は整流の前に行なわれる、即ち
2乗回路が整流段の入力側に設けられ、場合によ
り2乗形成および整流が同時にも行なわれる。
本発明の有効な実施例によれば、回路装置の基
本調整および同調のために、音量調整器の出力側
と加算回路の入力側との間の線路に少くとも1つ
の可調整の調整部材が設けられている。この調整
部材によりこの回路装置の個々の部品の回路定数
が次のようになるまで調整される、即ちスピーカ
の音量が変化した場合、これが雑音レベルの変化
によるものであれ音量調整器の基本調整の変化に
よるものであれ、スピーカ信号の影響がもはや認
められないようになる迄、調整される。回路装置
のこの調整はもちろんその組込個所において行な
われなければならない、何故ならば調整は、場合
により、スピーカとマイクロホンの配置およびス
ピーカとマイクロホンの取り付けられているリツ
スニングルームの構造に依存するからである。
次に本発明の実施例につき図面を用いて説明す
る。
図面において、10はスピーカ、11は音量調
整器、12は矢印により示される、音量調整器に
所属する同調ないし調整素子を示す。この場合音
量調整器11と調整素子12は、公知のように、
1つの集積増幅器から構成することができる。こ
の種の増幅器は通常はカーラジオにおいて低周波
増幅器として既に含まれている。この場合その入
力側14には手動操作の音量調整器が接続されて
おり、この音量調整器によりこの音量調整器の基
本調整がプリセレクトできるようにされている。
この種の集積増幅器は特許出願公報P2904920.5
(第2図)にも示されている。
この回路装置はさらにマイクロホン13を有す
る。このマイクロホンは、自動車の客席における
スピーカ信号も雑音信号も検出する。マイクロホ
ン13は回路装置と同様に、ラジオケーシング中
にもその近傍にも配置される。マイクロホン13
は、集音した雑音信号およびスピーカ信号に応じ
て、相応の出力電圧を発生する。この出力電圧は
当然、雑音信号から発生する電圧成分とスピーカ
信号から発生する電圧成分とから、合成されてい
る。マイクロホン13の出力側15は線路16を
介して加算器17の入力側と接続されている。線
路16には2乗回路18、整流段19および例え
ばこの整流段に後置接続されている濾波素子20
が設けられている。この場合2乗回路18は、マ
イクロホン13の出力側15と有利に直接接続さ
れており、他方濾波素子20を有する整流段19
は、2乗回路18と、加算回路17との間に接続
されている。
音量調整器11の出力側21は、一方ではスピ
ーカ10と接続され他方では線路22を介して加
算回路17と接続されている。マイクロホン13
と加算回路17との間の線路におけると同様に、
線路22にも2乗回路23、整流段24および例
えばこの整流段に後置接続されている濾波素子2
5が設けられている。この場合も2乗回路23は
音量調整器11の出力側21に直接後置接続され
ている。他方濾波素子25を有する整流段24
は、2乗回路23と加算回路17の入力側との間
に設けてられいる。線路16および22に設けら
れている回路群である、2乗回路18,23、整
流段19,24および濾波素子20,25は、そ
れぞれ回路ユニツト26ないし27にまとめるこ
とができる。
そのため線路16に接続されている加算段17
の入力側には整流されたマイクロホン出力電圧の
2乗値が導びかれる。他方線路22と接続されて
いる、加算回路17の第2入力側には、音量調整
器11の出力電圧の負の2乗値が加えられる。そ
のため加算回路17は、マイクロホン13と音量
調整器11との整流出力電圧の2乗の差を、形成
する。この差は加算回路17の出力側に出力電圧
として現われ、整合段28を介して調整素子12
の入力端へ導びかれる。整合段28は加算回路1
7の出力電圧を、適当な調整量に変換する。
加算段17の構成と動作法は公知であるため、
その詳細はここで省略する。同じことが2乗回路
18および23にあてはまる。加算回路および2
乗回路は、例えば文献TIETZE、SCHENK
“Halbleiter−Schaltungstechnik”、31974、203
頁以下および271頁以下に示されている。
音量調整器の出力側21と加算回路17との間
の線路22に、ポテンシヨメータの記号で示され
ている可調整の同調ないし調整部材29が、少く
とも1つ設けられている。この調整部材29によ
りこの回路装置が次のように調整される。即ち、
加算回路において、音量調整器11の整流出力電
圧の2乗値とスピーカ信号から導出されるマイク
ロホン出力電圧の整流された電圧成分の2乗値と
が、完全に相殺されるように調整される。回路装
置のこの種の調整は、この回路装置を当該の自動
車に組み込んでから行なわなければならない、何
故ならばこの回路装置の回路定数は、マイクロホ
ン13およびスピーカ10の配置および自動車の
内部空間の状態にも依存するからである。回路装
置の正しい調整は次のようにして確認される、即
ち例えば雑音レベルが著しく増加した時に、音量
調整に対してのスピーカ信号の影響がもはや認め
られないことにより、確認される。この場合スピ
ーカの音量は新しいレベルに調整され一定に保た
れる。同じことが、音量調整器11の基本調整を
手動で著しく変化した時にも示される。この場合
もスピーカ10の音量は新しく調整されたレベル
に一定に保たれる。
発明の効果 前述のようにマイクロホンから供給される電圧
Ugesは、障害信号電圧および有効電圧の各平方の
加算の即ち幾何学的加算の形式で、即ちUges 2
Ustpr 2+Uoutz 2の形式で示される。換言すれば、有
効信号ベルが種々の異なる値を有しても、マイク
ロホン出力側から供給される電圧値Ugesおよびス
ピーカ音量調整器の出力側から取り出される有効
信号電圧値Uoutzを二乗回路を用いてまず最初に
二乗し次にUges 2−Uoutz 2=Ustpr 2の形式で減算す
ることにより、調整量に相応する障害量Ustpr
申し分なく取り出せるようになる。この構賞によ
り、マイクロホン出力電圧におけるスピーカ信号
に起因する電圧成分の補償が行なえるようにな
る、即ちスピーカ信号の出力信号の、音量調整器
を調整する調整量ないし障害量に対する影響が除
去できるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はカーラジオ用のスピーカ音量の自動調整
回路装置のブロツク図を示す。 10……スピーカ、11……音量調整器、12
……調整素子、13……マイクロホン、17……
加算回路、18……2乗回路、19……整流段、
20,25……濾波素子、23……2乗回路、2
4……整流段、28……整合段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スピーカに前置接続されている、所属の調整
    素子を有する音量調整器を備え、スピーカ信号お
    よび雑音信号を検出して、相応の出力電圧を発生
    するマイクロホンを備え、音量調整器およびマイ
    クロホンの出力電圧をその都度整流する整流段を
    備え、整流された両出力電圧を互いに逆の極性で
    結合する加算回路を備え、該加算回路の出力電圧
    を調整量として音量調整器の調整素子へ導びくよ
    うにした、スピーカの設置個所における雑音レベ
    ルに依存してスピーカの音量を自動的に調整する
    回路装置において、マイクロホン13および音量
    調整器11の出力側15,21と加算回路17と
    の間の線路16,22に、2乗回路18,23が
    それぞれ設けられており、該加算回路17におい
    てマイクロホン13から供給される電圧値
    (Uges)と音量調整器11から供給される有効電
    圧値(Uoutz)との整流出力の2乗値が、相互に
    減算されて調整量としての障害信号電圧(Ustpr
    の2乗値が形成されるようにしたことを特徴とす
    るスピーカ音量の自動調整回路装置。 2 2乗回路18,23が、マイクロホン13な
    いし音量調整器11の出力側15,21と整流段
    19,24との間に設けられている特許請求の範
    囲第1項記載の回路装置。 3 整流段19,24に濾波素子20,25が後
    置接続されている特許請求の範囲第1項記載の回
    路装置。 4 音量調整器出力側21と加算回路17との間
    の線路22に少くとも1つの可調整の調整部材2
    9が設けられており、該可調整の調整部材によ
    り、スピーカ信号の影響をもはや認めることがで
    きないように、回路装置が調整される特許請求の
    範囲第1項記載の回路装置。 5 加算回路17と調整素子12との間に整合段
    28が挿入接続されており、該整合段は、加算回
    路17の出力側に生ずる、マイクロホン出力電圧
    のうち雑音信号に起因する電圧成分の2乗値を、
    適当な調整量に変換するようにした特許請求の範
    囲第1項記載の回路装置。
JP14456480A 1979-10-19 1980-10-17 Automatic speaker volume control circuit device Granted JPS5666917A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792942331 DE2942331A1 (de) 1979-10-19 1979-10-19 Schaltungsanordnung zum selbsttaetigen einstellen der lautstaerke eines lautsprechers in abhaengigkeit gon einem am lautspreherort herrschenden stoergeraeuschpegel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666917A JPS5666917A (en) 1981-06-05
JPS6359564B2 true JPS6359564B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=6083895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14456480A Granted JPS5666917A (en) 1979-10-19 1980-10-17 Automatic speaker volume control circuit device

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0027519A1 (ja)
JP (1) JPS5666917A (ja)
DE (1) DE2942331A1 (ja)
ZA (1) ZA806381B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3110655A1 (de) * 1981-03-19 1983-01-05 Norbert 5419 Brückrachdorf Pickel Auto-pilot fuer kraftfahrzeuge zum problemlosen auffinden von strassen in grossstaedten
GB2123230B (en) * 1982-04-28 1986-03-26 Pioneer Electronic Corp Automatic sound volume control device
DE3320751A1 (de) * 1983-06-09 1984-12-13 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Schaltungsanordnung zum selbsttaetigen anpassen der lautstaerke eines lautsprechers an einen am lautsprecherort herrschenden stoergeraeuschpegel
DE3322055A1 (de) * 1983-06-18 1984-12-20 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Schaltungsanordnung zum selbsttaetigen anpassen der lautstaerke eines lautsprechers an einen am lautsprecherort herrschenden stoergeraeuschpegel
DE3338413A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Schaltungsanordnung zum selbsttaetigen anpassen der lautstaerke eines lautsprechers an einen am lautsprecherort herrschenden stoergeraeuschpegel
GB8725240D0 (en) * 1987-10-28 1987-12-02 Thomas I G Differential volume adjusters
DE3830423A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Pioneer Electronic Corp Mobiles geraet mit automatischer lautstaerkeregelung
JP3034876B2 (ja) * 1988-11-08 2000-04-17 パイオニア株式会社 車載音響装置における自動音量調整装置
JPH034611A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Pioneer Electron Corp 車載用自動音量調整装置
GB2248001A (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Concourse Communications Ltd Controlling sound volume in dependence on ambient noise
GB2257317A (en) * 1991-06-26 1993-01-06 Damian Rupert Lindley Automatic volume control for car stereo
FI95754C (fi) * 1992-10-21 1996-03-11 Nokia Deutschland Gmbh Äänentoistojärjestelmä
CN115884040A (zh) * 2022-09-08 2023-03-31 中山市悦辰电子实业有限公司 一种自适应环境自动调节睡眠音响系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482031U (ja) * 1971-05-26 1973-01-11

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB485005A (en) * 1935-11-12 1938-05-12 Heinz Boucke Improvements in and relating to sound reproducing systems
DE1762823A1 (de) * 1968-09-03 1970-10-22 Ruppelt Dipl Phys Walter Automatische Lautstaerkenregelung von elektroakustischen Beschallungsanlagen
DE2435956A1 (de) * 1974-07-26 1976-02-05 Nippold Verfahren zur regelung der lautstaerke einer elektroakustischen anlage
DE2717069A1 (de) * 1977-04-18 1978-10-26 Ulrich Dr Ostertag Schaltungsanordnung fuer ein elektroakustisches geraet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482031U (ja) * 1971-05-26 1973-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
DE2942331A1 (de) 1981-05-07
ZA806381B (en) 1981-10-28
EP0027519A1 (de) 1981-04-29
JPS5666917A (en) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628526A (en) Method and system for matching the sound output of a loudspeaker to the ambient noise level
US4641344A (en) Audio equipment
US5396560A (en) Hearing aid incorporating a novelty filter
JP3115602B2 (ja) 音響フィードバックを補償する補聴器
US5450494A (en) Automatic volume controlling apparatus
US6674865B1 (en) Automatic volume control for communication system
US7171010B2 (en) Dynamic bass boost apparatus and method
US7840012B2 (en) Audio conditioning apparatus, method and computer program product
EP0596623B1 (en) Electronic cancellation of ambient noise in telephone receivers
US6363344B1 (en) Speech communication apparatus and method for transmitting speech at a constant level with reduced noise
JPS6359564B2 (ja)
EP0594063A2 (en) Sound reproduction system
US9980043B2 (en) Method and device for adjusting balance between frequency components of an audio signal
EP0746959B1 (en) Digitally controlled analog cancellation system
US20040125962A1 (en) Method and apparatus for dynamic sound optimization
US10333482B1 (en) Dynamic output level correction by monitoring speaker distortion to minimize distortion
US20050141727A1 (en) Apparatus for generating harmonics in an audio signal
JPS6134302B2 (ja)
US20020150266A1 (en) Radio distortion processing
JP2541062B2 (ja) 音響再生装置
JP2922397B2 (ja) 車両用音響装置
JPH02215240A (ja) Fmステレオ回路
GB2207313A (en) Signal controlled by noise signal compensator
EP1275200A2 (en) Method and apparatus for dynamic sound optimization
US4453039A (en) Arrangement for avoiding annoying sustained oscillations in a closed-loop system and loud-speaking telephone set employing this arrangement