JPS6358304A - ガイド溝付き光導波路の製造方法 - Google Patents

ガイド溝付き光導波路の製造方法

Info

Publication number
JPS6358304A
JPS6358304A JP20178086A JP20178086A JPS6358304A JP S6358304 A JPS6358304 A JP S6358304A JP 20178086 A JP20178086 A JP 20178086A JP 20178086 A JP20178086 A JP 20178086A JP S6358304 A JPS6358304 A JP S6358304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
optical
optical fiber
dielectric substrate
rotary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20178086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Senda
千田 和憲
Juichi Noda
野田 壽一
Tadao Saito
忠男 斎藤
Junji Watanabe
純二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20178086A priority Critical patent/JPS6358304A/ja
Publication of JPS6358304A publication Critical patent/JPS6358304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光伝送媒体である光ファイバと、光信号を処理
する光集積回路の光導波路部分を接続するに際し、接続
部の位置調整が不要で、短時間で光ファイバを取り付け
ることのできるガイド溝付き光導波路の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 光導波路の基本的構造として、従来から多くの提案・報
告がある。これらの基本的な構造を実現するための製造
法としては、(1)埋込み形、(2)リッジ形、(3)
装荷形などが提案されている。これらの詳細は西原 浩
著、光集積回路(オーム社、昭和60年、p、 195
)に記載されている。基本的構造、製造法、使用する誘
電体基板の種類、等の組み合わせにより、種々の光導波
路が形成されている。このような光導波路の一例として
、LiNO3の誘電体基板を用い、パターニングにはフ
ォトリソグラフィーを用いた埋込み形の構造の方向性結
合器がある。
第2図は入出力用光ファイバを装荷した従来の埋込み形
の構造の方向性結合器の製造方法を説明するための図で
あって、1は誘電体基板、2は光導波路、3は光導波路
基板端面、4は誘電体基板支持台、5は入出力用光ファ
イバ、6は光フアイバ支持台、7は光結合部、8はZ方
向移動台、9はY方向移動台、10はX方向移動台であ
る。
このような入出力用光ファイバを装荷した埋込み形の構
造の方向性結合器を製造するには、以下の工程を行う。
誘電体基板1上に光導波路2や光結合部7のパターンを
フォトリソグツイー技術によって、レジスト塗布、パタ
ーン焼付け、現像を行う。ついで、Ti膜をスバンタに
よって形成し、熱拡散によって埋込み形導波路とし、光
導波路基板端面3を研磨する。
ついで、入出力用光ファイバ5を光フアイバ支持台6で
支持し、移動台8.9.10を微調整して光ファイバの
光軸を導波路の光軸に一致させる。最後に光フアイバ支
持台6と誘電体基板端面4を接着固定して入出力用光フ
ァイバ5を装着した方向性結合器とする。
以上説明した工程のうら、光導波路基板端面を研磨加工
した光導波路端面と入出力用光ファイバの位置微調整固
定法には、接着剤の硬化中の軸ずれ、機械的強度が弱い
等の問題がある(西原 浩著、光集積回路、オーム社、
昭60年、p、237)。
特に光導波路基板端面の作製には、基板の両側から治具
で挟み込み、基板全体を荒研磨、中研磨、仕上げ研磨に
よって加工を行い、端面に欠陥のない仕上げ面を10〜
20時間かけて片面を製作しているので、素子作製の歩
留りや価格に問題がある。
また、入出力用光ファイバの位置m2M整には、x、 
y、 z方向の微動台を用い、レーザ光線等で光軸を検
出しながら光フアイバ1本ごとに位置微調整を行う必要
があり、入出力用光ファイバの増加に伴って長時間の作
業を余儀な(されている。さらに光フアイバ固定用の光
フアイバ支持台6の寸法の方が誘電体基板1の寸法より
大きくなるという問題がある。通常、素子長2cmに対
して、支持部の方は、片側2 crn必要となり、全長
で6印程度となる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、光ファイバ等の伝送媒体と、光信号を処理す
る光集積回路の光導波路入出力ボートを高精度に加工で
き、また短時間で高精度に接続することのできるコンパ
クトなガイド溝付き光導波路の製造方法を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、光導波路となる誘電体基板に、光ファイバ等
の伝送媒体の外径よりわずかに大きい幅で、かつ光ファ
イバのコア部中心が誘電体基板の表面に形成される導波
路の光パワーの中心に一致する深さの光ファイバガイド
用溝加工を行い、次に光ファイバ等の伝送媒体との接続
面であるHMTL体基板の導波光の進行方向に垂直な導
波路端面を矩形溝加工によって形成し、ラッピング加工
によって端面を研磨する。
ついで、光ファイバガイド用溝を基準として誘電体基板
表面に光導波路を形成する。
従来の技術と比較すると、光ファイバ等の伝送媒体ガイ
ド用溝が誘電体基板周辺に形成でき、かつ誘電体基板の
導波光の進行方向に垂直な導波路端面を、欠陥のない良
好な状態に加工する工程を短時間に、かつ連続して行う
ことができる点が異なる。
(実施例) 以下、本発明を具体的な一実施例(入出力用光ファイバ
を装荷した方向性結合器の製造方法)について説明する
災扁炭上 第1図(a) 、 (b) 、 (c)は本発明の製造
方法の工程を示す図であって、それぞれ上は正面図、下
は側面図である。同図において、(a)は光ファイバガ
イド用溝加工の工程、(b)は導波路端面の矩形状の溝
加工およびラソング加工の工程、(c)は専波路形成お
よび光フアイバ装荷の工程を説明するための図である。
第1図(a)において円板状(直径6mm、刃の幅12
5μm)のSiC回転工具を用い、光ファイバガイド用
溝の加工を行う。すなわち全長3cI11の誘電体基板
1の両側に接触加工によって長さ51の4本の光ファイ
バガイド用溝加工を行う。この溝加工法は、斉胚忠男、
他〔マイクロ形状加工(IV)晴機学会、昭和60年秋
期〕に詳述されているが、SiC回転工具を10万r、
p、mの高速で回転させることによって、石英や各種結
晶材料を10μmのスペースで加工できる。
この実施例では、円板状回転工具は固定とし、誘電体基
板1を数値制御工作機用加工物保持具に取り付け、X、
 Y、 Zの3軸方向へ0.5μmの精度で移動させた
光ファイバガイド用溝加工は、0.2mm/分の速度で
テーブルを移動させ、溝幅126μm、溝深さは66.
5μII+ % ?i4の長さは5mmとなるように設
定して接触加工で行った。
溝幅126μmは、使用する光ファイバの外径寸法12
5μm±0.5μmから、また溝の深さは、導波路の光
パワー分布の中心が表面より約4μm内部にあることを
考慮し、光ファイバの半径に4μmを追加して、それぞ
れ定めた。
第1図(b)においては、第1図(a)と同様に、直径
6mm、刃の幅600μmの円板状のSiC回転工具を
用い、溝幅600μm、深さ70μmの矩形状の溝加工
を接触加工によって行い、ついで非接触のラッピング加
工を行った。ラッピング加工に際しては、水に粒径0.
2μmのSing超微粒子を1:1の割合で混合し、約
50cc/minの流量でノズルから工具外周面に供給
した。回転工具で加速された超微粒子は高速で被加工面
に衝突し、この時の衝突エネルギーで微少破壊を生じ、
矩形状の溝内の表面を0.003μm以下の精度で鏡面
となるようにラッピング加工を行った。
加工深さを第1図(a)の場合よりも深くするのは、光
フアイバ端面を導波路端面に接続する際、隙部での“パ
リ”による取付け誤差を取り除くためである。
ついで第1図(c)に示すように、第1図(a)と第1
図(b)で加工した溝を基準として、フォトリソグラフ
ィー技術によって、埋込み形導波路を作製し、熱処理工
程によって導波路端面を鏡面状態とした後、光ファイバ
をはめ合いによって光ファイバガイド用溝に装荷し、接
着剤を用いて、光ファイバを固定し、入出力用光ファイ
バを装荷した方向性結合器とした。
以上作製した方向性結合器は、両端に光ファイバを接続
した状態で挿入損失は、波長1.3μmにおいて3.2
dBであった。用いた光ファイバはPANDAファイバ
と呼ばれる偏波保持光ファイバであって、カットオフ波
長1.2μm、コア径8μ…、クラツド径125μm、
クロストークは2mで一35dBである。LiNb0.
光導波路の損失は0.5dB/am程度で、素子長は約
2CI11であるから、光ファイバと光導波路の接続損
は約1dBである。光ファイバの押え部の長さは入出力
端の2個所合わせてl amであるから、全長3■で光
ファイバ付き光方向性結合器が構成でき、従来の接続ジ
グを用いる場合の約半分になる。
前述の実施例では回転工具の材質としてSiCを用いた
が、Si3N4等を用いても同様の加工精度が得られる
本発明の方法によれば、位相変調器の入出力端子と光フ
ァイバとの接続部や、多端子を必要とする光スィッチの
光ファイバとの接続部の製造にも通用できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の製造方法によれば、誘電
体基板上に形成した光集積回路に入出力用光ファイバを
節単に装荷できるので、光導波路基板端面の作製および
入出力用光ファイバの位置微調整、固定法の問題を解決
でき、コンパクトな光フアイバ装荷形光集結回路を生産
性よく製造できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、 (a)は光ファイバガイド用溝加工の工程図、(b)は
導波路端面の矩形状の溝加工およびラッピング加工の工
程図、 (c)は導波路形成および光フアイバ装荷の工程図、 第2図は入出力用光ファイバを装荷した従来の埋込み形
の構造の方向性結合器の製造方法を説明するための図で
ある。 l・・・誘電体基板    2・・・光導波路3・・・
光導波路基板端面 4・・・誘電体基板支持台5・・・
入出力用光ファイバ 6・・・光フアイバ支持台 7・・・光結合部8・・・
Z方向移動台   9・・・Y方向移動台10・・・X
方向移動台 A                        
           +++閃          
     20べ       0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘電体基板の光ファイバ取り付け部に光ファイバガ
    イド用溝を加工する工程と、前記誘電体基板の端面を形
    成するため基板に垂直に矩形状の溝を加工する工程と、
    前記矩形状の溝の側面を研磨する工程と、前記光ファイ
    バガイド用溝を基準として誘電体基板の表面に光導波路
    を形成する工程とより成ることを特徴とするガイド溝付
    き光導波路の製造方法。 2、前記光ファイバガイド用溝を加工する工程および矩
    形状の溝を加工する工程は、SiCもしくはSi_3N
    _4等の高硬度セラミックスから成る回転工具を高速回
    転させるとともに、前記回転工具の外周に超微粒子を供
    給し、回転工具で超微粒子を誘電体基板に機械的に接触
    させて、光ファイバガイド用溝および矩形状の溝を形成
    し、ついで前記矩形状の溝の側面を研磨する工程は、前
    記回転工具と同一または別の高速回転している高硬度セ
    ラミックスから成る回転工具で、超微粒子を矩形状の溝
    の側面に衝突させて、矩形状の溝の側面を鏡面となるよ
    うに加工することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のガイド溝付き光導波路の製造方法。
JP20178086A 1986-08-29 1986-08-29 ガイド溝付き光導波路の製造方法 Pending JPS6358304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20178086A JPS6358304A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ガイド溝付き光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20178086A JPS6358304A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ガイド溝付き光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358304A true JPS6358304A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16446820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20178086A Pending JPS6358304A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ガイド溝付き光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194305A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 光回路装置
JPH01126608A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 光入出力装置
JPH0335205A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ユニットの製造方法及び製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155616A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Shimadzu Corp 光分流器の作成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155616A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Shimadzu Corp 光分流器の作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194305A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 光回路装置
JPH01126608A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 光入出力装置
JPH0335205A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ユニットの製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297228A (en) Method of connecting an optical fiber to an optical waveguide
KR20010053567A (ko) 광 도파관 제조방법
JPS61145511A (ja) 集積光部品およびその製造方法
US5197109A (en) Method of manufacturing assembly of optical waveguide substrate and optical fiber aligning substrate
JPS62202840A (ja) 感光性ガラスの加工方法
JPS6358304A (ja) ガイド溝付き光導波路の製造方法
JPH08313756A (ja) 光ファイバ固定溝付き平面光回路部品およびその作製方法
JP2771167B2 (ja) 光集積回路の実装方法
JPH0610690B2 (ja) 光デバイスパツケ−ジ
JP3591967B2 (ja) 光ガイドの接続構造
JPS61260208A (ja) フアイバ・ガイド付光導波路
JPH03164706A (ja) 光モジュールの製造方法
JPH04313710A (ja) 光導波路部品の製造方法
JP2628682B2 (ja) 光導波路部品とその接続方法
JPH02181709A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合方法
JPS63115113A (ja) 光導波路と光フアイバとの接続構造
JP4174932B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JPH0593824A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JP3243021B2 (ja) 光導波路素子の作製方法
JPH087297B2 (ja) 光回路と光ファイバの接続方法
JPH0772347A (ja) ガイド溝付き光導波路の製作方法
JPH11183750A (ja) 光デバイス用光導波路モジュールおよび光デバイスの製造方法
JPH01244406A (ja) 光コネクタ
JPS6115403B2 (ja)
Gloge et al. Fiber splicing