JPS6359074A - 高速ビデオカメラ - Google Patents

高速ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS6359074A
JPS6359074A JP61199158A JP19915886A JPS6359074A JP S6359074 A JPS6359074 A JP S6359074A JP 61199158 A JP61199158 A JP 61199158A JP 19915886 A JP19915886 A JP 19915886A JP S6359074 A JPS6359074 A JP S6359074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
image
frame shifting
shutter speed
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199158A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mizuno
水野 雅男
Masahiro Ikeuchi
池内 雅博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61199158A priority Critical patent/JPS6359074A/ja
Publication of JPS6359074A publication Critical patent/JPS6359074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、設定されているシャッタ速度や二17速度等
に基づいて被写体を高速で撮像する高速ビデオカメラに
関する。
(従来の技術) ビデオカメラの1つとして、従来、固体搬像素子を用い
たものが知られている。
このビデオカメラは、第3図に示すように対物レンズ2
1によって被写体の像をCOD固体固体素像素子22光
面上に結像させながら、タイミング発41部23によっ
てこのCCD固体撮像素子22を駆動して前記被写体の
光学像を電気画像に変換させ、これによって得られたビ
デオ信号を増幅回路24で増幅さυて外部に出力する。
(発明が解決しようとりる問題点) ところでこのような従来のビデオカメラは、]ン速度が
1/60秒に固定され(いたので、それ以1−riFい
周期で被写体を撮像することができず、搬送中の被写体
を連続的に高速搬像り゛ることができないどいつ問題が
あった、1 本発明は」−記の事情に鑑み、シャッタ速度や、コマ速
度を変えることができ、これによって搬送中の被写体を
も連続的に高速撮像することができる高速ビ)=オカメ
ラを提供することを目的とじている。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため本発明による高速ビデオカメ
ラは、匡体内に配置された撮像部によって被写体を高速
で撮像して、この被写体のビデオ信号を出力する高速ビ
デオカメラにおいて、シャッタ速度、コマ速度の少なく
ともいずれか−・hが設定される設定器と、この設定器
にJ、っC設定された速度に基づいてタイミング信号を
発生して前に撮像部に撮像動作を行わせるタイミング発
t1部と、前記撮像部によって得られた11111像仏
号を記憶した後、設定された」マ速度に基づいて記憶し
lいる画像信号を読み出して出力りるtl[!憶部どを
備えたことを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明によるビテデAカメシの一実施例を示す
回路図である。
この図に示す高速ビデオカメラは、シー7ツタ速団設定
器1と、コマ速度設定器2と、タイミング発生部3と、
対物レンズ4と、CCD固体撮像素子5と、バッファ6
と、増幅回路7と、A/l)変換部8と、画像メモリ9
と、切替え回路10と、D/△変換回路11と、モニタ
12とを備えており、シャッタ速度と、−1ン速度とが
可変し得るようになっている。
シー7ツタ速団設定器1は、デジタル設定スイッチや角
変抵抗器等によつ−(構成されくおり、操作員にJ、っ
て設定されたシャッタ速瓜f−夕を出力し−〔、これを
タイミング発生部3に供給する。
また」マ速麿設定器2は、前記シー7ツタ速団設定器1
と同様に、デジタル設定スイッチや可変抵抗本等に」、
って構成されており、操作口によって設定されjζ」ン
速磨データを出力して、これをタイミング発1部3に供
給づる。
タイミング発生部3は、予め決められた周派数で発振す
る発振回路と、前記シャッタ速度設定器1ど、]ン速度
設定器2とに設定されているシャッタ速度j゛−夕と、
コマ速庶データとに基づいた分周率で前記発振回路でt
qられた周派数信号を分周する分周回路等とを備えてお
り、この分周回路で得られた垂直同期信号VDおよび水
平信号HDを切替え回路10に供給するとともに、転送
パルスpi、PsSTをバッファ6で増幅させてCOD
固体固体素像索子5給したり、転送パルスTをA/D変
換部8や画像メモリ9に供給したりする。
この場合、前記シャッタ速度データが植τ、コマ速度デ
ータか値Tであれば、これら垂直間11]信号VD、水
平同期信号HD、各転送パルスP1、PS、Tは、第2
図(A)〜([)に示すようなタイミングで出力される
CCD固体撮像県子5は、前記対物レンズ4によって結
像された被写体の光学像を電気画像に変換し、前記転送
パルスPiが供給されたとさ、この電気画像の各画素を
1ライン中位ぐ出力覆る撮像部13と、前記l像部13
によって得られた電気画像の各画素が転送されたときに
、これを記憶し、前記転送パルスpsが供給されたとさ
、これらの各画素を1ライン単位で出力りる蓄積部14
と、蓄積部14から1ライン画素が転送されたときに、
これを記憶し、この後前記転送パルス1−が供給された
とき、この1ライン画素を1画素中位C出力1ろシフ1
〜レジスタ]5)とを備えており、このシフl−レジス
タ15から出力される各画素をビデオ信H3として増幅
回路7に供給して増幅させ、この増幅結束をA/D疫換
部8に供給させる。
この場合、前記各転送パルスPIXPS、Tは、第2図
(C)、([))、(E)に示すようなタイミングで出
力されるので、シャツタ開期間での最初に出力される全
942分の転送パルスpi、pSによつ(前記撮像部1
3と、蓄積部14とに記憶されている画素、つまり期間
〈T−τ)によつ(艶像された全画素がシフトレジスタ
15に供給されるだけで使用されず、これによってこれ
ら撮像部13が実質的にクリアされる。
イして、シャツタ開期間τにおいて撮像された被写体の
光学像に対応する電気画像が次の1]71111F11
1−の最初に出力される全942分の転送パルスpiX
psによって前記撮像部13から蓄積部14に転送され
、この後順次出力される転送パルスPSによってシフl
−レジスタ15に転送される。
そしてこのシフトレジスタ15に配憶されている画素が
転送パルス■によって、第2図([)に示す如くビデオ
信号として順次出力され、これが増幅回路7で増幅され
た後、Δ/D変換部8に供給される。
A/D変換部8は、前記タイミングR/を部3が出力す
る転送パルスTに同期で前記増幅回路7の出力を取り込
み、これをA/D変換(アサログ・デジタル変換)する
ように構成されでおり、このA/D変換動作によって得
られた画像データを画像メモリ9に供給する。
画像メモリ9は、半導体RAM (ランダム・アクセス
・メモリ)等を備えており、前記切替え回路10を構成
するスイッチ15.16が収録側にセットされていると
ぎには、前記タイミング発生部3が出力する垂i同期信
号V I)と、水平同期り号HDと、転送パルス■とに
同期して、前記△/D変換部8の出力を取り込み、これ
を順次記憶でる。また前記スイッチ15.16がモニタ
側にセットされているときには、前記モータ12が出力
16垂自同期(n P3 V Dと、水平同期信号トI
Dとに同期して、記憶している画像データを順次読み出
し、これを1) / A変換回路11で[)/△変換さ
せるどともに、このD/A変換結果をビデオ信号として
モニタ12に供給させる。
この場合、モニタ12から出力される垂直同期信号VD
は、第2図(G)に示す如<1/60秒の周期になって
おり、またこれに対応して第2図(11)に示すタイミ
ングで水平同期信号HDが出力されるので、D/A変換
回路11からは第2図(I)に示寸タイミングでビデオ
信号が出力され、これがモニタ画面トに写し出される。
このようにこの実施例においては、シャッタ速度設定器
1の設定値と、−jマ速瓜設定器2の設定値とを変える
だけで、シャッタ速度と、コマ速度とを可変できるよう
にし!こので、シャッタ速度やコマ速度を1/60秒よ
りも早くしたり、遅くしたりすることができるとともに
、この撮像結果を通常のモニタ12によって見ることが
できる。
これにより、高速で移動する被写体をもモニタ12によ
って直に見たり、連続静1画像にして見たりすることが
できる。
また上述した実施例においては、切Hえ回路10を設け
て画像メモリ9から画像データを読み出すときの速度を
モニタ12に同期させているが、このような切替え回路
10を省略して、画像データの読み出し時に、コマ速度
設定器2をセットしなおして、このコマ速度設定器2の
値をモニタ12の速度に合わせるようにしても良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、シャッタ速度や、
コマ速度を変えることができ、これによって搬送中の被
写体をも連続的に―iIlすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高速ビデオカメラの一実施例を示
すブロック図、第2図(△)〜(1)は各々同実施例の
動作例を示すタイミング発生部ト、第3図は従来のビデ
オカメラの一例を示づブロック図である。 1・・・設定器(シャッタ速度設定器)、2・・・設定
器(]コマ速度設定器、3・・・タイミング発生部、5
・・・撮像部(COD固体撮像素子)、9・・・記憶部
〈画像メモリ)、12・・・モニタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 匡体内に配置された撮像部によつて被写体を高速で撮像
    して、この被写体のビデオ信号を出力する高速ビデオカ
    メラにおいて、シャッタ速度、コマ速度の少なくともい
    ずれか一方が設定される設定器と、この設定器によつて
    設定された速度に基づいてタイミング信号を発生して前
    記撮像部に撮像動作を行わせるタイミング発生部と、前
    記撮像部によつて得られた画像信号を記憶した後、設定
    されたコマ速度に基づいて記憶している画像信号を読み
    出して出力する記憶部とを備えたことを特徴とする高速
    ビデオカメラ。
JP61199158A 1986-08-27 1986-08-27 高速ビデオカメラ Pending JPS6359074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199158A JPS6359074A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 高速ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199158A JPS6359074A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 高速ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359074A true JPS6359074A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16403120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199158A Pending JPS6359074A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 高速ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257074A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Nec Corp 固体撮像装置
JPH0468876A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Kinki Univ 高速流速場測定用ビデオ撮影装置
WO2008050806A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Sony Corporation Imaging device and reproduction control device
US20110000735A1 (en) * 2008-02-29 2011-01-06 Peter Karlsson Steering linkage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257074A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Nec Corp 固体撮像装置
JPH0468876A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Kinki Univ 高速流速場測定用ビデオ撮影装置
WO2008050806A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Sony Corporation Imaging device and reproduction control device
US8154606B2 (en) 2006-10-24 2012-04-10 Sony Corporation Image pickup apparatus and reproduction control apparatus
US9013583B2 (en) 2006-10-24 2015-04-21 Sony Corporation Image pickup apparatus and reproduction control apparatus
US20110000735A1 (en) * 2008-02-29 2011-01-06 Peter Karlsson Steering linkage
US8272470B2 (en) * 2008-02-29 2012-09-25 Scania Cv Ab Steering linkage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520581B2 (ja) ビデオカメラ
JP3738652B2 (ja) デジタルカメラ
US6867803B1 (en) Image processing unit
KR19990013857A (ko) 촬상 장치
JPH01146476A (ja) 高感度テレビカメラ
JPS6359074A (ja) 高速ビデオカメラ
JP2006270866A (ja) 撮像装置、撮像方法、撮像制御装置及び撮像制御方法
JP2004320180A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4094123B2 (ja) 撮像装置
JPH06268898A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像装置
JPH07212657A (ja) 高速撮影装置及び記録再生装置
JP2000041192A5 (ja)
JP4489338B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2002152602A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2003234964A (ja) ディジタルカメラ
JP3647494B2 (ja) 電子スチルカメラを用いた検査システム
JPH11164191A (ja) ディジタルカメラ
JPH09252423A (ja) 高感度テレビカメラ
JPH10174000A (ja) 撮像装置
JP2007274211A (ja) 撮像装置及び制御方法
JPH11177888A (ja) スミア補正方式
JP2006074440A (ja) 撮像装置
JPH11313239A (ja) 撮像装置
JPH05316402A (ja) 高速ビデオカメラ
JP3783284B2 (ja) 撮像装置