JPH02103529A - カラーネガフィルム読み取り装置 - Google Patents
カラーネガフィルム読み取り装置Info
- Publication number
- JPH02103529A JPH02103529A JP25602488A JP25602488A JPH02103529A JP H02103529 A JPH02103529 A JP H02103529A JP 25602488 A JP25602488 A JP 25602488A JP 25602488 A JP25602488 A JP 25602488A JP H02103529 A JPH02103529 A JP H02103529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- color
- negative film
- color negative
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はカラーネガフィルムを読み取るカラーネガフィ
ルム読み取り装置に関するものである。
ルム読み取り装置に関するものである。
(従来の技術〕
カラーネガフィルムは、一般に、オレンジマスクと呼ば
れる処理が施されており、オレンジ色のベースフィルム
上にネガ像が記録されているから、撮影時の光源条件等
によるネガフィルムのカラーバランスの崩れをネガフィ
ルムを目視して判別することは不可能である。このカラ
ーバランスの崩れを補正して適正なカラーバランスを有
するポジプリントを得る装置としては、従来、カラーネ
ガフィルム読み取り装置、すなわち、カラー写真焼付装
置が知られている。
れる処理が施されており、オレンジ色のベースフィルム
上にネガ像が記録されているから、撮影時の光源条件等
によるネガフィルムのカラーバランスの崩れをネガフィ
ルムを目視して判別することは不可能である。このカラ
ーバランスの崩れを補正して適正なカラーバランスを有
するポジプリントを得る装置としては、従来、カラーネ
ガフィルム読み取り装置、すなわち、カラー写真焼付装
置が知られている。
このカラー写真焼付装置は、工ヴアンスの定理、すなわ
ち、被写体の色が画面全体を平均すると無彩色になると
いう経験的原理(O5P2571897号公報参照)を
利用してフィルムの平均透過濃度をR,G、Hについて
測定し、その測定値を標準ネガ、すなわち、晴天日中戸
外で適正露出により撮影されたネガフィルムの平均透過
濃度と比較し、式(1)に従って焼付は時の露光時間1
.を調整し、適正なカラーバランスを有するポジプリン
トを得るように構成されていた(特公昭60−4669
3、特公昭61−10817号公報参照)。
ち、被写体の色が画面全体を平均すると無彩色になると
いう経験的原理(O5P2571897号公報参照)を
利用してフィルムの平均透過濃度をR,G、Hについて
測定し、その測定値を標準ネガ、すなわち、晴天日中戸
外で適正露出により撮影されたネガフィルムの平均透過
濃度と比較し、式(1)に従って焼付は時の露光時間1
.を調整し、適正なカラーバランスを有するポジプリン
トを得るように構成されていた(特公昭60−4669
3、特公昭61−10817号公報参照)。
log j1=alD+ +βl ・(1)ただ
し、tl: R,G、B各々の露光時間(i=R,G、
B) Dl ;焼付けられるネガフィルムの平均透過濃度 α1.βi=ミニ標準ネガフィルム均濃度、フィルムの
種類、印画紙の特性等により 決定される定数 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、工ヴアンスの定理がなりたたない写真、
例えば、夕やけの写真、カラーフィルタ等を用いて意図
的にカラーバランスを崩した写真は、式(1)を満足す
る露光時間により焼き付けても、得られるプリントは意
図した色彩が再現されないという問題点があった。
し、tl: R,G、B各々の露光時間(i=R,G、
B) Dl ;焼付けられるネガフィルムの平均透過濃度 α1.βi=ミニ標準ネガフィルム均濃度、フィルムの
種類、印画紙の特性等により 決定される定数 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、工ヴアンスの定理がなりたたない写真、
例えば、夕やけの写真、カラーフィルタ等を用いて意図
的にカラーバランスを崩した写真は、式(1)を満足す
る露光時間により焼き付けても、得られるプリントは意
図した色彩が再現されないという問題点があった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、工ヴア
ンスの定理がなりたたないカラーネガフィルムに対して
意図した色彩をプリント上に再現できるカラーネガフィ
ルム読み取り装置を提供するにある。
ンスの定理がなりたたないカラーネガフィルムに対して
意図した色彩をプリント上に再現できるカラーネガフィ
ルム読み取り装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、本発明はカラーネガフ
ィルム画像域のR,G、B透過率を各々の平均透過濃度
およびカラーネガフィルムの露光量の対数とフィルム透
過濃度からオレンジマスク濃度を減じた濃度の比および
オレンジマスク濃度に基づき、被写体反射濃度に変換す
る濃度変換手段を備えたことを特徴とするカラーネガフ
ィルム読み取り装置。
ィルム画像域のR,G、B透過率を各々の平均透過濃度
およびカラーネガフィルムの露光量の対数とフィルム透
過濃度からオレンジマスク濃度を減じた濃度の比および
オレンジマスク濃度に基づき、被写体反射濃度に変換す
る濃度変換手段を備えたことを特徴とするカラーネガフ
ィルム読み取り装置。
本発明では、カラーネガフィルム画像域のRlG、B透
過率を各々に平均透過濃度およびカラーネガフィルムの
露光量の対数とフィルム透過濃度からオレンジマスク濃
度を減じた濃度の比およびオレンジマスク濃度に基づぎ
、被写体反射濃度に濃度変換手段により変換する。
過率を各々に平均透過濃度およびカラーネガフィルムの
露光量の対数とフィルム透過濃度からオレンジマスク濃
度を減じた濃度の比およびオレンジマスク濃度に基づぎ
、被写体反射濃度に濃度変換手段により変換する。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。図において、101
はカラーネガフィルムを透過照明するためのハロゲン電
球、102は光源からの光を平行光束にするためのコン
デンサーレンズ、103はフィルムを光軸に対して直交
する方向、すなわち第1図において矢印方向に移動させ
るためのキャプスタンローラ、104はフィルムガイド
用のキャプスタンローラ、105は読みとるべきカラー
ネガフィルム原稿、106はフィルム画像を結像させる
結像レンズである。107はR,G、83色のフィルタ
が各々に塗布され、かつ、結像された画像を3色に色分
解された電気信号に変換する3ラインのCCDセンサ、
108はCCDセンサ107出力をサンプルホールドし
、R,G、Bの時系列信号を得るサンプルホールド回路
、109はサンプルホールド回路108の出力なR,G
、B各々について増幅する演算増幅器、110は演算増
幅器109の出力をA/D変換するA/D変換器、11
1はCCDセンサ107の感度ムラや照明光の照明ムラ
を補正し、8ビツトのデジタルR,G、B信号を出力す
るシェーディング補正回路、112はシェーディング補
正のための補正データをR,G、B各々について1ライ
ン分ずつ格納するシェーディングRAMである。113
は濃度変換手段としての対数変換回路で、ルックアップ
テーブルを格納したRAMを有し、ルックアップテーブ
ルに基づき、R,G、B信号を8ビットデジタル濃度イ
3号C(cyan)、M (magenta)、Y (
yellow)に変換するものである。
はカラーネガフィルムを透過照明するためのハロゲン電
球、102は光源からの光を平行光束にするためのコン
デンサーレンズ、103はフィルムを光軸に対して直交
する方向、すなわち第1図において矢印方向に移動させ
るためのキャプスタンローラ、104はフィルムガイド
用のキャプスタンローラ、105は読みとるべきカラー
ネガフィルム原稿、106はフィルム画像を結像させる
結像レンズである。107はR,G、83色のフィルタ
が各々に塗布され、かつ、結像された画像を3色に色分
解された電気信号に変換する3ラインのCCDセンサ、
108はCCDセンサ107出力をサンプルホールドし
、R,G、Bの時系列信号を得るサンプルホールド回路
、109はサンプルホールド回路108の出力なR,G
、B各々について増幅する演算増幅器、110は演算増
幅器109の出力をA/D変換するA/D変換器、11
1はCCDセンサ107の感度ムラや照明光の照明ムラ
を補正し、8ビツトのデジタルR,G、B信号を出力す
るシェーディング補正回路、112はシェーディング補
正のための補正データをR,G、B各々について1ライ
ン分ずつ格納するシェーディングRAMである。113
は濃度変換手段としての対数変換回路で、ルックアップ
テーブルを格納したRAMを有し、ルックアップテーブ
ルに基づき、R,G、B信号を8ビットデジタル濃度イ
3号C(cyan)、M (magenta)、Y (
yellow)に変換するものである。
ルックアップテーブルには次の式(2)のC1M、Yが
格納されている。
格納されている。
C=255 (−KRlog(R/255) )
M=255 − (−に。IOg(R/255)
) ・・・(2)Y = 255 (−Ka
log(R/255) )ただし、KR,に、、
に、は予め定められた定数である。
M=255 − (−に。IOg(R/255)
) ・・・(2)Y = 255 (−Ka
log(R/255) )ただし、KR,に、、
に、は予め定められた定数である。
114はキャプスタンローラ103を駆動するステッピ
ングモータである。115はCPIIで、RAM112
および対数変換回路113のRAMの書き込みを行ない
、ステッピングモータ114を制御するものである。
ングモータである。115はCPIIで、RAM112
および対数変換回路113のRAMの書き込みを行ない
、ステッピングモータ114を制御するものである。
第2図はカラーネガフィルムを示す。図において、20
1は撮影された1コマ、202は平均透A?I4度検出
のためにスキャンされるスキャン領域、203,204
はコマとコマの間の未露光部である。未露光部は、通常
、オレンジマスク自体である。
1は撮影された1コマ、202は平均透A?I4度検出
のためにスキャンされるスキャン領域、203,204
はコマとコマの間の未露光部である。未露光部は、通常
、オレンジマスク自体である。
第3図(a)はカラーネガフィルムの階調表現記録特性
の一例を示し、あるフィルムに対しては実線301,3
02,303のようになり、別のフィルムでは点線30
4,305,306のようになる。この特性はフィルム
の種類が異なると一致しない。第3図(b)はR,G、
Bからそれぞれオレンジマスク濃度を減じた透A?a度
と、露光量の特性の一例を示す。第3図(b)から、実
線と破線で表わした2種類のフィルムの特性が一致する
ことがわかる。
の一例を示し、あるフィルムに対しては実線301,3
02,303のようになり、別のフィルムでは点線30
4,305,306のようになる。この特性はフィルム
の種類が異なると一致しない。第3図(b)はR,G、
Bからそれぞれオレンジマスク濃度を減じた透A?a度
と、露光量の特性の一例を示す。第3図(b)から、実
線と破線で表わした2種類のフィルムの特性が一致する
ことがわかる。
次に、カラーネガフィルムの読み取り手順を示す。
(1)カラーバランスのとれたカラーネガフィルムの場
合、 スキャン領域内のC,M、Yの平均値C,M。
合、 スキャン領域内のC,M、Yの平均値C,M。
Yの間にC=M=Yの関係が成り立つようにする。
すなわち、カラーネガフィルム105のスキャン領域2
02をスキャンして検出したR、G、Bの平均透過濃度
DR,D、、D、を用いて式(2)を式(3)のように
し、式(3)から得られるC、M、Yを対数変換回路1
13から出力する。
02をスキャンして検出したR、G、Bの平均透過濃度
DR,D、、D、を用いて式(2)を式(3)のように
し、式(3)から得られるC、M、Yを対数変換回路1
13から出力する。
C= 255−(−KRlog(R/255))+aK
*D RM=255−(−KRlog(R/255))
+aにoI)+1 ・(3)Y = 255−(−
KRJog(R/255))+aKaD aただし、a
は処理系の形態に応じて予め定めた定数である。
*D RM=255−(−KRlog(R/255))
+aにoI)+1 ・(3)Y = 255−(−
KRJog(R/255))+aKaD aただし、a
は処理系の形態に応じて予め定めた定数である。
このようにすると、工ヴアンスの定理が満足され、画面
内の平均的色が無彩色になるように処理される。
内の平均的色が無彩色になるように処理される。
(2)カラーバランスの崩れたカラーネガフィルムの場
合、 第4図は標準ネガの透過濃度とオレンジマスク濃度の差
と、露光量との関係を示す。
合、 第4図は標準ネガの透過濃度とオレンジマスク濃度の差
と、露光量との関係を示す。
第4図のように、読み取るカラーネガフィルムの平均透
過濃度DR,Do、D、とオレンジマスク濃度0 R,
0o、011との差D ROR、D a Oa 、
D a−OBが、特性曲線上の異なる露光量に対応して
いる場合、直線404上の濃度が求める平均濃度と一〇
。、D a Oaである。
過濃度DR,Do、D、とオレンジマスク濃度0 R,
0o、011との差D ROR、D a Oa 、
D a−OBが、特性曲線上の異なる露光量に対応して
いる場合、直線404上の濃度が求める平均濃度と一〇
。、D a Oaである。
ある露光量1o8E、に対するフィル濃度をN8N、、
N、3とし、曲線401.402.403の直線部の傾
きをγR1γG、γ6とすると、カラーネガフィルムの
平均透過濃度D R、D a 、 D aはR =NR”( γR/γ。)( Do−Oa) + R O =[)a ・・・(4) Da ’ ”Na”(γB/γG) (o G−OG
−N G)+o。
N、3とし、曲線401.402.403の直線部の傾
きをγR1γG、γ6とすると、カラーネガフィルムの
平均透過濃度D R、D a 、 D aはR =NR”( γR/γ。)( Do−Oa) + R O =[)a ・・・(4) Da ’ ”Na”(γB/γG) (o G−OG
−N G)+o。
DB’ を式(3)に代入すると、[12時のカラーバ
ランスを保存したC、M、Yが対数変換回路113から
出力される。実際には、式(4)中のγ9.γ6゜γB
、N R,N O,N Bを全てのフィルムに共通の値
として記憶しておき、第2図に示すフィルムのオレンジ
マスク203または204でCCDによりオレンジマス
ク濃度OR+ OG 、OBを測定し、領域202内で
平均透過濃度D6を測定し、式(4)を適用すれば良い
。
ランスを保存したC、M、Yが対数変換回路113から
出力される。実際には、式(4)中のγ9.γ6゜γB
、N R,N O,N Bを全てのフィルムに共通の値
として記憶しておき、第2図に示すフィルムのオレンジ
マスク203または204でCCDによりオレンジマス
ク濃度OR+ OG 、OBを測定し、領域202内で
平均透過濃度D6を測定し、式(4)を適用すれば良い
。
なお、本実施例では、画像コマ間をCCO上に結像する
ことによりフィルム未露光部の濃度を読み取ったが、使
用するフィルムと同一フィルムを未露光で現像処理した
ものをあらかじめ用意しておき、画像読み取りに先立っ
て第1図に示す位置にセットし、オレンジマスク濃度O
n 、 Oa 、 Oaを読み取り、次に、画像フィル
ムを105の位置にセットして平均透過濃度DR,D(
+、DBを読み取るようにしてもよい。
ことによりフィルム未露光部の濃度を読み取ったが、使
用するフィルムと同一フィルムを未露光で現像処理した
ものをあらかじめ用意しておき、画像読み取りに先立っ
て第1図に示す位置にセットし、オレンジマスク濃度O
n 、 Oa 、 Oaを読み取り、次に、画像フィル
ムを105の位置にセットして平均透過濃度DR,D(
+、DBを読み取るようにしてもよい。
また、複数のフィルムの未露光、現像フィルムを予め第
1図に示す位置にセットしてオレンジマスク濃度OR,
Oa 、 Onを測定し、メモリーに記憶しておき、以
後、操作者が使用するフィルムごとにメモリー内容を選
択できるようにしてもよい。
1図に示す位置にセットしてオレンジマスク濃度OR,
Oa 、 Onを測定し、メモリーに記憶しておき、以
後、操作者が使用するフィルムごとにメモリー内容を選
択できるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、上記のように構
成したので、工ヴアンスの定理がなりたたないカラーネ
ガフィルムを用いる場合であっても、意図した色彩を再
現できるという効果かある。
成したので、工ヴアンスの定理がなりたたないカラーネ
ガフィルムを用いる場合であっても、意図した色彩を再
現できるという効果かある。
第1図は本発明実施例のカラーネガフィルム読取り装置
を示すブロック図、 第2図はカラーネガフィルムの一例を示す図、 第3図(a)は2種類のフィルムの露光量に対する平均
透過濃度の特性の一例を示す図、第3図(b)はR,G
、Bからオレンジマスク濃度を減じた場合の露光量に対
する平均透A?fA度の特性の一例を示す図、 第4図は標準ネガの平均透過濃度とオレンジマスク濃度
の差と、露光量との関係の一例を示す図 である。 105・・・カラーネガフィルム、 107・・・CCDセンサ、 ・・・対数変換回路、 203.204 ・・・未露光部。 第 図 第3図 第4図
を示すブロック図、 第2図はカラーネガフィルムの一例を示す図、 第3図(a)は2種類のフィルムの露光量に対する平均
透過濃度の特性の一例を示す図、第3図(b)はR,G
、Bからオレンジマスク濃度を減じた場合の露光量に対
する平均透A?fA度の特性の一例を示す図、 第4図は標準ネガの平均透過濃度とオレンジマスク濃度
の差と、露光量との関係の一例を示す図 である。 105・・・カラーネガフィルム、 107・・・CCDセンサ、 ・・・対数変換回路、 203.204 ・・・未露光部。 第 図 第3図 第4図
Claims (1)
- 1)カラーネガフィルム画像域のR、G、B透過率を各
々の平均透過濃度およびカラーネガフィルムの露光量の
対数とフィルム透過濃度からオレンジマスク濃度を減じ
た濃度の比およびオレンジマスク濃度に基づき、被写体
反射濃度に変換する濃度変換手段を備えたことを特徴と
するカラーネガフィルム読み取り装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25602488A JPH02103529A (ja) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | カラーネガフィルム読み取り装置 |
US07/419,702 US5049985A (en) | 1988-10-13 | 1989-10-11 | Color images reading apparatus having transformation table formed base on average values of plural color component signals |
EP89118995A EP0363969B1 (en) | 1988-10-13 | 1989-10-12 | Color image reading apparatus |
DE68927752T DE68927752T2 (de) | 1988-10-13 | 1989-10-12 | Farbbildlesegerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25602488A JPH02103529A (ja) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | カラーネガフィルム読み取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02103529A true JPH02103529A (ja) | 1990-04-16 |
Family
ID=17286857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25602488A Pending JPH02103529A (ja) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | カラーネガフィルム読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02103529A (ja) |
-
1988
- 1988-10-13 JP JP25602488A patent/JPH02103529A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5375000A (en) | Method and apparatus for generating representation of an image from a transparency | |
JP3011432B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
EP0589376B1 (en) | Colour image reproduction of scenes with preferential tone mapping | |
JPH05502145A (ja) | 写真ビデオ録画処理装置および方法 | |
CA1223058A (en) | Method and apparatus for the production of color images | |
JPH0722311B2 (ja) | カラ−画像読み取り装置 | |
US5329383A (en) | Method and apparatus for producing color internegatives with a digital printer | |
JP3086535B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
US5406325A (en) | Method and apparatus for forming a source-independent image data metric from second generation photographic films | |
US6560374B1 (en) | Image processing apparatus | |
US6806870B1 (en) | Image display control apparatus including adjustment based on brightness | |
US5986741A (en) | Imaging apparatus | |
JPH11225270A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
US6633418B1 (en) | Image reading method and image reading apparatus | |
JP3929210B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JPH02103529A (ja) | カラーネガフィルム読み取り装置 | |
JP3494924B2 (ja) | 濃度特性補正方法および色補正方法 | |
JP3034081B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
US6882451B2 (en) | Method and means for determining estimated relative exposure values from optical density values of photographic media | |
JP3184684B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3434716B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JPH0595450A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2736526B2 (ja) | カラーフィルム読取装置 | |
JPS63119385A (ja) | 画像修正方式 | |
JPS61208370A (ja) | 光電変換装置 |