JPS6358433A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6358433A
JPS6358433A JP20463386A JP20463386A JPS6358433A JP S6358433 A JPS6358433 A JP S6358433A JP 20463386 A JP20463386 A JP 20463386A JP 20463386 A JP20463386 A JP 20463386A JP S6358433 A JPS6358433 A JP S6358433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
characteristic curve
characteristic
orange base
positive reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20463386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524124B2 (ja
Inventor
Takeshi Kobayashi
剛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61204633A priority Critical patent/JP2524124B2/ja
Publication of JPS6358433A publication Critical patent/JPS6358433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524124B2 publication Critical patent/JP2524124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ネガポジ反転方式に関する。
[背景技術] 従来、カラーネガフィルムのH−D特性曲線を用いて、
ネガポジ反転処理を行なう場合、カラーネガフィルムの
H−D特性曲線を予め実測するか、または感材メーカー
公表のH−D特性曲線データをメモリーにストアしてお
く必要がある。
ここで、H−D特性曲線とは、露光量に対する現像後の
フィルム濃度の関係を示すものであり、横軸に露光量を
、縦軸に濃度をとった特性曲線である。
ところで、H−D特性曲線は、現像条件の変化に大きく
影響される。たとえば、第5図に示すように、現像時間
が長くなるにつれて、H−D特性曲線におけるオレンジ
ベース濃度とγ(H−D特性曲線の傾き)が変化する。
もちろん、現像、焼付を行うラボでも、一定の仕上りを
保つように、現像の諸条件をコントロールしているが、
たとえ同じラボであっても、現像液の疲労等の影響によ
って、一定のH−D特性を得ることができず、ラボが異
なればその影響はさらに大きくなり、予め用意したH−
D特性と大きく異なる場合がある。
このような現象による影響をキャンセルしてネガポジ反
転処理を行なおうとする場合、各カラーフィルムにグレ
ースケールを焼付け、各カラーネガフィルムごとにH−
D特性を算出することが考えられる。
しかし、各カラーフィルムにグレースケールを焼付け、
H−D特性を算出することは、実際的ではないという問
題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記背景に鑑みてなされたもので、精度の高
いネガポジ反転処理を簡単に実現することができるネガ
ポジ反転方式を提供することを目的とするものである。
[発明の実施例] 本発明は、現像条件によってH−D特性が変化する場合
、オレンジベースが変化する(第2図に示す)ことに注
目したものである。つまり、本発明は、現像条件の影響
を考慮したH−D特性を算出し、このH−D特性を用い
てネガポジ反転処理を行なうものである。
第1図は、本発明の動作を示すフローチャートである。
まず、カラーネガフィルムのブルー、グリーン、レッド
の各感層のオレンジベース濃度画像入力装置によって測
定する(Sl)。
そして、このように測定したブルー、グリーン、レッド
のそれぞれのオレンジベース濃度に基いて、ブルー、グ
リーン、レー、ドのH−D特性曲線を求める(S2)。
これは、第2図に示すように、H−D特性曲線■、■、
■、■、のオレンジベース濃度は、それぞれ、■′、■
′、■°、■′であるので、所定のオレンジベース濃度
に基いてH−D特性曲線t:求めることができる。これ
に注目して、以下に示す手順で、H−D特性曲線を求め
る。
まず、予め、現像条件を何段階か変化させた場合のブル
ー、グリーン、レッドのそれぞれのオレンジベース濃度
とH−D特性曲線とを実゛測し、これらのデータをメモ
リ(以下、これを、rH−Dメモリ」という、)にスト
アする。
そして、51で測定したブルー、グリーン、レッドのそ
れぞれのオレンジベース濃度に基いて。
これらに対応するH−D特性曲線を上記H−Dメモリか
ら選択する。
このときに、現像条件の変化に対して、H−Dメモリ内
に、H−D特性曲線とオレンジベース濃度データとを何
組か用意してあり、Slで測定したオレンジベース濃度
に最も近いオレンジベース濃度をH−Dメモリから検索
し、これに対応するH−D特性曲線データを、H−Dメ
モリからアクセスする。
H−D特性曲線データの精度をさらに上げるためには、
現像条件を細かく変化させH−Dメモリ内のH−D特性
曲線データとオレンジベース濃度データとをさらに細か
く記憶させるか、または、H−DメモリからH−D特性
曲線データをアクセスするときに、H−D特性曲線デー
タを補間した後にアクセスするような補間機能を持たせ
ればよい。
そして、画像入力装置から、カラーネガフィルムの画像
データを入力する(33)。
次に、S2によって算出されたH−D特性曲線を用いて
、ネガポジ反転処理を行なう(S4)。
このネガポジ反転処理は、第3図に示す手順に従って行
なう。
つまり、S2で求めたブルー、グリーン、レッドの各感
層のH−D特性(同図(1))から、カラーネガフィル
ムのオレンジベース濃度を引き(同図(2))、 γ=
1の曲線(同図(3))に、これら3木の曲線が一致す
るようにブルー、グリーン、レッド各濃度ごとに反転係
数を求める(同図(4))。そして、この反転係数をカ
ラーネガフィルムデータと乗算することによって、ポジ
画像を得る。
上記実施例は、現像条件の影響を考慮したH−D特性曲
線を算出するものであり、このH−D特性曲線を用いて
ネガポジ反転処理を行なうので、色再現性、階調性に優
れたポジ画像を、現像条件の違いとは無関係に、一定し
て得ることができる。
L記実施例は、H−p#特性曲線算出する場合、オレン
ジベース濃度を測定するようにしている。しかし、カラ
ーネガフィルム上の画像データを入力するときに、オレ
ンジベース濃度を測定せずに画像データを入力すると、
第2図に示すように、オレンジベース濃度子H−D特性
曲線の濃度変化分のダイナミックレンジを必要とする。
この場合、この濃度変化を量子化する必要があり、階調
分解部が低下する。とことで、オレンジベース濃度が既
知であれば、オレンジベース濃度を差し引くと、ダイナ
ミックレンジ分としてはH−D特性曲線の濃度変化分の
みでよい、また、この範囲を量子化するために必要な濃
度範囲を、細かく量子化できるというメリットが生ずる
したがって、H−D特性曲線を算出する場合、測定した
オレンジベース濃度データを用いて、画像入力装置の映
像出力信号のゲインを調整する機能を持たせることによ
って、必要な濃度範囲を細かく量子化することができる
。ただし、このIa簡を持たせる場合、D−H特性曲線
を算出するときに使用するH−D特性曲線デ・−夕につ
いても、オレンジベース濃度分を差し引く必要がある。
[発明の効果] 本発明によれば、精度の高いネガポジ反転処理を簡単に
実現することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における動作を示すフロー
チャートである。 第2図は、オレンジベース濃度とH−D特性曲線との関
係を示す図である。 第3図は、上記実施例におけるネガポジ反転処理動作を
示すフローチャートである。 第4図は、オレンジベース濃度を除去した場合の画像入
力装置の読み取り濃度範囲の変化を示す図である。 第5図は、現像時間の変化によるH−D特性曲線を示す
一般例である。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第1図 第4図 1ogH

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラーネガフィルムのオレンジベース濃度に基づいてH
    −D特性曲線を算出し、この算出されたH−D特性を用
    いて、ネガポジ反転処理を行なうことを特徴とするネガ
    ポジ反転方式。
JP61204633A 1986-08-29 1986-08-29 画像処理方法 Expired - Fee Related JP2524124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204633A JP2524124B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204633A JP2524124B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6358433A true JPS6358433A (ja) 1988-03-14
JP2524124B2 JP2524124B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16493704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204633A Expired - Fee Related JP2524124B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524124B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157235A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd Control method for condition of photographic printing
JPS59224861A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Canon Inc カラ−複写機
JPS61120581A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Canon Inc 画像信号処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157235A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd Control method for condition of photographic printing
JPS59224861A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Canon Inc カラ−複写機
JPS61120581A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Canon Inc 画像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524124B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005828B1 (ko) 컬러화상 처리장치
US5563717A (en) Method and means for calibration of photographic media using pre-exposed miniature images
JPH03203465A (ja) 描画制御方法
WO1991002427A1 (en) A method and an associated apparatus for calibrating a color digital hardcopy device
US4626903A (en) Method for point-by-point and line-by-line exposing of color images using two correction stages
US5019858A (en) Photographic printer
EP0785668A1 (en) Method and apparatus for analyzing and correcting the gradation of an original
JPH06222680A (ja) 自己較正によるトナー濃度検出
GB2301253A (en) Tonal control of halftone colour image
JPH08137028A (ja) 写真焼付け装置における露光補正方法、および写真焼付け装置
JPS6358433A (ja) 画像処理方法
US4149799A (en) Photographic printer with automatic slope compensation
JP2955071B2 (ja) 退色カラー写真原稿の階調変換法
JP4661659B2 (ja) 写真画像処理装置及び写真画像処理方法
US6710896B1 (en) Image processing apparatus
US6339485B1 (en) Method of making photoprocessing reference image control tool photograph and methods of converting image data
JPH04159534A (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JP3062703B2 (ja) 画像ノイズシミュレーション方法
US3162533A (en) Method and means for controlling photographic masks and color selections
JP2697951B2 (ja) 露光条件設定方法
Gschwind et al. Electronic imaging: A tool for the reconstruction of faded color photographs and color movies
Frey et al. Electronic imaging, a tool for the reconstruction of faded color photographs and motion pictures
US5146268A (en) Method of controlling exposure of process camera
US6274283B1 (en) Image processing method and image processing device
JPS61138943A (ja) フイルム検定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees