JPS6358864A - Mos型スタテイツクram - Google Patents

Mos型スタテイツクram

Info

Publication number
JPS6358864A
JPS6358864A JP61204207A JP20420786A JPS6358864A JP S6358864 A JPS6358864 A JP S6358864A JP 61204207 A JP61204207 A JP 61204207A JP 20420786 A JP20420786 A JP 20420786A JP S6358864 A JPS6358864 A JP S6358864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
silicon film
polycrystalline silicon
wiring
static ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204207A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kono
河野 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61204207A priority Critical patent/JPS6358864A/ja
Publication of JPS6358864A publication Critical patent/JPS6358864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は高抵抗を負荷としたMOS型スタティックR
A Mに関し、特に高抵抗にアモルファスシリコンを用
いたMOS型スタティックRAMに関するものである。
[従来の技術] MOS型スタティックRAMはダイナミックRAMのよ
うにリフレッシュ回路を必要としないため使いやすいが
、その他にバッテリバックアップが可能という長所を持
っている。従来、MOS型スタティックRA Mのメモ
リセルはpチャンネルトランジスタを負荷として用いて
きたため、スタンバイモードではほとんど電流が流れな
かった。
ところがメモリ容量が増大するとともに、pチャンネル
トランジスタを負荷として用いた場合には、メモリセル
サイズが大きくなることと、ラッチアップ現象が起きや
すいこととの2点より、多結晶シリコン膜からなる高抵
抗を負荷としたN M OSメモリセルが一般的となっ
ている。しかしながら、高抵抗を流れる電流は無視でき
ず、高抵抗の抵抗値に比例したスタンバイ電流が流れる
。このため、バッテリバックアップを可能にするには、
高抵抗の抵抗値をできるだけ上げることが要求されてい
る。
高抵抗の抵抗値を上げる一般的手法は、抵抗長を長くす
ることおよび高抵抗を形成している多結晶シリコン膜の
膜厚を薄くすることである。しかしながら、半導体記憶
装置の高集積化に伴い高抵抗の抵抗長を十分な長さにと
ることが不可能であることと、多結晶シリコン膜の膜厚
を薄くすることとに限界があるため、この方法を採用す
ることが不可能になってきている。
第4図は、従来の、多結晶シリコン膜からなる高抵抗を
負荷としたMOS型スタティックRAMの回路図である
図において、MOS電界効果トランジスタ(以下MOS
FETと略記する)からなるインバータトランジスタT
la、Tlbの各ドレイン50a。
50bは、それぞれ多結晶シリコン膜からなる高抵抗配
線9bおよび多結晶シリコン膜からなる低抵抗配線10
b、多結晶シリコン膜からなる高抵抗配線9aおよび多
結晶シリコン膜からなる低抵抗配線10aを介して電源
に接続されている。インバータトランジスタTla、T
lbの各ソース51a、51bはそれぞれ配線52を介
して接地されている。インバータトランジスタTlaの
ゲート電極4aは多結晶シリコン膜からなる低抵抗配線
8aを介してインバータトランジスタTlbのドレイン
50bに接続され、インバータトランジスタTlbのゲ
ート電極4bは多結晶シリコン膜からなる低抵抗配線8
bを介してインバータトランジスタTlaのドレイン5
0aに接続されており、このようにして2安定回路、い
わゆるフリップフロップからなる1ビツトのメモリセル
が構成されており、高抵抗配線9a、9bはMOS型ス
タティックRA Mのメモリセルの負荷となる。
また、このメモリセルの書込み・読出しの制御機能を持
つMOSFETからなるアクセストランジスタT2a、
T2bの各ドレインまたは各ソースは、それぞれインバ
ータトランジスタTla。
Tlbの各ドレイン50a、50bに接続され、アクセ
ストランジスタT2a、T2bの各ソースまたは各ドレ
インはそれぞれビット線11.12に接続され、アクセ
ストランジスタT2a、T2bの各ゲート電極はそれぞ
れワード線13に接続されている。
第5図は、第4図のMOS型スタティックRAMの構造
を示す部分断面図である。
図において、p形シリコン基板またはp形シリコンウェ
ル1表面に素子間を分離するための分離酸化膜2が選択
的に形成されている。分離酸化膜2に囲まれてp形シリ
コン基板またはp形シリコンウェル1表面にドレイン5
0a、ソース51aおよび配線52が形成されている。
これらドレイン50a、 ソース51aおよび配線52
はn+形不純物拡散層からなり、ドレイン50aとソー
ス51aとは紙面に垂直方向に互いに間隔を隔てて配置
されている。ドレイン50aとソース51a間のp形シ
リコン基板またはp形シリコンウェル1表面、ドレイン
50a表面およびソース51a表面にゲート酸化膜3が
形成されており、ゲート酸化膜3表面および分離酸化膜
2表面にゲート電極4aが形成されており、このゲート
電極4aは、燐を多量にドープして低抵抗化された多結
晶シリコン嘆またはポリサイド膜からなっている。p形
シリコン基板またはp形シリコンウェル1とドレイン5
0aとソース51aとケート酸化膜3とゲート電極4a
とはインバータトランジスタTlaを構成する。配線5
2表面、分離酸化膜2表面およびゲート電極4a表面に
第1層間酸化膜6か形成されている。第1層間酸化膜6
に第1ダイレクトコンタクトホール7が設けられており
、第1ダイレクトコンタクトホール7および第1層間酸
化膜6表面に、低抵抗配線8a、高抵抗配線9a。
低抵抗配線10aが互いに連なって形成されている。
次にこのMOS型スタティックRA Mの製造方法につ
いて説明する。
まず、p形シリコン基板またはp形シリコンウェル1表
面に分離酸化膜2を選択的に形成する。
次に、インバータトランジスタTlaを形成すべき領域
のp形シリコン基板またはp形シリコンウェル1の露出
した表面領域に、所望のしきい値電圧Vtにを得るため
にボロンをイオン注入する。次に、ボロンをイオン注入
した領域表面を熱酸化して膜厚が数100人の酸化膜を
形成する。次に、この酸化膜表面および分離酸化膜2表
面にCVD法などにより第1多結晶シリコン膜または第
1ポリサイド膜を形成する。ここで、ゲート電極4aは
低抵抗が要請されるので、第1多結晶シリコン膜または
第1ポリサイド膜に燐を多量にドープしてこれを低抵抗
化しておく。次に、リソグラフィ(写真蝕刻技術)によ
り第1多結晶シリコン膜および酸化膜、または第1ポリ
サイド膜および酸化、膜を選択的にドライエツチングし
てゲート電極4a、ゲート酸化膜3を形成する。次に、
インバータトランジスタTlaを形成すべき領域におい
て、ゲート電極4a、分離酸化膜2をマスクとして、す
なわちセルファラインでp形シリコン基板またはp形シ
リコンウェル1の露出した表面領域に砒素をイオン注入
する。このとき同時に、配線52を形成すべき領域にお
いて、分離酸化膜2をマスクとしてp形シリコン基板ま
たはp形シリコンウ  ・エル1の露出した表面領域に
も砒素をイオン注入する。次に、砒素を熱処理により活
性化させてn“形不純物拡散層からなるドレイン50a
、ソース51a、配線52を形成する。次に、ゲート電
極4a表面、配線52表面および分離酸化膜2表面にC
VD法等により第1層間酸化膜6を形成する。次に、リ
ソグラフィにより第1層間酸化膜6を選択的にドライエ
ツチングして第1ダイレクトコンタクトホール7を形成
する。次に、第1ダイレクトコンタクトホール7および
第1層間酸化膜6表面にCVD法などにより第2多結晶
シリコン膜を形成する。次に、この第2多結晶シリコン
膜に少量の燐をイオン注入し、この後熱処理して第2多
結晶シリコン膜を高抵抗化する。次に、第2多結晶シリ
コン膜のうち高抵抗配線を形成すべき領域表面のみにレ
ジストを形成し、この後、このレジストをマスクとして
第2多結晶シリコン膜の露出した部分に砒素を多口に注
入し、この後、この部分を熱処理して低抵抗化し、この
ようにして第2多結晶シリコン膜を高抵抗部と低抵抗部
に分離する。次に、リソグラフィにより、高抵抗部と低
抵抗部に分離された第2多結晶シリコン膜を選択的にド
ライエツチングして低抵抗配線8a、高抵抗配線9a、
低抵抗配線10aを形成する。
メモリセルにおいては、通常、低抵抗配線8a。
10aは電源に接続されるので、成る程度それらの抵抗
値が低いことが必要である。また、第1ダイレクトコン
タクトホール7はn+形不純物拡散層からなるドレイン
50a、ソース51aと多結晶シリコン膜からなる低抵
抗配線8aとを連結する役目もあるため、この低抵抗配
線8aの低抵抗化が望まれる。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来の、多結晶シリコン膜からなる高抵抗を負荷とした
NIO3型スタティックRAMでは、同一の第2多結晶
シリコン膜の一部分を高抵抗部、残りの部分を低抵抗部
にしているため、片方の特性を良くすると他方の特性が
悪くなるという矛盾があった。このため、第2多結晶シ
リコン、!IIの膜厚を薄くして高抵抗配線9aの抵抗
値をさらに高くすることができず、かつ低抵抗配線8a
、10aと高抵抗配線9aとの重ね合わせマージンを考
慮すると、高集積化に伴いメモリセル面積が小さくなる
中で高抵抗配線9aの抵抗長を十分長くとることが困難
で、スタンバイ電流を抑制することが不可能であるとい
う問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、高集積化に伴いメモリセル面積が小さくなっ
ても、負荷となる高抵抗の抵抗値をより高くでき、スタ
ンバイ電流の小さいMOS型スタティックRAMを得る
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るMOS型スタティックRAMは、第1ト
ランジスタと第2トランジスタとを含み、第1および第
2トランジスタの各ドレインをそれぞれ負荷となる第1
および第2高抵抗配線を介して電源に接続し、かつ第1
および第2トランジス夕の各ソースをそれぞれ接地し、
かつ第1および第2トランジスタの各ゲート電極および
各ドレインをそれぞれ相互に交差接続して2安定回路を
構成したメモリセルを有するMOS型スタティックRA
Mにおいて、第1および第2高抵抗配線をアモルファス
シリコン膜から形成したものである。
[作用] この発明においては、負荷となる第1および第2高抵抗
配線をアモルファスシリコン膜から形成するので、従来
の多結晶シリコン膜からなる高抵抗配線の抵抗値に比べ
て、第1および第2高抵抗配線の抵抗値をより高くする
ことができる。
また、第1および第2高抵抗配線を単独のアモルファス
シリコン膜から形成するので、このアモルファスシリコ
ン膜の膜厚を薄くすることができ、これによって第1お
よび第2高抵抗配線をさらに高抵抗化することができる
[実施例コ 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技術の説明と
重複する部分については適宜その説明を省略する。
第1図は、この発明の実施例である、アモルファスシリ
コン膜からなる高抵抗を負荷としたMOS型スタティッ
クRAMの回路図である。
この実施例の構成が、第4図の構成と異なる点は以下の
点である。すなわち、インバータトランジスタTla、
Tlbの各ドレイン50a、50bは、それぞれアモル
ファスシリコン膜からなる高抵抗配線17bおよび多結
晶シリコン膜からなる低抵抗配線100 b、アモルフ
ァスシリコン膜からなる高抵抗配線17aおよび多結晶
シリコン膜からなる低抵抗配線100aを介して電源に
接続されており、この高抵抗配線17a、17bはMO
S型スタティックRAMのメモリセルの負荷となる。ま
た、インバータトランジスタTlaのゲート電極4aは
多結晶シリコン膜からなる低抵抗配線80aを介してイ
ンバータトランジスタT1bのドレイン50bに接続さ
れ、インバータトランジスタTlbのゲート電極4bは
多結晶シリコン膜からなる低抵抗配線80bを介してイ
ンバータトランジスタTlaのドレイン50aに接続さ
れている。
第2図は、第1図のMOS型スタティックRAMの構造
を示す部分断面図である。
この実施例の構成が、第5図の構成と異なる点は以下の
点である。すなわち、第1ダイレクトコンタクトホール
7および第1層間酸化膜6表面に低抵抗配線80aが形
成されており、また配線52上部において第1層間酸化
膜6表面に低抵抗配線100aが形成されている。低抵
抗配線80a表面、第1層間酸化膜6表面および低抵抗
配線100a表面に第2層間酸化膜14が形成されてい
る。第2層間酸化膜14に第2ダイレクトコンタントホ
ール15.16が形成されており、第2ダイレクトコン
タクトホール15,16および第2層間酸化膜14表面
に高抵抗配線17aが形成されている。
次に、このMOS型スタティックRAMの製造方法につ
いて説明する。
従来の製造方法と同様な方法により、第1層間酸化膜6
に第1ダイレクトコンタクトホール7を形成した後、第
1ダイレクトコンタクトホール7および第1層間酸化膜
6表面にCVD法などにより第2多結晶シリコン膜を形
成する。次に、第2多結晶シリコン膜に多量の砒素を注
入し、この後熱処理して第2多結晶シリコン膜を低抵抗
化する。
次に、リソグラフィにより第2多結晶シリコン膜を選択
的にドライエツチングして低抵抗配線80aおよび10
0aを形成する。ここで、好ましくは、第2多結晶シリ
コン膜の膜厚を十分大きくしてさらに低抵抗配線80a
および100aの低抵抗化を図るようにするとよい。次
に、低抵抗配線80a表面、低抵抗配線100a表面お
よび第1層間酸化膜6表面にCVD法などにより第2層
間酸化膜14を形成する。次に、リソグラフィにより第
2層間酸化膜14を選択的にドライエツチングして第2
ダイレクトコンタクトホール15.16を形成する。次
に、第2ダイレクトコンタクトホール15,16および
第2層間酸化膜14表面にCVD法、プラズマCVD法
などにより高抵抗のアモルファスシリコン膜を形成する
。このアモルファスシリコン膜は、後述するように、粒
径が小さく界面面積が大きいため従来の多結晶シリコン
膜に比べてより高い抵抗値を有している。ところで、上
述したように、第2多結晶シリコン膜に多量の砒素を注
入してこれを低抵抗化する理由は、第2多結晶シリコン
膜に多量の燐を注入あるいはドープしてこれを低抵抗化
する場合、この低抵抗化された第2多結晶シリコン膜か
ら拡散係数の大きい燐が多量にアモルファスシリコン膜
に拡散して、このアモルファスシリコン膜を低抵抗化し
てしまうからである。次に、リソグラフィによりアモル
ファスシリコン膜を選択的にドライエツチングして高抵
抗配線17aを形成する。ここで、アモルファスシリコ
ン膜を形成した後これに燐や酸素をイオン注入して、こ
のアモルファスシリコン膜をさらに高抵抗化し、この後
、高抵抗配線17aを形成するようにしてもよい。また
、負荷となる高抵抗配線17aを低抵抗配線80a、1
00aとは別に単独のアモルファスシリコン膜から作る
ので、アモルファスシリコン膜の膜厚をできるだけ薄く
することによって高抵抗配線17aをさらに高抵抗化す
ることができる。
次に、アモルファスシリコンでなぜ高抵抗値が得られる
かについて述べる。多結晶シリコンの成長温度とその抵
抗値との間には深い関係があり、第3図に示すように、
高い成長温度はど多結晶シリコンの粒径が大きくなって
抵抗値が低くなる。
また、高抵抗多結晶シリコンまたはアモルファスシリコ
ンの電流−電圧特性は、通常の砒素または燐を多量にド
ープした低抵抗多結晶シリコンの電流−電圧特性のよう
に比例関係とはならずスーパーリニアの関係になる。こ
の理由として、高抵抗多結晶シリコンを流れる電流は、
多結晶シリコンの界面でのバリアの高さとその界面の数
で律速され、高温で成長した多結晶シリコンは粒径か大
きく、界面の面積が小さいため抵抗値か小さくなるから
である。
なお、上記実施例のアモルファスシリコン膜の形成にお
いて、水素が多量にアモルファスシリコンに含まれる成
長方法を用いる場合には、水素がダンシリングボンドと
結ばれてアモルファスシリコンの抵抗値が下がるため、
できるだけ水素がアモルファスシリコンに入らないよう
にすることが望ましい。
また、上記実施例では、アモルファスシリコン膜をさら
に高抵抗化するために、アモルファスシリコン膜形成後
これに酸素をイオン注入する場合について示したが、酸
素ガスを用いたCVD法により初めから故意に酸素を入
れたアモルファスシリコン膜を形成するようにしてもよ
い。
また、上記実施例では、p形シリコン基板またはp形シ
リコンウェルを用いたMOS型スタティックRAMの場
合について示したが、この発明は、n形シリコン基板ま
たはn形シリコンウェルを用いたMOS型スタティック
RAMにも適用することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、第1および第2高抵抗
配線を負荷としたMOS型スタティックRAMにおいて
、第1および第2高抵抗配線をアモルファスシリコン膜
から形成したので、高集積化に伴ってメモリセル面積が
小さくなって高抵抗配線の抵抗長が十分とれなくても、
他の特性を悪くしないで抵抗値のより高い高抵抗配線が
得られ、スタンバイ電流の小さいMOS型スタティック
RAMを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である、アモルファスシリ
コン膜からなる高抵抗を負荷としたMOS型スタティッ
クRAMの回路図である。 第2図は、第1図のMOS型スタティックRAMの構造
を示す部分断面図である。 第3図は、多結晶シリコンの粒径とその抵抗値との関係
を示す図である。 第4図は、従来の、多結晶シリコン膜からなる高抵抗を
負荷としたMOS型スタティックRAMの回路図である
。 第5図は、第4図のMOS型スタティックRAMの構造
を示す部分断面図である。 図において、1はp形シリコン基板またはp形シリコン
ウェル、2は分離酸化膜、3はゲート酸化膜、4a、4
bはゲート電極、50a、50bはドレイン、51a、
51bはソース、52は配線、6は第1層間酸化膜、1
4は第2層間酸化膜、7は第1ダイレクトコンタクトホ
ール、15.16は第2ダイレクトコンタクトホール、
80a。 80b、100a、100bは低抵抗配線、11゜12
はビット線、13はワード線、Tla、T2aはインバ
ータトランジスタ、T2a、T2bはアクセストランジ
スタである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1トランジスタと第2トランジスタとを含み、
    前記第1および第2トランジスタの各ドレインをそれぞ
    れ負荷となる第1および第2高抵抗配線を介して電源に
    接続し、かつ前記第1および第2トランジスタの各ソー
    スをそれぞれ接地し、かつ前記第1および第2トランジ
    スタの各ゲート電極および各ドレインをそれぞれ相互に
    交差接続して2安定回路を構成したメモリセルを有する
    MOS型スタティックRAMにおいて、 前記第1および第2高抵抗配線をアモルファスシリコン
    膜から形成したことを特徴とするMOS型スタティック
    RAM。
  2. (2)前記アモルファスシリコン膜には不純物が導入さ
    れてる特許請求の範囲第1記載のMOS型スタティック
    RAM。
JP61204207A 1986-08-28 1986-08-28 Mos型スタテイツクram Pending JPS6358864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204207A JPS6358864A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 Mos型スタテイツクram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204207A JPS6358864A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 Mos型スタテイツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358864A true JPS6358864A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16486604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204207A Pending JPS6358864A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 Mos型スタテイツクram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506167A (en) * 1995-04-13 1996-04-09 United Microelectronics Corp. Method of making a high resistance drain junction resistor in a SRAM

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506167A (en) * 1995-04-13 1996-04-09 United Microelectronics Corp. Method of making a high resistance drain junction resistor in a SRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW448558B (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit having triple-well structure
JPH08204029A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5592011A (en) Single layer thin film transistor static random access memory cell
JP3033385B2 (ja) 半導体メモリセル
US5686736A (en) SRAM cell having thin film transistors as loads
JPH04334054A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよびその製造方法
US4251876A (en) Extremely low current load device for integrated circuit
US5757694A (en) Balanced resistance load type SRAM cell
JPH05102432A (ja) スタテイツク半導体記憶装置及びその製造方法
US5877051A (en) Methods of reducing alpha particle inflicted damage to SRAM cells, methods of forming integrated circuitry, and methods of forming SRAM cells
US5535155A (en) SRAM cell having load thin film transistors
JPS6358864A (ja) Mos型スタテイツクram
JP2696110B2 (ja) 半導体インピーダンス装置
KR910010189B1 (ko) 반도체장치
KR0170311B1 (ko) 스태틱 랜덤 억세스 메모리 및 그 제조방법
JP3006134B2 (ja) スタティック半導体記憶装置
JP2515033B2 (ja) 半導体スタティックメモリ装置の製造方法
JPH10222984A (ja) Nチャンネル薄膜トランジスタ負荷装置を有するsram格納セルの構造及び製造方法
KR100273504B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법과 사용방법
JPH0240951A (ja) 半導体メモリ装置
JP3216302B2 (ja) 薄膜トランジスタを有する半導体メモリ装置およびその製造方法
JP3067678B2 (ja) 半導体装置
JPS6053470B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH0669456A (ja) メモリセル
JPH01287960A (ja) メモリ装置